JPH0578543A - 透明な帯電防止性アクリル系樹脂組成物 - Google Patents

透明な帯電防止性アクリル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0578543A
JPH0578543A JP5522692A JP5522692A JPH0578543A JP H0578543 A JPH0578543 A JP H0578543A JP 5522692 A JP5522692 A JP 5522692A JP 5522692 A JP5522692 A JP 5522692A JP H0578543 A JPH0578543 A JP H0578543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acrylic resin
elastomer
polyamide
caprolactam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5522692A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Ishibashi
譲 石橋
Kiyoshi Kawakami
潔 川上
Yoshio Suzuki
淑男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP5522692A priority Critical patent/JPH0578543A/ja
Publication of JPH0578543A publication Critical patent/JPH0578543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた永久帯電防止性を有し透明性が良好で
かつ着色が極めて少ない安価なアクリル系樹脂組成物で
あって、水中に浸漬した場合でも透明性の低下が極めて
少ないアクリル系樹脂組成物を提供する。 【構成】 ポリオキシエチレングリコールセグメントを
30〜90重量%含有する数平均分子量500〜400
0のジオール類をソフトセグメントとし、少なくとも5
0重量%のカプロラクタムを含有するポリアミド形成性
モノマー及び特定のジカルボン酸から形成された両末端
がカルボキシル基のポリアミドをハードセグメントと
し、かつソフトセグメント含有量55〜75重量%、ヘ
イズ数50%以下及び相対粘度1.5以上を有するポリ
アミドエラストマーとアクリル系樹脂と、さらに所望に
より特定の電解質を所定の割合で配合するアクリル系樹
脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な帯電防止性透明
アクリル系樹脂組成物、さらに詳しくは、優れた永久帯
電防止性を有し、かつ安価で、透明性が良好であって、
例えば照明器具、機器銘版、メ−タ−カバ−をはじめと
し、エレクトロニクス製品、家電製品、OA機器などの
各種部品における静電気帯電を防止し得る材料などとし
て好適なアクリル系樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アクリル系樹脂は優れた透明性と
剛性とを有することから、例えばエレクトロニクス製
品、家電製品、OA機器などの各種部品の素材として幅
広く使われている。しかしながら、このアクリル系樹脂
は表面固有抵抗が高く摩擦などにより容易に帯電するた
め、ゴミやほこりが付着して外観を損ねたり、あるいは
電子機器部品などでは静電気帯電による好ましくない事
態を招来するなどの欠点を有している。したがって、ア
クリル系樹脂の優れた特性を保持するとともに、帯電防
止性が付与された材料の開発が望まれている。
【0003】このアクリル系樹脂に帯電防止性を付与す
る方法としては、例えば界面活性剤を練り込んだり、表
面に塗布する方法などがよく知られている。しかし、こ
のような方法では、表面に存在する界面活性剤が水洗や
摩擦などによって除去されやすく、永久的な帯電防止性
を付与することが困難である。永久的な帯電防止性を付
与する方法としては、例えば(1)ポリオキシエチレン
鎖及びスルホン酸塩、カルボン酸塩あるいは第四級アン
モニウム塩構造を有するビニル共重合体をアクリル樹脂
に混練する方法(特開昭55−36237号公報、特開
昭63−63739号公報)、(2)ポリエ−テルエス
テルアミドをメタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレ
ン共重合体(MBS樹脂)やメタクリル酸メチル−アク
リロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(MAB
S樹脂)に混練する方法(特開昭62−119256号
公報)などが提案されており、さらに(3)アクリル樹
脂にポリアミドエラストマ−及びカルボキシル基、エポ
キシ基、アミノ基、ヒドロキシル基などの少なくとも1
種の官能基を含有する変性ビニル系重合体、さらに必要
に応じてゴムグラフト共重合体を添加し、層状剥離のな
い表面光沢に優れる永久帯電防止樹脂(特開昭1−30
8444号公報)なども提案されている。
【0004】しかしながら、前記(1)の方法において
は、配合されるビニル共重合体が特殊なビニルモノマ−
を用いるため高価であって、これを配合したアクリル樹
脂は製造コストが高くつくのを免れない上、特に特開昭
55−36237号公報記載の方法では、ビニル共重合
体の配合量が多く、アクリル樹脂本来の耐熱性などが低
下するなどの欠点がある。一方、前記(2)の方法にお
いては、非晶質ポリエ−テルエステルアミドとMBS樹
脂やMABS樹脂との屈折率差を0.02以下として、
得られる組成物の透明性を保持しているが、組み合わせ
の自由度が少なく、代表的なアクリル樹脂であるポリメ
タクリル酸メチルでは屈折率を合わせにくく、透明性が
損なわれるという欠点がある。
【0005】また、前記(3)の帯電防止樹脂はアクリ
ル樹脂にそれと相溶しないポリアミドエラストマ−と官
能基を含有する変性ビニル重合体とを添加して相溶性を
向上させ、層状剥離を防止して帯電防止効果を付与した
ものであるが、透明性については必ずしも満足し得るも
のではない。ところで、アクリル系樹脂は透明性に優れ
ていることが大きな特徴であり、該アクリル系樹脂に永
久帯電防止性を付与するために高分子化合物を混練する
場合、相溶性に劣り、透明性が損なわれることが多い。
また、透明性の良いものが得られたとしても、十分な帯
電防止効果が得られなかったり、耐熱性が低下したりす
る。さらには十分な帯電防止効果を発揮させるために、
複雑な構造の高分子化合物を製造すると、製造コストが
高くなり、安価な帯電防止性を有するアクリル性樹脂と
することができない。
【0006】このような事情のもとで、優れた永久帯電
防止性を有し、かつ安価で透明性の良好なアクリル系樹
脂組成物の開発が望まれていた。本発明者等は、優れた
帯電防止性と透明性とを有するアクリル系樹脂組成物に
ついて研究を重ね、先にハ−ドセグメントの含有量が少
ないポリアミドエラストマ−が、アクリル系樹脂に良好
な親和性を有し、微分散して透明で帯電防止性に優れる
組成物をあたえることを見いだした。
【0007】しかしながら、このポリアミドエラストマ
−は淡黄色を呈しており、このものを含有するアクリル
系樹脂は淡黄色に着色するという欠点を有している。ま
た、このエラストマ−はハ−ドセグメントの含有量が少
ないために水に対する膨潤性が著しく大きく、重合した
後冷却固化させる際に一般の樹脂のように水で冷却して
回収することができない。したがって、特殊な方法で冷
却せざるを得ないためこのエラストマ−の製造コストが
高くつき、安価な帯電防止性を有するアクリル系樹脂組
成物とすることができないという問題点を有していた。
さらに、該アクリル樹脂組成物は水中に浸漬した場合に
透明性が低下する欠点を有していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとで、優れた永久帯電防止性を有し透明性が良
好でかつ着色が極めて少ない安価なアクリル系樹脂組成
物であって、水中に浸漬した場合でも透明性の低下が極
めて少ないアクリル樹脂組成物を提供することを目的と
してなされたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記の好
ましい性質を有するアクリル系樹脂組成物を開発すべく
鋭意研究を重ねた結果、特定の割合でポリオキシエチレ
ングリコ−ルセグメントを含有する特定の数平均分子量
のジオ−ル類をソフトセグメントとし、カプロラクタム
を所定の割合で含有するポリアミド形成性モノマ−及び
特定のジカルボン酸から形成された両末端がカルボキシ
