JPH064321U - 排気ガス管の結合部構造 - Google Patents

排気ガス管の結合部構造

Info

Publication number
JPH064321U
JPH064321U JP5142892U JP5142892U JPH064321U JP H064321 U JPH064321 U JP H064321U JP 5142892 U JP5142892 U JP 5142892U JP 5142892 U JP5142892 U JP 5142892U JP H064321 U JPH064321 U JP H064321U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
inner pipe
exhaust gas
fitting
gasket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5142892U
Other languages
English (en)
Inventor
剛 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP5142892U priority Critical patent/JPH064321U/ja
Publication of JPH064321U publication Critical patent/JPH064321U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な機構で結合部の排気ガス漏れを精度よ
く防ぐことのできる排気ガス管の結合部構造を提供す
る。 【構成】 排気ガス発生部に連なる内管1と、該内管1
を圧入する嵌合部2aの適宜個所に軸方向に向かうスリ
ット2bを形成した外管2とからなる排気ガス管3の、
前記内管1と外管2との結合部構造において、前記内管
1の外側に嵌合するように筒状に形成し、その一端部を
内側に折り曲げて、前記内管1の結合端周壁を全周に亘
って挟持する挟持部4aを形成すると共に、外周面の任
意個所に前記外管2の嵌合部内周壁2c全周にばね性を
以て圧接する環状の圧接部4bを形成した金属性のガス
ケット4を有し、該ガスケット4の挟持部4aを前記内
管1の結合端周壁に取り付けるとともにガスケット4の
圧接部4bを前記外管2の嵌合部2aに圧入係止した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、内管とこの内管の外側に、スリットを有する嵌合部が嵌合される外 管とからなる排気ガス管における該内管と外管の結合部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
図4に自動車エンジン用排気ガス管の分解斜視図を、また図5にその結合部の 縦断面図を示す。
【0003】 これらの図において、1は図示しないエンジンに連接して設けた内管、2はこ の内管1と結合する外管であり、この外管2の、内管1に対向する端部には拡径 の嵌合部2aが形成してあり、さらにこの嵌合部2aには円周方向へ適宜の間隔 で軸方向へ延びるスリット2bが形成してある。而して、内管1を図5に示すよ うに嵌合部2aに圧入することで内管1と外管2を結合して排気ガス管3を構成 している。
【0004】 このような排気ガス管3において、排気ガスは内管1側から外管2に向かって 矢印A方向に流れ、外管2から外部に排気されるようになっているが、一部は結 合部において矢印B方向に回り込み、スリット2bから、あるいは内管1と、外 管2の嵌合部2aの隙間から、それぞれ矢印C,Dに示すように漏れてしまうと いう問題があった。なお、内管1と外管2の嵌合部との間には、互の嵌合を容易 に行うため、約1mmの隙間がある。
【0005】 又、上述の不具合を解消するため、例えば実開昭60−192217号公報で は、内管1の外周にリング状のパッキングを嵌合し、このパッキングにより結合 部における排気ガス漏れを防止する技術を開示している。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】 しかしながら上記公報に示す従来技術においては、パッキングが薄過ぎると排 気ガス漏れを完全には防止できず、また厚過ぎると、外管の嵌合部に圧入できな くなくなるため、厚さ精度を必要とし、また圧入時のパッキングのずれを防止す るため、スプリング等が必要となり、全体として構造が複雑でコストが掛かると いう問題があった。
【0007】 本考案はこのような背景に基づいてなされたものであり、簡単な機構で結合部 の排気ガス漏れを確実に防ぐことのできる排気ガス管の結合部構造を提供するこ とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案では、上記目的を達成するために、排気ガス発生部に連なる内管と、該 内管を圧入する嵌合部の円周方向適宜個所に軸方向に向かうスリットを形成した 外管とからなる排気ガス管の、前記内管と外管との結合部構造において、前記内 管の外側に嵌合するように筒状に形成し、その一端部を内側に折り曲げて、前記 内管の結合端周壁を全周に亘って挟持する挟持部を形成すると共に、外周面の任 意個所に前記外管の嵌合部内周壁全周にばね性を以て圧接する環状の圧接部を形 成した金属性のガスケットを有し、該ガスケットの前記挟持部を前記内管の結合 端周壁に取り付けるとともにガスケットの前記圧接部を前記外管の嵌合部に圧入 係止するようにした。
【0009】
【作用】
ガスケット先端の挟持部は内管の端部周壁を全周に亘って挟持するとともにガ スケットの外周部に形成した環状の圧接部が嵌合部内周壁と緊密に接触している ため、排気ガス漏れを確実に防止する。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。なお、従来例と同一個所に は同一符号を付して重複する説明は省略する。
【0011】 図1は実施例に係る排気ガス管結合部の縦断面図、図2は図1に示す構造に用 いられているガスケットの斜視図である。
【0012】 図において、4は薄い鋼板製のガスケットである。このガスケット4は中空載 頭円錐形状をしており、図1に示すように最も径の小さい先端部は、内側に折り 曲げられ、ガスケット4の内側に嵌合した内管1の先端の周壁を挟持する挟持部 4aとなっている。また、ガスケット4の最も径の大きい後端部外周は外管2の 嵌合部2a内周に対する圧接部4bとなっており、長さは嵌合したとき外管2の スリット2bにかからないようになっている。
【0013】 次に内管1と外管2の結合作業について述べると、内管1の先端周壁を挟持部 4aで挟持することでガスケット4を内管1の先端部に取り付け、このガスケッ ト4を介して内管1を、ガスケット4の後端部が外管2の嵌合部2aに形成した スリット2bに達しないよう、嵌合部2aに圧入すると、ガスケット4は圧入方 向と逆方向に向かって末広がり状となっているから、圧入過程で外管2の嵌合部 2aの内周壁2cが内側方向に相対的に押圧する。従ってばね性を持ったスリッ ト2bの反力により、スリット2bは内周壁2cに緊密に接触し、良好なガスシ ールがなされる。
【0014】 このようにして内管1と外管2を結合して構成した排気ガス管に排気ガスを通 すと、その一部は前述したように結合部側に向かう(矢印B方向)が、結合部は ガスケット4の圧接部4bで完全にシールされており、排気ガスが結合部から漏 れることはない。
【0015】 図3は他の実施例に係るガスケットの要部縦断面図であり、この実施例の場合 、ガスケット4は円筒形状をなしており、その外周部の途中に鍔部を形成し、こ の鍔部を圧接部4bとしている。内管1と外管2の結合時には前述と同様に、こ の圧接部4bが嵌合部2aの内周壁2cと圧接する。
【0016】
【考案の効果】
本考案によれば、内管の先端に取り付けたガスケットの圧接部で外管の嵌合部 内周壁を確実にシールするようにしたから、内管と外管の結合部での排気ガスの 漏れを完全に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る排気ガス管結合部の縦断
面図である。
【図2】図1に示す構造に用いられているガスケットの
斜視図である。
【図3】本考案の他の実施例に係るガスケットの要部縦
断面図である。
【図4】自動車エンジン用排気ガス管の分解斜視図であ
る。
【図5】従来例に係る排気ガス管の結合部の縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1 内管 2 外管 2a 嵌合部 2b スリット 2c 内周壁 3 排気ガス管 4 ガスケット 4a 挟持部 4b 圧接部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気ガス発生部に連なる内管と、該内管
    を圧入する嵌合部の円周方向適宜個所に軸方向に向かう
    スリットを形成した外管とからなる排気ガス管の、前記
    内管と外管との結合部構造において、前記内管の外側に
    嵌合するように筒状に形成し、その一端部を内側に折り
    曲げて、前記内管の結合端周壁を全周に亘って挟持する
    挟持部を形成すると共に、外周面の任意個所に前記外管
    の嵌合部内周壁全周にばね性を以て圧接する環状の圧接
    部を形成した金属性のガスケットを有し、該ガスケット
    の前記挟持部を前記内管の結合端周壁に取り付けるとと
    もにガスケットの前記圧接部を前記外管の嵌合部に圧入
    係止したことを特徴とする排気ガス管の結合部構造。
JP5142892U 1992-06-29 1992-06-29 排気ガス管の結合部構造 Pending JPH064321U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5142892U JPH064321U (ja) 1992-06-29 1992-06-29 排気ガス管の結合部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5142892U JPH064321U (ja) 1992-06-29 1992-06-29 排気ガス管の結合部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH064321U true JPH064321U (ja) 1994-01-21

