JPH0643310B2 - 抗潰瘍剤 - Google Patents

抗潰瘍剤

Info

Publication number
JPH0643310B2
JPH0643310B2 JP59195868A JP19586884A JPH0643310B2 JP H0643310 B2 JPH0643310 B2 JP H0643310B2 JP 59195868 A JP59195868 A JP 59195868A JP 19586884 A JP19586884 A JP 19586884A JP H0643310 B2 JPH0643310 B2 JP H0643310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrimidone
amino
methylthio
propylamino
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59195868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6087271A (ja
Inventor
エイ アルジエリー アルドー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Co
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Co
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Co, Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Co
Publication of JPS6087271A publication Critical patent/JPS6087271A/ja
Publication of JPH0643310B2 publication Critical patent/JPH0643310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は5−アミノ−2−〔3−(3−ピペリジノメチ
ルフェノシキ)プロピルアミノ〕−4(3H)−ピリミ
ドンを有効成分とする抗潰瘍剤に関する。
(式中A、m、Z、n及びR1は下に定義されるとおり
である)のいくつかの2,5−ジ置換−4(3H)−ピ
リミドン類、並びにそれらの毒性のない医薬として使用
可能な塩は、強力なヒスタミンH2−レセプタ−拮抗剤
であり、胃酸分泌を抑制し、胃潰瘍その他の病理学的過
分泌状態の処置に有用である。
ブリマミド(Burimamide)(IIa)は、最初の臨床上有効
なヒスタミンH2−レセプタ−拮抗剤であつた。それ
は、動物(ヒトを含む)において胃分泌を抑制するが、
経口吸収がよくない。
IIa;R=H,Z=CH2,X=S プリマミド b;R=CH3、Z=S,X=S メチアミド (Metiamide) c;R=CH3、Z=S,X=NCN シメチジ
ン (Cimetidine) 次に評価されたヒスタミンH2−拮抗剤メチアミドは、
プリマミドより強力であり、ヒトにおいて経口で有効で
ある。しかし、毒性(無顆粒球症)のために臨床有用性
は限られている。シメチジンは、メチアミドと同程度に
有効なヒスタミンH2−拮抗剤である、無顆粒球症を生
じず、抗潰瘍剤として最近上市された。
ヒスタミンH2−拮抗剤(前節に論じたものを含む)開
発の総説は、C.R.ガネリン等、Federation Procee
dings,35,1924(1967)上、Drugs of the Fu
ture,,13(1976)中及びそれらに引用されて
いる参考文献中に見出すことができる。
一般式: を有する多数の2,5−ジ置換ピリミドンヒスタミンH
2−レセプタ−拮抗剤が当該技術において知られてい
る。かくして、ヨーロツパ特許出願第4,793号(198
9年10月17日発行);ヨーロツパ特許出願第3,677
号(1979年8月22日発行);ヨーロツパ特許出願
第15,138号(1980年9月3日発行);ヨーロツパ特
許出願第24,873号(1981年3月11日発行);ヨー
ロツパ特許出願第49,173号(1982年4月7日発
行);並びに世界特許出願第8,000,966号(1980年
5月15日発行)は、Rが本発明中開示された特許請求
されている化合物の2−アミノ基上置換されている基に
類似の基であることができ、又R1が水素、アルキル又
は置換アルキルであることができる上記の化合物を開示
している。しかし、これらの出願はいずれも、本発明中
開示され特許請求されている化合物の場合のように、5
位においてニトロ基又はアミノ基によつて置換されてい
る化合物を開示していない。
本出願は、動物(ヒトを含む)において胃酸分泌の有効
な抑制剤であり、胃の酸性によつて惹起又は再燃される
胃潰瘍その他の状態の処置の際有用であり、5−アミノ
−2−〔3−(3−ピペリジノメチルフェノシキ)プロ
ピルアミノ〕−4(3H)−ピリミドンを有効成分とす
る抗潰瘍剤に関する。上記は4−ピリミドンとして示さ
れているが、それら、並びにそれらを製造するための中
間体は、互変異性体の4−ヒドロキシピリミジン類、即
ち、 としても存在することができることが当該技術熟練者に
よつて認められる。
本明細書及び特許請求の範囲中使用される場合、用語
「低級アルキル」、「低級アルコキシ」、「低級アルカ
ノイル」、「低級アルケニル」、「低級アルキニル」、
「フエニル低級アルキル」及び「低級アルコキシ低級ア
ルキル」と関連して使用される時の用語「低級」は、1
〜6個の炭素原子を有する直鎖又は枝分れ鎖の基を意味
する。好適にこれらの基は、1〜4個の炭素原子を有
し、最も好適には、1〜2個の炭素原子を有する。用語
「毒性のない医薬として使用可能な塩」は、任意の毒性
のない医薬として使用可能な酸との式Iの化合物の塩を
包含することが意図されている。このような酸は周知で
あり、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルフアミン酸、燐
酸、硝酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、シユウ
酸、安息香酸、メタンスルホン酸、酒石酸、クエン酸、
カンフアスルホン酸、レプリン酸等を包含する。塩は、
当該技術において既知の方法によつてつくられる。
式Iの化合物において、R1は好適にはNO2、NH2
NHCO225、或いはNHCHOである。置換分A
は好適にはピペリジノメチルフエニル、ジメチルアミノ
メチルチエニル、ピペリジノメチルチエニル、或いはジ
メチルアミノメチルフリルである。置換分R4は好適に
は水素、低級アルキル又は2,2−トリフロロエチルで
ある。置換分Zは好適には硫黄又は酸素である。mは0
又は1であり、又nは2又は3であることが好適であ
る。
現在考えられるところでは、最も好適な式Iの化合物は
次のものである: 1)5−カルベトキシアミノ−2−〔3−(3−ピペリ
ジノメチルフエノキシ)プロピルアミノ〕−4(3H)
−ピリミドン; 2)5−アミノ−2−〔3−(3−ピペリジノメチルフ
エノキシ)プロピルアミノ〕−4(3H)−ピリミド
ン; 3)5−ニトロ−2−〔3−(3−ピペリジノメチルフ
エノキシ)プロピルアミノ〕−4(3H)−ピリミド
