JPS6051179A - アミノピリミジノン誘導体 - Google Patents

アミノピリミジノン誘導体

Info

Publication number
JPS6051179A
JPS6051179A JP59158537A JP15853784A JPS6051179A JP S6051179 A JPS6051179 A JP S6051179A JP 59158537 A JP59158537 A JP 59158537A JP 15853784 A JP15853784 A JP 15853784A JP S6051179 A JPS6051179 A JP S6051179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
carbon atoms
alkyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59158537A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス・ヘンリイ・ブラウン
デイビツド・ツデンハム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smith Kline and French Laboratories Ltd
GlaxoSmithKline LLC
Original Assignee
Smith Kline and French Laboratories Ltd
GlaxoSmithKline LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smith Kline and French Laboratories Ltd, GlaxoSmithKline LLC filed Critical Smith Kline and French Laboratories Ltd
Publication of JPS6051179A publication Critical patent/JPS6051179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、アミノピリミジノン銹導体、該誘導体を含有
する医薬組成物、ヒスタミン馬−拮抗剤としての該誘導
体の用途、該誘導体の製法および該製法用の中間体に関
する。
発明の背景 哺乳類に内生ずる生理学的に活性な化合物であるヒスタ
ミンは、受容体と呼ばれるある種の部位との相互作用齋
こよってその活性を発揮する。1つのタイプの受容体は
ヒスタミンN−受容体とじて知られ(Ash and 
5child、Birt、 J、 Pharmac。
(:hemother、、27 + 427(1966
月、この 受容体を介して伝達されるヒスタミンの作用
は、通常、抗ヒスタミン剤(ヒスタミン■1bL拮剤)
と呼ばれる薬剤によって遮断され、その通常の例はメピ
ラミンである。第2のタイプのヒスタミン受容体は、馬
−受容体として知られている(Black et at
、Nature 1972,236+385)。
この受容体は、メピラミンによっては遮断されないが、
プリムアミドによって遮断される。ヒスタミンN−受容
体を遮断する化合物は、ヒスタミンFI2=拮抗剤と呼
ばれている。
ヒスタミンI彪−拮抗剤は、I−L、−受容体を介して
伝達されるヒスタミンの生物学的作用によって生じる症
状の治療に有用で、例えば、胃酸分泌の抑制剤として、
ヒスタミンN−受容体を介して伝達される炎症の治療に
、また、心臓血管系に作用する薬剤として、例えば、ヒ
スタミント1□−受容体を介して伝達される血圧に対す
るヒスタミンの影響の抑制剤として有用である。
ノメチジンは、ヒスタミンH2−拮抗剤の一例である。
ソメチジンは、十二指腸潰瘍、胃潰瘍、再発生潰瘍お裏
び辺縁潰瘍、および食道炎の治療に、また、上部胃腸管
の出血により非常に危険な状態の患者の処置に有用であ
ることが証明されている。
ある種の生理学的状態において、ヒスタミンの生物学的
活性は、ヒスタミンへ−および馬−受容体の両方を介し
て伝達され、両タイプの受容体の遮断が有用である。こ
れらの状態には、ヒスタミンによって伝達される炎症、
例えば、皮膚炎およびI−1,−およびl−I2−受容
体におけるヒスタミン作用によるこれらの過感作反応、
例えば、アレルギーが包含される。
ヒスタミンI−1..−拮抗剤の分野においては、5位
が置換されたピリミジノン環からなる化合物に関する多
くの出願が存在する。かかる出願には、英国特許明細側
1!:1582527号、第1595291号および第
2030979号、およびヨーロッパ出願公開第367
7号、第10894号、第13071号、第15138
号および第49173号が包含される。しかしながら、
5位置換基をアミノまたはアルカノイルアミノ基とする
こと1こ関する示唆は全く存在しない。特開昭55−1
1および 〔式中、Aは、窒素またはメチン(=Cl−1−)、A
5およびA6は、同一または異なって、酸素または硫黄
、A1は水素、低級アルキルまたは、所望により酸素で
中断された置換または非置換アミノ(低級)アルキルま
たはシクロアルキルアミノ(低級〕アルキル、A2は水
素または低級アルキル、3およびbは、各々、1〜3、
Cは0〜2、dは1〜4、A8は、置換または非置換の
アミジへ置換または非置換のグアニジノ、ビグアニジノ
、ヒドラジノマタハ式: RaRbN−Alk−テ示す
tL ル基(AILハ直鎖または分枝鎖低級アルキレン
、R”およびRbは、同一または異なって、水素または
低級アルキルあるいはρおよびに5は該窒素原子と一緒
になって、所望により酸素原子を有する複素環基を形成
する)、〃およびA4は、種々の置換基を意味し、とく
に、それらに結合する炭素原子および窒素原子と一緒に
なって、所望により置換された5または6員の複素環基
を形成する〕 で示される化合物を開示している。しかしながら、どち
らの出願においても、アミンまたはアルカノイルアミノ
をかかる複素環基のいずれかの置換基とすることに関す
るとの示唆およびピリミジノンが好ましい環系であると
の示唆は全く存在しない。
本発明者らはピリミジン−4−オン環に5−アミノまた
は5−アルカノイルアミノ置換基を有し、ヒスタミンI
−隻−拮抗剤として特に好ましいレベルの活性および活
性持続効果を有する一群の化合物を見出した。
発明の概要 〔■〕 〔式中、 搏は2−グアニジノチアゾール−4−イルまたは弐RI
R2N(Q(2)n−Z−で示される基、R1およびに
2は、各々独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル、
アリールアルキル(アルキルの炭素数1〜6ン、ヘテロ
アリールアルキル(アルキルの炭素数1〜6)、炭素数
3〜10のシクロアルキル、ヒドロキシアルキル(アル
キルの炭素数2〜6)またはハロアルキル(アルキルの
炭素数2〜6)、(ただし、該ヒドロキシおよびノーロ
基は窒素原子に隣接する炭素原子には置換しなし1)あ
るいは、mlとR27!lター緒になって9が4〜7で
ある−(cl−12)9−となり、それらが結合する窒
素原子と共に5〜8員の飽和環を形成する、nは1〜6
の整数、 Zは、2.5−フラニル、2,5−チェニル 該R1R
2N ((Ll(2)n基がその4位に結合する2、4
−ピリジル、該RIR2N(CH2)n基がその2位に
結合する2、4−チアゾリルまたは1.3−あるいは1
.4フエニレン、 mは1、またはZがピリジルまたはフェニレンである場
合、mはOであってもよい。
Yは酸素、硫黄またはメチレン、あるいはZがフラニル
、チェニルまたはチアゾリルである場合、Yは単結合で
あってもよい、 Pは2.3または4. 9は0または1、 R3は水素または炭素数1〜6のアルキルお裏びR’ハ
水素または炭素数1〜6のアルカノイルを意味する〕 で示される化合物またはその塩を提供するものである。
発明の詳細 な説明の化合物は、好ましくは、医薬用に適した形の式
〔I〕の化合物またはその医薬上許容される塩として提
供される。
本明細書において用いる「アルキル」なる語は、直鎖ま
たは分枝鎖の基を意味する。一般に、好ましいアルキル
基は、メチルまたはエチルである。
本発明の一具体例において、麟は、前記したようなRI
R2N(C:H2)n−Z−基である。
好ましくは、R1は、アリールアルキル(アルキルの炭
素数1〜6ン、例えは、ベンジルまたはフェネチル、ヘ
テロアリールアルキル(アルキルの炭素数1〜6)、例
えは、フラニルメチルのようなフラニルアルキル(アル
キルの炭素数1〜6)またはチェニルメチルのようなチ
ェニルアルキル(アルキルの炭素数1〜6)、ハロアル
キル(アルキルの炭素数2〜6)、例えは、2,2.2
−1リフルオロエチル、または炭素数3〜10のシクロ
アルキル、例えば、ソクロヘキソルである。より好まし
くは、klは炭素数1〜6のアルキル、例えば、メチル
、エチルまたはプロピルである。
好ましくは、濯は水素または炭素数1〜6のアルキル、
例えは、メチル、エチルまたはプロピルである。
好ましくは、klおよびに2は同一であって、例えば、
両方ともメチルまたは両方ともエチルである。
他の適当な態様において、R1およびに2は、それらが
結合する窒素原子と一緒になって、ピロジン/、ピペリ
ジノまたはへキサヒドロアゼピノ環、好ましくは、ピペ
リジノ環を形成する。
好ましくは、nは1である。
好ましくは、Zは2,5−フラニルまたは2.5−チェ
ニルである。かかる化合物において、好ましくは、Yは
硫黄である。例えば、R1R2N(CI5)11−Z−
(C[I2)m−Yは、5−ジメチルアミノメチルフラ
ン−2−イルメチルチオ、5−ピペリジノメチルフラノ
−2−イルメチルチオまたは5−ビロリジノメヂルフラ
ンー2−イルメチルチオとすることができる。
他の態様において、Zは2,4−チアゾリルである。か
かる化合物において、好ましくは、Yは硫黄であって、