ル基のポリアミドをハ−ドセグメントとし、かつ特定の
ソフトセグメントの含有量、ヘイズ数及び相対粘度を有
するポリアミドエラストマ−は、着色が少なく、また水
で冷却して回収できるため安価に製造できることを見い
だした。さらに、このエラストマ−はアクリル系樹脂と
の親和性が良好であって、アクリル系樹脂に所定の割合
で配合することによって、帯電防止性に優れ、かつ透明
で着色度の極めて少なく、水中に浸漬した場合の透明性
の低下が極めて少ない組成物を与え得ること、及びさら
に前記ポリアミドエラストマ−とともに特定の化合物を
所定の割合で配合することにより、帯電防止性がより一
層優れた組成物を与えることを見いだし、この知見に基
ずいて本発明を完成するに至った。
【0010】すなわち、本発明は次のとおりである。 1.(A)アクリル系樹脂70〜97重量%と、(B)
(イ)少なくとも50重量%のカプロラクタムを含有す
るポリアミド形成性モノマ−と、(ロ)炭素数6〜20
のジカルボン酸及び(ハ)ポリオキシアルキレングリコ
−ル及びα、ωジヒドロキシ炭化水素のなかから選ばれ
た少なくとも1種のジオ−ルからなり、該ジオ−ル類中
のポリオキシエチレングリコ−ルセグメントの含有量が
30〜99重量%であって、かつ数平均分子量が500
〜4000であるジオ−ル類とを重縮合させて得られる
エラストマ−であって、かつ(ハ)成分の含有量が55
〜75重量%、温度30℃における相対粘度が1.5以
上及び厚み1mmのヘイズ数が50%以下の透明なポリ
アミドエラストマ−30〜3重量%とから成る透明なア
クリル系樹脂組成物。 2.(A)アクリル系樹脂70〜97重量%と、(B)
(イ)少なくとも50重量%のカプロラクタムを含有す
るポリアミド形成性モノマ−と、(ロ)炭素数6〜20
のジカルボン酸及び(ハ)ポリオキシアルキレングリコ
−ル及びα、ωジヒドロキシ炭化水素のなかから選ばれ
た少なくとも1種のジオ−ルからなり、該ジオ−ル類中
のポリオキシエチレングリコ−ルセグメントの含有量が
30〜99重量%であって、かつ数平均分子量が500
〜4000であるジオ−ル類とを重縮合させて得られる
エラストマ−であって、かつ(ハ)成分の含有量が55
〜75重量%、温度30℃における相対粘度が1.5以
上及び厚み1mmのヘイズ数が50%以下の透明なポリ
アミドエラストマ−30〜3重量%とからなる組成物1
00重量部に対して、10重量部を越えない量の有機ス
ルホン酸及び有機リン酸塩の中から選ばれた少なくとも
1種の化合物を配合して成る、透明で帯電防止性を有す
るアクリル系樹脂組成物。
【0011】以下、本発明を詳細に説明する。本発明組
成物において、(A)成分として用いられるアクリル系
樹脂としては、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリ
ル酸エチル、ポリメタクリル酸プロピル、ポリメタクリ
ル酸ブチル、ポリアクリル酸メチル、ポリアクリル酸エ
チル、メタクリル酸メチル−アクリル酸メチル共重合
体、メタクリル酸メチル−メタクリル酸エチル共重合
体、メタクリル酸メチル−メタクリル酸ブチル共重合
体、メタクリル酸メチル−アクリル酸エチル共重合体な
どの(メタ)アクリル酸のメチル、エチル、プロピル、
ブチルなどのアルキルエステル化合物の単独重合体ある
いは共重合体などが挙げられる。これらのアクリル系樹
脂は1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせてもよ
く、またその製造方法については特に限定されず、公知
の懸濁重合法、乳化重合法、バルク重合法などが用いら
れる。
【0012】本発明においては、(B)成分として用い
られるポリアミドエラストマ−は、(イ)少なくとも5
0重量%のカプロラクタムを含有するポリアミド形成性
モノマ−と(ロ)炭素数6〜20のジカルボン酸及び
(ハ)ポリオキシアルキレングリコ−ル及びα、ωジヒ
ドロキシ炭化水素のなかから選ばれた少なくとも1種の
ジオ−ル類であって、該ジオ−ル類中のポリオキシエチ
レングリコ−ルセグメントの含有量が30〜99重量%
で、かつ数平均分子量が500〜4000のジオ−ル類
とから得られ、かつ該(イ)成分と(ロ)成分とから形
成されたハ−ドセグメントとなる両末端にカルボキシル
基を有するポリアミドと、ソフトセグメントとなる
(ハ)成分のジオ−ル類とをエステル結合で連結したマ
ルチブロック型の共重合体である。
【0013】該(イ)成分のカプロラクタム以外のポリ
アミド成形性モノマ−としては、例えばラウリルラクタ
ム、11−アミノウンデカン酸、12−アミノウンデカ
ン酸、ヘキサメチレンジアミン−アジピン酸塩、ヘキサ
メチレンジアミン−セバシン酸塩、ヘキサメチレンジア
ミン−ドデカン二酸塩、ヘキサメチレンジアミン−イソ
フタル酸塩などが挙げられ、これらは1種用いてもよい
し、2種以上組み合わせて用いてもよい。カプロラクタ
ムとそれ以外のポリアミド形成性モノマ−を併用するこ
とで、ポリアミドセグメントに異種構造が導入され、エ
ラストマ−に透明性の改良や融点の低下をもたらした
り、あるいはポリアミドセグメントの結晶化が防止さ
れ、アクリル系樹脂との組成物の流動性が改良されるな
どの効果をもたらす。
【0014】得られるエラストマ−の透明性やアクリル
系樹脂との親和性及び帯電防止性能を十分に発現させる
ためには、ポリアミド成形性モノマ−中のカプロラクタ
ムの含有量が50重量%以上であることが必要であり、
その量は(ハ)成分のジオ−ル類の分子量が大きくなる
ほど、またポリアミドセグメントの含有量が多くなるほ
ど50重量%より多くした方が前記の特性を満たしやす
い。該ジオ−ル類の分子量にもよるが、ポリアミド成形
性モノマ−中のカプロラクタムの含有量は70重量%以
上が望ましい。また、ヘキサメチレンジアミン−アジピ
ン酸塩を共重合成分として用いる場合には透明性が低下
しやすいので、ポリアミド成形性モノマ−中のカプロラ
クタムの含有量を70重量%以上にするのが好ましい。
同じ変性量でも(ハ)成分のジオ−ル類の分子量が大き
くなるとポリヘキサメチレンアジパミドの分子量も大き
くなり易く、透明性が低下しやすくなる。別の指標で表
せば、(ハ)成分のジオ−ル類と等モル以下のヘキサメ
チレンジアミン−アジピン酸塩を用いるようにするのが
好ましい。
【0015】該(ロ)成分の炭素数6〜20のジカルボ
ン酸は脂肪族ジカルボン酸であってもよいし、芳香族ジ
カルボン酸であってもよく、このようなものとしては、
例えばアジピン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸、
テレフタル酸、イソフタル酸、シクロヘキサンジカルボ
ン酸などが挙げられ、これらは1種用いてもよいし、2
種以上を組み合わせて用いてもよい。この(B)成分の
ジカルボン酸は、後に示す(ハ)成分のジオ−ル類と実
質上等モル使用することで、高分子量のポリアミドエラ
ストマ−が得られる。
【0016】ハ−ドセグメントであるポリアミドは該エ
ラストマ−の耐熱性、強度、硬度やアクリル系樹脂との
親和性に関係するものであり、エラストマ−中での含有
量は25〜45重量%(すなわち、(ハ)成分のジオ−
ル類の含有量が75〜55重量%)の範囲にあることが
必要であり、30〜40重量%の範囲であることがより
好ましい。この含有量が25重量%未満ではアクリル系
樹脂に混練した場合に帯電防止性が低くなるし、45重
量%を越えるとアクリル系樹脂に混練した場合に親和性
が悪くなり透明性が低下する。
【0017】また、このポリアミドセグメントの数平均
分子量は、通常400〜1500、好ましくは500〜
1200の範囲で選ばれる。この数平均分子量が400
未満では融点が低く、得られる組成物の耐熱性が劣る
し、1500を超えると組成物の透明性が低下する傾向
がみられ好ましくない。(ハ)成分のジオ−ル類のポリ
オキシアルキレングリコ−ルとしては、ポリオキシエチ
レングリコ−ルと例えばポリオキシプロピレングリコ−
ル、ポリオキシテトラメチレングリコ−ル、ポリオキシ
ヘキサメチレングリコ−ルやエチレンオキサイドとプロ
ピレンオキサイドとのブロック共重合グリコ−ルなどが
用いられる。またこれらのポリオキシアルキレングリコ
−ルとしては、他のジオ−ル類、例えばブタンジオ−
ル、プロピレングリコ−ル、ネオペンチルグリコ−ル、
ヒドロキノンなどをエ−テル成分として共重合したもの
も用いることができる。
【0018】またα、ωジヒドロキシ炭化水素として
は、例えばオレフィンやブタジエンを重合して末端を水
酸基化し、かつその二重結合を水添して得られるポリオ
レフィングリコ−ルや、水添ポリブタジエングリコ−
ル、1,3−プロパンジオ−ル、1,4ブタンジオ−
ル、ネオペンチルグリコ−ル、1,6−ヘキサンジオ−
ル、1,4−ビス−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサ
ン、ジブチレングリコ−ルなどを用いることができる。
【0019】これらのジオ−ル類のうち、特にポリオキ
シエチレングリコ−ルとポリオキシテトラメチレングリ
コ−ルまたはポリオキシプロピレングリコ−ルとの組み
合わせ、及びポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
グリコ−ルブロック共重合体、さらに、ポリオキシエチ
レンポリオキシプロピレングリコ−ルブロック共重合体
とポリオキシエチレングリコ−ルとの組み合わせが比較
的広い構成比率の範囲で透明なエラストマ−が得られ好
ましい。
【0020】上記のジオ−ル類のうちポリオキシエチレ
ングリコ−ル以外のポリオキシアルキレングリコ−ルま
たは、α、ωジヒドロキシ炭化水素は、得られるエラス
トマ−の親水性を適度に低下させる作用を有し、その量
によって親水性を調節することができるが、本発明にお
けるジオ−ル類中のポリオキシエチレングリコ−ルセグ
メントの量が99〜30重量%であるように選ぶことが
必要であり、95〜50重量%となるように選ぶのがよ
り好ましい。ポリオキシエチレングリコ−ルセグメント
が99重量%を越える量では親水性を低下させる作用が
十分でなく、高温の状態から冷却する際に水を用いると
著しく膨潤し、べたつきを生じて回収が困難となるし、
また30重量%未満の量では透明なエラストマ−が得に
くくなり、帯電防止性能の付与能力も小さくなる。
【0021】該ジオ−ル類は、それら全体の数平均分子
量が500〜4000、より好ましくは1000〜30
00の範囲であることが必要であり、各ジオ−ルの構成
比によってこの範囲内になるように各ジオ−ルの数平均
分子量を選定する必要がある。この数平均分子量が50
0未満では、エラストマ−中のハ−ドセグメントの数平
均分子量が小さくなって、得られるエラストマ−の融点
が低くなり、固まりにくくなる。一方、数平均分子量が
4000を超えると透明なエラストマ−が形成されにく
くなる。
【0022】上記(B)成分のポリアミドエラストマ−
の製造方法については、均質で透明なエラストマ−が得
られる方法であればよく、特に制限はないが、例えば前
記の(イ)成分、(ロ)成分及び(ハ)成分を、(ロ)
成分と(ハ)成分とが実質的に等モルになるような割合
で混合し、反応で生成する重合物中の水分を、反応系中
に窒素ガスを流すかあるいは700〜300ト−ル程度
に減圧することによって系外へ除去しながら、好ましく
は150〜300℃、より好ましくは180〜280℃
の範囲の温度において重合させる方法などを用いること
ができる。この方法においては、脱水縮合させる際に反
応温度を段階的に昇温させることもできる。
【0023】この際、一部のカプロラクタムは未反応で
残るが、これは減圧下に留去して反応混合物から除くこ
とが好ましい。この未反応のカプロラクタムを除いた後
の反応混合物は、必要に応じて減圧下に、好ましくは2
00〜300℃、より好ましくは230〜280℃の範
囲の温度で後重合することによりさらに高重合させるこ
とができる。この後重合に際しては、チタニウムアルコ
キサイドやジルコニウムアルコキサイドなどの脱水縮合
触媒を用いると反応時間が短縮され、ポリマ−の着色も
防止できるので有利である。これらの触媒は水が存在す
ると失活しやすいので、未反応カプロラクタムの留去と
ともに反応系中の水を系外へ除去した後に添加するのが
有利である。このようにすることにより、短期間で高重
合度化することができ、着色度も極めて少ない透明なポ
リアミドエラストマ−が得られる。
【0024】該反応方法では、脱水縮合の過程でエステ
ル化とアミド化を同時に起こさせることにより粗大相分
離することを防止し、これにより均質で透明なエラスト
マ−が得られる。このエラストマ−はアクリル系樹脂と
の親和性に優れ、アクリル系樹脂に混練した際に帯電防
止効果と機械的特性をもたらす。このようにして重合し
た本発明のエラストマ−は、ストランド状またはシ−ト
状にして水中にぬきだして冷却し、回収することができ
る。
【0025】本発明組成物において、(B)成分として
用いられるポリアミドエラストマ−は、肉厚1mmでの
ヘイズ数が50%以下、より好ましくは40%以下の透
明性を有することが必要であり、このヘイズ数が50%
を越えると得られる組成物の透明性が低下する傾向がみ