ン; 4)5−ニトロ−2−{2−〔(5−ジメチルアミノメ
チル−3−チエニル)メチルチオ〕エチルアミノ}−4
(3H)−ピリミドン; 5)5−ニトロ−2−{2−〔(5−ピペリジノメチル
−3−チエニル)メチルチオ〕エチルアミノ}−4(3
H)−ピリミドン; 6)2−{2−〔(5−ジメチルアミノメチル−2−フ
リル)メチルチオ〕エチルアミノ}−5−ニトロ−4
(3H)−ピリミドン; 7)5−アミノ−2−{2−〔(5−ジメチルアミノメ
チル−3−チエニル)メチルチオ〕エチルアミノ}−4
(3H)−ピリミドン; 8)5−アミノ−2−{2−〔(5−ピペリジノメチル
−3−チエニル)メチルチオ〕エチルアミノ}−4(3
H)−ピリミドン; 9)5−アミノ−2−{2−〔(5−ジメチルアミノメ
チル−2−フリル)メチルチオ〕エチルアミノ}−4
(3H)−ピリミドン; 10)5−ホルムアミド−2−〔3−(3−ピペリジノメ
チル−フエノキシ)プロピルアミノ〕−4(3H)−ピ
リミドン; 並びにそれらの毒性のない医薬として使用可能な酸付加
塩。
次に5−アミノ−2−〔3−(3−ピペリジノメチルフ
ェノシキ)プロピルアミノ〕−4(3H)−ピリミドン
の製造法を一般的に示す。式Iの化合物は、種々の反応
図式によつて製造することができる。
反応図式1 (ただしR4はフロロ、クロロ、ブロモ、ヨード、アル
キルチオ、ニトロアミノ、フエノキシ、置換フエノキ
シ、アルコキシ等のような良好な離脱性基である。)適
当な離脱性基は、当該技術において周知である。反応
は、メタノール又はエタノールのような不活性溶媒中で
実施される。反応剤を加熱還流することによつて最初の
反応を実施することが好適である。還元は、ラネーニツ
ケルのような適当な触媒の存在下に水素ガス又はジチオ
ン酸ナトリウムのような還元性触媒を用いて実施するこ
とができる。
反応図式2 (ただしR9はチオアルコキシ又は であり、R10は水素又は低級アルキルであり、又R11
低級アルキル、アリール、アルコキシ又はアリーロキシ
である。)反応剤を加熱還流することによつて最初の反
応を実施して式IIの化合物を得、室温から溶媒の還流温
度までにおいて第2の反応を実施して式IIIの化合物を
得ることが好適である。
反応図式3 (ただしR3は、前に定義されたとおり、又Xは常用の
離脱性基又はヒドロキシである。)この反応に使用する
のに適当な離脱性基“X”は、当該技術熟練者に周知で
ある。それらは、例えば、フロロ、クロロ、ブロモ、ヨ
ード、−O3SR12(ただしR12は低級アルキルであ
る)(例えば、メタンスルホネート)、−O3SR
13(ただしR13はアリール又は置換アリールである)
(例えば、ベンゼンスルホネート、p−ブロモベンゼン
スルホネート又はp−トルエンスルホネート)、−O3
SF、アセトキシ及び2,4−ジニトロフエノキシを包
含する。式IVの化合物を得る最初の反応は、不活性溶媒
中室温と溶媒の還流温度との間の範囲の温度において実
施される;式Icの化合物を温る第2の反応は、不活性
溶媒(好適には約1当量の塩基を含有する)中で実施さ
れる。Xがヒドロキシであり、mが1に等しい時には、
反応は酸性の媒質中で実施される。
反応図式4 (ただし、R6、R7及びR8は、前に定義されたとおり
であり、Xは、前に定義された常用の離脱性塩、或いは
ヒドロキシである。)化合物V中Xがヒドロキシである
時には、塩化チオニル、トルエンスルホン酸等のような
活性化剤を用いる反応によつてそれを常用の離脱性基に
変換する。この反応は、不活性溶媒中室温から溶媒の還
流温度までにおいて実施される。化合物Vは、不活性溶
媒中、好適には約1当量の塩基の存在下、更に好適には
水酸化テトラブチルアンモニウムのような相トランスフ
アー触媒の存在下に化合物VIと反応させる。
本発明の抗潰瘍剤においては、5−アミノ−2−〔3−
(3−ピペリジノメチルフェノシキ)プロピルアミノ〕
−4(3H)−ピリミドンである薬理活性化合物は、医
薬として使用可能な担体と組合わせた、必須の活性成分
として塩基の形態又は毒性のない医薬として使用可能な
酸付加塩の形態の少なくとも1種のこの化合物よりなる
医薬用組成物として投与される。
この医薬用組成物は、経口、非経口又は経腸坐剤によつ
て投与することができる。多種多様の医薬形態を用いる
ことができる。かくして、固形担体が使用される場合に
は、製剤は、打錠する、粉末又はペレツトの形態で硬質
ゼラチンカプセルに入れる、或いはトローチ又はロゼン
ジの形態であつてよい。液体担体が用いられる場合に
は、製剤は、シロツプ、乳濁剤、軟質ゼラチンカプセ
ル、注射用滅菌溶液、或いは水性又は非水性液体懸濁剤
の形態であつてよい。医薬用組成物は、所望の製剤に適
当な常用の技術によつて製造される。
本発明の化合物の投薬量は、患者の体重のような因子だ
けではなく、所望の胃酸抑制の程度及び利用される特定
の化合物の力価にもよる。用いられるべき特定の投薬量
(並びに1日当り投薬される回数)は、医師の載量内で
あり、特定の患者の特定の状況に対する用量のタイトレ
ーシヨンによつて変えることができる。本発明の好適な
化合物の場合には、各経口投薬単位は、約2mg〜約30
0mg、最も好適には約4mg〜約100mgの量の活性成分
を含有する。活性成分は、好適には1日1〜4回等用量
が投与される。
実施例 ヒスタミンH2−レセプター拮抗剤は、動物及びヒトに
おいて胃分泌の有効な抑制剤であることが示されている
〔ブリムブルコング等,J.Int.Med.Res.,,86(1
975)〕。ヒスタミンH2−レセプター拮抗剤シメチ
ジンは、胃潰瘍疾患の処置の際有効な治療剤であること
が示されている〔グレー等,Lancet,,8001(1
977)〕。本発明の有効成分である5−アミノ−2−
〔3−(3−ピペリジノメチルフェノシキ)プロピルア
ミノ〕−4(3H)−ピリミドンを下記例2によって得
て、種々の試験においてシメチジンと比較し、表1及び
2に示されるとおり、ヒスタミンH2−レセプター拮抗
剤としてシメチジンより強力であることを見出した。
胃瘻ラツトにおける抗胃分泌活性の決定 カニユーレ植込みの時体重約240〜260gの雄のロ
ング・エバンスラツトを使用する。前胃の前壁中へのス
テンレススチールカニユーレの設計及び植込みを、本質
的にペア等,Laboratory Animal Sciene,27,244
(1977)に記載されているとおり実施する。瘻孔成
分を設計し、手術操作は、正確に上の参考文献に記載さ
れているとおり実施する。術後動物を個々にかんなくず
を入れた固形底ケージに入れ、全回復期間中食物及び水
を自由に摂取させる。手術操作後少なくとも15日間動
物を試験の目的に使用しない。
試験操作を開始する前20時間動物を絶食させるが、水
は自由に摂取させる。収集の直前に、カニユーレを開
き、胃を食塩水又は蒸留水30〜40mでゆるやかに
洗つて残留内容を除く。次に栓ネジの代りにカテーテル
をカニユーレ中にさしこみ、ラツトを長さ40cm、幅1
5cm、高さ13cmの透明プラスチツクの長方形のケージ
に入れる。ケージの底は、中央に沿つて幅約1.5cm、長
さ25cmのスリツトを有し、それを通してカテーテルが
垂れ下つている。このようにして、ラツトは束縛され
ず、収集期間ケージを自由に動き廻ることができる。定
量のその外は、リドレー等,Research Comm.Chem.Path.
