JPH0642185B2 - 定電圧回路 - Google Patents

定電圧回路

Info

Publication number
JPH0642185B2
JPH0642185B2 JP639685A JP639685A JPH0642185B2 JP H0642185 B2 JPH0642185 B2 JP H0642185B2 JP 639685 A JP639685 A JP 639685A JP 639685 A JP639685 A JP 639685A JP H0642185 B2 JPH0642185 B2 JP H0642185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant voltage
transistor
npn
npn transistor
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP639685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61165115A (ja
Inventor
高晴 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP639685A priority Critical patent/JPH0642185B2/ja
Publication of JPS61165115A publication Critical patent/JPS61165115A/ja
Publication of JPH0642185B2 publication Critical patent/JPH0642185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、集積回路において一般に用いられる、定電圧
回路に関するものである。
従来の技術 従来、電源電圧に依存しない定電圧素子に代わるものと
してツェナーダイオードが広く用いられてきたが、近
年、集積回路の低電圧化に伴ない、ツェナーダイオード
の使用が困難になってきた。これに代わるものとして第
2図に示すような、トランジスタのベース.エミッタ間
電圧を用いた定電圧回路がある。以下、トランジスタの
ベース.エミッタ間電圧を用いた定電圧回路について説
明する。
第2図において、1は電流源、2は定電圧出力端子、3
は接地端子、4はNPNトランジスタ、5,6は抵抗で
ある。いま、抵抗5,6の抵抗値をそれぞれR1,R2
トランジスタ4のベース.エミッタ間電圧をVBEとする
と、定電圧出力端子2の出力電圧V0は V0={(R1+R2)/R2}・VBE となる。一方、VBEは、電流源1の電流値に対する依存
性が小さいため、定電圧出力端子2の電圧Vもほぼ一
定電圧となり、この結果、第2図の回路は定電圧回路と
して動作する。
しかしながら、上記の回路では、VBEに温度依存性があ
るため、出力電圧の温度特性が悪いという問題点を有し
ていた。
この問題点を解決した、温度特性の良い定電圧回路とし
て、第3図の定電圧回路がある。以下、第3図の定電圧
回路について説明する。図において、1は電流源、2は
定電圧出力端子、3は接地端子、4はNPNトランジス
タ、7,8はエミッタ面積の等しいPNPトランジス
タ、10はNPNトランジスタ、11はNPNトランジ
スタ10よりエミッタ面積の大きなNPNトランジス
タ、9,12は抵抗である。以下、第3図に基づいて、
その動作を説明する。
第3図において、トランジスタ10と11のエミッタ面
積の比をn、抵抗12の抵抗値をR3とすると、トラン
ジスタ11のコレクタ電流は下のように表わされる。
C=kT・ln(n)/R3 (kはボルツマン定数、Tは絶対温度) 一方、トランジスタ8のベース・エミッタ間電圧をV
BE1、抵抗9の抵抗値をR4、トランジスタ4のベース.