例えば、RIR2N(CH2) 、−Z−(CI(2)
m−Y−は2−ジメチルアミンメチルチアゾール−4−
イルメチルチオとすることができる。さらに別の具体例
において、ROは、2−グアニジノチアソール−4−イ
ルであり、かかる化合物において、好ましくはYは硫黄
であって、例えは、m−(ct(2In−Y−は、2−
グアニジノチアゾール−4−イルメチルチオとすること
ができる。
好ましい態様において、Zは2.4−ピリジルである。
別の好ましい態様において、Zは1.3−フェニレンで
ある。各タイプの化合物において、好ましくは、−(C
H2)mY−(CI2)、−は、−0−((1:I−1
勤−または−ct−t2sct−i2ct−t2−であ
る。例えは、RIR2N(C:[−12)n−z−(C
H2)m−Y−((:l−12)、−は、4−ジメチル
アミンメチルピリジノ−2−イルメチルチオエチル、 4−ピペリジノメチルピリジノ−2−イルメチルチオエ
チル、 4−ジメチルアミノメチルピリジ/−2−イルオキシプ
ロピル、 4−ピペリジ/メチルピリジン−2−4ルオキシプロピ
ル 3−ジメチルアミノメチルフェノキシプロビル、3−ピ
ペリジノメチルフェノキンプロピル、3−ジメチルアミ
ノメチルフェニルメチルチオエチルまたは 3−ピペリジノメチルフェニルメチルチオエチルとする
ことができる。
好ましくは、mが0である場合、Pは3である。
好ましくは、mが1である場合、Pは2である。
好ましくは、9はOである。好ましくは、9は】である
好ましくは、R3は炭素1〜6のアルキル、例えばメチ
ルである。好ましくは、R3は水素である。
好ましくは、R4は、炭素数1〜6のアルカ/イル、例
えば、ホルミル、アセチルまたはプロピオニルである。
好ましくは、R4は水素である。
好ましい態様において、本発明は、RI R2N (C
:I−馳)。−がジメチルアミノメチルまたはピペリジ
ノメチル、Zが1.3−フェニレン、mがQ、Yが酸素
、Pが3.9がOまたは1、および麟およびに4が共に
水素である前記式[1〕の化合物を提供する。
式〔■〕の化合物は、4−ピリミジノン誘導体として示
しであるが、この誘導体は、対応する6−ピリミジノン
互変異性体と平衡して存在する。また、これらの化合物
は、少しではあるが、ヒドロキシ互変異性体としても存
在し、9力月であるピIJ ミジノン環は、また、つぎ
に示す互変異性形でヒスタミン専一拮抗剤としての式[
I]の化合物の活性は、ウレタンで麻酔したラットのル
ーメン雇流胃からのヒスタミン刺激による胃酸の分泌を
抑制する該化合物の能力、および摘出したラット子宮収
縮のヒスタミン誘発による抑制を反転させる該化合物の
能力によって示すことができる。これらは、アッシュお
よびシールド(Ash andSchild、Br1t
、J 、Pharmac、 Chemother、27
 。
247(1966))によれば、ヒスタミンA−受容体
を介しては伝達されないヒスタミンの作用である。
該化合物のヒスタミンI−騒−拮抗剤活性は、また、ハ
イデンハイン小胃イヌにおけるヒスタミン刺激による胃
酸分泌の抑制、摘出したモルモットの右心房におけるヒ
スタミン誘発による頻脈の抑制および麻酔したネコtと
おけるヒスタミン誘発による血管拡張の抑制によって示
すこともできる。
ウレタンで麻酔したラットのルーメン設流胃カらのヒス
タミン刺激による胃酸分泌の抑制の測定、および摘出し
たモルモットの右心房におけるヒスタミン誘発によ、る
頻脈の抑制の測定は、ヨーロッパ特許出願公開第004
9173号に詳細に記載きれている。
本発明の化合物の活性レベルを示すために、本発明者ら
は、後記実施例の生成物を測定し、それらがルーメン潅
流ラットテストにおいて0.1マイクロモル/に9(静
注)以下のE D s o値を有し、モルモット心房テ
ストlこおいて6以上のPA2値を有することを見出し
た。実施例2の生成物は、また、シメチジンと同様なピ
ーク反応が生じるよう長い活性持続期間を示した。加え
て、この化合物は、NHR4がHで置換された関連化合
物、すなわち、2−[3−(3−(ピペリジノメチル)
フェノキシ)プロピル〕ピリミジンー4−オノと比較し
て著しい活性の増加を示した。
式CI’l]の化合物またはその医薬上許容される塩を
医薬に用いるためには、それらは、通常、標準的製剤方
法に従い、医薬組成物として処方される。
本発明は、さらに、式[1)の化合物またはその医薬上
許容される塩と医薬上許容される担体とからなる医薬組
成物を提供するものである。
式〔■〕の化合物およびその医薬上許容される塩は、例
えば、経口的、非経口的、経皮的または経直腸的に投与
することができる。
経口投与する場合に活性である式〔I〕の化合物および
その医薬上許容される塩はシロップ、錠剤、カプセルお
よびロゼンジとして処方することができる。シロップ処
方は、一般tこ、例えば、エタノール、グリセリンまた
は水のような適当な液体担体中の該化合物または医薬上
許容される塩の懸濁液または溶液にフレーバーあるいは
着色剤を添加してなる。該組成物が錠剤の場合には、固
体処方の製造に通常用いられるいずれもの適当な医薬用
担体を用いることができる。がかる担体の例には、ステ
アリン酸マグネシウム、殿粉、乳糖、ショ糖およびセル
ロースが包含される。
代表的な非経口組成物は、滅菌水性担体または非経口的
に許容される油中の該化合物または医薬上許容される塩
の溶液または懸濁液からなる。
皮膚に投与するための代表的組成物には、弐〇〕の化合
物またはその医薬上許容される塩を液体担体中に含有さ
せたローションおよびクリームが包含される。
代表的な坐剤処方は、この方法で投与される場合に活性
である式〔I〕の化合物またはその医薬上許容される塩
と、ゼラチン、カカオバターまたは他の低融点の植物性
ワックスまたは脂肪のような結合および/または潤滑剤
を配合してなる。
好ましくは、該組成物は、錠剤またはカプセルのような
単位投与形とする。
経口投与用の各投与単位は、好ましくは、式σ〕の化合
物またはその医薬上許容される塩を、遊離塩基として、
15〜250”’?(非経口投与用には、好ましくは、
0.5〜25q)含有する。
本発明は、また、ヒスタミン■−騒−受容体を遮断する
のに有効量の式[1〕の化合物またはその医薬上許容さ
れる塩を動物に投与することからなる該受容体を遮断す
る方法も提供するものである。
本発明の医薬上許容される化合物は、通常、消化性潰瘍
および胃酸により生じるかまたは悪化する他の症状の治
療のために、公知のヒスタミン■−トー拮抗剤において
採用されると同様な一般的方法で、本発明の化合物と公
知のヒスタミ/H2−拮抗剤との相対的活性に基づきそ
の用量レベルを考慮して患者に投与される。1日の投与
量は、例えば、成人患者について、式CI]の化合物ま
たはその医薬上許容される塩を、遊離塩基として経口投
与の場合、15〜1000”f、好ましくは、20〜2
50りまたは静脈内、皮下もしくは筋肉内投与の場合、
0.5〜100〜、好ましくは、1〜20m!iIであ
り、該化合物を1日当り、1〜4回投与する。
さらに、本発明はその1つの態様として、犬山の化合物
およびその塩の製法を提供するものである。本発明の製
法は、 (a) qが1である式〔l〕の化合物については、以
下の式〔■〕の化合物を以下の式〔■〕の化合物と反(
H〕[111] 〔式中、m、Y、pおよびに3は前記と同じ、kgよ前
記のRO基またはR6はフラン−2−イルまたはチェシ
ー2−イル基、R5は保護アミ/、Qはアミンて置換可
能な基を意味する〕、または (b) mが1およびYが硫黄である式[1〕の化合物
については、以下の式[IV]の化合物をり、下の氏η
CIV〕〔V] 〔式中、R6、P、9およびに3は前記と同じ、R51
は所望により保護されたアミノ、Lは、チオールで置換
可能な基またはその化学的均等物を意味する〕、または (c)mが1で、Yが硫黄である式[1]の化合物につ
いては、以下の式(VI:lの化合物またはその化学的
均等物を、以下の式αII] の化合物と反応させ量] α■〕 α■〕 〔式中、R’、 P、、 ’1、Bblおよび−は前記
と同じ、Llは、チオールで置換可能な基またはその化
学的均等物を意味する〕、または (d)以下の式α刊〕の化合物を式CIXIの化合物ま
たはその化学的均等物と反応させるか、11 R−C−Q−IR52−CO2R7[IX]〔式中、R
6、m、Y、p、9および麟は前記と同じ、麟2は保護
アミノ、R7はエステル形成基を意味する〕、または (e)Zが2,4−ピリジル、mが0およびYが酸素で
ある式[I]の化合物について、式〔X〕の化合物を、
式[XIlの化合物またはその反応性誘導体と反〔X〕
〔XI〕 〔式中、R1、R2、n、 p、q、 R3オヨヒR5
1ハ前記と同じ、R2は、ヒドロキシで置換可能な基ま
たはその均等物を意味する〕、または (f) Zがフェニレン、mが0およびYが酸素である
式[1]の化合物については、弐弱1〕 の化合物また
はその化学的均等物を、式[III] の化合物と〔X
町 四〕 〔式中、R1、R2、n、p、q、1<3オヨ0: R
51LL 前記と同じ R3はフェノールで置換可能な
基またはその化学的均等物を意味する〕、または(g)
 R’がRIR2N(Cf(2)n−Z−である式[I
]の化合−1 [XIV] 〔式中、Z、m、Y、p、9、R3およびに51は前記
と同じ、R8は、前記RIR2N(CH2)n−基の前
駆体を意味する〕 て示される化合物を変換するか、または[XV] 〔式中、m、Y、p、R”およびR51は前記と同じ、
kgは、前記のに0またはに8 z基、RIOは−CE
−LN−または−GO−NH−基を意味する〕 て示される化合物を還元し、 ついて、要すれば、 (i)R6かフラン−2−イルまたはチェシー2−イル
である化合物をマンニッヒ試薬と反応させてnが1であ
る式[I]の化合物を形成させるか、(0)保護アミノ
基をアミノまたは炭素数1〜6のアルカノイルアミノに
変換させるか、または(ロ)所望により、塩を形成させ
る、 ことからなる。
好ましくは、qはニトロアミノ、炭素数1〜6のアルキ