Pharm.,17,365(1977)に記載されていると
おり実施される。
胃洗浄後最初の1時間に収集される胃分泌物は、汚染し
ているかもしれないので棄てる。経口評価のために、カ
ニユーレからカテーテルを除き、栓ネジと代える。胃挿
管経由水(2m/kg)を経口投与し、動物を45分間
ケージに戻す。このあと栓ネジを除き、小さいプラスチ
ツクのバイアルがつけられているカテーテルと代えて胃
分泌物を集める。2時間の試料を集め(これは対照の分
泌物である)、カテーテルを除き、栓ネジと代える。そ
こで胃挿管経由試験薬を2m/kgの容量で経口投与す
る。45分後栓ネジを再び除き、小さいプラスチツクの
バイアルにつけたカテーテルと代え、更に2時間試料を
収集する。試験薬の効果を決定するために第2の試料中
の分泌物を対照試料のものと比較する。
試験化合物を非経口で評価する時には、初期の60分の
収集を棄てた直後に試験化合物賦形剤を2m/kgの容
量で動物に腹腔内又は皮下注射する。2時間の試料を集
め(対照分泌物)、試験化合物を2m/kgの容量で動
物に腹腔内又は皮下注射する。更に2時間の試料を集
め、その分泌物を対照時間のものと比較して薬の効果を
決定する。
試料を遠心分離し、容量決定のために目盛つき遠心分離
管に入れる。オートビユーレツト及び電位式pH計(ラジ
オメーター)を使用し、0.02N NaOHを用いてpH7.
0まで1mの試料を滴定することによつて滴定可能な
酸度を測定する。ミリリツトル単位の容量にリツトル当
りミリ当量単位の酸濃度を乗じることによつてミクロ当
量単位の滴定可能な酸のアウトプツトを計算する。
結果は、対照の読みに対する抑制パーセントとして表わ
される。用量反応曲線をつくり、回帰分析によつてED
50値を計算する。各用量水準について少なくとも3匹
のラツトを使用し、3種の用量水準の最小のものを利用
して用量反応曲線を決定する。
ハイデンハインハウチにおける抗胃分泌活性 外科処置の前に、血液像及び血液化学プロフアイルを
得、選択された雌犬の一般的健康について評価を行な
う。犬にテイツシユワツクス5(DHLP−ピツトマン
−ムーア)でワクチン処置し、初期疾患が明らかになる
ように4週間の観察のために一般動物室に収容する。外
科処置の前24時間犬を絶食させ、水は自由に与える。
ペントタールナトリウム(アボツト)25〜30mg/kgi
vで麻酔をかける。次の麻酔はメトキシフルラン(ピツ
トマン−ムーア)で維持する。剣状突起からへそまで中
線白線切開により露出をよくし閉鎖を容易にする。胃の
手術部位まで引上げ、複数の点で大彎曲を引き伸ばし、
選択された切開線に沿つてクランプを置く。真の壁細胞
液が得られるようにパウチを胃の実体からつくる。体容
の約30%を切除する。デヒド及びハーキンス(J.Ap
pl.Physiol.14,138に従つた寸法及び付属品を
もつ、ナイロン又はデルリンのような軽量の、生物学的
に不活性の材料からカニユーレをつくる。手術後、犬に
抗生物質及び鎮痛剤を投薬する。それらを2〜3月回復
させる。次のようにして実験を実施する:各実験の前一
夜(〜18時間)犬を絶食させ、水は自由に与える。犬
を三角布中に入れ、薬の投与のために伏在静脉にカニユ
ーレを入れる。ハーバード注入ポンプを用いて塩基とし
てヒスタミン(100μg/kg/時)及びマレイン酸ク
ロルフエニラミン(0.25mg/kg/時)を連続注入(6m
/時の容量で)する。
犬に90分間注入して酸の排出を定常状態に至らせる。
この時、薬物又は普通食塩水(対照)を0.5mg/kgの容量
で分泌促進剤と同時に30秒間に投与する。経口の研究
を実施する時には、薬物を5m/kgの容量で胃から摂
取させる。分泌促進剤の注入を継続し、4.5時間胃液の
15分の試料を取る。各試料を最も近い0.5mまで測
定し、オートビユーレツト及び電位pH計(ラジオメータ
ー)を使用し、0.2N NaOHで1mの試料をpH7.0
まで滴定することによつて滴定可能な酸度を決定する。
ミリリツトル単位の容量をリツトル当りミリ当量単位の
酸濃度を乗じることによつて滴定可能な酸排出を計算す
る。
結果は、対照の読みに対する抑制パーセントとして表わ
され、反応は、その用量水準における5匹の犬について
平均値である。
表2中示される結果の外に、静脉内及び経口犬モデル両
方において例2の化合物の抗分泌活性は、シメチジンに
比して作用の持続を示す。
該化合物のLD50はラットで約3000mg/kg以上
(経口投与)及び犬で2500mg/kg以上(静脈投与)
であり、且つ上記試験において顕著な副作用を呈する個
体は現れなかった。
例1 5−カルベトキシアミノ−2−〔3−(3−ピペリジノ
メチルフエノキシ)プロミルアミノ〕−4(3H)−ピ
リドン A.N−〔3−(3−ピペリジノメチルフエノキシ)プ
ロピル〕グアニジン硝酸塩 無水エタノール100m中ジ塩酸(7.45g;30.0ミリ
モル)から得られた3−(3−ピペリジノメチルフエノ
キシ)プロミルアミン及び3,5−ジメチルピラゾール
