JPH0642685B2 - 遅延検波回路 - Google Patents

遅延検波回路

Info

Publication number
JPH0642685B2
JPH0642685B2 JP2178744A JP17874490A JPH0642685B2 JP H0642685 B2 JPH0642685 B2 JP H0642685B2 JP 2178744 A JP2178744 A JP 2178744A JP 17874490 A JP17874490 A JP 17874490A JP H0642685 B2 JPH0642685 B2 JP H0642685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
signal
phase data
modulated wave
wave signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2178744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0468841A (ja
Inventor
幸広 島方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2178744A priority Critical patent/JPH0642685B2/ja
Priority to US07/724,184 priority patent/US5241567A/en
Priority to DE69129250T priority patent/DE69129250T2/de
Priority to ES91111108T priority patent/ES2115598T3/es
Priority to EP91111108A priority patent/EP0464814B1/en
Priority to CA002046181A priority patent/CA2046181C/en
Publication of JPH0468841A publication Critical patent/JPH0468841A/ja
Publication of JPH0642685B2 publication Critical patent/JPH0642685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/233Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation
    • H04L27/2332Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation using a non-coherent carrier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D13/00Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations
    • H03D13/001Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations in which a pulse counter is used followed by a conversion into an analog signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/233Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation
    • H04L27/2335Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation using temporal properties of the received signal
    • H04L27/2337Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation using temporal properties of the received signal using digital techniques to measure the time between zero-crossings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0024Carrier regulation at the receiver end
    • H04L2027/0026Correction of carrier offset
    • H04L2027/003Correction of carrier offset at baseband only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0044Control loops for carrier regulation
    • H04L2027/0053Closed loops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、変調波信号を遅延検波する遅延検波回路に関
し、特に変調波信号から位相データへの変換手段の改良
に関する。
[従来の技術] 第4図には、従来における遅延検波回路の一構成例が示
されている。この図に示される回路は、PSK変調波信
号を遅延検波する回路である。
この従来例は、所定周波数で発振する局部発振器10
と、入力端子12からPSK変調波信号を取り込み、局
部発振器10から出力される局部発振信号と混合するミ
キサ14と、局部発振信号をπ/2だけを移相する移相
回路16と、入力端子12からPSK変調波信号を取り
込み、移相回路16の出力と混合するミキサ18と、を
備えている。すなわち、入力端子12からミキサ14及
び18に取り込まれるPSK変調波信号は、それぞれ局
部発振器10から出力される局部発振信号、または、局
部発振信号をπ/2だけ移相させた信号により準べース
バンド信号に変換される。
ミキサ14及び18はそれぞれ低減フィルタ20及び2
2に接続されている。すなわち、ミキサ14及び18か
ら出力される準ベースバンド信号のうち高周波成分が低
域フィルタ20及び22によって除去される。
低域フィルタ20及び22は、ディジタル複素信号変換
器24に接続されている。ディジタル複素信号変換器2
4は、低域フィルタ20及び22を介して供給される準
ベースバンド信号を複素振幅データに変換する。
ディジタル複素信号変換器24は、XY→θ変換器26