ルチオ、ベンジルチオ、クロロまたはブロモである。こ
れらのうちメチルチオが好ましい。
式[11]の化合物と式〔■〕の化合物との反応は、溶
媒の不存在下または実質的に不活性な極性溶媒の存在下
にて高温で行なうことができる。Qかメチルチオである
場合、この反応は、例えは溶媒の不存在下、140〜1
70℃で行なうことができ、該反応は、また、実質的イ
こ不活性な溶媒中、例えば、炭素数1〜6のアルカノー
ル、ピリジンまたはアニソール中で還流条件下にて行う
ことができる。
L基の例には、クロロ、ブロモ、ヒドロキシ、炭素数1
〜6のアルコキン、例えは、メトキシ、炭素数1〜6の
アルカノイルオキシ、例えは、アセトキノ、アリールス
ルホニルオキシ、例えば、4−メチルベンゼンスルホニ
ルオキシまたは炭素数1〜6のアルキルスルホニルオキ
シ、例えば、メタンスルホニルオキシが包含される。
好ましくは、Lはヒドロキシで、この場合、式〔1v〕
と[”IIの化合物の反応は、酸性条件下で行なわれる
。Lがクロロまたはブロモである場合には、例えは、エ
タノール中のナトリウムエトキシドのような強塩基の存
在下で反応を行なうことが好ましい。Lかアリールスル
ホニルオキシまたはアルキルスルホニルオキソである場
合、反応は、好ましくは、温和な塩基性条件下、例えば
、ピリジン溶液中で行なう。
式[IV]と[V]の化合物の反応において、塩基性条
件下で反応を行なう場合には、I(S (CH2) 9
−基土でチオレートアニオンを選択的に形成させるため
に約1轟量の塩基を用いる。
式α1〕とα町の化合物の反応において、好ましい口は
クロロ、ブロモ、アリールスルボニルオキソ、例えは、
4−メチルベンゼンスルボニルオキシまたは炭素数1〜
6のアルキルスルボニルオキシ、例えは、メチルスルボ
ニルオキシである。
カカル反応は、一般に、塩基、例えはトリエチルアミン
、アルコキッドまたはヒドロキシドの存在下で行なう。
弐[IX]の化合物は、R3がアルキルかまたは水素で
あるかによってケトンまたはアルデヒドとして示される
・本発明は、尚該分野で公知のかかる化合物の化学的均
等物の反応、例えは、アセタールのような保護またはマ
スクされたアルデヒドお上びケトンの反応も包含する。
搏が水素である式[11の化合物の形成を所望の場合に
は、例えは、式α■〕の化合物を式゛X H 〔式中、k7およびR151は、前記と同じ、Xは置換
可能な基を意味する〕 で示される化合物と反応させ、ついで要すれば脱保護し
てもよい。例えば、Xはヒドロキソ(この場合、示され
る形は式[IX]の互変異性形であるンまたはその誘導
体、例えばXは、ンリルオキシのような保護ヒドロキシ
、酸残基Rに0−0−(例えば、炭素数1〜6のアルカ
ノイルオキシラまたはエステル形成残基(例えば、メト
キシまたはエトキシのような炭素数1〜6のアルコキシ
〕とすることがてきる。さら1こ、Xの例には、第二級
および第三級アミノ基、例えは、ジメチルアミノのよう
なジー炭素数1〜6のアルキルアミノ、ピペリジノ、ピ
ロリジノおよびモルホリノのような環状アミン、アニリ
ノおよび1−イミダゾリルが包含される。好ましくは、
Xは、炭素数1〜6のアルコキン、とくに、エトキシで
ある。
式C■]および〔Dイ・〕の化合物において、エステル
形成基1は、炭素数1〜4のアルキル基であってよ(、
好ましくは、メチルまたはエチルである。
式α■〕の化合物と式[IX]または[IXA]の化合
物との反応は、塩基の存在下で行なわれる。適当な塩基
の例には、アルカリ金属水酸化物および炭素数1〜4の
アルコキシド、水素化ナトリウムおよび第四級水酸化ア
ンモニウム、例えば、水酸化ベンジルトリメデルアンモ
ニウムが包含される。
好ましくは、該塩基はナトリウムエトキシドまたはナト
リウムメトキシドである。この反応は溶媒の存在下で行
なうことができ、溶媒の選択はとくに限定するものでは
ないが、試薬および生成物に実質的に不活性なものとす
べきである。好ましくは、該溶媒は炭素数1〜4のアル
カノール(例えば、メタノール、エタノールまたはプロ
パツール)またはジメチルホルムアミドである。反応は
中程度の温度、例えば、室温〜溶媒の還流温度で行なう
ことができる。
式〔X〕の化合物ζζおいて、好ましいxlはクロロま
たはブロモである。式CXIの化合物と式[I]の化合
物との反応は、一般に、塩基性条件下、例えは、式囚〕
の化合物のアニオンが生成するような条件下、例えは、
適当な溶媒中、水素化ナトリウムを用いて行なうことが
できる。
弐四〕とす■〕 の化合物の反応において、好ましいL
3はクロロまたはブロモである。好ましくは、この反応
は塩基性条件下、例えは、式[XIl、 ]の化合物の
アニオンを生成できるような条件下で、例えば、水素化
ナトリウムを用いて行なうことができる。該反応は適当
な中性溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド中、過酷で
ない温度、例えば、0〜100℃、好ましくは、室温〜
70℃で行なう。
式[XIV]と膵〕の化合物の1つの好ましい態様lこ
おいて、R8は、RIR2N(CI−12)xの(CH
2) y〜 基(X十Y=n−1)である。好ましくは
、Xおよびyは、R1R2NcOJE カRIR2NC
H21& ノ前駆体トナルように、共にOである。かか
るRIR2N(C)I2〕xc。
(CI−I2)y−基ノ変換は、例えば、水素化アルミ
ニウムリチウムのような水素化物を用いる還元により行
なうことができる。
別の態様において、R8は、還元アミノ化の条件下で、
弐RIR2NHのアミンとの反応によりRIR2N(C
,l−12) n−基に変換しうるCHO(CH2)n
−]−基7あってもよい。さらに、別の好ましい態様に
おいて、R8はl−10(CH2) n−基であってヨ
<、該基は、RIR2N (CH2) nHこ直接変換
てきるが、あるいは間接的に、例えは、B r (CH
2) n−のような基を介してRIR2N(CH2几−
ζこ変換できる。ががる変換は通常の方法で行なうこと
ができる。
式〔x■〕ノ化合物ハ、例エバ、R” 0カーC:0N
I(−である場合には、エーテル溶媒中の水素化アルミ
ニウムリチウムを用い、またRIOが−CH= N−で
ある場合Iこは、アルカノール中の水素化ホウ素、エー
テル溶媒中の水素化アルミニウムリチウムまたは接触水
素添加−こより、還元してqカ月である式〔■〕の化合
物を形成することができる。
適当な保護アミノ基はニトロ(−NO2)で、これは還
元によってアミノ(−NH2)に変換できる。かかるニ
トロ化合物は、主として中間体として重要であるが、ま
た、該化合物自体ヒスタミンI(2=拮抗剤活性をも有
する。
該ニトロ化合物の適当な還元方法の1つは、パラジウム
または白金のような適当な遷移金属触媒の存在下におけ
る接触水素添加からなる。1つの態様においては、炭素
数1〜6のアルカノールのような適当な溶媒、特にメタ
ノールまたはエタノール中、パラジウム触媒、好ましく
は、炭素上パラジウム、例えば、炭素上10%パラジウ
ム上で水素ガスを用いることができる。別の態様におい
ては、例えば、ソクロヘキサンと炭素上パラジウムを、
都合よくは、メタノールのような炭素数1〜6のアルカ
ノールとの混合溶媒系中で用いるような接触転移水素添
加を採用することができる。
かかる接触転移水素添加は、通常、高温、都合よくは、
還流条件下で行なう。さらに、別の適当な態@hとおい
ては、ヒドラジン(都合よくは、水化物として〕の存在
下、好ましくは高温、例えば還流下で、エタノールのよ
うな炭素数1〜6のアルカノール中にて、炭素上パラジ
ウムまたはラネーニッケルのような遷移金属触媒を用い
ることができる。
好ましくは、適当なアニオン性含硫化合物でニトロ基を
アミノ基に変換することができる。例えは、亜ニチオン
酸塩、都合よくは、そのナトリウム塩を、水性アノモニ
アの存在下、塩基性pHで用いることができる。
本発明の好ましい態様において、塩化第一スズを実質的
に中性の条件下で用いると、対応するニトロ化合物から
R〜’rsTミノである式[11の化合物が予期せぬ高
い収率て得られることが判明した。
都合よ(は、塩化第一スズは、無水形または三水化物の
形である。この反応は、好ましくは、極端でない温度、
例えば、0〜50℃、より好ましくは、室温で行なう。
該反応は、好ましくは、炭素数1〜6のアルカノール、
とくに、エタノール、または酢酸エチル中で行なう。こ
れらの溶媒の混合液も用いることができる。
ニトロ基をアミ7基に還元する他の適当な方法には、酸
の存在下における適当な金属、例えは、鉄と塩酸または
亜鉛上塩酸の使用が包含される。
さらに、水化物による還元を用いてもよく、例えば、水
素化アルミニウムリチウムまたは水素化ホウ素ナトリワ
ムを用いることができる。
したがって、本発明の他の態様は、式二〇 〔式中、ko、m、Y、p、9およびに3は前記と同じ
〕 て示される化合物を還元することからなるに4が水素で
ある式〔I〕の化合物の製法を提供するものである。
他の適当な保護アミノ基は、例えば、アミ7基(−N1
′■2)とベンズアルデヒドの反応によって形成される
ような、所望により置換されたベンジリデンである。こ
の保護基は温和な酸との処理により開裂することができ
る。
他の適当な保護アミン基には、トリフルオロ酢酸によっ
て除去可能なtert−ブチルオキシカルボニルアミノ
、水素添加分解または臭化水素酸によって除去可能なベ
ンジルオキシカルボニルアミノおよび水素添加分解によ
って除去可能なP−ニトロベンジルオキシカルボニルア
ミノが包含される。
加えて、「保護アミン」なる語は、R5が炭素数1〜6
のアルカノイルアミノである化合物、すなわち、式〔■
〕に直接包含される化合物も包含する。
さらに、R4が炭素数1〜6のアルカノイルアミノであ
る式〔l〕の化合物は、例えば、有機溶媒中における酸
ハライド、とくIこクロライドとの反応のような通常の
アシル化法によりR4がアミ/である式[I]の化合物
から製造することができる。別法として、R4が炭素数