−1−カルボキサミジン硝酸塩(6.04g;30.0ミリモ
ル)の溶液を1時間加熱還流し、次に室温に16時間保
つた。反応混合物を減圧濃縮し、残留物をエーテルでつ
ぶし、残留物を過し、乾燥して標題の化合物、mp7
4〜76℃、9.82gを得た。
B.5−カルベトキシアミノ−2−〔3−(3−ピペリ
ジノメチルフエノキシ)プロミルアミノ〕−4(3H)
−ピリミドン メタノール57m中3−(3−ピペリジノメチルフエ
ノキシ)プロピルグアニジン硝酸塩(10.5g;29.71ミ
リモル)〔工程A中製造〕、並びにカルベトキシアミノ
ホルミル酢酸エチルのナトリウム塩(6.69g;29.8ミリ
モル)の混合物を57%水素化ナトリウム分散液(1.25
g;29.8モリモル)で処理した。得られた混合物を油浴
温60℃において16時間加熱した。反応混合物を減圧
下蒸発させ、残留物をアセトニトリルで取つた。濁つた
溶液を過し、n−ペンタンで洗浄し、蒸発させて粗生
成物を得た。この半固形生成物をシリカゲル(230〜
400メツシユ)上に置き、1%NH4OHを含有する
メタノール−塩化メチレンの傾斜溶離を使用するフラツ
シユクロマトグラフイーによつてクロマトグラフ処理し
た。適当な画分を合し、蒸発させ、固形残留物をアセト
ニトリルから再結晶して標題の化合物、mp171〜1
73℃を得た。
分析 C223154として計算値:C,61.52;H,
7.28;N,16.31。実験値:C,61.13;H,7.27;N,
16.24。
例2 5−アミノ−2−〔3−(3−ピペリジノメチルフエノ
キシ)プロピルアミノ〕−4(3H)−ピリミドン 10%水性NaOH11.3m(28.3meq)中5−カルベ
トキシアミノ−2−〔3−(3−ピペリジノメチルフエ
ノキシ)プロピルアミノ〕−4(3H)−ピリミドン
(1.70g;3.96ミリモル)を油浴温120℃において2
0分間加熱した。反応混合物を酢酸で中和し、減圧下蒸
発させた。残留物をシリカゲル(230〜400メツシ
ユ)上に置き、溶離液としてCH2/CH3OH/
NH4OH(80:20:1)を使用するフラツシユク
ロマトグラフイーによつてクロマトグラフイー処理し
た。生成物を含有する適当な画分を合し、蒸発させ、エ
タノール性塩酸で処理し、次にエーテルで希釈して標題
の化合物(その塩酸塩として)0.28gを得た。dジメ
チルスルホキシド中NMRスペクトル(100MHz)は
次の共鳴δを与えた:7.14(m,4H);6.94(s,1
H);4.0(m,4H);3.32(t,2H);2.84
(m,4H);1.94(m,2H);1.66(m,6H)。
分析 C192752・HCとして計算値:C,57.9
3;H,7.16;N,17.78;C,9.00。実験値:C,5
6.67;H,7.27;N,15.60;C,8.87。
例3 5−ニトロ−2−〔3−(3−ピペリジノメチルフエノ
キシ)プロピルアミノ〕−4(3H)−ピリミジン エタノール35m中3−(3−ピペリジノメチルフエ
ノキシ)プロピルアミン(8.20g;33.0ミリモル)及び
2−メチルチオ−5−ニトロ−4−ヒドロキシピリミジ
ン(6.20g;32.5ミリモル)〔米国特許4,241,056に記
載されている操作に従つて製造〕を18時間還流温度に
おいて撹拌した。反応混合物を減圧下蒸発させ、残留物
をシリカゲル(230〜400メツシユ)250g上に
置き、メタノール−塩化メチレンの傾斜溶離を使用する
フラツシユクロマトグラフイーによつてクロマトグラフ
処理した。適当な画分を合し、蒸発させ、生成物をテト
ラヒドロフランから再結晶して標題の化合物、mp16
1〜164℃を得た。
ジメチルスルホキシド中NMRスペクトル(90M
Hz)は約0.25モルのテトラヒドロフランの存在を示す。
分析 C192854・0.25C48Oとして計算値:
C,59.19;H,6.71;N,17.27。実験値(0.19%H2
Oとして補正):C,59.22;H,6.70;N,17.54。
例4 5−アミノ−2−〔3−(3−ピペリジノメチルフエノ
キシ)プロピルアミノ〕−4(3H)−ピリミドン メタノール50m中5−ニトロ−2−〔3−(3−ピ
ペリジノメチルフエノキシ)プロピルアミノ〕−4(3
H)−ピリミドン(0.50g;1.29ミリモル)及び触媒量
のラネーニツケル(約0.7cm3)の懸濁液をパル装置中5
0psiにおいて2.75時間水素添加した。反応混合物を
過し、蒸発させ、残留物をシリカゲル(230〜400
メツシユ)上に置き、1%NH4OHを含有するメタノ
ール−塩化メチレンの傾斜溶離を使用するフラツシユク
ロマトグラフイーによつてクロマトグラフ処理した。半
固形生成物をメタノール性塩酸で酸性にし、エーテルで
析出させてジ塩酸塩、mp182〜184℃として標題
の化合物を得た。
分析 C192752・2HCとして計算値:C,5
0.87;H,6.63;N,15.61;C,19.76。実験値(1.
3%H2Oとして補正):C,49.89;H,6.56;N,15.
