JPH0641443A - 制振材用樹脂組成物 - Google Patents

制振材用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0641443A
JPH0641443A JP21712092A JP21712092A JPH0641443A JP H0641443 A JPH0641443 A JP H0641443A JP 21712092 A JP21712092 A JP 21712092A JP 21712092 A JP21712092 A JP 21712092A JP H0641443 A JPH0641443 A JP H0641443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
monomer
resin
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21712092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Yamamoto
山本  和彦
Yoshiki Tamaizumi
美喜 玉泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP21712092A priority Critical patent/JPH0641443A/ja
Publication of JPH0641443A publication Critical patent/JPH0641443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 アクリル系重合体または脂肪族共役ジエンと
芳香族ビニル化合物との共重合体を熱可塑性樹脂に配合
した制振材用組成物。 【効果】 優れた制振性能を有するとともに、他物性は
現行の材料と同等の物性を持つ、自動車部品、電気・電
子部品、OA機器部品として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は優れた制振特性を有する
樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車などの交通機関に起因する
騒音、振動が大きな社会問題になっており、自動車内部
にも低振動、低騒音が要求される。また、一般家庭にお
いても、複写機、プリンターなどの事務機器から発生す
る騒音、振動の低減が重要な課題になっている。さら
に、生活機械の変化から、家庭用電気製品も大型化して
おり、冷蔵庫、洗濯機、掃除機の低振動、低騒音化が要
求されている。従来より、スチレン系樹脂および汎用エ
ンジニアリングプラスチックであるポリアミド樹脂、ポ
リエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂は、自動車用部
品、電気・電子部品、OA機器部品として広く採用され
ているが、これらの低振動、低騒音の要求を満足させる
ことはできない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術の課題を背景になされたもので、従来のスチレン系樹
脂や汎用エンプラと同等の物性を有するのみならず、制
振性能に優れた熱可塑性樹脂組成物を提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、アクリル酸エ
ステル単量体および/またはメタクリル酸エステル単量
体10〜95重量%と他の共単量体90〜5重量%とか
らなるガラス転移点が0℃以上の共重合体(A)2〜5
0重量部と、熱可塑性樹脂(B)98〜50重量部(た
だし、(A)+(B)=100重量部)とからなる制振
材用樹脂組成物、ならびに脂肪族共役ジエン系単量体5
〜60重量%、芳香族ビニル系単量体95〜40重量%
およびこれらと共重合可能な単量体0〜55重量%から
なるガラス転移点が0℃以上の共重合体(C)2〜50
重量部と、熱可塑性樹脂(B)98〜50重量部(ただ
し、(B)+(C)=100重量部)とからなる制振材
用樹脂組成物を提供するものである。
【0005】まず、請求項(1)の共重合体(A)につ
いて説明する。本発明の共重合体(A)の構成成分であ
るアクリル酸エステル単量体およびメタクリル酸エステ
ル単量体(以下、これらをまとめて表記するときは、
「アクリル系エステル単量体」という。)は、アクリル
酸またはメタクリル酸と脂肪族、脂環族あるいは芳香族
の非置換アルコールとのエステルである。ここでいう非
置換とは、炭化水素基以外の基を持たないことを意味す
る。アクリル酸エステル単量体およびメタクリル酸エス
テル単量体の例としては、アクリル酸メチル、メタクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、
アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、メタク
リル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、アクリル
酸ペンチル、メタクリル酸ペンチル、アクリル酸ヘキシ
ル、メタクリル酸ヘキシル、アクリル酸ヘプチル、メタ
クリル酸ヘプチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メ
タクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸オクチル、
メタクリル酸オクチル、アクリル酸n−ノニル、アクリ
ル酸イソノニル、メタクリル酸n−ノニル、メタクリル
酸イソノニル、アクリル酸デシル、メタクリル酸デシ
ル、アクリル酸ウンデシル、メタクリル酸ウンデシル、
アクリル酸ドデシル、メタクリル酸ドデシル、アクリル
酸n−アミル、アクリル酸イソアミル、メタクリル酸n
−アミル、メタクリル酸イソアミル、アクリル酸ラウリ
ル、メタクリル酸ラウリル、アクリル酸ベンジル、メタ
クリル酸ベンジル、アクリル酸シクロヘキシル、メタク
リル酸シクロヘキシルなどがある。
【0006】アクリル系エステル単量体のうち好ましい
単量体は、炭素数4〜12のアルキル基を有するアクリ
ル酸アルキルエステルおよびメタクリル酸アルキルエス
テルであり、より好ましくはアクリル酸エチル、アクリ
ル酸n−ブチル、アクリル酸イソノニル、メタクリル酸
メチル、メタクリル酸エチルなどである。これらの単量
体は単独で使用することができ、また2種以上混合して
使用することができる。これらのアクリル系単量体の全
単量体中に占める割合は10〜95重量%であり、好ま
しくは20〜90重量%、さらに好ましくは35〜85
重量%、特に好ましくは40〜80重量%である。アク
リル系エステル単量体の使用量が10重量%未満では制
振材用樹脂組成物の制振性が低くなり、95重量%を超
えると制振材用樹脂組成物の耐衝撃性が低くなる。
【0007】本発明において、上記アクリル系エステル
単量体と共重合することができる共単量体としては、芳
香族ビニル系単量体、シアン化ビニル系単量体、エチレ
ン性不飽和カルボン酸ヒドロキシアルキルエステル単量
体、エチレン性不飽和カルボン酸アミド単量体、エチレ
ン性不飽和酸単量体、エチレン性不飽和スルホン酸エス
テル単量体、エチレン性不飽和アルコールおよびそのエ
ステル単量体、エチレン性不飽和エーテル単量体、エチ
レン性不飽和アミン単量体、エチレン性不飽和シラン単
量体、ハロゲン化ビニル系単量体、脂肪族共役ジエン系
単量体などが挙げられ、これらは1種または2種以上が
使用される。
【0008】前記芳香族ビニル系単量体の例としては、
スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、
p−メチルスチレン、o−エチルスチレン、p−エチル
スチレン、α−クロロスレン、p−クロロスレン、p−
メトキシスチレン、p−アミノスチレン、p−アセトキ
シスチレン、スチレンスルホン酸ナトリウム、α−ビニ
ルナフタレン、1−ビニルナフタレン−4−スルホン酸
ナトリウム、2−ビニルフルオレン、2−ビニルピリジ
ン、4−ビニルビリジンなどがあり、特にスチレンが好
ましい。前記シアン化ビニル系単量体の例としては、ア
クリロニトリル、α−クロロアクリロニトリル、α−メ
トキシアクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−ク
ロロメタクリロニトリル、α−メトキシメタクリロニト
リル、シアン化ビニリデンなどがあり、特にアクリロニ
トリルが好ましい。
【0009】前記エチレン性不飽和カルボン酸ヒドロキ
シアルキルエステル単量体の例としては、ヒドロキシエ
チルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、
ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピル
メタクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒド
ロキシブチルメタクリレートなどがある。前記エチレン
性不飽和カルボン酸アミド単量体の例としては、アクリ
ルアミド、メタクリルアミド、N−ブトキシメチルアク
リルアミド、N−ブトキシメチルメタクリルアミド、N
−ブトキシエチルアクリルアミド、N−ブトキシエチル
メタクリルアミド、N−メトキシメチルアクリルアミ
ド、N−メトキシメチルメタクリルアミド、N−n−プ
ロピオキシメチルアクリルアミド、N−n−プロピオキ
シメチルメタクリルアミド、N−メチルアクリルアミ
ド、N−メチルメタクリルアミド、N,N−ジメチルア
クリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、
N,N−ジエチルアクリルアミド、N,N−ジエチルメ
タクリルアミドなどがある。
【0010】前記エチレン性不飽和酸単量体としては、
エチレン性不飽和カルボン酸、エチレン性不飽和スルホ
ン酸などが使用される。エチレン性不飽和カルボン酸の
例には、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマ
ル酸、無水フマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸など
があり、エチレン性不飽和スルホン酸の例には、ビニル
スルホン酸、イソプレンスルホン酸などがある。エチレ
ン性不飽和酸単量体は、例えばナトリウム、カリウムな
どのアルカリ金属、アンモニアなどで中和されていても
よい。また、前記エチレン性不飽和スルホン酸エステル
単量体の例には、ビニルスルホン酸アルキル、イソプレ
ンスルホン酸アルキルなどがある。前記エチレン性不飽
和アルコールおよびそのエステルの例には、アリルアル