1〜6のアルカノイルアミ/である式[1〕の化合物は
、例えば、鉄粉と炭素数1〜6のアルカン酸を用いるよ
うな溶解金属還元iこよって対応するニトロ化合物から
製造することができる。
R6がフラン−2−イルまたはチェノ−2−イルである
化合物の、nが1である式〔I〕の化合物への変換につ
いて、適当なマンニッヒ試薬fこは、ホルムアルデヒド
と、弐RIR2NHのアミンまたはその塩が包含される
。かかる反応は、エタノールのような都合よい溶媒中で
、アミン塩を水性ホルムアルデヒドおよびに6が非置換
のフラン−2−イルまたはチェノ−2−イルである化合
物で処理するか、またはアミン塩をパラホルムアルデヒ
ドお裏びへが非置換のフラン−2−イルまたはチェノ−
2−イルである化合物と共に加熱することによって行な
うことができる。別法として、−およびに2が共に炭素
数1〜4のアルキルである場合、マンニッヒ試薬は、ジ
ー(炭素数1〜4のアルキル)メチレンアンモニウム塩
、例えば、ジメチルメチレンアンモニウムクロライドま
たはアイオダイド、またはビスジー炭素数1〜4のアル
キルアミノメタン、例えば、ビス(ジメチルアミノ)メ
タンとすることができる。
マンニッヒ試薬と反応する該分子の残りの基は、いずれ
も所望により、反応の間保護し、ついて、通常の方法で
脱保護することができる。従って、5−ピリミジノン置
換基のいずれもの脱保護は、好ましくは、マニツヒ反応
後に行なわれる。
RI R2N (CH2) n−基の形成は、本明細書
記載の・または公知の合成法のいずれか都合よい段階で
行なうことができる。かかる導入は、直接性なうことが
でき、また、2つまたはそれ以上の工程、例えば、ヒド
ロキシアルキル置換基をブロモアルキルに、ついで、R
IR2N(CH2)n−に変換する工程を包含すること
もてきる。
式[1)の化合物の医薬上許容される酸付加塩番よ、対
応する式CI]の化合物の塩基力)ら通常の方法で製造
することができる。例え(f、該塩基を炭素数1〜4の
アルカ/−ル中で酸と反応させる力)、またはイオン交
換樹脂を用いることもてきる。即〕の化合物の塩はイオ
ン交換樹脂を用し)で相互3こ変換することができる。
したがって、医薬上¥L容されない塩は該交換樹脂を用
(1て゛医薬上許容される塩に変換することができる。
式〔月の化合物の適当な医薬上許容される酸付加塩には
、塩酸、臭化水素酸、硫酸、1ノン酸、西ヤ酸、クエン
酸、マレイン酸、乳酸、アスコルビン酸、フマル酸、シ
ュウ酸、メタンスルーホン酸オよびエタンスルホン酸を
用いて形成される塩力(包含される。
式CIII、CIV]、[:VI’:l およびCXI
の化合物番よ、例えば、ヨーロツノ々特許出願公開第3
677号、第4793号、第13071号、第1513
8号、第17679号、第17680号、第24873
号および第49173号および英国特許出願公開第20
30979A号に記載される方法によって調製すること
ができる。
qが炭素数1〜6のアルキルチオまたはベンジルチオで
ある式[II[]の化合物は、式:〔式中、節、φおよ
びWは前記と同じ、R11はヒドロキソまたは炭素数1
〜6のアルコキシを意味する〕 で示される化合物をチオウレアと反応させ、ついでアル
キル化またはベンジル化し、所望により、ニトロのよう
な保護アミノ基を他の保護アミノ基に変換することによ
って調製することができる。
qがクロロまたはブロモである式〔■〕の化合物は、式
羨」〕の化合物をグアニジンと反応させ、ついて、塩化
第一銅および銅の存在下、塩酸中てジアゾ化させるか、
または臭化第一銅および銅の存在下、臭化水素酸中でジ
アゾ化させることによって調製できる。
ついて、所望により二10のような保護アミノ基を他の
保護アミノ基lこ変換することができる。
Qが他の基である式[I11] の化合物は通常の方法
で調製することができる。
好ましくは、式[%VII]の化合物と、チオウレアま
たはグアニジンとの反応は、塩基、例えは、アルカリ金
属低級アルコキシド、好ましくは、ナトリウムメトキシ
ドまたはナトリウムエトキシド、アルカリ金属炭酸塩ま
たは水酸化物、好ましくは、炭酸カリウムまたは水酸化
ナトリウム、水素化ナトリウムまたは第四級水酸化アン
モニウム、例えは、水酸化ベンジルトリメチルアンモニ
ウムの存在下で行なう。好ましくは、この反応は、高温
、例えは、溶媒混合液の還流温度で行なう。好ましくは
、該溶媒は、低級アルカール、例えは、エタノール、水
性低級アルカノール、ケトン、例えは、2−ブタノン、
または極性中性溶媒、例えは、ジメチルホルムアミドで
ある。成因■〕の化合物は、また、ヘミアセタール、例
えは、炭素数1〜6のアルカノールの形で用いることも
てきる。
式i:QIilの化合物は、公知の方法(Chem、 
Ber−icllte(1973)、106 、p30
53)て製造することができる。加えて、この文献は、
アルキル化剤またはベンジル化剤との反応に上りに5カ
ニトロで、Qが炭素数1〜6のアルキルチオまたはベン
ジルチオである式[111]の化合物に変換できる5−
ニトロ−2−チオウラシルの調製を記載している。
qが1である式〔V〕の化合物は、対応する超可の化合
物をアミノアルキルチオまたはその保護誘導体と反応さ
せることによって製造することができる。9が1である
我国〕、Uy1月またはび■〕の化合物は、対応する弐
漠〕の化合物をアミノアルカノールと反応させ、ついで
要すれば、ヒドロキシ基をL1基またはL3基に変換さ
せて製造することができる。
式αlL1.]の化合物は、式: 〔式中、k6、m、Y、pおよび9は前記ト同シ、R1
2は炭素数1〜4のアルキル基、とく1こ、メチルを意
味する〕 で示される化合物をアンモニアまたはアンモニウム塩(
例えば、ハライド、とくに、クロライド)と、極性有機
溶媒、例えは、炭素数1〜4のアルカノール、と(にメ
タノールの存在下、低温〜中程度の温度、例えば、0℃
〜溶媒の還流温度、とくに室温にて反応させることによ
って調製することができる。
qが1である式[XVffl]の化合物は、公知である
か、または通常の方法、例えば、ヨーロツノく特許出願
第49173号および第87274号、ベルギー特許第
867106号および英国特許明細書第2030979
号の方法によって調製することができる。9がOである
式1711]の化合物は、公知であるか、または通常の
方法によって、例え(よ、式: %式%] 〔式中、搏、m、YおよびPは前記と同じ〕で示される
対応するニトリルを対応する炭素数1〜4のアルカノー
ルと、酸性条件下で反応させることによって調製するこ
とができる。とく薔こ、該アルカノールはメタノールで
、該酸は塩酸である。
例えは、mが0て、Yが酸素である式[XIX]の化合
物は後記調製例1に記載の一般的方法によって調製する
ことができる。
例えば、−(CH2)mY−#−CI(。S−である式
国入の化合物は、式: %式%] 〔式中、Halは塩素、臭素またはヨウ素、Pは前記と
同じ〕 で示される化合物と式[VI]の化合物との反応によっ
て調製することができる。好ましいHalは塩素である
式αl〕の化合物は、水性水酸化ナト’Jウムのような
塩基の存在下、系中にて、式: て示される化合物またはその塩、とくに塩酸塩から生成
することができる。
式[XXI]の化合物は、式: R6CI(2Ha I 1[豆u ] [1−1a11は塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは
塩素〕 で示される化合物と、チオウレアから調製することがで
きる。
9がOである式〔■〕の化合物は、式。
〔式中、Pは前記と同じ、チオール基は、好ましくは保護する〕
て示される化合物を式CIX]または[IXA]の化合
物と、式[VIII]の化合物との反応について前記し
たのと同様な条件下で反応させて調製することができる
。9が0である成因〕、α■I〕およびCXl1.I 
]の化合物は、式〔■〕の化合物のチオール基の変換に
よって調製でき、また、式: 〔式中、L4はヒドロキシまたは前記L1あるいはL3
、Pは前記と同じ、L4は、所望により、適当に保護す
る〕 で示される化合物を式[IX]または[IXA]の化合
物と反応させることによって調製することもてきる。
式[XX III ]および[:XX I V ]の化
合物は、前記と同様な方法により対応する二)IJルか
ら調製できる。
式[XIV]の化合物は、式〔I〕の化合物の製造につ
いて記載したと同様な方法によって、例えば、式〔■1
〕 の化合物を、k6かに8で置換された式[11]の
類似体(ただし、麟は、要すれば適当に保護するンと反
応させて調製することができる。
RIOがCH=Nである式囚〕 の化合物は、式:R(
CH2)m−Y−(C:H2)P、CHO[:XXV]
〔式中、kg、m、YおよびPは前記と同じ〕で示され
る化合物を式: 〔式中、R51および麟は前記と同じ〕で示される化合
物と、所望により酸触媒の存在下にて反応させることに
よって調製することができる。RIOが−CONH−で
ある式[XV〕の化合物は、式い■VIIの化合物と式
: R9−(CH2)m−Y−(CH2)、 、Q)2H僧
凹:]〔式中、d、m、YおよびPは前記と同じ〕で示
される化合物の活性誘導体との反応によって調製するこ
とができる。適当な活性誘導体はアンルハライド、無水
物および活性化エステルである。
式[XXV]のアルデヒドは、例えば、式[XH] の
化合物を保護ブロモプロピオンアルデヒド(例えは、環
状アセタールとして保護)と反応させ、脱保護すること
によって調製することができる。pH]の酸およびその
誘導体は、同様の方法により、例えば、式[XII]の
化合物を保護プロモブロピオン酸と反応させ、要すれば
、脱保護および/または所望の活性酸誘導体に変換する
ことによって調製することができる。
つぎに、調製例および実施例を挙げて本発明をさらに詳
しく説明する。
調製例1 2−メチルチオ−5−ニトロピリミジン−4−オン 蒸留水20Ornl中の水酸化ナトリウムペレット6.