49;C,19.52。
別の実験において、フラツシユクロマトグラフイー後得
られた生成物を3.1Nメタノール性HCで処理し、減
圧下蒸発させ、乾燥してトリ塩酸塩として標題の化合物
5.8gを得た。
分析 C192752・3HC・0.3CH4Oとして計
算値:C,48.65;H,6.50;N,14.70;C,22.3
3。実験値:C,47.54;H,6.50;N,14.54;C,2
1.93。
例5 5−ニトロ−2−{2−〔(5−ジメチルアミノメチル
−3−チエニル)メチルチオ〕エチルアミノ}−4(3
H)−ピリミドン エタノール10m中2−〔(5−ジメチルアミノメチ
ル−3−チエニル)メチルチオ〕エチルアミン(2.88
g;12.5ミリモル)及び2−メチルチオ−5−ニトロ−
4−ヒドロキシピリミジン(2.33g;12.44ミリモル)
を含有する混合物を還流温度において13時間加熱し
た。反応混合物を減圧下に蒸発させ、残留物をシリカゲ
ル150g上に置き、メタノール−塩化メチレンの傾斜
溶離を使用するフラツシユクロマトグラフイーによつて
クロマトグラフ処理した。適当な画分から生成物2.92g
を得、これをテトラヒドロフランから再結晶して標題の
化合物、mp150〜153℃を得た。
分析 C1419532として計算値:C,45.51;
H,5.18;N,18.96;S,17.36。実験値;C,45.8
7;H,5.20;N,19.13;S,17.45。
例6 5−ニトロ−2−{2−〔(5−ピペリジノメチル−3
−チエニル)メチルチオ〕エチルアミノ}−4(3H)
−ピリミドン エタノール15m中2−〔(5−ピペリジノメチル−
3−チエニル)メチルチオ〕エチルアミン(4.85g;1
7.93ミリモル)及び2−メチルチオ−5−ニトロ−4−
ヒドロキシピリミジン(3.30g;17.62ミリモル)を含
有する混合物を還流温度において18時間加熱した。反
応混合物を減圧下に蒸発させ、残留物をシリカゲル19
0g上メタノール−塩化メチレンの傾斜溶離を使用する
フラツシユクロマトグラフイーによつてクロマトグラフ
処理した。適当な画分から生成物5.86gを得、これをテ
トラヒドロフランから再結晶してmp144〜145
℃、193〜194℃において再固化再溶融する標題の
化合物を得た。
ジメチルスルホキシド中NMRスペクトル(100
MHz)は約0.25モルのテトラヒドロフランの存在を示
す。
分析 C1725532・0.25C43Oとして計算
値:C,50.56;H,5.89;N,16.38;S,15.00。実
験値;C,50.80;H,6.07;N,15.91;S,14.68。
例7 2−{2−〔(5−ジメチルアミノメチル−2−フリ
ル)メチルチオ〕エチルアミノ}−5−ニトロ−4(3
H)−ピリミドン エタノール20m中2−〔(5−ジメチルアミノメチ
ル−2−フリル)メチルチオ〕エチルアミン(4.72g;
22.0ミリモル)及び2−メチルチオ−5−ニトロ−4−
ヒドロキシピリミジン(4.0g;21.37ミリモル)を含有
する混合物を還流温度において18時間加熱した。反応
混合物を減圧下に蒸発させ、残留物を2−メトキシエタ
ノールから再結晶して標題の化合物、mp201〜20
4℃5.96gを得た。
分析 C141954Sとして計算値:C,47.58;
H,5.42;N,19.82;S,9.07。実験値;C,47.22;
H,5.36;N,19.76;S,9.06。
例8 5−アミノ−2−{2−〔(5−ジメチルアミノメチル
−3−チエニル)メチルチオ〕エチルアミノ}−4(3
H)−ピリミジン メタノール108m中5−ニトロ−2−{2−〔(5
−ジメチルアミノメチル−3−チエニル)メチルチオ〕
エチルアミノ}−4(3H)−ピリミドン(1.3g;3.5
1ミリモル)及び触媒量のラネーニツケル28号(約1.4
cm3)の混合物をパル装置中50psiにおいて2.5時間水
素添加した。反応混合物を過し、1.55Nメタノール性
塩酸(7.0m、10.9meq)で処理し、次に減圧下に蒸発
させた。残留物を20:80:1〜30:70:1のメ
タノール:CH2:H2Oの傾斜溶離を使用するフ
ラツシユクロマトグラフイーによつてクロマトグラフ処
理した。適当な画分を合し、1.55Nメタノール性HC
7.0mで処理し、次に減圧下蒸発させ、高真空下56
℃において6時間乾燥してトリ塩酸塩として標題の化合
物0.41gを得、このものは明らかでない融点を有してい
た。dジメチルスルホキシド中NMRスペクトル(1
00MHz)は次の共鳴δを与えた:8.88(m,6H);
8.18(m,1H):7.82(s,1H);7.56(s,1
H);7.40(s,1H);4.50(s,2H);3.82
(s,2H);3.50(m,2H);2.73(m,8H)。
分析 C14215OS2・3.5HCとして計算値:
C,36.00;H,5.29;N,14.99;S,13.73;C,2
6.57。実験値;C,36.12;H,4.77;N,14.57;S,
13.90;C,25.16。
例9 5−アミノ−2−{2−〔(5−ピペリジノメチル−3
−チエニル)メチルチオ〕エチルアミノ}−4(3H)
−ピリミドン メタノール300m中5−ニトロ−2−{2−〔(5
−ピペリジノメチル−3−チエニル)メチルチオ〕エチ
ルチオ}−4(3H)−ピリミドン(5.32g;12.96ミ
リモル)及び触媒量のラネーニツケル28号(約3.5c
m3)の混合物をパル装置中50psiにおいて3.0時間水素
添加した。反応混合物を過し、1.55Nメタノール性H
C(24.0m;37.2ミリモル)で処理し、減圧下蒸発
させた。残留物をシリカゲル180g上に置き、メタノ
ール−塩化メチレンの傾斜溶離を使用するフラツシユク
ロマトグラフイーによつてクロマトグラフ処理した。適
当な画分を合し、蒸発させ、次に7:14:86〜8:
18:80のCH3CN:CH3OH:CH2の傾
斜溶離を使用して再クロマトグラフ処理した。適当な画
分を合し、1.55Nメタノール性HCで処理し、次に減
圧下蒸発させ、高真空下56℃において乾燥してトリ塩
酸塩、np150〜155℃として課題の化合物2.35g
を得た。
分析 C17255OS2・3.25HC・0.1CH4Oとし
て計算値:C,40.97;H,5.76;N,13.97;S,12.7
9;C,22.98。実験値;C,40.77;H,5.92;N,1
4.29;S,12.52;C,22.80。
例10 5−アミノ−2−{2−〔(5−ジメチルアミノメチル
−2−フリル)メチルチオ〕エチルアミノ}−4(3
H)−ピリミドン 1.55メタノール性HC(7.75m;12.01meq)を含有
する2−メトキシエタノール50m中2−{2−
〔(5−ジメチルアミノメチル−2−フリル)メチルチ
オ〕エチルアミノ}−5−ニトロ−4(3H)−ピリミ
ドン(4.26g;12.05ミリモル)の溶液に触媒量のラネ
ーニツケル28号(約2.8cm3)を添加し、混合物をパル
装置中50psiにおいて1.25時間水素添加した。反応混