に接続されている。XY→θ変換器26は、複素振幅デ
ータを位相データに変換し、後段に出力する。
XY→θ変換器26は、一方で減算器28に直接接続さ
れ、他方で1シンボル遅延器30を介して減算器28に
接続されている。
1シンボル遅延器30は、位相データを1シンボル時間
だけ遅延させる。減算器28は、XY→θ変換器26か
ら位相データを取り込むとともに、1シンボル遅延器3
0によって遅延された位相データを取り込み、前者から
後者に減じて、その結果を位相差信号として出力する。
減算器28は、周波数誤差補正器32に接続されてい
る。この周波数誤差補正器32は、送信搬送周波数と局
部発振信号の周波数のずれによって生ずる位相差信号の
周波数誤差を補正する回路である。周波数誤差補正器3
2は、更に判定器34に接続されている。
判定器34は、周波数誤差補正器32によって周波数誤
差が補正された位相差信号に基づき1,0データを判定
する回路である。従って、判定器34から出力端子36
に出力される信号は、送信されたデータを復調したもの
である。
また、判定器34の出力は、周波数誤差補正器32にお
ける周波数誤差の補正に用いられる。すなわち、周波数
誤差補正器32は、減算器28の後段に接続され位相差
信号の周波数誤差を補正する周波数誤差補正回路38
と、周波数誤差補正回路38の出力及び判定器34の出
力に基づき周波数誤差を検出する周波数誤差検出回路4
0と、周波数誤差検出回路40の出力を平均化し、周波
数誤差補正回路38に補正量を供給する平均化回路42
とから構成されている。
周波数誤差補正回路38は、平均化回路42から出力さ
れる補正量を減算器28から出力される位相波信号に加
算する加算器である。周波数誤差補正回路38において
補正が不足ないし過剰となった場合には、この不足また
は過剰分が周波数誤差検出回路40において検出され
る。周波数誤差検出回路40からは、補正を適正にする
ために位相データが出力され、平均化回路42は、周波
数誤差検出回路40の出力を平均化することによってノ
イズなどによる位相データ変化分を平滑化し、周波数誤
差補正回路38に補正量を供給する。
このように、従来においては変調波信号を準ベースバン
ド信号に変換し、更に複素振幅データに変換した後に位
相データに変換し、遅延検波を行っていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来においては、変調波信号を位相デー
タに変換する回路がアナログ回路であったため、次のよ
うな問題点が生じていた。
すなわち、ミキサ、低域フィルタを構成する上でアナロ
グ部品を用いる必要があり、回路のワンチップ化、無調
整化が困難であった。
また、ディジタル複素信号変換器としてA/Dコンバー
タを用いるのが一般的であるが、このA/Dコンバータ
の消費電力が大きいため、回路の低消費電力化が困難で
あった。
更に、XY→θ変換器を構成する際、大量の記憶容量を
有するメモリが必要であった。
本発明は、このような問題点を解決することを課題とし
てなされたものでああり、変調波信号を位相データに変
換する手段としてアナログ的手段を用いることなく、大
量の記憶容量を有するメモリを必要としない低消費電力
な遅延検波回路を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] このような目的を達成するために、本発明は、局部発振
信号に基づき変調波信号を位相データに変換する位相デ
ータ変換手段を、局部発振信号を順次シフトすることに
よりそれぞれ位相が異なる複数の基準信号を生成するシ
フトレジスタと、変調波信号と基準信号とを比較し、一
致/不一致を示す2値信号をそれぞれ出力する複数の位
相比較器と、位相比較器から出力される2値信号に基づ
き、変調波信号の位相の属する範囲を判定し、この範囲
を代表する値を位相データとして出力する位相データ判
定回路とを含む構成とすることを特徴とする。
[作用] 本発明の遅延検波回路においては、まず、シフトレジス
タによって局部発振信号から複数の基準信号が生成され
る。この複数の基準信号は、それぞれ位相が異なる信号
である。
位相データ変換手段に変調波信号が取り込まれると、こ
の変調波信号は、複数の位相比較器によって複数の基準
信号とそれぞれ比較される。位相比較器は、変調波信号
と基準信号の一致/不一致を示す2値信号を位相データ
判定回路に出力する。
位相データ判定回路においては、位相比較器から供給さ
れる2値信号に基づいて変調波信号の位相の属する範囲
が判定される。前述のように、複数の基準信号はそれぞ
れ異なる位相を有している。従って、各位相比較器から
出力される2値信号は、各基準信号と変調波信号が一致
しているかいないか、言い換えれば基準信号に対して位
相が大か小かを示す値である。従って、2値信号のう
ち、ある位相比較器に係るものが一致を示し、他が不一
致を示している場合、変調波信号の位相は、例えば前者
よりも大きく後者よりも小さいと判定できる。
位相データ判定回路は、このように2値信号に基づいて
変調波信号の位相の属する範囲を判定し、この範囲を代
表する値を位相データとして出力する。
従って、本発明においては、アナログ的な手段を用いる
ことなく、かつA/Dコンバータや大容量メモリを用い
ることなく、変調波信号から位相データへの変換が行わ
れる。
[実施例] 以下、本発明の好適な実施例について図面に基づいて説
明する。
なお、第4図に示される従来例と同様の構成には同一の
符号を付し、説明を省略する。
第1図には、本発明の一実施例に係る遅延検波回路の構
成が示されている。この図に示される回路は、4相PS
Kの遅延検波回路である。
この実施例においては、従来例におけるミキサ14,1
8,位相回路16、低域フィルタ20,22、ディジタ
ル複素信号変換器24及びXY→θ変換器26に代え、
位相データ変換器44が設けられている。この位相デー
タ変換器44は、入力端子12から取り込まれる4相P
SK変調波信号を8相位相データに変換する回路であ
り、本発明の特徴とする構成である。
第2図には、この位相データ変換器44の構成が示され
ている。
位相データ変換器44は、局部発振器10からの出力を
取り込み、それぞれ位相の異なる基準信号θ〜θ
変換するシフトレジスタ46と、入力端子12から4相
PSK変調波信号を取り込み、電圧レベルを制限するリ
ミタ48と、リミタ48から出力される変調波信号を基
準信号θ〜θとそれぞれ比較する8個の位相比較器
50−1,50−2,…,50−8と、この位相比較器
50−1,50−2,…,50−8の出力に基づき変調
波信号の位相を判定して位相データとして出力する位相
データ判定回路52と、から構成されている。
次にこの実施例の動作について説明する。
第3図には、この実施例における位相データ変換器44