84g(0,171モル)の溶液を、エタノール400
rxl中の5−ニトロ−2−チオウラシル27゜41f
(0,158モル)の懸濁液に加える。得られた混合物
を蒸気浴上で加温して溶液とし、ヨードメタン22.4
7f(0,158モル)を加える。
得られた溶液を蒸気浴上で1時間加熱し、放冷する。加
熱の間に晶出した固体を戸数し、水で洗浄し、真空下で
乾燥して淡黄色の結晶11.91gを得る(融点208
〜210℃)。母液を濃縮し、冷却して、さらに結晶1
22gを得る。融点201〜205°c。
2つの固体を合し、水/氷酢酸から再結晶させて淡黄色
針状の表記化合物7]2gを得る。融点214〜216
℃。
調製例2 (al乾燥テトラヒドロフラン5Qml中の3−(ピペ
リジノメチル)フェノール12.05gの溶液を、乾燥
テトラヒドロフラン70d中の水素化ホウ素(油中50
%懸濁液6.0gから、石油エーテルで洗浄)の懸濁液
に滴下する。得られた混合物を還流下で30分間攪拌し
、冷却する。4−ブロモブチロニトリル14.89 f
 (10,0m1)を該冷却混合物に加え、得られた混
合物を還流下で22時間攪拌する。テトラヒドロフラン
を減圧下で蒸発させ、残渣を水100+++lに溶解す
る。溶液をエーテル59m1で3回抽出し、水層を炭酸
カリウムでpH9に調整する。水溶液をクロロホルム1
00#+Jで3回抽出し、クロロホルム抽出液を炭酸カ
リウムで乾燥し、クロロホルムを減圧下で除去して淡褐
色の油16.22gを得る。この油を、溶離液としてク
ロロホルムを用いたカラムクラマドグラフィー(Kie
selgel 5 Q、70〜230メツシユメリカゲ
ル)に付して精製する。所望の生成物を含有するフラク
ションを集め、溶媒を減圧下で蒸発させて油状の4−C
3−(ピペリジノメチル)フェノキシコブチロニトリル
11.37gを得る。
(bl乾燥塩化水素ガスを、乾燥メタノール65m1お
よび乾燥クロロホルム130m1中の4−C3−(ピペ
リジノメチル)フェノキシコブチロニトリル15.62
1+の冷(−5℃、氷−全塩浴)攪拌溶液に、窒素雰囲
気下、温度か1℃を超えないような速度で、1.75時
間導入する。溶液を0℃でさらに1時間攪拌し、約4℃
で、約16時間放置する。該混合物を氷−水500m1
中の炭酸カリウム45gの溶液に注ぐ。有機層を分離し
、水層をクロロホルム1somgで4回抽出する。合し
た有機層を炭酸カリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させて
油状のメチル4−C3−(ピペリジノメチル)フェノキ
シ〕ブチロンイミデート14.46gを得る。
(CIメチル4−C3−(ピペリジノメチル)フェノキ
シ〕ブチロンイミデート14.46g、塩化アンモニウ
ム2.66gおよびエタノール100m6を室温で5時
間攪拌し、約16時間放置する。エタノールを減圧下で
除去し、残渣を中圧クロマトグラフィー(Kiesel
gel 60、シリカゲル70〜230メツシユ(プレ
カラム)および230〜400メツシユ(主カラム))
に付し、クロロホルム/メタノールで勾配溶出させて精
製する。所望の生成物を含有するフラクション〔(クロ
ロホルム/メタノール(9: 1) )を集め、溶媒を
減圧下で蒸発させてガラス状固体の4−C3−Cピペリ
ジノメチル)フェノキン〕ブチロンアミジン塩酸塩8.
03gを得る。
実施例1 2−C3−(3−(ジメチルアミンメチル)フェノキシ
)プロピルアミンシー5−アミノピリミ、ジン−4−オ
ン (il2−C3−(3−ジメチルアミンメチル)フェノ
キシ)プロピルアミノシー5−ニトロピリミジン−4−
オン 3−CI−(ジメチルアミンメチル)フエ/キシ〕プロ
ピルアミン2.929および5−ニトロ−2−メチルチ
オピリミジン−4−オン2.25gを、還流下、無水ピ
リジン40m1中で5時間攪拌する。
溶媒を減圧下で除去し、熱プロパン−2−オールてトリ
チュレートして半固体残渣を結晶化させる。
冷却し、黄色固体を、戸数し、プロパン−2−オールで
よく洗浄し、真空下で乾燥して2−C3−(3−ジメチ
ルアミンメチル)フェノキシ)プロピルアミノコ−5−
二トロピリミジン−4−オン3.37fを得る。融点2
11〜213℃。
(il)2−C3−(3−(ジメチルアミンメチル)フ
ェノキシ)プロピルアミンシー5−アミノピリミジン−
4−オン 前記(1)で得た生成物の一部3.21fを2N塩酸7
Qmlおよびエタノール50m1の溶液に溶解する。
この溶液を250 mlのパー水素添加容器中、炭素」
二10%パラジウム0.25&を用い、344 KPa
(50p、s、i )にて3時間水素添加する。反応混
合物を珪藻土に通して濾過し、P液を減圧下で蒸発させ
てゲル状の固体を得る。エタノールから再結晶し、生じ
た結晶をエーテルで洗浄し、真空下で乾燥して固体の表
記化合物255gを得る。融点170〜172℃。
この固体を水に溶解し、2N水酸化ナトリウム溶液でp
H9,0にする。油が析出し、これをジクロロメタンで
4回抽出し、これらの抽出液を合し、減圧下で蒸発させ
、残渣をエタノール性塩化水素から結晶化させて淡黄色
の固体を得る。水性メタノールから再結晶させて表記化
合物の三基酸塩0゜49gを得る。融点199〜201
℃。
2−C3−(3−(ピペリジノメチル)フェノキシ)プ
ロピル〕−5−アミノピリミジン−4−オン till−1−(3−(ピペリジノメチル)フェノキシ
)プロピル〕−5−二トロピリミジン−4=オン メタノール’;lQml中、金属ナトリウム0.37g
の溶液に、4−C3−(ピペリジノメチル)フェノキシ
)ブチロンアミジン塩酸塩1.92&を加え、ついで、
還流下にて30分間加熱する。この溶液を冷却し、メタ
ノール10d中のエチルエトキシメチレンニトロアセテ
ート1.16gを加え、得られた混合物を還流下で5時
間攪拌する。混合物を冷却し、減圧下で蒸発させて残渣
を得、これを水5Qml!に溶解する。この溶液をクロ
ロホルム20dで3回洗浄し、氷酢酸でpi−igまて
酸性化し、析出した油状の固体を得、少量のメタノール
を含有するクロロホルム30dで4回抽出する。有機抽
出液を合し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発
させて黄色の浦を得、これをインプロパツール/メタノ
ール/ジエチルエーテルから結晶化させて淡黄色結晶固
体の2−C3−(3−(ピペリジノメチル)フェノキシ
)プロピル〕−5−ニトロピリミジン−4−オン1.1
7gを得る。融点160〜162℃。
11)2−C,3−(3−(ピペリジノメチル)フェノ
キン)プロピル〕−5−アミノピリミジン−4−オン 2−C3−(3−(ピペリジノメチル)フェノキシ)プ
ロピル〕−5−ニトロピリミジン−4=オン1.08g
、炭素上10%パラジウム0.1gおよびメタノール8
Qmlを、250/のパー水素添加容器に入れる。この
混合物を、水素ガスて344 KPa (5Q p、s
、i )、40℃にて約5時間水素添加する。混合物を
珪藻土に通して濾過し、減圧下で蒸発させ、中圧りOマ
ドグラフィーに付し、アセトン/メタノール(9:1)
で溶出させる。
反応混合物の主成分を含有するフラクションを合し、減
圧下で蒸発させて表記化合物を得る。これをエタノール
性塩化水素に溶解し、減圧下で蒸発させて残渣を得、こ
れをインプロパツールから再結晶させて対応する二塩酸
塩0.19gを得る。融点251〜252°c。
実施例3 2−C3−(3−(ピペリジノメチル)フェノキシ)プ
ロピルアミンクー5−アセトアミドピリミジン−4−オ
ン fi12−C3−(3−ピペリジノメチル)フェノキシ
)プロピルアミンシー5−ニトロピリミジン=4−オン 3−C3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プロピル
アミン4.71gおよび5−ニトロ−2−メチルチオピ
リミジン−4−オン3.55gを還流下、ピリジンJQ
ml中で4時間攪拌する。反応混合物を冷却し、溶媒を
減圧下で蒸発させて油状残渣を得る。これを2N塩酸か
ら再結晶させて淡黄色結晶固体の2−〔3−(3−ピペ
リジノメチル)フェノキシ)プロピルアミノコ−5−ニ
トロピリミジン−4−オンの塩酸塩6.44gを得る。
融点134〜136℃。
[11+2− C3−(3−ピペリジノメチル)フェノ
キシ)プロピルアミノジ−5−アセトアミドピリミジン
−4−オン 実施例3(1)の生成物8.74gおよび鉄粉9.00
gを氷酢酸100m1中で4時間還流する。反応混合物
を冷却し、減圧下で蒸発させて残渣を得る。
この残渣を水に溶解し、水性水酸化す) IJウムてp
H9,5にし、珪藻土に通して濾過し、P液を、連続的
液−液抽出型中、クロロホルムで3時間抽出する。合し
たクロロホルム抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、真
空下で蒸発させ、固体残渣をイソプロパツール/メタノ
ールから再結晶させる。
得られた結晶をシリカゲル上でクロマトグラフィーに付
し、クロロホルム/メタノール10.880アンモニウ
ム(90:10:1)を用いて溶出させる。所望のフラ
クションを集め、減圧下で蒸発し、固体残渣をエタノー
ルから再結晶させて表記化合物1.05gを得る。融点
185〜186℃。
実施例4 2−C3−(3−ピペリジノメチル)フェノキシ)プロ
ピルシー5−アミノピリミジン−4−オン 2−(3−(3−ピペリジノメチル)フェノキシ)プロ
ピルクー5−ニトロピリミジン−4−オン5.79gを
、加温しながら、メタノール350m1およびシクロヘ
キサン150a+Jの混合液に溶解サセる。この攪拌溶
液に、水素雰囲気下でメタノール10m1中炭素上10
%パラジウム約2.01)スラリーを加え、得られた混
合物を還流下で21時間攪拌する。
該混合物を冷却し、珪藻土に通して濾過し、P液を減圧
下で蒸発させて残渣を得る。この残渣をメタノールに溶
解し、活性炭で処理し、減圧下で蒸発し、中程度の圧力
のクロマトグラフィーに付し、アセトン/メタノール(
9:1)を用いて溶出する。所望のフラクションを集め
、減圧下で蒸発させて表記化合物を得、これを希エタノ
ール性塩化水素で処理する。溶媒を減圧下で除去し、残
渣をインプロパツールから結晶化させて表記化合物の二
塩酸塩1.06gを得る。インプロパノ−ルーメタノー
ルから再結晶させる。これは実施例2の物質と同一であ
ると同定された。
実施例5 2−C3−(3−(ピペリジノメチル)フェノキシ)プ
ロピルアミノコ−5−アミノピリミジン−4−オン ++12−C3−(3−ピペリジノメチル)フェノキシ
)プロピルアミン〕−5−ニトロピリミジン−4−オン 3−(3−(ピペリジノメチル)フェノキシ)プロピル
アミン2.481i’および2−メチルチオ−5−ニト
ロピリミジン−4−オン1.871をピリジン2Qml
に溶解し、この溶液を還流下で4時間攪拌する。溶液を
冷却し、減圧下で蒸発させて残渣を得、これをジエチル
エーテルで洗浄し、エタノール−メタノールから結晶化
させて淡黄色固体の2−C3−(3−ピペリジノメチル
)フェノキノ)プロピルアミノシー5−ニトロピリミジ
ン−4−オン335gを得る。融点149.5〜153
℃。
(11)2−〔3−(3−ピペリジノメチル)フェノキ
シラプロピルアミン〕−5−アミノピリミジン−4−オ
ン 2−C:3−(3−ピペリジノメチル)フェノキシ)プ
ロピルアミンジ−5−ニトロピリミジン−゛4−オン2
.Ofを水40m1に懸濁し、25%アンモニア溶液約
1meを加えて約pH11とする。攪拌懸局液lこ、亜
ニチオン酸ナトリウム4.0gを加えると、pHが約9
に下る。この混合物を、アンモニア溶液でpi−18,
5〜9に維持しながら攪拌し、ついで−夜装置する。薄
層クロマトグラフィーによりいくらか出発物質が残存す
ることが示されたので、さらに亜ニチオン酸ナトリウム