られる。本発明組成物に用いるポリアミドエラストマ−
の重合度を必要に応じて変えることができるが、該エラ
ストマ−濃度が0.5重量/容量%のメタクレゾ−ル溶
液の温度30℃で測定した相対粘度が1.5以上である
ことが必要である。この相対粘度が1.5未満では機械
的物性に劣り、アクリル系樹脂に混練した場合に組成物
の機械的物性が不足するおそれがある。好ましい相対粘
度は1.6以上である。
【0026】さらに、得られたポリアミドエラストマ−
の熱安定性を高めるために、各種の耐熱老化防止剤、酸
化防止剤などの耐熱安定剤を用いることができ、これら
は重合の初期、中期、末期のどの段階で添加してもよ
い。また、ポリアミドエラストマ−をアクリル系樹脂と
混練する際に添加することもできる。この耐熱安定剤と
しては、例えばN,N′−ヘキサメチレンビス(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシケイ皮酸アミド)、
4,4′−ビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノ−
ル)、2,2′−メチレンビス(4−エチル−6−t−
ブチルフェノ−ル)、ペンタエリスリチル−テトラキス
〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネ−ト〕などの各種ヒンダ−ドフェノ−
ル類:N,N′−ビス(β−ナフチル)−p−フェニレ
ンジアミン、N,N′−ジフェニル−p−フェニレンジ
アミン、ポリ(2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒ
ドロキノリン)などの芳香族アミン類:ジラウリルチオ
ジプロピオネ−トなどのイオウ化合物やリン化合物など
が用いられる。
【0027】本発明においては、前記(A)成分のアク
リル系樹脂と(B)成分のポリアミドエラストマ−は、
重量比70:30ないし97:3、好ましくは80:2
0ないし95:5、より好ましくは85:15ないし9
5:5の割合で配合することが必要である。該(B)成
分の配合量が(A)成分と(B)成分との合計重量に基
づき3重量%未満では十分な帯電防止効果が得られない
し、30重量%を超えると剛性が低下する傾向がみられ
る。
【0028】このようにして得られたアクリル系樹脂組
成物は優れた帯電防止性と透明性を有し、透明アクリル
系樹脂組成物として用いる場合、2mm厚みでのヘイズ
数が15%以下のものが好ましく用いられる。本発明の
樹脂組成物は、(A)成分と(B)成分の混合物を公知
の方法、例えばバンバリ−ミキサ−、ミキシングロ−
ル、一軸もしくは二軸の押出機などを使用して混練する
方法を用いることができる。この際の混練温度は180
〜280℃の範囲で行うのが好ましい。
【0029】本発明においては、帯電防止効果をさらに
発揮させるために(C)成分として、有機スルホン酸塩
や有機リン酸塩を用いることができる。この有機スルホ
ン酸塩や有機リン酸塩としては、例えばドデシルベンゼ
ンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ドデシルジフ
ェニルエ−テルジスルホン酸、ナフタリンスルホン酸な
どの芳香族スルホン酸、ラウリルスルホン酸のようなア
ルキルスルホン酸、亜リン酸ジフェニル、リン酸ジフェ
ニルなどの有機リン酸のアルカリ金属塩やアルカリ土類
金属塩などが挙げられるが、これらの中でアルカリ金属
塩が好ましく、特にナトリウム塩及びカリウム塩が好適
である。
【0030】この(C)成分は1種用いてもよいし、2
種以上を組み合わせて用いてもよく、その配合量は前記
(A)の成分のアクリル系樹脂と(B)成分のポリアミ
ドエラストマ−との合計量100重量部に対し、10重
量部以下、好ましくは0.1〜5重量部の範囲で選ばれ
る。この量が10重量部を超えると剛性が低下したり、
成形品にした場合表面の肌荒れが生じたり、成形時に着
色したりするなど好ましくない事態を招来する。
【0031】本発明の樹脂組成物には、その物性をそこ
なわない範囲において他の成分、例えば染料、紫外線吸
収剤、耐候剤、熱安定剤、酸化防止剤、滑剤、可塑剤、
離型剤、ポリオキシエチレングリコ−ルやその他の重合
体などを、混練過程や成形過程などの任意の過程におい
て含有させることができる。このようにして得られた本
発明のアクリル系樹脂組成物は、一般の熱可塑性樹脂の