の動作がタイミングチャートとして示されている。この
図に示されるように、基準信号θ〜θは、それぞれ
45°ずつ異なる位相を有している。例えば、基準信号
θは22.5°、基準信号θは67.5°、…、基
準信号θは337.5°の位相を有している。
ここで、シンボルn−1において、変調波信号θn−1
が入力された場合を考える。このとき、位相比較器50
−1,50−2,…,50−8は、それぞれ基準信号θ
,θ,…,θと変調信号θn−1とを比較する。
比較の結果一致した場合には、位相比較器50−1,5
0−2,…,50−8はH値の信号を、不一致の場合に
はL値の信号を出力する。
変調波信号θn−1が例えば170°の位相を有してい
た場合、位相比較器50−1の出力はH値となる。同様
に位相比較器50−2の出力はH値、位相比較器50−
3の出力はH値、位相比較器50−4の出力はH値とな
る。しかし、位相比較器50−5に供給される基準信号
θの位相が202.5°であることから、位相比較器
50−5の出力はL値となる。同様に位相比較器50−
6〜50−8の出力もL値となる。従って、位相データ
判定回路52に供給される信号は位相比較器の昇順でい
うと、HHHHLLLLとなる。
位相データ判定回路52においては、位相比較器50−
1,50−2,…,50−8から供給される信号に基づ
き変調波信号θn−1の属する位相の範囲を判定する。
この場合、位相は比較器50−4から供給される信号が
H値、位相比較器50−5から供給される信号がL値で
あることから、変調信号θn−1の位相が157.5°
から202.5°の範囲に属すると判定される。位相デ
ータ判定回路52は、この場合、157.5°〜20
2.5°の範囲を代表する値、例えば180°を位相デ
ータとして出力する。
同様に、シンボルnにおいて変調波信号θが供給され
た場合、この変調信号θが265°の位相を有してい
るとすれば、位相比較器50−1,50−2,…,50
−8の出力は、順にHHLLLLHHとなる。位相デー
タ判定回路52は、タイミングn−1の場合と同様に判
定を行い、247.5°〜292.5°を代表する値で
ある270°を位相データとして出力する。
このようにして求められた位相データは、従来例と同
様、減算器28及び1シンボル遅延器30に供給され
る。減算器28においては、変調波信号θに係る位相
データ(270°)から変調波信号θn−1に係る位相
データ(180°)を減算する。すると、減算器28か
ら出力される位相差信号は、90°を示す位相差信号と
なる。
このような値を有する位相差信号が周波数誤差補正器3
2を介して判定器34に供給されると、判定器34では
シンボルの判定が行われ、(I,Q)=(1,0)のシ
ンボルと判定される。
このように、本実施例においては、変調波信号を位相デ
ータに変換する際にアナログ的な手段を用いることな
く、ディジタル的な手段のみを用いて実行することが可
能である。従って、アナログ部品を用いることがないた
め、ワンチップ化が容易であり、更に無調整化すること
も容易となる。
加えて、従来のディジタル複素信号変換器24のような
A/DコンバータやXY→θ変換器26のような大容量
メモリを用いることなく回路が構成されるため、回路の
低消費電力化・簡易構成化が実現される。
なお、本実施例においては、4相PSK及び8相の基準
信号θ〜θを用いる例を示したが、他の変調方式あ
るいは他の基準信号位相数であってもかまわない。すな
わち、PSKでなくても遅延検波が可能な変調方式であ
れば、本発明が適用可能である。更に、基準信号の位相
数を増やすことで、位相データの精度を向上可能であ
る。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、変調波信号を位
相データに変換する手段を2値信号に基づくディジタル
的な手段によって実現したため、アナログ素子が不要と
なり、ワンチップ化及び無調整化が容易となる。更に、
A/Dコンバータが不要となるため、低消費電力化が実
現され、大容量メモリが不要となるため、回路が簡素な
構成となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る遅延検波回路の構成を
示すブロック図、 第2図はこの実施例における位相データ変換器の構成を
示すブロック図、 第3図はこの実施例の動作を示すタイミングチャート
図、 第4図は従来における遅延検波回路の一例構成を示すブ
ロック図である。 10…局部発振器 28…減算器 30…1シンボル遅延器 34…判定器 44…位相データ変換器 46…シフトレジスタ 50−1,50−2,50−8 …位相比較器 52…位相データ判定回路 θ,θ,…,θ…基準信号 θn−1,θ…変調波信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】搬送周波数で発振し局部発振信号を出力す
    る局部発振器と、局部発振信号に基づき変調波信号を位
    相データに変換する位相データ変換手段と、位相データ
    を1シンボル時間遅延させる1シンボル遅延器と、位相
    データ変換手段及び1シンボル遅延器からそれぞれ位相
    データを取り込み1シンボル時間における位相データの
    変化を求め位相差信号として出力する減算器と、位相差
    信号に基づきシンボルの判定を行う判定器と、を備え、
    変調波信号を遅延検波する遅延検波回路において、 位相データ変換手段が、 局部発振信号を順次シフトすることによりそれぞれ位相
    が異なる複数の基準信号を生成するシフトレジスタと、 変調波信号と基準信号とを比較し一致/不一致を示す2
    値信号をそれぞれ出力する複数の位相比較器と、 位相比較器から出力される2値信号に基づき変調波信号
    の位相の属する範囲を判定し、この範囲を代表する値を
    位相データとして出力する位相データ判定回路と、 を備えることを特徴とする遅延検波回路。
JP2178744A 1990-07-05 1990-07-05 遅延検波回路 Expired - Fee Related JPH0642685B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178744A JPH0642685B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 遅延検波回路
US07/724,184 US5241567A (en) 1990-07-05 1991-07-01 Circuit for demodulating psk modulation signals