コール、メタアリルアルコール、酢酸ビニル、プロピオ
ン酸ビニル、酪酸ビニル、ステアリン酸ビニル、安息香
酸ビニル、酢酸アリル、カプロン酸メタアリル、ラウリ
ン酸アリル、安息香酸アリル、アルキルスルホン酸ビニ
ル、アルキルスルホン酸アリル、アリールスルホン酸ビ
ニルなどがある。
【0011】前記エチレン性不飽和エーテル単量体の例
には、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、
n−プロピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエー
テル、メチルアリルエーテル、エチルアリルエーテルな
どがある。前記エチレン性不飽和アミンの例には、ビニ
ルジメチルアミン、ビニルジエチルアミン、ビニルジフ
ェニルアミン、アリルジメチルアミン、メタアリルジエ
チルアミンなどがある。前記エチレン性不飽和シランの
例には、ビニルトリエチルシラン、メチルビニルジクロ
ロシラン、ジメチルアリルクロロシラン、ビニルトリク
ロロシランなどがある。
【0012】前記ハロゲン化ビニル系単量体の例には、
塩化ビニル、塩化ビニリデン、1,2−ジクロロエチレ
ン、臭化ビニル、臭化ビニリデン、1,2−ジブロモエ
チレンなどがある。前記脂肪族共役ジエン系単量体の例
には、1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタ
ジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2−
ネオペンチル−1,3−ブタジエン、2−クロロ−1,
3−ブタジエン、1,2ジクロロ−1,3ブタジエン、
2,3−ジクロロ−1,3−ブタジエン、2−ブロモ−
1,3−ブタジエン、2−シアノ−1,3−ブタジエ
ン、置換直鎖共役ペンタジエン類、直鎖および側錯共役
ヘキサジエンなどがあり、特に1,3−ブタジエンが好
ましい。
【0013】本発明において、アクリル系エステル単量
体と共重合することができる共単量体のうち好ましい共
単量体としては、芳香族ビニル系単量体、シアン化ビニ
ル系単量体およびエチレン性不飽和酸単量体などが挙げ
られる。前記共単量体の全単量体中に占める割合は5〜
90重量%であり、好ましくは10〜80重量%、さら
に好ましくは20〜70重量%、特に好ましくは25〜
60重量%である。共単量体の割合が90重量%を超え
ると組成物の耐衝撃性が低くなり、また5%未満では組
成物の制振性が低い。共重合体(A)は、例えば熱およ
び触媒により溶液重合、乳化重合などで合成でき、数平
均分子量は、通常1万以上〜50万以下であり、好まし
くは2万以上、さらに好ましくは3万以上である。数平
均分子量が1万未満では熱可塑性樹脂とブレンドし、制
振材用樹脂組成物としたとき耐衝撃性が十分でない。共
重合体(A)のガラス転移点は、構成成分である単量体
の比率により決まる。本発明において、共重合体(A)
はガラス転移点が通常0℃以上ものであり、好ましくは
10℃以上、さらに好ましくは20℃以上である。0℃
以下の共重合体(A)を用いると、室温以上の温度で十
分な制振性を有する制振材用樹脂組成物が得られない。
本発明において、共重合体(A)および共重合体(C)
のガラス転移点は、理学電気製の示差走査熱量分析計
(DCS)を用いて、昇温速度20℃/分、窒素雰囲気
下、試料量20mgの条件で測定されたものである。
【0014】次に請求項(2)の共重合体(C)につい
て説明する。共重合体(C)は、脂肪族共役ジエン系単
量体、芳香族ビニル系単量体およびこれらと共重合可能
な単量体から構成されている。脂肪族共役ジエン系単量
体、芳香族ビニル系単量体は、請求項1と同様のものが
挙げられる。共重合体(C)において、脂肪族共役ジエ
ン単量体の使用量は5〜60重量%、好ましくは5〜5
0重量%、さらに好ましくは10〜40重量%であり、
芳香族ビニル系単量体の使用量は40〜95重量%、好
ましくは50〜90重量%、さらに好ましくは60〜9
0重量%である。脂肪族共役ジエン系単量体が5重量%
未満では制振材用樹脂組成物の耐衝撃性が低く、また6
0重量%を超えると組成物の制振性が低くなる。また、
これらと共重合することができる共単量体としては、シ
アン化ビニル系単量体、エチレン性不飽和カルボン酸ヒ
ドロキシアルキルエステル単量体、エチレン性不飽和カ
ルボン酸アミド単量体、エチレン性不飽和酸単量体、エ
チレン性不飽和アルホン酸エステル単量体、エチレン性
不飽和アルコールおよびそのエステル単量体、エチレン
性不飽和エーテル単量体、エチレン性不飽和アミン単量
体、エチレン性不飽和シラン単量体、ハロゲン化ビニル
系単量体、アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エス
テル単量体であり、これらは請求項1で説明したもので
ある。これらは単独および2種以上併用することができ
る。共重合体(C)は、共重合体(A)と同様の重合方
法で得られる。脂肪族共役ジエンおよび芳香族ビニル系
単量体と共重合可能な単量体の使用量は0〜55重量
%、好ましくは0〜50重量%、さらに好ましくは0〜
40重量%である。共単量体の使用量が55重量%を超
えると制振性が劣る。
【0015】本発明の熱可塑性樹脂(B)は、非晶性ポ
リマー、結晶性ポリマー、液晶性ポリマーなどが含まれ
る。具体的には、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、オ
レフィン系樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリア
リーレンスルフィド樹脂、PEEK樹脂、ポリカーボネ
ート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエ
ーテルスルホン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリイミド樹
脂、ポリブチレン樹脂などを挙げることができる。これ
らのうち、スチレン系樹脂、特に芳香族ビニル化合物−
シアン化ビニル化合物共重合体、ポリアミド樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、ポリエステル樹脂が好ましい。ここ
で、芳香族ビニル化合物−シアン化ビニル化合物共重合
体は、芳香族ビニル化合物とシアン化ビニル化合物を共
重合して得られるものであり、通常、AS樹脂として汎
用されているものであるが、ゴム状重合体の存在化に芳
香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物を重合したも
のでもよく、またこれらの混合物でもよい。
【0016】また、ポリアミド樹脂としては、HzN−
(CH2 )x−NH2 (式中、xは3〜12の整数)で
表わされる線状ジアミンと、HOOC−(CH2 )y−
COOH(式中、yは2〜12に整数)で表わされる線
状ジアミン酸との縮合によって製造されるもの、あるい
はラクタムの開環重合によって製造されるものを使用す
ることができる。これらのポリアミド樹脂の好ましい例
としては、ナイロン6,6、ナイロン6,10、ナイロ
ン6,12、ナイロン4,6、ナイロン3,4、ナイロ
ン6,9、ナイロン6、ナイロン12、ナイロン11、
ナイロン4などが挙げられる。また、ナイロン6/6,
10、ナイロン6/6,12、ナイロン6/4,6、ナ
イロン6/12、ナイロン6/6,6、ナイロン6/
6,6/6,10、ナイロン6/4,6/6,6、ナイ
ロン6/6,6/6,12、ナイロン6/4,6/1
0、ナイロン6/4,6/12などの共重合体ポリアミ
ド類を挙げることができる。さらに、ナイロン6/6,
T(Tはテレフタル酸成分)、テレフタル酸、イソフタ
ル酸などの芳香族ジカルボン酸とメタキシリレンジアミ
ンまたは脂肪族ジアミンとにより得られる半芳香族ポリ
アミド樹脂、メタキシリレンジアミンと上記線状ジカル
ボン酸とにより得られるポリアミド、ポリエステルアミ
ド、ポリエーテルアミド、ポリエステルエーテルアミド
などを挙げることができる。
【0017】さらに、ポリカーボネート樹脂としては、
芳香族ポリカーボネート樹脂、脂肪族ポリカーボネート
樹脂、脂肪族−芳香族ポリカーボネート樹脂などを挙げ
ることができる。一般には、2,2−ビス(4−オキシ
フェニル)アルカン系、ビス(4−オキシフェニル)エ
ーテル系、ビス(4−オキシフェニル)スルホンスルフ
ィドまたはスルホキシド系などのビスフェノール類を重
合して得られる重合体もしくは共重合体であって、必要
に応じてハロゲンにより置換されたビスフェノール類を
用いた重合体である。ポリカーボネート樹脂の種類およ
び製造方法については、日刊工業新聞社発行(昭和44
年9月30日発行)の「ポリカーボネート樹脂」の記載
を参照することができる。
【0018】さらに、ポリエステル樹脂としては、ポリ
エチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレンテ
レフタレート、ポリブチレンテルフタレート(PB
T)、ポリペンタメチルテレフタレート、ポリヘキサメ
チレンテルフタレートなどの、芳香族ジカルボン酸と2
価アルコールとから得られるポリエステル樹脂、および
芳香族ジカルボン酸と芳香族ジフェノールとから得られ
る芳香族ポリエステル樹脂である、いわゆるポリアリレ
ート樹脂を挙げることができる。ポリアリレート樹脂の
具体例としては、ビスフェノールAとテレフタル酸また
はイソフタル酸とによるポリエステル樹脂およびコポリ
エステル樹脂を挙げることができる。これらのうち、特
に好ましいものはPETおよびPBTである。本発明に
おいて、共重合体(A)または(C)の使用量は2〜5
0重量部であり、好ましくは5〜45重量部、さらに好
ましくは10〜40重量部である。2重量部未満では組
成物の制振性が低く、また50重量部を超えると制振材
用樹脂組成物の耐衝撃性が低くなる。一方、熱可塑性樹
脂(B)の使用量は50〜98重量部、好ましくは55
〜95重量部、さらに好ましくは60〜90重量部であ
る。(熱可塑性樹脂(B)+共重合体(A)または
(C)=100重量部)
【0019】本発明の制振材用樹脂組成物は、無機充填
剤を混合することができる。無機充填剤には、繊維状の
もの、鱗片状のもの、球状のもの、およびその他などが
ある。充填剤のうち、繊維状のものとしては、ガラス繊
維、炭素繊維、金属繊維などがある。ガラス繊維につい
て述べると、通常樹脂補強用として市販されているガラ
スチョップストラントであり、平均径5〜20μm、長
さ0.5〜10mmが好ましい。次に、鱗片状無機物と
しては、雲母、ガラスフレーク、マイカなどを挙げるこ
とができる。平均直径と平均厚さの比が25以上が好ま
しい。球状無機物としては、ガラスビーズ、炭酸カルシ