Family

ID=12886664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5142892U Pending JPH064321U (ja) 1992-06-29 1992-06-29 排気ガス管の結合部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064321U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000205464A (ja) 管継手
KR20080014734A (ko) V-링 인서트를 가진 파이프 클램프 조립체
JPH0579588A (ja) パイプ継手
JPH1038160A (ja) 接続コネクタ
US6726254B2 (en) Fuel container and its connection with a pipe
JPH064321U (ja) 排気ガス管の結合部構造
JPH09257177A (ja) 管体の接続構造
JP3733848B2 (ja) 燃料ホース接続構造体及び燃料ホース
JP2000018453A (ja) ダクトの接合部構造
JP2000230681A (ja) 薄肉ステンレス鋼管と継手の接続構造
JP3308782B2 (ja) 差し込み継手構造
JP3054865B2 (ja) 差込みフランジ用ガスケット
JPH0893976A (ja) 管の継ぎ手装置
JP3441135B2 (ja) 樹脂管継手及び管材の接続方法
JPH08338575A (ja) 管継手
JPH09133276A (ja) 管体の接続構造
JP3659678B2 (ja) 管継手
JPH07293763A (ja) 管体の接続構造
JPH0666392A (ja) 配管結合装置
JPH06715Y2 (ja) フランジを用いた管接続部
JPH0550280U (ja) 排気管の継手構造
JPH09178068A (ja) 管体の接続構造
JPH0612186Y2 (ja) 管材の接合装置
JPH0229351Y2 (ja)
JPS582953Y2 (ja) キンゾクセイフレキシブルチユ−ブ