4Q(数時間後にさらに4g)を、pH8,5〜9に維
持しながら加える。
該混合物をクロロホルム5Qmlて4回抽出する。
合したクロロホルム抽出液を水で洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、減圧下で蒸発させて残渣を得る。この残
渣を希エタノール性塩化水素に溶解し、得られた溶液を
減圧下で蒸発させ、残渣を水3Qalに溶解する。放置
すると溶液から黄色固体の出発物質の塩酸塩0.69が
析出する(融点80〜83℃)。母液をその容量の1/
3に蒸発させると、さらに出発物質が溶液から析出する
。p液を減圧下で蒸発させ、残渣をエタノールから再結
晶させて黄色固体の表記化合物の塩酸塩0.779を得
る。融点179.5〜181.5℃。
実施例6 2−C3−<4−Cピペリンツメチル)ピリシノー2−
オキシ)プロピルアミンクー5−アミンピリミジン−4
−オン m2−ca−(4−ピペリジノメチル)ピリジン−2−
オキシ)プロピルアミンジ−5−ニトロピリミジン−4
−オン 3−(4−ピペリジノメチル)ピリジン−2−オキシ)
プロピルアミン6.849および2−メチルチオ−5−
ニトロピリミジン−4−オン2,57gをピリジン40
m1に溶解し、還流下で4時間攪拌する。この溶液を冷
却し、減圧下で蒸発させて残渣を得、これをジエチルエ
ーテルで洗浄し、エタノール−メタノールから結晶化さ
せて淡黄色固体(7)2−C3−C4−Cピペリジノメ
チル)ピリジン−2−オキシ)プロピルアミンジ−5−
ニトロピリミジン−4−オン316gを得る。融点86
.5〜90℃。
fi1+2−C3−(4−ピペリジノメチル)ピリジン
−2−オキシ)プロピルアミンシー5−アミンピリミジ
ンー4−オン 2−C3−(4−(ピペリジノメチル)ピリジン−2−
オキシ)プロピルアミノシー5−ニトロピリミジン−4
−オン0.971および塩化第一スズニ水化物2.82
9を窒素雰囲気下、エタノール25m(!中で、室温に
て20時間攪拌する。減圧下エタノールの大部分を蒸発
させ、氷水を加える。
水性重炭酸ナトリウムを加えてpi−i 3とし、溶液
を珪藻土に通して濾過する。P液をクロロホルム50I
+Llて4回抽出する。合した抽1B液を硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、減圧下で蒸発させて油状残ン査を得る。
これをシリカゲル上で中圧クロマトクラフィーに付シ、
クロロホルム/メタノールを用17)で勾配溶出する。
エーテlレカ)ら表言己化合物を析出させて対応する遊
離塩基を得る。融、q、 164〜168℃(分解)。
実施例7 2−C3−(4−ピペリジノメチル)ビレッジー2−オ
キシ)プロピル〕−5−アミノビIJミジン−4−オン +++2−C3−(4−(ピペリジノメチル)ビレッジ
ー2−オキシ)プロピル〕−5−ニトロピIJミジン−
4−オン メタノールlQmJ中、ナトリウム0.6gの溶液に、
4−C4−(ピペリジノメチル)ピIJジンー2−オキ
シ〕ブチロンアミジン塩酸塩(ヨーロ゛ンパ出願公開第
87274号)の溶液をj+oえる。この混合物を還流
下で30分間攪拌し、メタノール10rnI!中のエチ
ルエトキシメチレンニトロアセテート1.9317を加
え、得られた混合物を還流下で4時間攪拌する。溶媒を
減圧下で蒸発させ、水4Qmlを残渣に加える。混合物
をジエチルエーテル20m1で3回洗浄し、氷酢酸でp
H9にし、クロロホルム25dで4回抽出する。合した
クロロホルム抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧
下で蒸発させて油状残渣を得る。これをエタノール−エ
ーテルから結晶化させて淡黄色固体の2−〔3−(4−
(ピペリジノメチル〕ピリジン−2−・オキシ)プロピ
ルシー5−二トロピリミジン−4−オン1.7gを得る
。融点129〜132℃。
1112−C3−(4−(ピペリジノメチル)ピリジン
−2−オキシ)プロピルシー5−アミノピリミジン−4
−オン 酢酸エチルdQml中、2−(:3−(4−(ピペリジ
ノメチル)ピリジン−2−オキシ)プロピルシー5−二
トロピリミジン−4−オン1.43gの懸濁液に、塩化
第一スズニ化物4.32gを滴下する。この混合物を室
温で90分間攪拌し、飽和水性重炭酸ナトリウムでpH
9にし、さらに2時間攪拌する。固体を枦去し、クロロ
ホルムで洗浄する。p液の酢酸エチル層を集める。r液
の水層をクロロホルム25m/で4回抽出する。該酢酸
エチルおよびクロロホルムの洗液および抽出液を合し、
硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させて残渣を
得る。これをエーテルで洗浄し、インプロパノ−ルーエ
ーテルから結晶化させて2−C3−(4−(ピペリジノ
メチル)ピリジン−2−オキシ)プロピルシー5−アミ
ノピリミジン−4−オン031gを得る。融点156〜
159℃。
実施例8 2−C3−C3−(ヘキサヒドロアゼピノメチル)フェ
ノキシ〕プロピルアミノ〕−5−アミノピリミジン−4
−オン m2−(:3−C3−(ヘキサヒドロアゼピノメチル)
フェノキシ〕プロピルアミノ〕−5−ニトロピリミジン
−4−オン 3−C3−Cヘキサヒドロアゼピノメチル)フェノキシ
〕プロピルアミン7.2(Jfおよび2−メチルチオ−
5−ニトロピリミジン−4−オン2.57gを還流下、
ピリジン40d中で4時間攪拌する。溶媒を減圧下で蒸
発させて残渣を得、これをジエチルエーテルで洗浄して
黄色固体を得る。メタノールから再結晶させて2−1:
3−C3−(ヘキサヒドロアゼピノメチル)フェノキシ
〕プロピルアミノ〕−5−ニトロピリミジン−4−オン
4゜28gを得る。融点116〜118.5℃。
1112−C3−[3−(ヘキサヒドロアゼピノメチル
)フェノキシ〕プロピルアミン〕−5−アミノピリミジ
ン−4−オン 2−C3−C3−Cヘキサヒドロアゼピノメチル)フェ
ノキシ〕プロピルアミン〕−5−ニトロピリミジン−4
−オン1.OOgおよび塩化第一スズニ水化物2.82
1i’を窒素雰囲気下、エタノール25 ml中で、室
温にて18時間攪拌する。エタノールを減圧下で蒸発さ
せ、水を加え、この混合物を水性重炭酸ナトリウムでp
t−i F3にする。混合物を珪藻土に通して濾過し、
不溶化固体をクロロホルム5Qm/て4回洗浄する。合
したクロロホルム抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、
減圧下で蒸発させて油状残渣の表記化合物を得る。これ
を希エタノール性塩化水素で処理し、過剰の溶媒を蒸発
させる。残渣をインプロパノ−ルーエタノールから結晶
化させて表記化合物の二塩酸塩0.29gを得る。融点
169.5〜173.5°C(メタノール−エタノール
から再結晶)。
実施例9 2−C3−(3−ピペリジノメチル)フェノキシ)プロ
ピルシー5−アミンピリミジン−4−オン 酢酸エチル200叛l中、2−〔3−(3−ピペリジノ
メチルラフエノキシ)プロピル〕−5−ニトロピリミジ
ン−4−オン3.Ofの攪拌懸濁液に、無水塩化第−ス
ズ7.8gを加える。淡黄褐色の沈殿物が生じる。反応
混合物を室温で1時間攪拌すると、油状沈殿物を伴なう
透明な溶液が観察される。飽和水性重炭酸カリウム10
0 mlを加え、この混合物をさらに40分間激しく攪
拌するとエマルジョンが得られる。これを沢過して2つ
の透明な層(水層と有機層)を得る。水層を酢酸エチル
で抽出する。有機層と酢酸エチル層を合し、食塩水で洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させて
淡黄色固体の表記化合物1.75gを得る。これをエタ
ノールに溶解し、エタノール性塩化水素を加える。過剰
の溶媒を蒸発させ、残渣をメタノールから結晶化させて
実施例2の物質と一致する2−[3−(3−ピペリジノ
メチル)フェノキシ)プロピルシー5−アミノピリミジ
ン−4−オンニ塩酸塩1.32gを得る。
同様な方法で、同様なスケールにより、エタノール中で
前記反応を行なって良好な収率て表記生成物を得る。
実施例10 2−C:3−(3−ピペリジノメチル)フェノキシ)プ
ロピルシー5−アミノピリミジン−4−オン 2−C3−(3−ピペリジノメチル)フェノキシ)プロ
ピルシー5−ニトロピリミジン−4−オン0.5gを水
/アンモニア(10,5+++J : 4.5+++/
)の混合物0.88gに溶解するとpH1,1の黄色溶
液が得られる。この攪拌溶液に亜ニチオン酸ナトリウム
1.Ogを加えて反応混合物を室温で2時間攪拌し、さ
らに亜ニチオン酸ナトリウム0,5gを加えて反応混合
物をさらに2時間攪拌し、ついで−夜装置する。反応混
合物を濾過し、母液を放置する。これにより第2の沈殿
物が得られ、これを集め、乾燥してT、L、Cにより標
準試料と一致した表記化合物0.06gを得る。
実施例11 2−C3−C3−ピペリジノメチル)フェノキン)プロ
ピル〕−5−アミンピリミジン−4−オン 2−C3−<3−ピペリジノメチル)フェノキシ)プロ
ピルシー5−ニトロピリミジン−4−オン0.1gとヒ
ドラジン水化物0.05:l’を、小量の炭素上10%
パラジウムの存在下、エタノール5Illl中で反応さ
せ、−夜攪拌し、還流下で2時間加熱すると、クロマト
グラフィーは、表記化合物と共に不純物および出発物質
の存在を示す。
同様な方法で、5−二トロ化合物0.1gおよびヒドラ
ジン水化物0.06gを、少量のラネーニッケルの存在
下、エタノール中で反応させて同様な結果が得られる。
実施例12 経口投与用医薬組成物 つきの処方に従い、経口投与用医薬組成物を製造する。
成 分 重量% ホIJビニルピロリドン 4・O A酸成分所望により、二塩基性すン酸カルシウムニ水化
物の代わりに乳糖または微結晶セルロースを用いTもよ
い)を混合し、ポリビニルピロリドンの濃厚溶液を加え
、顆粒化腰乾燥し、乾燥した顆粒を分級する。成分Bを
乾燥した顆粒に加え、該遊離塩基としてi o o m
y、1.50 ”li’または200■を含有する錠剤
に打錠する。
本発明の他の化合物、例えは、とくに実施例1.3.4
.6.7.8および9に記載した化合物を同様な方法に
より、医薬組成物に配合することかできる。
本発明の各化合物は、治療用量の相当な倍数の量におい
ても毒性の徴候は全く示さなかった。
代理人 弁理士前 山 葆 外2名 第1頁の続き ■Int、CI、’ 識別記号 庁内整理番号0発 明
 者 ディピッド・ツデンハ イギリス国イム トΦア
ルパン ラット4番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔式中、 koは2−グアニジノチアゾール−4−イルまたは弐k
    IR2N(CH2)n−Z−で示される基、R1および
    に2は、各々独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル
    、アリールアルキル(アルキルの炭素数1〜6)、ヘテ
    ロアリールアルキル(アルキルの炭素数1〜6)、炭素
    数3〜lOのシクロアルキル、ヒドロキソアルキル(ア
    ルキルの炭素数2〜6)またはハロアルキル(アルキル
    の炭素数2〜6)(ただし、該ヒドロキソおよびハロ基
    は窒素原子に隣接する炭素原子には置換しない)あるい
    は、R1とに2が一緒になって9が4〜7である−(C
    F■2)9−となり、それらが結合する窒素原子と共に
    5〜8員の飽和環を形成する、 nは1〜6の整数、 Zは2.5−フラニル、2.5−チェニル、該RI R
    2H(C,R2)。基がその4位lこ結合する2、4−
    ピリジル、該RIR2N(CH2)n基がその2位に結
    合する2・4−チアゾリルまたは1.3−あるいは1.