ウム、CaSO4 などであり、平均直径5〜100μm
のものが好ましい。その他、ホイスカー、針状などの金
属酸化物多形結晶のものでもよい。これら無機充填剤の
使用量は、前記共重合体(A)または共重合体(C)と
熱可塑性樹脂(B)からなる組成物100重量部に対し
て、通常1〜250重量部、好ましくは5〜200重量
部、さらに好ましくは10〜150重量部である。25
0重量部を超えると制振材用複合物の物性が低くなる。
【0020】本発明の制振材用樹脂組成物は、共重合体
(A)または共重合体(C)、熱可塑性樹脂(B)、さ
らに必要に応じて無機充填剤を混合し、これを各種の押
出機により、適宜の温度250〜350℃で溶融混合す
ることにより得ることができる。この溶融混練時に、各
成分の相溶性を向上させるために、特定の官能基、例え
ばエポキシ基、カルボキシル基、アミノ基などを有する
不飽和化合物を添加することができる。この特定の官能
基を有する不飽和化合物の添加割合は、制振材用樹脂組
成物全体の0.01〜30重量%の範囲内であることが
好ましい。また、本発明の制振材用樹脂組成物には、必
要に応じて各種の添加剤を添加することができる。
【0021】ここで添加剤としては、酸化防止剤、例え
ば2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、3
−(1−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフ
ェノール、2,2−メチレン−ビス−(4−エチル−6
−t−ブチルフェノール)、トリス(ジノニルフェニ
ル)ホスファイト;紫外線吸収剤、例えばp−t−ブチ
ルフェニルサリシレート、2,2′−ジヒドロキシ−4
−メトキシベンゾフェノン、2−(2′−ヒドロキシ−
4′−m−オクトキシフェニル)ベンゾトリアゾール;
滑剤、例えばパラフィンワックス、ステアリン酸、n−
ブチルステアレート、ケトンワックス、オクチルアルコ
ール;難燃剤、例えば酸化アンチモン、水酸化アルミニ
ウム、ほう酸亜鉛、トリクレジルホスフェート、トリス
(ジクロロプロピル)ホスフェート、塩素化パラフィ
ン、テトラブロモブタン、ヘキサブロモベンゼン、テト
ラブロモビスフェノールA;帯電防止剤、例えばステア
ロアミドプロピルジメチル−β−ヒドロキシエチル、ア
ンモニウムトレート;着色剤、例えば酸化チタン、ネカ
ーボンブラック;顔料などを挙げることができる。ま
た、公知の可塑剤などを用いることもできる。
【0022】本発明の制振材用樹脂組成物は、射出成形
法、シート押出法、真空成形法、異形成形発泡成形法、
プレス成形法、スタンパブル成形法などによって各種の
成形品とすることができる。ここに得られる各種成形品
は、その優れた性質を利用して、自動車の外装部材、内
装部材および電気・電子関連の各種部品、ハウジングな
どに使用することができる。
【0023】
【実施例】
共重合体(A)および(C) 反応容器に蒸留水200部、炭酸カリウム0.2部、酸
性亜硫酸ナトリウム0.03部、ラアリル酸ナトリウム
2.0部、過硫酸カリウム0.3部、および表1に示し
た単量体を仕込み、50℃で5時間重合した。
【0024】
【表1】
【0025】実施例1〜5、比較例1〜4 表1の共重合体、ナイロン6およびガラスフレーク(l
/D=46、日本板ガラス製)を表2に示す配合で混練
り(40mm押出機)し、ペレットを作成し、これを射
出成形し、テストピースを作成し、物性測定を行なっ
た。
【0026】
【表2】
【0027】実施例6〜8 ナイロン6 80部、(K−1)20部に表3の無機物
を混合した。
【0028】
【表3】
【0029】実施例9〜11 (K−1)20部と表4の樹脂80部とガラスフレーク
30部を混合した。
【0030】
【表4】
【0031】
【発明の効果】本発明のガラス転移点0℃以上の共重合
体と熱可塑性樹脂とからなる樹脂組成物は優れた制振性
能を有するとともに、他物性は現行材料と同等の物性を
持つ材料であり、自動車部品、電気・電子部品、OA機
器部品として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 33/06 LJE 7921−4J 55/02 LME 7142−4J LMF 7142−4J 67/02 LPB 8933−4J 69/00 LPN 9363−4J 77/00 LQS 9286−4J F16F 15/02 Q 9138−3J

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル酸エステル単量体および/また
    はメタクリル酸エステル単量体10〜95重量%と他の
    共単量体90〜5重量%とからなるガラス転移点が0℃
    以上の共重合体(A)2〜50重量部と、熱可塑性樹脂
    (B)98〜50重量部(ただし、(A)+(B)=1
    00重量部)とからなる制振材用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 脂肪族共役ジエン系単量体5〜60重量
    %、芳香族ビニル系単量体95〜40重量%およびこれ
    らと共重合可能な単量体0〜55重量%からなるガラス
    転移点が0℃以上の共重合体(C)2〜50重量部と、
    熱可塑性樹脂(B)98〜50重量部(ただし、(B)