DE69129250T DE69129250T2 (de) 1990-07-05 1991-07-04 Demodulatorschaltung zur Demodulation von PSK-modulierten Signalen
ES91111108T ES2115598T3 (es) 1990-07-05 1991-07-04 Circuito de desmodulacion de señales moduladas en psk.
EP91111108A EP0464814B1 (en) 1990-07-05 1991-07-04 Demodulator circuit for demodulating PSK modulated signals
CA002046181A CA2046181C (en) 1990-07-05 1991-07-04 Circuit for demodulating psk modulation signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178744A JPH0642685B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 遅延検波回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0468841A JPH0468841A (ja) 1992-03-04
JPH0642685B2 true JPH0642685B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=16053825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2178744A Expired - Fee Related JPH0642685B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 遅延検波回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5241567A (ja)
EP (1) EP0464814B1 (ja)
JP (1) JPH0642685B2 (ja)
CA (1) CA2046181C (ja)
DE (1) DE69129250T2 (ja)
ES (1) ES2115598T3 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5379223A (en) * 1992-06-19 1995-01-03 Alliedsignal Inc. Inertial measurement and navigation system using digital signal processing techniques
JP2932861B2 (ja) * 1992-10-13 1999-08-09 日本電気株式会社 位相同期検出回路
US5376894A (en) * 1992-12-31 1994-12-27 Pacific Communication Sciences, Inc. Phase estimation and synchronization using a PSK demodulator
JPH06205062A (ja) * 1993-01-08 1994-07-22 Nec Corp 遅延検波回路
US5436589A (en) * 1994-01-31 1995-07-25 Motorola, Inc. Demodulator for frequency shift keyed signals
EP0674412B1 (en) * 1994-03-25 2004-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for automatic frequency control
KR0157500B1 (ko) * 1994-03-25 1998-11-16 김광호 자동주파수조절방법 및 그 장치
US5793412A (en) * 1994-09-16 1998-08-11 Sony Corporation Data transmission apparatus of video-on-demand or near video-on-demand system
GB9418773D0 (en) * 1994-09-16 1994-11-02 Ionica L3 Limited A method of demodulation and demodulator
JP3390272B2 (ja) * 1994-11-10 2003-03-24 沖電気工業株式会社 同期検波回路
US5504790A (en) * 1994-12-09 1996-04-02 Conner Peripherals, Inc. Digital data phase detector
TW297965B (ja) * 1995-06-26 1997-02-11 Hitachi Ltd
JPH09153920A (ja) 1995-11-28 1997-06-10 Sanyo Electric Co Ltd デジタル復調器
JPH1093646A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Pacific Commun Res:Kk ディジタル直交検波回路
JP3784485B2 (ja) * 1997-02-12 2006-06-14 富士通株式会社 出力パルス幅制御システム
JP3468657B2 (ja) * 1997-02-21 2003-11-17 松下電器産業株式会社 誤り訂正付遅延検波器
JP3316744B2 (ja) * 1997-10-30 2002-08-19 三菱電機株式会社 Afc回路、それを備えた受信機、及び自動周波数制御通信システム
US6140852A (en) * 1998-11-09 2000-10-31 Lucent Technologies, Inc. Digital phase-locked loop with pulse controlled charge pump
US6163208A (en) * 1998-12-15 2000-12-19 Ga-Tek Inc. One bit digital phase shift keyed carrier recovery and demodulator circuit
JP3735488B2 (ja) 1999-06-23 2006-01-18 埼玉日本電気株式会社 デジタル携帯電話装置
US6969984B2 (en) * 2000-12-21 2005-11-29 Tropian, Inc. Direct phase and frequency demodulation