エミッタ間電圧をVBEとすると、定電圧出力端子2の電
圧V0は下のようになる。
0=VBE1+kT・ln(n)・R4/R3+VBE ここで、上式の第1項,第3項は電流源の電流値にはほ
とんど依存せず、第2項も電流値に対する依存性が小さ
いため、第3図の回路は定電圧回路として動作する。
次に第3図の回路における出力電圧Vの温度特性につ
いて検討する。出力電圧V0の温度係数は ここで であり、一方k・ln(n)・R4/R3は正の数であるの
で、適当なR4/R3の値を選べば出力電圧V0の温度係数
をゼロにすることができる。この時、k・ln(n)・R4
/R3=3.6mv/degとなるので、T=300゜K,V
BE1=VBE=700mvとすれば出力電圧V0=2.4vす
なわち、第3図の回路の出力電圧は約2.4vである。
以上の説明から明らかなように、第3図の回路では、温
度特性の良い定電圧回路を構成することはできるが、温
度係数をゼロにしようとすると出力電圧値が固定されて
しまうという欠点を有していた。
発明が解決しようとする問題点 従来の定電圧回路においては、出力電圧の温度依存性を
なくそうとすると、出力電圧値が固定され、自由度がな
くなる。本発明はこの点を解決したものであり、出力電
圧値が可変で、しかも温度依存性の小さい定電圧回路を
実現するものである。
問題点を解決するための手段 電流源が接続された定電圧出力端子に、ベースを共通接
続した第1,第2のPNPトランジスタのエミッタをそ
れぞれ接続し、且つ、ベースを共通接続した第1のNP
Nトランジスタおよび、第1のNPNトランジスタより
エミッタ面積の大きい第2のNPNトランジスタのコレ
クタに、上記第1,第2のPNPトランジスタのコレク
タをそれぞれ接続し、他方前記第1のNPNトランジス
タのエミッタを直接に、前記第2のNPNトランジスタ
のエミッタを、第1の抵抗を介して接続し、且つ前記第
2のPNPトランジスタおよび前記第1のNPNトラン
ジスタのベース・コレクタを共通接続とし、さらに、エ
ミッタを接地した第3,第4のNPNトランジスタを設
け、第3のNPNトランジスタのベースを前記第1のN
PNトランジスタのベースに接続し、前記第3のNPN
トランジスタのコレクタを、第4のNPNトランジスタ
のベース、およびアノード側を定電圧出力端子に接続し
たダイオードのカソード側に接続した第3の抵抗に接続
し、且つ第4のNPNトランジスタのコレクタを定電圧
出力端子に接続し、さらに第3のNPNトランジスタの
コレクタと定電圧出力端子の間に新たに第2の抵抗を設
けた構成の定電圧回路である。
作用 上記構成の回路によると、第3のNPNトランジスタの
コレクタと定電圧出力端子の間に、第2の抵抗と、直列
接続した第3の抵抗とダイオードとを、並列に接続する
ことにより、第3のNPNトランジスタのコレクタ電流
を分流し、この分流比を変えることによって定電圧出力
値を調整することができる。
実施例 第1図に、本発明による定電圧回路の回路例を示す。図
において、1は電流源、2は定電圧出力端子、3は接地
端子、4,10,13はNPNトランジスタ、11はN
PNトランジスタ10よりエミッタ面積の大きなNPN
トランジスタ、7,8はPNPトランジスタ、12,1
5,16は抵抗、14はダイオードである。
以上のように構成された本実施例の定電圧回路につい
て、以下第1図の回路図に基づいてその動作を説明す
る。
第1図において、トランジスタ10とトランジスタ11
のエミッタ面積の比をn、抵抗12の抵抗値をR3とす
ると、トランジスタ13のコレクタ電流は、トランジス
タ11のコレクタ電流と等しく、次式のように表わされ
る。
C=kT・ln(n)/R3 ……(1) 一方、ダイオード14の両端の電圧をVD、抵抗15と
16の抵抗値をそれぞれR,R、抵抗15,16を
流れる電流をそれぞれI1,I2、トランジスタ4のベー
ス・エミッタ間電圧をVBE1、出力電圧値をV0とすると V0=VBE1+I25 ……(2) I25=I14+VD ……(3) I1+I2=IC ……(4) (4)式よりI1=IC−I2 (3)式に代入I2=(VD+IC4)/(R4+R5) (2)式に代入 (1)式を代入して 次に本実施例における出力電圧の温度依存性について検
討する。
ここで であるので出力電圧の温度係数を0にするには、 となる。
これを(5)式に代入して 上式からもわかるように、抵抗15と16の抵抗値R
とRの比を変えることによって出力電圧は、温度係数
ゼロのまま VBE1+1.8×T≦V0≦VBE1+VD+3.6×T の範囲で自由な値をとることができる。
本実施例では、ダイオード14は1個のダイオードとし
たが、必要に応じて、直列接続したm個のダイオードに
おきかえることができる。この場合、出力電圧の可変範
囲は VBE+1.8×T≦V0≦VBE1+m・VD+1.8(1+m)×T となる。
発明の効果 本発明は、バンドギャップ型の定電流回路と、トランジ
スタのベース.エミッタ間電圧を組み合わせた定電圧回
路に新たな抵抗を設けることにより、出力電圧値が可変
で、しかも温度依存性の小さい定電圧回路を実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施における定電圧回路図、第2図,