    +(C)=100重量部)とからなる制振材用樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】 請求項(1)または(2)において熱可
    塑性樹脂(B)がスチレン系樹脂、ポリアミド樹脂、ポ
    リエステル樹脂およびポリカーボネート樹脂から選ばれ
    た少なくとも1種である制振材用樹脂組成物。
JP21712092A 1992-07-23 1992-07-23 制振材用樹脂組成物 Pending JPH0641443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21712092A JPH0641443A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 制振材用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21712092A JPH0641443A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 制振材用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0641443A true JPH0641443A (ja) 1994-02-15

Family

ID=16699173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21712092A Pending JPH0641443A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 制振材用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641443A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008100A1 (fr) * 1998-08-07 2000-02-17 Shishiai-Kabushikigaisha Pieces moulees antivibrations en resine et pastilles de resine antivibrations destinees au moulage desdites pieces
JP2000212355A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Asahi Chem Ind Co Ltd スチレン系樹脂組成物
WO2001044372A1 (fr) * 1999-12-14 2001-06-21 Teijin Chemicals, Ltd. Composition de resine thermoplastique a effet amortissant et articles moules
JP2001234083A (ja) * 1999-12-14 2001-08-28 Teijin Chem Ltd 制振性熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2001247725A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Sumitomo Chem Co Ltd 樹脂組成物及びそれからなる成形体
JP2002284821A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Kuraray Co Ltd 制振材用材料及び合成樹脂用制振性改良剤
JP2012025830A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Mitsubishi Chemical Holdings Corp 制振性を有する複合樹脂組成物およびその製造方法
JP2014156608A (ja) * 2014-05-02 2014-08-28 Nippon Shokubai Co Ltd 制振材用配合物
KR20160138953A (ko) 2014-03-31 2016-12-06 유엠지 에이비에스 가부시키가이샤 열가소성 수지 조성물 및 그 성형품

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008100A1 (fr) * 1998-08-07 2000-02-17 Shishiai-Kabushikigaisha Pieces moulees antivibrations en resine et pastilles de resine antivibrations destinees au moulage desdites pieces
JP2000212355A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Asahi Chem Ind Co Ltd スチレン系樹脂組成物
US6503974B1 (en) 1999-12-14 2003-01-07 Teijin Chemicals, Ltd. Vibration-damping thermoplastic resin composition and molded article therefrom
WO2001044372A1 (fr) * 1999-12-14 2001-06-21 Teijin Chemicals, Ltd. Composition de resine thermoplastique a effet amortissant et articles moules
JP2001234083A (ja) * 1999-12-14 2001-08-28 Teijin Chem Ltd 制振性熱可塑性樹脂組成物および成形品
EP1158024A1 (en) * 1999-12-14 2001-11-28 Teijin Chemicals, Ltd. Damping thermoplastic resin composition and molded articles
EP1158024A4 (en) * 1999-12-14 2003-06-25 Teijin Chemicals Ltd DAMPING THERMOPLASTIC RESIN COMPOSITION AND MOLDED PARTS
JP4568943B2 (ja) * 2000-03-08 2010-10-27 住友化学株式会社 樹脂組成物及びそれからなる成形体
JP2001247725A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Sumitomo Chem Co Ltd 樹脂組成物及びそれからなる成形体
JP2002284821A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Kuraray Co Ltd 制振材用材料及び合成樹脂用制振性改良剤
JP2012025830A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Mitsubishi Chemical Holdings Corp 制振性を有する複合樹脂組成物およびその製造方法
KR20160138953A (ko) 2014-03-31 2016-12-06 유엠지 에이비에스 가부시키가이샤 열가소성 수지 조성물 및 그 성형품
US10160853B2 (en) 2014-03-31 2018-12-25 Umg Abs, Ltd. Thermoplastic resin composition and molded article thereof
JP2014156608A (ja) * 2014-05-02 2014-08-28 Nippon Shokubai Co Ltd 制振材用配合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5920458B2 (ja) 流動性に優れたポリカーボネート樹脂組成物、及びその成形体
JPH1060242A (ja) 強化ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
US6890991B2 (en) Thermoplastic resin composition
JPH0641443A (ja) 制振材用樹脂組成物
JPS634873B2 (ja)
JPH0794591B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20190066391A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JPS61204270A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3237254B2 (ja) 制振性複合物
CN109641993B (zh) 环氧改性乙烯基系共聚物、包含该共聚物的热塑性树脂组合物及其成型品
JP3645354B2 (ja) 帯電防止樹脂組成物
GB2210623A (en) Resin moulding composition
JP4292630B2 (ja) 制振性熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JP2004210891A (ja) 複合熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JP3065117B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH10101942A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3061797B1 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3379185B2 (ja) 耐油性材料
JP2537206B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH08120183A (ja) 永久制電性樹脂組成物
EP0333002A2 (en) Heat-resistant resin composition
JPH09249784A (ja) 制振材用樹脂組成物
JPH10176113A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0584875A (ja) 帯電防止に優れたアクリル系樹脂積層シート
JPH0753852A (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物