合物を過し、1.55Nメタノール性HC20mで処
理し、減圧下蒸発させた。残留物をシリカゲル190g
上に置き、溶離剤としてCH3OH:CH3CN:NH4
OH(20:80:1)を使用するフラツシユクロマト
グラフイーによつてクロマトグラフ処理した。適当な画
分を合し、蒸発乾固した。残留物を1.55Nメタノール性
HC25m(38.8meq)に溶解し、減圧下蒸発さ
せ、高真空下56℃において乾燥してトリ塩酸塩、mp
127〜132℃として標題の化合物3.53gを得た。
分析 C142152S・3HCとして計算値:C,
38.85;H,5.59;N,16.18;S,7.41;C,24.5
8。実験値:38.97;H,5.59;N,16.14;S,7.72;
C,23.70。
例11 5−ホルムアミド−2−〔3−(3−ピペリジノメチル
フエノキシ)プロピルアミノ〕−4(3H)−ピリミド
ン アセトニトリル10m及びメタノール2m中5−ア
ミノ−2−〔3−(3−ピペリジノメチルフエノキシ)
プロピルアミノ〕−4(3H)−ピリミドントリ塩酸塩
(1.51g;3.23ミリモル)〔例4中製造〕の懸濁液にト
リエチルアミン6m(43.0ミリモル)を添加した。得
られた溶液を外温において15分間撹拌し、次に減圧下
蒸発させた。残留物をアセトニトリル10mに溶解
し、フエニルホルメート(2.17g;16.0ミリモル)で処
理した。反応混合物を減圧下に蒸発させ、残留物をシリ
カゲル(230〜400メチシユ)120g上に置き、
5:95:04〜10:90:07のCH3OH:CH2
2:NH4OHの傾斜溶離を使用するフラツシユクロ
マトグラフイーによつてクロマトグラフ処理した。適当
な画分を合し、蒸発させて生成物1.04gを得た。無水エ
タノールから再結晶して課題の化合物、mp173〜1
74℃を得た。
分析 C202753として計算値:C,62.32;H,
7.06;N,18.17。実験値(3.0%H2Oについて補
正):C,62.19;H,6.93;N,18.56。
例12 例13の一般操作をくり返し、その生成物を例4の一般
操作によつて処理する。ただしその中に用いられた3−
(3−ピペリジノメチルフエノキシ)プロピルアミンの
代りに等モル量の: (a)3−(3−ジメチルアミノメチルフエノキシ)プロ
ピルアミン、 (b)3−(3−ジエチルアミノメチルフエノキシ)プロ
ピルアミン、 (c)3−(3−ピロリジノメチルフエノキシ)プロピル
アミン、 (d)3−〔3−(2−メチルピロリジノ)メチルフエノ
キシ〕プロピルアミン、 (e)3−〔3−(3−メチルピロリジノ)メチルフエノ
キシ〕プロピルアミン、 (f)3−〔3−(4−メチルピペリジノ)メチルフエノ
キシ〕プロピルアミン、 (g)3−(3−モルホリノメチルフエノキシ)プロピル
アミン、 (h)3−〔3−(N−メチルピペラジノ)メチルフエノ
キシ〕プロピルアミン、 (i)3−〔3−(1,2,3,6−テトラヒドロ−1−
ピリジル)メチルフエノキシ〕プロピルアミン、 (j)3−(3−ヘキサメチレンイミノメチルフエノキ
シ)プロピルアミン、 (k)3−(3−ヘプタメチレンイミノメチルフエノキ
シ)プロピルアミン、 (l)3−〔3−(3−アザビシクロ〔3.2.2〕ノン
−3−イル)メチルフエノキシ〕プロピルアミン、 (m)3−〔(5−ピペリジノメチル−2−フリル)メチ
ルチオ〕エチルアミン、 (n)2−〔(2−グアニジノチアゾール−4−イル)メ
チルチオ〕エチルアミン、 (o)2−〔(2−ジメチルアミノメチルチアゾール−4
−イル)メチルチオ〕エチルアミン、 (p)2−〔(5−ジメチルアミノメチル−2−チエニ
ル)メチルチオ〕エチルアミン、 (q)2−〔(5−ピロリジノメチル−2−チエニル)メ
チルチオ〕エチルアミン (r)3−(5−ジメチルアミノメチル−3−チエニロキ
シ)プロピルアミン、 (s)3−(5−ピペリジノメチル−3−チエニロキシ)
プロピルアミン、 (t)3−〔(5−ジメチルアミノメチル−4−メチル−
2−チエニル)メチルチオ〕エチルアミン、 (u)2−〔(5−ピペリジノメチル−4−メチル−2−
チエニル)ルチルチオ〕エチルアミン、 (v)3−(3−ピペリジノメチルチオフエノキシ)プロ
ピルアミン、 (w)2−〔(6−ジメチルアミノメチル−2−ピリジ
ル)メチルチオ〕エチルアミン、 (x)3−(6−ピペリジノメチル−2−ピリジロキシ)
プロピルアミン、 (y)3−(6−ジメチルアミノメチル−2−ピリジロキ
シ)プロピルアミン、 (z)2−〔(4−ジメチルアミノメチル−2−ピリジ
ル)メチルチオ〕エチルアミン、 (aa)2−〔(4−ピペリジノメチル−2−ピリジル)メ
チルチオ〕エチルアミン、 (bb)3−(4−ジメチルアミノメチル−2−ピリジロキ
シ)プロピルアミン、並びに (cc)3−(4−ピペリジノメチル−2−ピリジロキシ)
プロピルアミン を使用し、それによつて (a)5−アミノ−2−〔3−(3−ジメチルアミノメチ
ルフエノキシ)プロピルアミノ〕−4(3H)−ピリミ
ドン、 (b)5−アミノ−2−〔3−(3−ジエチルアミノメチ
ルフエノキシ)プロピルアミノ〕−4(3H)−ピリミ
ドン、 (c)5−アミノ−2−〔3−(3−ピロリジノメチルフ
エノキシ)プロピルアミノ〕−4(3H)−ピリミド
ン、 (d)5−アミノ−2−{3−〔3−(2−メチルピロリ
ジノ)メチルフエノキシ〕プロピルアミノ}−4(3
H)−ピリミドン、 (e)5−アミノ−2−{3−〔3−(3−メチルピロリ
ジノ)メチルフエノキシ〕プロピルアミノ}−4(3
H)−ピリミドン、 (f)5−アミノ−2−{3−〔3−(4−メチルピペリ
ジノ)メチルフエノキシ〕プロピルアミノ}−4(3
H)−ピリミドン、 (g)5−アミノ−2−〔3−(3−モルホリノメチルフ
エノキシ)プロピルアミノ〕−4(3H)−ピリミド
ン、 (h)5−アミノ−2−{3−〔3−(N−メチルピペラ
ジノ)メチルフエノキシ〕プロピルアミノ}−4(3
H)−ピリミドン、 (i)5−アミノ−2−{3−〔3−(1,2,3,6−
テトラヒドロ−1−ピリジル)メチルフエノキシ〕プロ
ピルアミノ}−4(3H)−ピリミドン、 (j)5−アミノ−2−〔3−(3−ヘキサメチレンイミ
ノメチルフエノキシ)プロピルアミノ〕−4(3H)−
ピリミドン、 (k)5−アミノ−2−〔3−(3−ヘプタメチレンイミ
ノメチルフエノキシ)プロピルアミノ〕−4(3H)−
ピリミドン、 (l)5−アミノ−2−{3−〔3−(3−アザビシクロ
〔3.2.2〕ノン−3−イル)メチルフエノキシ〕プ
ロピルアミノ}−4(3H)−ピリミドン、 (m)5−アミノ−2−{2−〔(5−ピペラジノメチル
−2−フリル)メチルチオ〕エチルアミノ}−4(3
H)−ピリミドン、 (n)5−アミノ−2−{2−〔(2−グアニジノチアゾ
ール−4−イル)メチルチオ〕エチルアミノ}−4(3
H)−ピリミドン、 (o)5−アミノ−2−{2−〔(2−ジメチルアミノメ
チルチアゾール−4−イル)メチルチオ〕エチルアミ
ノ}−4(3H)−ピリミドン、 (p)5−アミノ−2−{2−〔(5−ジメチルアミノメ
チル−2−チエニル)メチルチオ〕エチルアミノ}−4
(3H)−ピリミドン、 (q)5−アミノ−2−{2−〔(5−ピロリジノメチル
−3−チエニル)メチルチオ〕エチルアミノ}−4(3
H)−ピリミドン、 (r)5−アミノ−2−〔3−(5−ジメチルアミノメチ
ル−3−チエニロキシ)プロピルアミノ〕−4(3H)
−ピリミドン、 (s)5−アミノ−2−〔3−(5−ピペリジノメチル−
3−チエニロキシ)プロピルアミノ〕−4(3H)−ピ
リミドン、 (t)5−アミノ−2−{2−〔(5−ジメチルアミノメ
チル−4−メチル−2−チエニル)メチルチオ〕エチル
アミノ}−4(3H)−ピリミドン、 (u)5−アミノ−2−{2−〔(5−ピペリジノメチル
−4−メチル−2−チエニル)メチルチオ〕エチルアミ
ノ}−4(3H)−ピリミドン、 (v)5−アミノ−2−〔3−(3−ピペリジノメチルチ
オフエノキシ)プロピルアミノ〕−4(3H)−ピリミ
ドン、 (w)5−アミノ−2−{2−〔(6−ジメチルアミノメ
チル−2−ピリジル)メチルチオ〕エチルアミノ}−4
(3H)−ピリミドン、 (x)5−アミノ−2−〔3−(6−ピペリジノメチル−
2−ピリジロキシ)プロピルアミノ〕−4(3H)−ピ
リミドン、 (y)5−アミノ−2−〔3−(6−ジメチルアミノメチ
ル−2−ピリジロキシ)プロピルアミノ〕−4(3H)
−ピリミドン、 (z)5−アミノ−2−{2−〔(4−ジメチルアミノメ
チル−2−ピリジル)メチルチオ〕エチルアミノ}−4
(3H)−ピリミドン、 (aa)5−アミノ−2−{2−〔(4−ピペリジノメチル
−2−ピリジル)メチルチオ〕エチルアミノ}−4(3
H)−ピリミドン、 (bb)5−アミノ−2−〔3−(4−ジメチルアミノメチ
ル−2−ピリジロキシ)プロピルアミノ〕−4(3H)
−ピリミドン、並びに (cc)5−アミノ−2−〔3−(4−ピペリジノメチル−
2−ピリジロキシ)プロピルアミノ〕−4(3H)−ピ
リミドン が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】5−アミノ−2−〔3−(3−ピペリジノ
    メチルフェノキシ)プロピルアミノ〕−4(3H)−ピ
    リミドンを有効成分とする抗潰瘍剤。
JP59195868A 1983-09-21 1984-09-20 抗潰瘍剤 Expired - Lifetime JPH0643310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US534426 1983-09-21
US06/534,426 US4772704A (en) 1983-09-21 1983-09-21 2,5-disubstituted-4(3H)-pyrimidones having histamine H2 -receptor antagonist activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6087271A JPS6087271A (ja) 1985-05-16
JPH0643310B2 true JPH0643310B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=24129972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59195868A Expired - Lifetime JPH0643310B2 (ja) 1983-09-21 1984-09-20 抗潰瘍剤

Country Status (36)

Country Link
US (1) US4772704A (ja)
JP (1) JPH0643310B2 (ja)
KR (1) KR900001198B1 (ja)
AR (2) AR242385A1 (ja)
AT (1) AT387965B (ja)
AU (1) AU583479B2 (ja)
BE (1) BE900652A (ja)
CA (1) CA1260463A (ja)
CH (1) CH665840A5 (ja)
CS (1) CS249147B2 (ja)
CY (1) CY1561A (ja)
DD (1) DD226881A5 (ja)
DE (1) DE3434578A1 (ja)
DK (1) DK162987C (ja)
ES (4) ES8607253A1 (ja)
FI (1) FI83868C (ja)
FR (1) FR2552082B1 (ja)
GB (1) GB2146994B (ja)
GR (1) GR80439B (ja)
HK (1) HK73790A (ja)
HU (1) HU193227B (ja)
IE (1) IE58083B1 (ja)
IL (1) IL72990A (ja)
IT (1) IT1176739B (ja)
LU (1) LU85550A1 (ja)
NL (1) NL8402898A (ja)
NO (1) NO161561C (ja)
NZ (1) NZ209572A (ja)
OA (1) OA07820A (ja)
PT (1) PT79256B (ja)
SE (1) SE463209B (ja)
SG (1) SG60890G (ja)
YU (1) YU45205B (ja)
ZA (1) ZA847345B (ja)
ZM (1) ZM4984A1 (ja)
ZW (1) ZW16084A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2873340B2 (ja) * 1988-04-29 1999-03-24 武田薬品工業株式会社 抗生物質tan―1057,その製造法および用途
US20230349922A1 (en) 2020-08-11 2023-11-02 Université De Strasbourg H2 Blockers Targeting Liver Macrophages for the Prevention and Treatment of Liver Disease and Cancer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051179A (ja) * 1983-07-29 1985-03-22 スミス・クライン・アンド・フレンチ・ラボラトリ−ス・リミテツド アミノピリミジノン誘導体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN151188B (ja) * 1978-02-13 1983-03-05 Smith Kline French Lab
ES477520A1 (es) * 1978-02-25 1979-06-01 Thomae Gmbh Dr K Procedimiento para la preparacion de nuevas penicilinas.