US6696900B2 (en) 2001-09-24 2004-02-24 Finepoint Innovations, Inc. Method for demodulating PSK modulated signals
US9065594B1 (en) 2009-09-23 2015-06-23 Qualcomm Incorporated Profile-based packet rate adaptation for wireless systems
JP5489787B2 (ja) * 2010-03-04 2014-05-14 三菱電機株式会社 受信装置
US8401121B1 (en) 2010-05-13 2013-03-19 Qualcomm Incorporated Symbol error detection for bluetooth basic data rate packets
US8401120B1 (en) * 2010-05-13 2013-03-19 Qualcomm Incorporated Symbol error detection for bluetooth enhanced data rate packets
AU2011325822B2 (en) 2010-11-03 2015-06-04 Linn-Mahler Holdings Inc. Phase detector
CN111010148B (zh) * 2019-12-19 2023-08-18 西安紫光国芯半导体有限公司 一种高频dram的上升沿触发脉冲生成器及方法
CN111865312B (zh) * 2020-08-19 2022-06-14 电子科技大学 一种数字带宽交替系统模数本振同步方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716548B2 (ja) * 1972-10-30 1982-04-06
JPS538445B2 (ja) * 1973-03-28 1978-03-29
US4628271A (en) * 1983-11-02 1986-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Differential phase shift keying demodulator
JPS60191504A (ja) * 1984-03-13 1985-09-30 Toshiba Corp 位相差出力装置
JPS6231238A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Canon Inc 復調装置
JP2539372B2 (ja) * 1986-02-07 1996-10-02 株式会社日立製作所 位相変調信号復調方式
JPS6369354A (ja) * 1986-09-10 1988-03-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 復調装置
US4876699A (en) * 1988-05-06 1989-10-24 Rockwell International Corporation High speed sampled data digital phase detector apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE69129250D1 (de) 1998-05-20
EP0464814B1 (en) 1998-04-15
CA2046181C (en) 1998-02-17
EP0464814A2 (en) 1992-01-08
US5241567A (en) 1993-08-31
CA2046181A1 (en) 1992-01-06
DE69129250T2 (de) 1998-10-22
EP0464814A3 (en) 1993-03-03
ES2115598T3 (es) 1998-07-01
JPH0468841A (ja) 1992-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0642685B2 (ja) 遅延検波回路
US5640428A (en) Direct conversion receiver
US5001727A (en) Carrier and data recovery and demodulation system
JPH03274844A (ja) Psk変調信号の遅延検波回路
US5398002A (en) Automatic frequency control system by quadrature-phase in frequency or phase demodulating system
JP3508956B2 (ja) 周波数変調信号復調回路及び通信端末装置
US5128966A (en) System for demodulating frequency- or phase-modulated signals by quadrature-phase
JPH0823231A (ja) Fm変調回路
JP3386114B2 (ja) 復調装置及び方法
EP1388942B1 (en) Conversion circuit, tuner and demodulator
US7751303B2 (en) Demodulation circuit for use in receiver using if directing sampling scheme
JP3917919B2 (ja) 直交復調誤差補償方法および回路
JP2931454B2 (ja) ディジタル位相変調信号復調回路
JP3029394B2 (ja) Fsk復調装置
JPS6331987B2 (ja)
JPH05211535A (ja) 復調器のafc回路
JP3481486B2 (ja) ディジタル復調装置
JP3643993B2 (ja) 復調回路
JP3369291B2 (ja) 位相誤差検出回路およびクロック再生回路
JP2004023340A (ja) 周波数制御装置
WO2005006694A1 (ja) タイミング抽出装置及び方法並びにそのタイミング抽出装置を備えた復調装置
JPH0870332A (ja) クロック再生装置
JPH06237277A (ja) Psk搬送波信号再生装置
JP3356643B2 (ja) Fsk受信機
JPH05300183A (ja) 搬送波再生回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080601

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees