JPH0584875A - 帯電防止に優れたアクリル系樹脂積層シート - Google Patents

帯電防止に優れたアクリル系樹脂積層シート

Info

Publication number
JPH0584875A
JPH0584875A JP24946791A JP24946791A JPH0584875A JP H0584875 A JPH0584875 A JP H0584875A JP 24946791 A JP24946791 A JP 24946791A JP 24946791 A JP24946791 A JP 24946791A JP H0584875 A JPH0584875 A JP H0584875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic resin
weight
elastomer
polyamide
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24946791A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Ujiie
和尚 氏家
Kiyoshi Kawakami
潔 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP24946791A priority Critical patent/JPH0584875A/ja
Publication of JPH0584875A publication Critical patent/JPH0584875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた永久帯電防止性能を有する樹脂組成物
を積層部に用い、樹脂本来の特性を低下させること無
く、安価にできる積層シートを提供する。 【構成】 ポリオキシエチレングリコールセグメントを
30〜99重量%含有する数平均分子量500〜400
0のジオール類をソフトセグメントとし、少なくとも5
0重量%のカプロラクタムを含有するポリアミド成形性
モノマー及び特定のジカルボン酸から形成された両末端
がカルボキシル基のポリアミドをハードセグメントと
し、かつソフトセグメント含有量55〜75重量%、ヘ
イズ数50%以下、及び相対粘度1.5以上を有するポ
リアミドエラストマーとアクリル系樹脂と、さらに所望
により特定の電解質を所定の割合で配合されたアクリル
系樹脂組成物を積層部に用いる積層シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は帯電防止性能に優れた新
規のアクリル系樹脂組成物をアクリル系樹脂に積層する
ことにより、樹脂本来の特性を低下させずに、なおか
つ、永続的な帯電防止性能が発揮される積層シートに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、アクリル系樹脂は耐候性、透明
性、機械的強度及び成形性が良好なことから、看板、店
装、ディスプレイ等、多くの分野において広く用いられ
ている。しかしながら、アクリル系樹脂は比較的表面抵
抗が高く、摩擦などで静電気が帯電しやすいという欠点
を有している。
【0003】このような問題に対して従来から各種の帯
電防止剤が研究されており、これらの帯電防止剤を材料
の表面に塗布したり、又は材料と一緒に練り込んだりし
て材料の帯電防止が図られているが、現状では、まだ十
分なものが得られているとは云い難い。すなわち、前者
においては、材料の表面に帯電防止剤を塗るときの溶剤
の問題があり、材料にクラックが入ったり又は塗布層の
剥離が生じたりする。又、後者の場合は均一に帯電防止
剤を樹脂中に練り込むことができるが、材料の物性低下
がどうしても生じてしまう。このように今日、帯電防止
効果をこれらの樹脂に付与する研究は各種開発中の段階
といえる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとで、熱可塑性エラストマーを積層部に用いる
ことを特徴とした、機械的特性及び永久帯電防止性に優
れたアクリル系樹脂積層シートを提供することを目的と
してなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、優れた帯
電防止性能を与えるアクリル系樹脂積層シートを開発す
るために、特定の割合でポリオキシエチレングリコール
セグメントを含有する特定の数平均分子量のジオール類
をソフトセグメントとし、カプロラクタムを所定の割合
で含有するポリアミド形成性モノマー、及び特定のジカ
ルボン酸から形成された両末端がカルボキシル基のポリ
アミドをハードセグメントとし、かつ特定のソフトセグ
メントの含有量、ヘイズ値及び相対粘度を有するポリア
ミドエラストマーは耐熱性を有し、かつ、アクリル系樹
脂との相溶性が良く、比較的少量で優れた帯電防止効果
を発揮しうることを見いだした。また、ポリアミドエラ
ストマーは着色が少なく、水で冷却して回収が可能なた
めに安価に製造でき、さらにこのエラストマーはアクリ
ル系樹脂との親和性が良好であって、アクリル樹脂に所
定の割合で配合することによって帯電防止性に優れてい
ることを見いだし、この知見に基づいて該ポリアミドエ
ラストマーをアクリル系樹脂と共に積層部に用いること
により本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、次の通りである。透
明なポリアミドエラストマー(A)3重量%以上とアク
リル系樹脂(B)97重量%以下を含有してなるアクリ
ル系樹脂組成物からなる積層部をアクリル系樹脂からな
る基板部の片面又は両面に積層せしめたアクリル系樹脂
シートであって、上記ポリアミドエラストマー(A)
は、(イ)少くとも50重量%のカプロラクタムを含有
するポリアミド形成性モノマー、(ロ)炭素数4〜20
のジカルボン酸、及び(ハ)ポリオキシアルキレングリ
コール、又は、α,ωジヒドロキシ炭化水素の中から選
ばれた少くとも1種類のジオールからなり、該ジオール
類中のポリオキシエチレングリコールセグメントの含有
量が30重量%以上であって、かつ数平均分子量が50
0〜4000であるジオール類とを、上記(ハ)成分の
含有量が40〜85重量%となるように重縮合させてな
るポリエステルエラストマーであり、かつ上記ポリエス
テルエラストマー(A)は温度30℃における相対粘度
が1.5以上、厚み1mmのヘイズ値が50%以下であ
ることを特徴とする帯電防止に優れたアクリル系樹脂積
層シートである。
【0007】本発明は該アクリル系樹脂組成物を基板部
であるアクリル系樹脂の表面層に積層させることで帯電
防止に優れ、かつ基板部のアクリル系樹脂の特性を失わ
ない成形体を得るものである。樹脂成形品の帯電防止効
果はその表面層が帯電防止効果を有していれば、それ以
上の内部迄帯電防止性能が必ずしも必要とされず、そう
いった意味からは本発明の積層シートによる方法は帯電
防止性能を有しており、かつ基板部のアクリル系樹脂の
特性を保持する優れた成形体を与えることができる。ま
た、本発明で生産性の低下もなく、帯電防止剤によるコ
ストアップも最小限に抑えられることができるから経済
的にも優れた方法であり、産業上の利用範囲は大きいも
のがある。以下本発明を詳細に説明する。
【0008】本発明で基板部に用いるアクリル系樹脂と
しては、例えばポリメタクリル酸メチル(MMA樹
脂)、ゴム強化ポリメタクリル酸メチル、メタクリル酸
メチル−ブタジエン−スチレン共重合体(MBS樹
脂)、メタクリル酸メチル−アクリロニトリル−ブタジ
エン−スチレン共重合体(MABS樹脂)、及びメタク
リル酸メチル60重量%以上と他の共重合体ビニルモノ
マー40重量%以下とを共重合させて成る重合体、分子
鎖中に無水グルタル酸単位またはグルタルイミド単位を
有する重合体などが挙げられ、これらは1種類用いても
よいし、2種類以上を組み合わせてもよい。また、前記
共重合ビニルモノマーとしては、例えばメタクリル酸メ
チル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸シクロヘキシ
ル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸
2メチルヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリ
ル酸t−ブチルシクロヘキシル、スチレン、α−メチル
スチレン、アクリロニトリル、アクリル酸、メタクリル
酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸などが挙げられ
る。
【0009】本発明で積層部に用いるポリアミドエラス
トマー(A)は、(イ)少なくとも50重量%のカプロ
ラクタムを含有するポリアミド形成性モノマーと(ロ)
炭素数4〜20のジカルボン酸、及び(ハ)ポリオキシ
アルキレングリコール及びα,ωジヒドロキシ炭化水素
の中から選ばれた少なくとも1種類のジオール類であっ
て、該ジオール類中のポリオキシエチレングリコールセ
グメントの含有量が30重量%以上で、かつ数平均分子
量が500〜4000のジオール類から得られ、かつ上
記(イ)成分と(ロ)成分とから形成されたハードセグ
メントとなる両末端にカルボキシル基を有するポリアミ
ドと、ソフトセグメントとなる(ハ)成分のジオール類
とをエステル結合で連結したマルチブロック型の共重合
体である。
【0010】上記(イ)成分のカプロラクタム以外のポ
リアミド形成性モノマーとしては、例えばラウリルラク
タム、1,1−アミノウンデカン酸、1,2−アミノウ
ンデカン酸、ヘキサメチレンジアミン−アジピン酸塩、
ヘキサメチレンジアミン−セバシン酸塩、ヘキサメチレ
ンジアミン−ドデカン二塩酸、ヘキサメチレンジアミン
−イソフタル酸塩などが挙げられ、これらは1種類用い
てもよいし、2種類以上組み合わせてもよい。カプロラ
クタムとそれ以外のポリアミド形成性モノマーを併用す
ることで、ポリアミドセグメントに異種構造が導入さ
れ、エラストマーに透明性の改良や融点の低下をもたら
したり、あるいはポリアミドセグメントの結晶化が防止
され、アクリル系樹脂との組成物の流動性が改良される
などの効果をもたらす。
【0011】得られるエラストマーの透明性やアクリル
系樹脂との親和性及び帯電防止性能を十分に発揮させる
ためには、ポリアミド形成性モノマー中のカプロラクタ
ムの含有量が50重量%以上であることが必要であり、
その量は(ハ)成分のジオール類の分子量が大きくなる
ほど、またポリアミドセグメントの含有量が多くなるほ
ど50重量%より多くした方が前記の特性を満たしやす
い。該ジオール類の分子量にもよるが、ポリアミド形成
性モノマー中のカプロラクタムの含有量は70重量%以
上が望ましい。また、ヘキサメチレンジアミン−アジピ
ン酸塩を共重合成分として用いる場合には透明性が低下
しやすいので、ポリアミド形成性モノマーのカプロラク
タムの含有量を70重量%以上にするのが望ましい。同
じ変性量でも(ハ)成分のジオール類の分子量が大きく
なるとポリヘキサメチレンアジパミドの分子量も大きく
なり易く、透明性が低下しやすくなる。別の指標で表せ
ば、(ハ)成分のジオール類と等モル以下のヘキサメチ
レンジアミン−アジピン酸塩を用いるようにするのが望
ましい。
【0012】上記(ロ)成分の炭素数4〜20のジカル
ボン酸は脂肪族ジカルボン酸であってもよいし、芳香族
ジカルボン酸であってもよく、このようなものとして
は、例えばコハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシ
ン酸、デカンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル
酸、シクロヘキサンジカルボン酸などが挙げられ、これ
らは1種類用いても、2種類以上を組み合わせてもよ
い。この(ロ)成分のジカルボン酸は、後に示す(ハ)
成分のジオール類と事実上等モル使用することで、高分
子量のポリアミドエラストマーが得られる。
【0013】ハードセグメントであるポリアミドは該エ
ラストマーの耐熱性、強度、硬度やアクリル系樹脂との
親和性に関係するものであり、エラストマー中での含有
量は15〜60重量%(すなわち、(ハ)成分のジオー
ル類の含有量が85〜40重量%)の範囲にあることが
必要であり、30〜40重量%の範囲がより好ましい。
このポリアミドの含有量が15重量%未満ではアクリル
系樹脂に混練した場合に帯電防止性能が充分ではなく、
60重量%を超える量ではアクリル系樹脂との親和性が
悪くなり積層部の透明性が低下する。
【0014】また、このポリアミドセグメントの数平均
分子量は、通常400〜1500、好ましくは500〜
1200の範囲で選ばれる。この数平均分子量が400
未満では融点が低く、得られる積層部の耐熱性が劣る
し、1500を越えると積層部の透明性が低下する傾向
がみられ好ましくない。(ハ)成分のジオール類のポリ
オキシアルキレングリコールとしては、例えば、ポリオ
キシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコ
ール、ポリオキシテトラメチレングリコール、ポリオキ
シヘキサメチレングリコールやエチレンオキサイドとプ
ロピレンオキサイドとのブロック共重合グリコールなど
が用いられる。またこれらのポリオキシアルキレングリ
コールとしては、他のジオール類、例えばブタンジオー
ル、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、
ヒドロキノンなどをエーテル成分として共重合したもの
も用いることができる。
【0015】また、α,ωジヒドロキシ炭化水素として
は、例えばオレフィンやブタジエンを重合して末端を水
酸基化し、かつその二重結合を水添して得られるポリオ
レフィングリコールや、水添ポリブタジエングリコー
ル、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオー
ル、1,4−ビス−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサ
ン、ジブチレングリコールなどを用いることができる。
【0016】これらのジオール類のうち、特にポリオキ
シエチレングリコールとポリオキシテトラメチレングリ
コール、ポリオキシエチレングリコールとポリオキシプ
ロピレングリコールとの組み合わせ、及びポリオキシエ
チレンポリオキシプロピレングリコールブロック共重合
体とポリオキシエチレングリコール、さらに、ポリオキ
シエチレンポリオキシプロピレングリコール共重合体と
ポリオキシエチレングリコールとの組み合わせが比較的
広い構成比率の範囲で透明なエラストマーが得られ好ま
しい。
【0017】上記のジオール類のうちポリオキシエチレ
ングリコール以外のポリオキシアルキレングリコールま
たは、α,ωジヒドロキシ炭化水素は、得られるエラス
トマーの親水性を適度に低下させる作用を有し、その量
によって親水性を調整することができるが、本発明にお
けるジオール類中のポリオキシエチレングリコールセグ
メントの量が30重量%以上であるように選ぶことが必
要であり、50重量%以上となるように選ぶのがより望
ましい。ポリオキシエチレングリコールセグメントが3
0重量%未満の量では透明なエラストマーが得にくくな
り、帯電防止性能の付与能力も小さくなる。
【0018】該ジオール類は、それら全体の数平均分子
量が500〜4000、より好ましくは1000〜30
00の範囲であることが必要であり、各構成比によって
この範囲内になる様にジオールの数平均分子量を選定す
る必要がある。この数平均分子量が500未満では、エ
ラストマー中のハードセグメントの数平均分子量が小さ
くなって得られるエラストマーの融点が低くなり、固ま
りにくくなる。一方、数平均分子量が4000を超える
と透明なエラストマーが形成されにくくなる。
【0019】上記(A)成分のポリアミドエラストマー
の製造方法については、均質で透明なエラストマーが得
られる方法であればよく、特に制限はないが、例えば前
記の(イ)成分、(ロ)成分、及び(ハ)成分を、
(ロ)成分と(ハ)成分とが実質的に等モルになるよう
な割合で混合し、反応で生成する重合物中の水分を、反
応系中に窒素ガスを流すかあるいは700〜300トー
ル程度に減圧することによって系外へ除去しながら、好
ましくは150〜300℃、より好ましくは180〜2
80℃の範囲において重合させる方法などを用いること
ができる。この方法においては、脱水縮合させる際に反
応温度を段階的に昇温させることもできる。
【0020】この際、一部のカプロラクタムは未反応で
残るが、これは減圧下に留去して反応混合系からのぞく
ことが望ましい。この未反応のカプロラクタムをのぞい
た後の反応混合物は、必要に応じて減圧下に、好ましく
は200〜300℃、より好ましくは230〜280℃
の範囲の温度で後重合することによりさらに高重合させ
ることができる。この後、重合に際しては、チタニウム
アルコキサイドやジルコニウムアルコキサイドなどの脱
水縮合触媒を用いると反応時間が短縮され、ポリマーの
着色も防止できるので有利である。これらの触媒は水が
存在すると失活しやすいので、未反応カプロラクタムの
留去と共に反応系の水を系外に除去した後に添加するの
が有利である。このようにすることにより、短期間で高
重合度化することができ、着色もきわめて少ない透明な
ポリアミドエラストマーが得られる。
【0021】上記の反応方法では、脱水縮合の過程でエ
ステル化とアミド化を同時に起こさせることにより、粗
大相分離することを防止し、これにより均質で透明なエ
ラストマーが得られる。このエラストマーはアクリル系
樹脂との親和性に優れ、アクリル系樹脂に混練した際に
帯電防止効果と機械的特性をもたらす。このようにして
重合した本発明のエラストマーは、ストランド状または
シート状にして水中に抜き出して冷却し、回収すること
ができる。
【0022】本発明において、(A)成分として用いら
れるポリアミドエラストマーは、肉厚1mmでのヘイズ
値が50%以下、より好ましくは40%以下の透明性を
有することを必要であり、このヘイズ値が50%を超え
ると得られる積層体の透明性が低下する傾向が見られ
る。本発明に用いられるポリアミドエラストマーの重合
度を必要に応じて変えることができるが、該エラストマ
ー濃度が0.5重量/容量%のメタクレゾール溶液の温
度30℃で測定した相対粘度が1.5以上であることが
必要である。この相対粘度が1.5未満では機械的強度
に劣り、アクリル系樹脂に混練した場合に積層部の機械
的強度が不足するおそれがある。好ましい相対粘度は
1.6以上である。
【0023】さらに、得られたポリアミドエラストマー
の熱安定性を高めるために、各種の耐熱老化防止剤、酸
化防止剤などの耐熱安定剤を用いることができ、これら
はポリアミドエラストマーの重合の初期,中期、末期の
どの段階で添加してもよい。また、ポリアミドエラスト
マーをアクリル系樹脂と混練する際に添加することもで
きる。
【0024】この耐熱安定剤としては、例えばN,N′
−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシケイ皮酸アミド)、4,4′−ビス(2,6
−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2′−メチレンビ
ス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、ペンタ
エリスリチル−テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕など
の各種のヒンダードフェノール類:N,N′−ビス(β
−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N,N′−ジ
フェニル−p−フェニレンジアミン、ポリ(2,3,4
−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン)などの芳香
族アミン類;ジラウリルチオジプロピオネートなどのイ
オウ化合物やリン化合物などが用いられる。
【0025】本発明で前記の帯電防止性能を有するポリ
アミドエラストマー(A)を基板部のアクリル系樹脂に
積層させる方法としては一般に共押出法、ラミネート法
などがあるが積層部に積層されるポリアミドエラストマ
ー(A)は予め該ポリアミドエラストマー(A)とアク
リル系樹脂(B)との混合体にして、公知の方法例えば
バンバリ−ミキサー、ミキシングロール、一軸もしくは
二軸の押出機を使用して混練させる方法や溶剤等で溶解
させる等で調整しておく、その際の該ポリアミドエラス
トマー(A)とアクリル系樹脂(B)の割合は該ポリア
ミドエラストマーが3重量%から70重量%程度がよ
い。3%重量以下だと帯電防止効果が小さくなり70重
量%を超えると強度低下を招き積層シート表面層の物性
を悪くする。従って該ポリアミドエラストマー(A)が
50〜5重量%積層部に含まれているものが積層シート
としてはより好ましい。
【0026】積層部としてポリアミドエラストマー
(A)と予め混合されるアクリル系樹脂(B)は前記し
た基板部に用いるアクリル系樹脂の中から選ぶことがで
きる。本発明のアクリル系樹脂組成物においては、帯電
防止性をより優れたものとするために、場合により積層
部のポリアミドエラストマー(A)層に(C)成分とし
て有機電解質や無機電解質を添加することができる。前
記(A)成分のポリアミドエラストマーと(C)成分の
電解質を併用することにより、相乗効果によって、帯電
防止性能のより優れた組成物が得られる。
【0027】これらの有機及び無機電解質は特願平2−
51803号に詳細に示されているが、そこには例えば
ドデシルベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン
酸、ラウリルスルホン酸、ステアリン酸やそれらのアル
カリ金属塩、アルカリ土類金属塩、トリメチルオクチル
アンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムクロ
リドなどの四級アンモニウム塩、アミルトリフェニルホ
スホニウムブロミドなどの四級ホスホニウム塩、無機電
解質としてはAgNO3 、KBr、KNCS、NaBr
などの塩が挙げられる。本発明のアクリル系樹脂組成物
においては、場合により用いられる前記(C)成分の電
解質の添加量は、ポリアミドエラストマー(A)成分と
アクリル系樹脂(B)成分との合計量100重量部に対
し、10重量部以下、好ましくは0.01〜10重量
部、より好ましくは0.1〜5重量部の範囲で選ばれ
る。この量が0.01重量部未満では添加物の効果が十
分に発揮されないし、10重量部を超えると衝撃強度の
低下や外観の低下などが好ましくない。また、これらの
電解質の中で、金型腐食性や外観の点から有機電解質の
方が無機電解質より好ましい。
【0028】本発明の積層部又は基板部には、本発明の
目的をそこなわない範囲で、所望に応じ各種添加成分、
例えば顔料、染料、補強性充填剤、熱安定剤、酸化防止
剤、核剤、滑剤、可塑剤、紫外線吸収剤、離型剤、難燃
剤、他の重合剤などを、混練過程や成形過程など任意の
過程において含有させることができる。補強性充填剤と
しては、例えばガラス繊維、炭素繊維、チタン酸カリウ
ムなどの繊維状補強剤やマイカ、タルク、クレー、ケイ
酸カルシウム、炭酸カルシウム、ガラス箔、ガラスビー
ズ、他のポリマーの粒状又は薄辺状充填剤を挙げること
ができる。また、難燃性を付与するために用いられる難
燃剤としては、例えば有機ハロゲン系、有機リン系、金
属水酸化物などを挙げることができる。
【0029】本発明の積層シートをつくる1つの方法で
ある共押出法は積層時に両層の流動性を合わせ均一にす
ることができるので両層の密着性がよく成形歪も類似に
なる点で優れている。共押出は通常の押出機を2台以上
使って基板部は40mmφ、60mmφ、90mmφ、
等の押出機で、また積層部はそれより小さい20mm
φ、30mmφ、45mmφの押出機を用いる。積層部
に用いる帯電防止性能を有するアクリル系樹脂組成物は
前記した帯電防止剤を予めブレンダー等を使って樹脂中
に混合し均一化させ、その後押出機でペレタイズしたも
のを用いる。
【0030】他の方法としてラミネート法があるが、こ
の場合は予め前記の帯電防止剤を練り込んだアクリル系
樹脂組成物からなるフィルムを作成しておき、積層シー
トはこのフィルムを押出機出口のポリッシングロール部
で基板部シートと重ね合わせることにより作成すること
ができる。この場合、重ね合わせ時の空気混入防止と、
ロール温度等による密着性の向上等が技術上のポイント
である。
【0031】尚、本発明は積層シートと同様に積層フィ
ルムにも適用できる。積層シートをつくる方法として前
記の様に共押出法、ラミネート法、コーティング法など
があるが、この中で経済性、製品の出来上がり外観、耐
溶剤性などの問題からみて共押出法によるものが一般的
であり優れた製品を得ることができ好ましい。
【0032】積層シート及び積層フィルムの積層部及び
基板部の厚みコントロールはシートの場合は2台以上の
押出機の押出量と押出機出口にあるポリッシングロール
ロールクリアランスで行い、フィルムの場合は2台以上
の押出機の押出量と押出機出口の引き取りロールのロー
ル速度で調整できる。又、積層シート及び積層フィルム
を作成する場合、いわゆる積層部と基板部の流動性を合
わせることが大事であるが、これは具体的には押出機の
温度を調整することで実施することができる。
【0033】本発明において積層部の厚みは薄すぎると
帯電防止効果が無くなったり、又積層技術が難しくな
る。一方、厚みが厚い場合は積層シートの本来の効果で
ある基板部の性能の維持が難しくなる等の問題がある。
従ってこれらを考え本発明の積層部の厚みとしては事実
上5μm以上500μm以下、かつシート又はフィルム
全体の厚みの30%以下で行うことが望ましい。積層シ
ートの積層部及び全体層の厚みは、厚みが1mm以上の
場合はノギスで計り厚みが1mm以下の場合は市販の膜
厚計(例えばビック・マリンクロット社(ドイツ)製P
IG Universal(ドライフィルム用膜厚
計))や顕微赤外法で測定することができる。積層部と
基板部の界面を明確にし又、積層部の厚みの測定を容易
にするために積層部樹脂に予め染料等の着色剤を微量混
合させておくことは都合がよい。
【0034】このようにして得られた本発明の帯電防止
に優れた積層シートは、一般にアクリル系樹脂の成形に
用いられている公知の方法、例えば射出成形、押出成形
ブロー成形、真空成形等の方法によって成形することが
できる。また、本発明の積層シートの表面はシボ模様付
きであってもよい。
【0035】
【実施例】以下に、実施例により本発明をさらに詳細に
説明する。しかし本発明はこれらの例によりなんら限定
されるものではない。尚、積層シート及びポリエステル
エラストマーの各物性は次に示す方法に従って求めた。 (1)引張降伏強度及び引張破断強度:ASTMD63
8に準じて3mmの厚みのダンベル片を用いて、23
℃、55%RHで測定した。 (2)曲げ弾性率:ASTMD790に準じて3mm厚
みの試験片を用いて、23℃、55%RHで測定した。 (3)表面抵抗:東亜電波社製ULTLA MEGOH
MMETER MODEL SM−10Eを用いて、2
3℃、55%RHで測定した。
【0036】
【製造例1】かきまぜ機、窒素導入口、留去管、触媒投
入ポットをとりつけた10リットルのSUS製反応器に
数平均分子量1980のポリオキシエチレングリコール
2020g、数平均分子量1830のポリオキシテトラ
メチレングリコール860g、テレフタル酸248g、
カプロラクタム1300g及びペンタエリスリチル−テ
トラキス〔3−(3,5−ジ−t−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート〕8gを仕込、500トールに減
圧しながら、250℃で3時間反応した。
【0037】ついで、徐々に減圧度を上げて末反応のカ
プロラクタムを留去した後、テトラブトキシジルコニウ
ム8gをカプロラクタム50gに溶解した液を触媒ポッ
トから減圧下で投入して、260℃、1トールで2.5
時間反応させた。反応器の底部から溶融ポリマーをスト
ランド状にして水中に抜き出して冷却し、ペレタイザー
でカットして透明なポリアミドエラストマー(A−1)
のチップを得た。
【0038】このエラストマーは、ソフトセグメント含
有量が72重量%で、そのうちポリオキシエチレングリ
コールセグメントを70重量%含有し、ヘイズ値8%、
相対粘度2.2であった。
【0039】
【製造例2】かきまぜ機、窒素導入口、留去管を取り付
けた500ミリリットルのガラス製反応機に数平均分子
量1490のポリオキシエチレングリコール64.0
g、数平均分子量1830のポリオキシテトラメチレン
グリコール64.0g、セバシン酸15.8g、カプロ
ラクタム77.5g、ヘキサメチレンジアミン−アジピ
ン酸塩2.0g及びペンタエリスリチル−テトラキス
〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート〕0.4gを仕込み、窒素を90
ミリリットル/分で流しながら260℃4時間反応させ
た。次いで徐々に減圧して未反応のカプロラクタムを留
去したのち、常圧に戻してからテトラブトキシジルコニ
ウム0.4gを添加して、260℃、1トールで1.0
時間反応させた。反応器から溶融ポリマーをストランド
状にして水中に抜き出して冷却し、ペレタイザーでカッ
トして透明なポリアミドエラストマー(A−2)のチッ
プを得た。このエラストマーは、ソフトセグメント含有
量が63重量%で、そのうちポリオキシエチレングリコ
ールセグメントを50重量%含有し、ヘイズ値9%、相
対粘度2.1であった。
【0040】
【製造例3】製造例1と同様の反応器に、数平均分子量
1490のポリオキシエチレングリコール1920g、
数平均分子量1830のポリオキシテトラメチレングリ
コール480g、アジピン酸239g、カプロラクタム
1750g、ヘキサメチレンジアミン−アジピン酸塩1
17g及びペンタエリスリチル−テトラキス〔3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート〕8gを仕込み、窒素を1リットル/分
で流しながら250℃、3時間反応させた。以後製造例
1と同様にしてポリアミドエラストマー(A−3)を得
た。
【0041】このエラストマーは、ソフトセグメント含
有量が59重量%で、そのうちポリオキシエチレングリ
コールセグメントを80重量%有し、ヘイズ値11%、
相対粘度2.1であった。
【0042】
【製造例4】数平均分子量1490のポリオキシエチレ
ングリコール126g、数平均分子量2000のポリオ
キシプロピレングリコール14g、セバシン酸18.5
g、カプロラクタム57g、ヘキサメチレンジアミン−
アジピン酸塩2.3g及びペンタエリスリチル−テトラ
キス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート〕0.4gを仕込んだ以外
は、製造例2と同様にして反応と未反応カプロラクタム
の留去、触媒の添加を行い、260℃、1トールで2時
間重合した。次いで製造例2と同様にしてポリアミドエ
ラストマー(A−4)のチップを得た。
【0043】このエラストマーはソフトセグメント含有
量が70重量%で、そのうちポリオキシエチレングリコ
ールセグメントを90重量%含有し、ヘイズ値は18
%、相対粘度2.2であった。
【0044】
【製造例5】数平均分子量1830のポリオキシテトラ
メチレングリコール140g、テレフタル酸12.7
g、カプロラクタム66g、及びN,N′−ヘキサメチ
レン−ビス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シケイ皮酸アミド)を0.4gを仕込んだ以外は、製造
例2と同様にしてポリアミドエラストマー(A−5)の
チップを得た。
【0045】このエラストマーは、ソフトセグメント含
有量68重量%、ヘイズ値6%、相対粘度1.9であっ
た。
【0046】
【製造例6】かき混ぜ機、窒素導入口、留去管を取り付
けた300ミリリットルのセパラブルフラスコに数平均
分子量1490のポリオキシエチレングリコール84.
0g、セバシン酸11.4g、ヘキサメチレンジアミン
−アジピン酸塩1.38g、カプロラクタム35.7g
及びペンタエリスリチル−テトラキス〔3−(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート〕0.24gを仕込み、窒素を30ミリリットル/
分で流しながら、250℃で4時間反応した。
【0047】ついで、反応系を徐々に減圧にし、未反応
カプロラクタムを留去した後、窒素を入れて常圧に戻し
てから、テトラブトキシジルコニウム0.24gを添加
し、ただちに減圧して260℃、1トールで1時間反応
させて透明なポリアミドエラストマー(A−6)を得
た。このポリアミドエラストマーはポリオキシエチレン
グリコールセグメント72重量%を含有し、ヘイズ値1
1%相対粘度2.2であった。
【0048】
【製造例7】窒素導入口、留去管、かき混ぜ機、触媒投
入ポットを備えたステンレス製の101オートクレーブ
に、数平均分子量1490のポリオキシエチレングリコ
ール2.68kg、セバシン酸363g、ヘキサメチレ
ンジアミン−アジピン酸塩47.1g、カプロラクタム
1.53kg、及びペンタエリスリチル−テトラキス
〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート〕8gを仕込み、窒素1リットル
/分で流しながら、250℃で3時間反応させた。つい
で減圧下で未反応のカプロラクタムを留去後、触媒ポッ
トからテトラブトキシジルコニウム8gをカプロラクタ
ム50gに溶かした液を反応系に添加し、240℃、1
トールで4.5時間重合して透明なポリアミドエラスト
マー(A−7)を得た。
【0049】このポリアミドエラストマーは、ポリオキ
シエチレングリコールセグメントを65.5重量%含有
し、ヘイズ値7%、相対粘度2.2であった。
【0050】
【製造例8】製造例7と同様の反応装置に数平均分子量
1980のポリオキシエチレングリコール72.0g、
無水トリメリット酸7.0g、カプロラクタム36.6
g及びN,N′−ヘキサメチレン−ビス(3,5−ジ−
ブチル−4−ヒドロキシケイ皮酸アミド)0.24gを
仕込み、窒素30ミリリットル/分で流しながら250
℃で4時間反応させた。ついで減圧してカプロラクタム
を留去した後、窒素で常圧に戻してからテトラブトキシ
ジルコニウムを0.24g添加し、再び減圧して260
℃、1トールで4.5時間反応させて淡黄色のポリアミ
ドエラストマー(A−8)を得た。このエラストマーは
ポリオキシエチレングリコールセグメント71重量%を
含有し、ヘイズ値20%、相対粘度2.3であった。
【0051】
【製造例9】数平均分子量1490のポリオキシエチレ
ングリコール117g、数平均分子量2200のポリオ
レフィングリコール〔三菱化成(株)製、商品名:ポリ
テールH〕13g、セバシン酸17.1g、カプロラク
タム78g、及びペンタエリスリチル−テトラキス〔3
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート〕0.4gを仕込んだ以外は、製造
例2と同様にしてポリアミドエラストマー(A−9)を
得た。このエラストマーは、ソフトセグメントと含有量
が65重量%で、そのうちポリオキシエチレングリコー
ルセグメントとを90重量%含有し、ヘイズ値35%、
相対粘度2.0であった。
【0052】また、実施例、比較例で用いたアクリル系
樹脂及び電解質は次の通りである。 B−1:アクリル樹脂デルペットLP−1〔旭化成工業
(株)製〕 B−2:アクリル樹脂デルペット80N〔旭化成工業
(株)製〕 C−1:ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム C−2:臭化カリウム C−3:ジフェニル亜リン酸ナトリウム 積層部樹脂組成物の製造 ポリエステルエラストマー、アクリル系樹脂及び添加剤
を第1表に示す割合で混合してアクリル系樹脂組成物と
して、一軸押出機(30mmダルメージ付きスクリュ
ー、L/D=26)で混練押出し冷却路を通じてペレッ
ト化した。このペレットを80℃、3時間真空乾燥した
のち、表1の積層シートの積層部樹脂とした。
【0053】
【表1】
【0054】
【実施例1〜14、比較例1〜3】上記の帯電防止剤C
−1〜C−3が混合された第1表のアクリル系樹脂組成
物を積層部用として直接30mm、L/D=24の押出
機を用い,一方、基板部には積層部に用いたアクリル系
樹脂と同じB−1を直径90mm、L/D=32の押出
機を用いて共押出を行った。ダイはフィードブロック式
で、積層シートが3mmの厚さになるようにリップ開度
及びポリッシングロールのクリアランスで調整し、押出
機の温度は240〜250℃で行った。積層部の厚みの
コントロールは押出機の回転数で押出量を調整し、この
ようにしてシートの幅60cmの積層シートを作成し
た。そのシートの積層部の厚みは、表2に示す。また、
これらのシートに付いての物性を評価し、その結果も表
2に示す。
【0055】
【表2】
【0056】
【実施例15〜18、比較例4、5】表3に示す組成の
積層シートについて、その黄色度を測定した。結果を表
4に示す。
【0057】
【表3】
【0058】
【表4】
【0059】
【発明の効果】本発明の帯電防止に優れた積層シートは
アクリル系樹脂からなる基板部とポリアミドエラストマ
ーを含む積層部とからなるもので優れた帯電防止性能を
有するとともに基板部の物性をほとんど低下させること
無く、しかも安価に製造することができるため、例えば
照明カバー、銘板、ディスプレイ、メーターカバー等を
はじめとして、エレクトロニクス製品、OA機器等の各
種部品、各種表示板、看板等の静電気帯電を防止しうる
材料として好適に用いられる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明なポリアミドエラストマー(A)3
    重量%以上とアクリル系樹脂(B)97重量%以下を含
    有してなるアクリル系樹脂組成物からなる積層部をアク
    リル系樹脂からなる基板部の片面又は両面に積層せしめ
    たアクリル系樹脂シートであって、上記ポリアミドエラ
    ストマー(A)は、 (イ)少くとも50重量%のカプロラクタムを含有する
    ポリアミド形成性モノマー、 (ロ)炭素数4〜20のジカルボン酸、及び (ハ)ポリオキシアルキレングリコール、又は、α,ω
    ジヒドロキシ炭化水素の中から選ばれた少くとも1種類
    のジオールからなり、該ジオール類中のポリオキシエチ
    レングリコールセグメントの含有量が30重量%以上で
    あって、かつ数平均分子量が500〜4000であるジ
    オール類とを、上記(ハ)成分の含有量が40〜85重
    量%となるように重縮合させてなるポリエステルエラス
    トマーであり、かつ上記ポリエステルエラストマー
    (A)は温度30℃における相対粘度が1.5以上、厚
    み1mmのヘイズ値が50%以下であることを特徴とす
    る帯電防止に優れたアクリル系樹脂積層シート。
  2. 【請求項2】 ポリアミドエラストマー(A)成分とア
    クリル系樹脂(B)成分との合計量100重量部に対
    し、10重量部以下の有機電解質及び無機電解質の中か
    ら選ばれた少なくとも1種(C)成分を含有して成るア
    クリル系樹脂組成物からなる積層部を積層せしめた請求
    項1記載の帯電防止に優れたアクリル系樹脂積層シー
    ト。
JP24946791A 1991-09-27 1991-09-27 帯電防止に優れたアクリル系樹脂積層シート Pending JPH0584875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24946791A JPH0584875A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 帯電防止に優れたアクリル系樹脂積層シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24946791A JPH0584875A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 帯電防止に優れたアクリル系樹脂積層シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0584875A true JPH0584875A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17193394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24946791A Pending JPH0584875A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 帯電防止に優れたアクリル系樹脂積層シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0584875A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08297170A (ja) * 1995-03-17 1996-11-12 Hughes Missile Syst Co 能動インパルス磁力計
JP2010006951A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Neo Star:Kk 除電体
JP2022013994A (ja) * 2020-07-06 2022-01-19 三洋化成工業株式会社 帯電防止剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08297170A (ja) * 1995-03-17 1996-11-12 Hughes Missile Syst Co 能動インパルス磁力計
JP2010006951A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Neo Star:Kk 除電体
JP2022013994A (ja) * 2020-07-06 2022-01-19 三洋化成工業株式会社 帯電防止剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11180652B2 (en) Thermoplastic resin composition and molded product using same
KR20110079465A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
WO2003054084A1 (fr) Composition de resine thermoplastique
KR20100133786A (ko) 폴리에스테르/폴리카보네이트 얼로이 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP6667253B2 (ja) センターフェイシア用耐薬品性高分子樹脂組成物
JP5581606B2 (ja) 成形性の優れた樹脂組成物、及びその成形体
JP2006225413A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP3992248A1 (en) Thermoplastic resin composition and molded product using same
KR20130078747A (ko) 열가소성 수지 조성물
JP4811925B2 (ja) 熱可塑性樹脂シート
JPH0584875A (ja) 帯電防止に優れたアクリル系樹脂積層シート
JP3500279B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及びその成形品
KR20190066391A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP2006306958A (ja) 芳香族ポリカーボネート系樹脂用流動性向上剤、芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物およびその成形品
KR102029356B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP2000319496A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
KR910007597B1 (ko) 폴리카아보네이트 조성물
JP3419914B2 (ja) 永久制電性樹脂組成物
JPH0578543A (ja) 透明な帯電防止性アクリル系樹脂組成物
JPH0885729A (ja) 帯電防止性熱可塑性樹脂積層成形体
JPH06287396A (ja) 帯電防止性アクリル系樹脂組成物
JP3330771B2 (ja) 永久帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物
JPH07290655A (ja) 積層樹脂板製自販機前面板
JPH0691828A (ja) 帯電防止に優れた光拡散性メタクリル系樹脂積層板
JPH08134309A (ja) 帯電防止性アクリル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000208