第3図は従来の技術による定電圧回路の回路図である。 1……電流源、2……定電圧出力端子、3……接地端
子、4,10,11,13……NPNトランジスタ、
7,8……PNPトランジスタ、5,6,9,12,1
5,16……抵抗、14……ダイオード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電流源が接続された定電圧出力端子に、ベ
    ースを共通接続した第1,第2のPNPトランジスタの
    エミッタをそれぞれ接続し、且つ、ベースを共通接続し
    た第1のNPNトランジスタおよび、前記第1のNPN
    トランジスタよりエミッタ面積の大きい第2のNPNト
    ランジスタのコレクタに、前記第1,第2のPNPトラ
    ンジスタのコレクタをそれぞれ接続し、他方前記第1の
    NPNトランジスタのエミッタを直接に前記第2のNP
    Nトランジスタのエミッタを第1の抵抗を介して接地
    し、且つ前記第2のPNPトランジスタおよび前記第1
    のNPNトランジスタはそれぞれのベースとコレクタを
    共通接続とし、さらにエミッタを接地した第3,第4の
    NPNトランジスタを設け、前記第3のNPNトランジ
    スタのベースを前記第1のNPNトランジスタのベース
    に接続し、前記第3のNPNトランジスタのコレクタ
    を、前記第4のNPNトランジスタのベースと、他端を
    前記定電圧出力端子に接続した第2の抵抗、及び他端を
    1個または直列接続した複数個のダイオードのカソード
    側に接続した第3の抵抗に接続し、前記ダイオードのア
    ノード側を前記定電圧出力端子に接続し、且つ前記第4
    のNPNトランジスタのコレクタを前記定電圧出力端子
    に接続したことを特徴とする定電圧回路。
JP639685A 1985-01-17 1985-01-17 定電圧回路 Expired - Lifetime JPH0642185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP639685A JPH0642185B2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17 定電圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP639685A JPH0642185B2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17 定電圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61165115A JPS61165115A (ja) 1986-07-25
JPH0642185B2 true JPH0642185B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=11637206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP639685A Expired - Lifetime JPH0642185B2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17 定電圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642185B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616539B2 (ja) * 1988-05-19 1994-03-02 三洋電機株式会社 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61165115A (ja) 1986-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6269306A (ja) 温度補償cmos電圧基準回路
JPH05206755A (ja) 基準電圧発生回路
JPH07104372B2 (ja) 電圧比較回路
US4352057A (en) Constant current source
US4433283A (en) Band gap regulator circuit
JPH0642185B2 (ja) 定電圧回路
JP3347896B2 (ja) 定電圧源回路
JPH0225561B2 (ja)
JPH0755621Y2 (ja) 基準電圧発生回路
JPH04290B2 (ja)
JPH0543131B2 (ja)
JPH0461368B2 (ja)
JPS6233365Y2 (ja)
JPS645369Y2 (ja)
JPS61120219A (ja) 定電圧回路
JPH0477329B2 (ja)
JPS6360330B2 (ja)
JPH0316646B2 (ja)
JPH0731303Y2 (ja) 電圧発生回路
JPS6145625Y2 (ja)
JPH07112135B2 (ja) 電流増幅回路
JPS6323573B2 (ja)
JP3437274B2 (ja) 基準電圧回路
JPH0435775Y2 (ja)
JPS5827213A (ja) 温度補償回路