    4−フェニレン、 mは1、またはZがピリジルまたはフェニレンである場
    合、mは0であってもよい、 Yは酸素、硫黄またはメチレン、あるいはZがフラニル
    、チェニルまたはチアゾリルである場合、Yは単結合で
    あってもよい、 Pは2.3または4、 qはOまたは1、 麟は水素または炭素数1〜6のアルキルお裏びに4は水
    素または炭素数1〜6のアルカノイルを意味する〕 で示される化合物またはその塩。 (2)式〔■〕またはその医薬上許容される塩てある前
    記第(1)項の化合物。 (3)−がRIR2N (CH2) nZ−基である前
    記第(1)項または第(2)項の化合物。 +41R4が水素である前記第(1)〜(3)項のいず
    れか1つの化合物。 (5)9が0である前記第(1)〜(4)項のいずれか
    1つの化合物。 (6)9が1である前記第(1)〜(4)項のいずれか
    1つの化合物。 (7)R3が水素である前記第(1)〜(6)項のいず
    れか1つの化合物。 (81R”および搏か共に−(CH2)9−(qは4〜
    7ンである前記第(1)〜(7)項のいずれか1つの化
    合物。 (91FLIR2N(CH2)。−Z−が3−ピペリジ
    ノメチルフェニル−である前記第(1)〜(8)項のい
    ずれか1つの化合物。 (10) 2− [: 3− (3−ジメチルアミノメ
    チル)フェノキシ)プロピルアミノコ−5−アミノピリ
    ミジン−4−オンまたはその医薬上許容される塩、2−
    (3−(3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プロピ
    ル〕−5−アミノピリミジン−4−オンまたはその医薬
    上許容される塩、2’−[3−(3−(ピペリジノメチ
    ル)フェノキシラプロピルアミノ〕−5−アセトアミド
    ピリミジン−4−オンまたはその医薬上許容される塩、 2−[3−(3−(ピペリジノメチル)フェノキシ)プ
    ロピルアミノコ−5−アミノピリミジン−4−オンまた
    はその医薬上許容される塩、2−43−(4−(ピペリ
    ジノメチル)ピリジン−2−オキシ)プロピルアミノコ
    −5−アミノピリミジン−4−オンまたはその医薬上許
    容される塩、 2−13−(4−(ピペリジノメチル)ピリジン−2−
    オキシ)プロピル〕−5−アミノピリミジン−4−オン
    またはその医薬上許容される塩、2−13−1:3−(
    ヘキサヒドロアゼピノメチル)フェノキシラプロピルア
    ミノ〕−5−アミノピリミジン−4−オンまたはその医
    薬上許容される塩、または 2−13−[3−(ピペリジノメチル)フェノキン〕プ
    ロピル〕−5−アミノ−6−メチルビhノミジンー4−
    オンまたはその医薬上許容される塩である前記第(2)
    項の化合物。 (11+2−13−(3−1ピペリジノメチル)フェノ
    キジンフロビル〕−5−アミノピリミジン−4−オンま
    たはその医薬上許容される塩である前記第(2)項の化
    合物 +1212− [3−(3−ピペリジノメチル)フェノ
    キシ)フロビルヨー5−アミノピリミジン−4−オンニ
    塩酸塩である前記第(1)項の化合物。 (131式: 〔式中、 kOは2−グアニジノチアゾール−4−イルまたは弐R
    I R2N(012)。−Z−で示される基、R1およ
    びに2は、各々独立して、水素、炭素数1〜6のアルキ
    ル、アリールアルキル(アルキルの炭素数lN6)、ヘ
    テロアリールアルキルキルの炭素数1〜6)、炭素数3
    〜10のシクロアルキル、ヒドロキシアルキル(アルキ
    ルの炭素数2〜6)またはハロアルキル(アルキルの炭
    素数2〜6〕(ただし、該ヒドロキシおよび)1口基は
    窒素原子に隣接する炭素原子には置換しない)あるいは
    、klとR27!l≦−緒になって9が4〜7であるー
    (CH2)9−となり、それらが結合する窒素原子と共
    に5〜8員の飽和環を形成する、 nは1〜6の整数、 Zは2.5−フラニル、2.5−チェニル、該RI R
    2−N(CH2)。基がその4位に結合する2,4−ピ
    リジル、該RI R2N ( CH2)n基がその2位
    に結合する2。 4−チアゾリルまたは1.3−あるいは1.4−フェニ
    レン、 mは1、またはZがピリジルまたはフェニレンである場
    合、mは0であってもよい、 Yは酸素、硫黄またはメチレン、あるいはZがフラニル
    、チェニルまたはチアゾリルである場合、Yは単結合で
    あってもよい、 Pは2.3または4. 9は0または1、 R3は水素または炭素数1〜6のアルキルおよびに4は
    水素または炭素数1〜6のアルカノイルを意味する〕 で示される化合物またはその医薬上許容される塩および
    医薬上許容される担体からなることを特徴とするヒスタ
    ミンIb−拮抗剤組成物。 (14H”) (1カ1である後記式〔工〕の化合物1
    こついては、式: %式%) 〔式中、m、YおよびPは後記と同じ、R6は後記節と
    同し、または砂はフラン−2−イルまたはチェノ−2−
    イル基を意味する〕 て示される基を式: 〔式中、−は後記と同じ 、5は保護アミハqはアミン
    で置換可能な基を意味する〕 で示される化合物と反応させるか、または(b) mが
    1およびYが硫黄である後記式〔I〕の化合物について
    は、式: %式% 〔式中、R6は前記と同じ、Lはチオールて置換可能な
    基またはその化学的均等物を意味する〕で示される化合
    物を式: 〔式中、P、9および麟は後記と同し、R51は所望に
    より保護されたアミノを意味する〕で示される化合物と
    反応させるか、または(c) m カ1およびYが硫黄
    である後記式[1]の化合物については、式; %式% 〔式中、R6は前記と同じ〕 て示される化合物またはその化学的均等物を式:〔式中
    、p、9およびに3は後記と同じ、R51は前記と同じ
    、Llはチオールで置換可能な基またはその化学的均等
    物を意味する〕 て示される化合物と反応させるか、または〔式中、m、
    Y、pおよび9は後記と同じ、R6は前記と同じ〕 で示される化合物を式: %式% 〔式中、R3は後記と同じ、R52は保護アミノ、R7
    はエステル形成基を意味する〕 で示される化合物またはその化学的均等物と反応させる
    か、または (e)式:Zが2,4−ピリジル、mが0およびYが酸
    素である後記式CIIの化合物については、式:〔式中
    、kl、R2およびnは後記と同じ、■・2はヒドロキ
    シで置換可能な基またはその均等物を意味する〕 〔式中、P、9および麟は後記と同じ、R51は前記と
    同じ〕 で示尉妬化合物またはその反応性誘導体と反応させるか
    、または <1) 2がフェニレン、mがOおよびYが酸素である
    後記式[1]の化合物については、式:H 〔式中、R1、g%よびnは後記と同じ〕て示される化
    合物またはその化学的均等物を式二〇 記と同じ、L3はフェノールで置換可能な基またはその
    化学的均等物である〕 で示される化合物と反応させるか、 (g)ROがRIR2N(CH2)n−Z−である後記
    式〔l〕〔式中、Z、m、Y、p、9およびに3は後記
    と同じ、R51は前記と同じ、R8は後記RIR2N(
    CH2)n−基の前駆体を意味する〕 て示される化合物を変換するか、または(h)9が1で
    ある後記式〔l〕の化合物について1 〔式中、m、Y、pおヨヒに3ハ後記ト同シ、R51は
    前記と同じ、kgは後記kOまたはR8−Z −(R8
    は前記と同じ、Zは後記と同じ)、RIOは−CH;N
    −または−GO−NH−を意味する〕で示される化合物
    を還元し、 ついで、要すれば、 (i)R’がフラン−2−イルまたはチェ/−2−イル
    である化合物をマンニッヒ試薬と反応させてnが1であ
    る後記式〔I〕の化合物を形成させるか、(i11保護
    アミ7基をアミノまたは炭素数1〜6のアルカノイルア
    ミノ1こ変換するか、または(→所望により、塩を形成
    させることを特徴とする式: 〔式中、 kOは2−グアニジノチアゾール−4−イルまたは弐R
    IR2N (CH2)。−Z−で示される基。 klおよびに2は、各々独立して、水素、炭素数1〜6
    のアルキル、アリールアルキル(アルキルの炭素数1〜
    6)、ヘテロアリールアルキル(アルキルの炭素数1〜
    6)、炭素数3〜10のシクロアルキル、ヒドロキシア
    ルキル(アルキルの炭素数2〜6)またはハロアルキル
    (アルキルの炭素数2〜6)(ただし、該ヒドロキシお
    よび)1口基は窒素原子に隣接する炭素原子には置換し
    ない)あるいは、R1とにチ(−緒になって9が4〜7
    であるー(CH2)9−となり、それらが結合する窒素
    原子と共に5〜8員の飽和環を形成する、 nは1〜6の整数、 Zは2.5−フラニル、2.5−チェニル、該RI R
    2N (CH2)n 基がその4位に結合する2、4−
    ピリジル、該R1R2N(G(2)n基がその2位に結
    合する2゜4−チアゾリルまたは1.3−あるいは1.