IL57005A (en) * 1978-04-11 1983-11-30 Smith Kline French Lab Process for the preparation of 2-amino pyrimid-4-one derivatives and novel 2-nitroaminopyrimid-4-ones as intermediates therefor
US4496567A (en) * 1978-11-13 1985-01-29 Smith Kline & French Laboratories Limited Phenyl alkylaminopyrimidones
US4521418A (en) * 1979-02-21 1985-06-04 Smith Kline & French Laboratories Limited Guanidinothiazolyl derivatives
AU531142B2 (en) * 1979-04-04 1983-08-11 Smith Kline & French Laboratories Limited 2 amino- pyimindones
CA1140129A (en) * 1979-08-21 1983-01-25 Ronald J. King 4-pyrimidone derivatives
ZW21281A1 (en) * 1980-10-01 1981-11-18 Smith Kline French Lab Amine derivatives
US4352933A (en) * 1981-02-06 1982-10-05 Smithkline Beckman Corporation Chemical methods and intermediates for preparing substituted pyrimidinones
NZ202797A (en) * 1981-12-28 1985-08-30 Lilly Co Eli Pyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions
US4468399A (en) * 1981-12-28 1984-08-28 Eli Lilly And Company 2-[2-(2-Aminoalkyl-4-thiazolylmethylthio)alkyl]-amino-5-substituted-4-pyrimidones
CA1275097A (en) * 1984-10-02 1990-10-09 Fujio Nohara Pyridyloxy derivatives

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051179A (ja) * 1983-07-29 1985-03-22 スミス・クライン・アンド・フレンチ・ラボラトリ−ス・リミテツド アミノピリミジノン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6087271A (ja) 1985-05-16
DE3434578A1 (de) 1985-04-11
KR850002259A (ko) 1985-05-10
YU45205B (en) 1992-05-28
NZ209572A (en) 1988-05-30
ES544213A0 (es) 1987-04-01
NL8402898A (nl) 1985-04-16
DD226881A5 (de) 1985-09-04
BE900652A (fr) 1985-03-21
ES8704155A1 (es) 1987-03-16
FR2552082A1 (fr) 1985-03-22
KR900001198B1 (ko) 1990-02-28
ES8704465A1 (es) 1987-04-01
AU3335184A (en) 1985-03-28
IT1176739B (it) 1987-08-18
DK450484A (da) 1985-03-22
DK450484D0 (da) 1984-09-20
GB2146994B (en) 1987-09-03
ZM4984A1 (en) 1985-05-21
CY1561A (en) 1991-03-22
LU85550A1 (fr) 1985-06-04
FI843643L (fi) 1985-03-22
HUT35259A (en) 1985-06-28
PT79256B (en) 1986-11-20
ES8607253A1 (es) 1986-05-16
OA07820A (fr) 1986-11-20
IE842406L (en) 1985-03-21
FI83868B (fi) 1991-05-31
CA1260463A (en) 1989-09-26
ES8702897A1 (es) 1987-01-16
SG60890G (en) 1990-09-07
IL72990A (en) 1990-07-12
SE463209B (sv) 1990-10-22
ATA300984A (de) 1988-09-15
NO843726L (no) 1985-03-22
AR242789A1 (es) 1993-05-31
IT8422744A1 (it) 1986-03-20
AT387965B (de) 1989-04-10
ES551500A0 (es) 1987-03-16
IT8422744A0 (it) 1984-09-20
NO161561C (no) 1989-08-30
AR242385A1 (es) 1993-03-31
NO161561B (no) 1989-05-22
ZA847345B (en) 1985-06-26
CS249147B2 (en) 1987-03-12
DK162987C (da) 1992-06-01
IE58083B1 (en) 1993-06-30
FI843643A0 (fi) 1984-09-18
GB2146994A (en) 1985-05-01
DK162987B (da) 1992-01-06
SE8404729L (sv) 1985-03-22
HU193227B (en) 1987-08-28
FR2552082B1 (fr) 1987-02-20
US4772704A (en) 1988-09-20
ZW16084A1 (en) 1985-01-16
AU583479B2 (en) 1989-05-04
GR80439B (en) 1985-01-22
GB8423863D0 (en) 1984-10-24
CH665840A5 (de) 1988-06-15
FI83868C (fi) 1991-09-10
SE8404729D0 (sv) 1984-09-20
ES536054A0 (es) 1986-05-16
PT79256A (en) 1984-10-01
ES551501A0 (es) 1987-01-16
YU161384A (en) 1987-12-31
HK73790A (en) 1990-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4390701A (en) 1-Amino-2-[3-(3-piperidinomethylphenoxy)propylamino]cyclobutene-3,4-dione
US4522943A (en) Chemical compounds
SE429339B (sv) 3-indonyl-tert.butylaminopropanoler med terapeutiska egenskaper
EP0099122B1 (en) Compositions comprising pepstatin and an histamine h2-receptor antagonist having an enhanced antiulcer activity
US4526973A (en) Chemical compounds
US4395553A (en) Chemical compounds
JPH0643310B2 (ja) 抗潰瘍剤
US4503051A (en) Substituted 3-cyclobutene-1,2-diones, pharmaceutical compositions thereof and methods of use
RU2236407C2 (ru) Производные пиримидина
US4539316A (en) Pyridine derivatives of 1,2-diaminocyclobutene-3,4-diones
US4546188A (en) Substituted 1,2-diaminocyclobutene-3,4-diones
US4607105A (en) 3-cyclobutene-1,2-dione intermediates
US4788184A (en) Substituted 3-cyclobutene-1,2-diones as anti-ulcer agents
JPS6191186A (ja) 胃酸分泌抑制作用を有する2‐アミノ‐チアゾール誘導体
EP0150073A1 (en) 3,4-Disubstituted-1,2,5-oxadiazoles having histamine H2-receptor antagonist activity
JPS61280486A (ja) N−フエニル−4−フエニル−1−ピペラジンカルボキシアミジン類
GB2147899A (en) Chemical intermediates derived from cyclobutene
JPS6051176A (ja) 新規イミダゾリン誘導体及びその製法
JPH0124145B2 (ja)
CS249150B2 (cs) Způsob výroby 2,5-disubstituovaných 4 (3H)-pyrimidonů