    4−フェニレン、 mは1、またはZがピリジルまたはフェニレンである場
    合、mは0てあってもよい、 Yは酸素、硫黄またはメチレン、あるいはZがフラニル
    、チェニルまたはチアゾリルである場合、Yは単結合で
    あってもよい、 Pは2.3または4. 9は0または1、 R3は水素または炭素数1〜6のアルキルお裏びに4は
    水素または炭素数1〜6のアルカノイルを意味する〕 で示される化合物またはその塩の製法。 〔式中、kOlm、Y、p、9およびに3は前記寵14
    )項と同じ〕 で示される化合物またはその塩をZが水素である式CI
    ]の化合物またはその塩に還元する前記第(14)項の
    製法。 f16+ 2− C3−(3−(ピペリジノメチル)フ
    ェノキシ)プロピル〕−5−ニトロピリミジン−4−オ
    ンを、2−13−(3−(ピペリジノメチル)フェノキ
    シ)プロピル〕−5−アミノピリミジン−4−オンに還
    元する前記第(15)項の製法。 (1η還元剤として塩化第一スズを用いる前記第(15
    1項または第(161項の製法。 (I8)溶媒として酢酸エチルを用い、該塩化第−スズ
    が無水形である前記第(1η項の製法。 〔式中、 koは2−グアニジノチアゾール−4−イルまたは弐R
    IR2N(G−12)n−Z−で示される基、klおよ
    びに2は、各々独立して、水素、炭素数1〜6のアルキ
    ル、アリールアルキル(アルキルの炭素数1〜6)、ヘ
    テロアリールアルキル(アルキルの炭素数1〜6)、炭
    素数3〜10のソクロアルキル、ヒドロキシアルキル(
    アルキルの炭素数2〜6)またはハロアルキル(アルキ
    ルの炭素数2〜6)(ただし、該ヒドロキシおよびハロ
    基は窒素原子に隣接する炭素原子には置換しない)ある
    いは、妃と峙ター緒になって9が4〜7である−(0′
    l2)9−となり、それらが結合する窒素原子と共に5
    〜8員の飽和環を形成する、 nは1〜6の整数、 Zは2.5−フラニル、2.5−チェニル、該RIR2
    N(CH2)n基がその4位1こ結合する2、4−ピリ
    ジル、該RIR2N(CH2)n基がその2位釦こ結合
    する2、4−チアゾリルまたは1.3−あるいは1.4
    −フェニレン、 mは1、またはZがピリジルまたはフェニレンである場
    合、mは0であってもよい、 Yは酸素、硫黄またはメチレン、あるいはZがフラニル
    、チェニルまたはチアゾリルである場合、Yは単結合で
    あってもよい、 pは2.3または4. 9はOまたは1および に3は水素または炭素数1〜6のアルキルを意味する〕 で示される化合物またはその塩。 (3)12−(3−(3−(ピペリジノメチル)フェノ
    キシ)プロピル〕−5−ニトロピリミジン−4−オンで
    ある前記第(191項の化合物。
JP59158537A 1983-07-29 1984-07-27 アミノピリミジノン誘導体 Pending JPS6051179A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB838320505A GB8320505D0 (en) 1983-07-29 1983-07-29 Chemical compounds
GB8320505 1983-07-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6051179A true JPS6051179A (ja) 1985-03-22

Family

ID=10546495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59158537A Pending JPS6051179A (ja) 1983-07-29 1984-07-27 アミノピリミジノン誘導体

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP0134096B1 (ja)
JP (1) JPS6051179A (ja)
KR (1) KR850001174A (ja)
AT (1) ATE40552T1 (ja)
AU (1) AU564650B2 (ja)
CA (1) CA1261831A (ja)
CS (1) CS244448B2 (ja)
DD (1) DD216933A5 (ja)
DE (1) DE3476541D1 (ja)
DK (1) DK368284A (ja)
ES (1) ES8600254A1 (ja)
FI (1) FI842976A (ja)
GB (1) GB8320505D0 (ja)
GR (1) GR82226B (ja)
HU (1) HUT34743A (ja)
IL (1) IL72491A0 (ja)
JO (1) JO1327B1 (ja)
NO (1) NO843043L (ja)
PT (1) PT78977B (ja)
ZA (1) ZA845820B (ja)
ZW (1) ZW11584A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087271A (ja) * 1983-09-21 1985-05-16 ブリストル―マイヤーズ スクイブ カンパニー 抗潰瘍剤

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8421427D0 (en) * 1984-08-23 1984-09-26 Smith Kline French Lab Chemical compounds
US7423147B2 (en) 2004-03-31 2008-09-09 Janssen Pharmaceutical, N.V. Pyridine compounds as histamine H3 modulators
WO2007143422A2 (en) 2006-05-30 2007-12-13 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted pyridyl amide compounds as modulators of the histamine h3 receptor
NZ584998A (en) 2007-11-20 2012-08-31 Janssen Pharmaceutica Nv Cycloalkyloxy-and heterocycloalkyloxypyridine compounds as modulators of the histamine h3 receptor
EP4196793A1 (en) 2020-08-11 2023-06-21 Université de Strasbourg H2 blockers targeting liver macrophages for the prevention and treatment of liver disease and cancer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN151188B (ja) * 1978-02-13 1983-03-05 Smith Kline French Lab
ZA793443B (en) * 1978-07-26 1980-12-31 Glaxo Group Ltd Heterocyclic derivatives
US4496567A (en) * 1978-11-13 1985-01-29 Smith Kline & French Laboratories Limited Phenyl alkylaminopyrimidones
US4521418A (en) * 1979-02-21 1985-06-04 Smith Kline & French Laboratories Limited Guanidinothiazolyl derivatives
ZW21281A1 (en) * 1980-10-01 1981-11-18 Smith Kline French Lab Amine derivatives
NZ202797A (en) * 1981-12-28 1985-08-30 Lilly Co Eli Pyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087271A (ja) * 1983-09-21 1985-05-16 ブリストル―マイヤーズ スクイブ カンパニー 抗潰瘍剤
JPH0643310B2 (ja) * 1983-09-21 1994-06-08 ブリストル―マイヤーズ スクイブ カンパニー 抗潰瘍剤

Also Published As

Publication number Publication date
IL72491A0 (en) 1984-11-30
DK368284D0 (da) 1984-07-27
CS244448B2 (en) 1986-07-17
AU564650B2 (en) 1987-08-20
DE3476541D1 (de) 1989-03-09
EP0134096A2 (en) 1985-03-13
PT78977A (en) 1984-08-01
AU3099184A (en) 1985-01-31
ATE40552T1 (de) 1989-02-15
NO843043L (no) 1985-01-30
GB8320505D0 (en) 1983-09-01
GR82226B (ja) 1984-12-13
FI842976A0 (fi) 1984-07-26
PT78977B (en) 1986-06-05
CA1261831A (en) 1989-09-26
KR850001174A (ko) 1985-03-16
CS581084A2 (en) 1985-08-15
FI842976A (fi) 1985-01-30
DK368284A (da) 1985-01-30
EP0134096B1 (en) 1989-02-01
JO1327B1 (en) 1986-11-30
EP0134096A3 (en) 1985-12-18
ZW11584A1 (en) 1985-04-17
DD216933A5 (de) 1985-01-02
ZA845820B (en) 1985-06-26
ES534620A0 (es) 1985-09-16
ES8600254A1 (es) 1985-09-16
HUT34743A (en) 1985-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05508660A (ja) ジアリールメチルピペリジンまたはピペラジンのピリジンおよびピリジンn−オキシド誘導体、並びにそれらの組成物および使用方法
WO2001058899A1 (en) Pyridine derivatives inhibiting angiogenesis and/or vegf receptor tyrosine kinase
EP0314154A2 (de) Tetrahydro-furo- und -thieno[2,3-c]pyridine, ihre Verwendung als Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE3034237A1 (de) Carbostyrilderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende, antihistaminisch wirkende mittel
EP2086969B1 (de) 3-cyano-5-thiazaheteroaryl-dihydropyridine und ihre verwendung zur behandlung kardiovaskulärer erkrankungen
US5922871A (en) Terephthalamide derivatives
JPS60156671A (ja) ジヒドロピリジン誘導体およびその製造法
JPS6051179A (ja) アミノピリミジノン誘導体
GB1568398A (en) Triazolo pyridazine derivatives
WO1989004306A1 (en) Fused pyridazine compounds and their medicinal uses
JPH0550515B2 (ja)
JPH0667919B2 (ja) 新規なインデノチアゾ−ル誘導体及びその製造法
JPS60501207A (ja) 化合物
US6583138B1 (en) Heterocyclic-ring condensed benzothiazine compound
JPS62215587A (ja) 5−置換オクタヒドロインドリジン
EP0811624A1 (en) Purine compounds and xanthine oxidase inhibitors
JPH07505393A (ja) 非橋渡しビスアリールカルビノール誘導体,組成物および使用法
WO1999002527A1 (fr) Derives de naphthyridine
JPS60112781A (ja) チアジアジン誘導体
JPH0680041B2 (ja) 2−ピリジル酢酸誘導体、その製法およびそれを含む医薬
EP0401779B1 (en) 4,5,5a,6-Tetrahydro-3H-isoxazolo (5,4,3-kl)acridines derivatives, a process for their preparation and their use as medicaments
HUT61760A (en) Process for producing bridged, bicyclic imides comprising 4-/4-(3-benzisothiazolyl)-1-piperazinyl/-butyl group and pharmaceutical compositions comprising such compounds
JPH0386876A (ja) ベンゾイソキノリン誘導体
US3954981A (en) Triazolocycloalkylhydrothiadiazine derivatives
US3954984A (en) Triazolocycloalkylthiadiazine derivatives