成形に用いられている公知の方法、例えば射出成形、押
出成形、ブロ−成形、真空成形などの方法によって成形
することができる。
【0032】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。なお、組成物及びエラストマ−の各物
性は次に示す方法にしたがって求めた。 (1)エラストマ−の相対粘度 メタクレゾ−ル中30℃、0.5重量/容量%の条件で
測定した。 (2)エラストマ−のヘイズ数 厚み0.4mmのポリカ−ボネ−ト透明フィルム〔帝人
化成(株)製、商品名:パンライトシ−ト〕にエラスト
マ−をはさんでエラストマ−の肉厚が1mmのシ−トを
作製し、JIS K−7105に準拠して日本電色工業
(株)製の曇度計によって、ポリカ−ボネ−トのフィル
ムごとヘイズ数を測定した。 (3)組成物の表面抵抗率 50×50×2mmの成形試料を用い、アデバンテスト
(株)製のエレクトロメ−タ−TR8651と電極及び
安藤電気(株)製のシ−ルドボックスと電極ホルダ−を
使用して、500V印加した際の抵抗値を測定して表面
抵抗率を求めた。 (4)組成物の全光線透過率及びヘイズ数 50×50×2mmの成形試料を用い、日本電色工業
(株)製の曇度計を使用して、JIS K−7105の
方法に準じて測定した。 (5)組成物の黄色度 50×50×2mmの成形試料を用い、日本電色工業
(株)製の測色色差計を使用して、JIS K−710
3の方法に準じて透過法で測定した。 (6)組成物の曲げ弾性率 ASTM D−790に準じて1/8インチ厚みの試験
片を用いて、23℃、55%RHで測定した。
【0033】
【製造例1】かきまぜ機、窒素導入口、留去管、触媒投
入ポットを取り付けた10リットルのSUS製反応器に
数平均分子量1980のポリオキシエチレングリコール
2020g、数平均分子量1830のポリオキシテトラ
メチレングリコール860g、テレフタル酸248g、
カプロラクタム1300g及びペンタエリスリチル−テ
トラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート)8gを仕込み、500
トールに減圧しながら、250℃で3時間反応した。
【0034】次いで、徐々に減圧度を上げて未反応のカ
プロラクタムを留去したのち、テトラブトキシジルコニ
ウム8gをカプロラクタム50gに溶解した液を触媒ポ
ットから減圧下で投入して、260℃、1トールで2.
5時間反応させた。反応器の底部から溶融ポリマーをス
トランド状にして水中に抜き出して冷却し、ペレタイザ
ーでカットして透明なポリアミドエラストマー(A−
1)のチップを得た。
【0035】このエラストマーは、ソフトセグメント含
有量が72重量%で、そのうちポリオキシエチレングリ
コールセグメントを70重量%含有し、ヘイズ数8%、
相対粘度2.2であった。
【0036】
【製造例2】かきまぜ機、窒素導入口、留去管を取り付
けた500mlのガラス製反応器に数平均分子量149
0のポリオキシエチレングリコール64.0g、数平均
分子量1830のポリオキシテトラメチレングリコール
64.0g、セバシン酸15.8g、カプロラクタム7
7.5g、ヘキサメチレンジアミン−アジピン酸塩2.
0g及びペンタエリスリチル−テトラキス〔3−(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート〕0.4gを仕込み、窒素を90ml/min
で流しながら260℃、4時間反応させた。次いで、徐
々に減圧して未反応のカプロラクタムを留去したのち、
常圧にもどしてからテトラブトキシジルコニウム0.4
gを添加して、260℃、1トールで1.0時間反応さ
せた。反応器から溶融ポリマーをストランド状にして水
中に抜き出して冷却し、ペレタイザーでカットして透明
なポリアミドエラストマー(A−2)のチップを得た。
【0037】このエラストマーは、ソフトセグメント含
有量が63重量%で、そのうちポリオキシエチレングリ
コールセグメントを50重量%含有し、ヘイズ数9%、
相対粘度2.1であった。
【0038】
【製造例3】製造例1と同様の反応器に、数平均分子量
1490のポリオキシエチレングリコール1920g、
数平均分子量1830のポリオキシテトラメチレングリ
コール480g、アジピン酸239g、カプロラクタム
1750g、ヘキサメチレンジアミン−アジピン酸塩1
17g及びペンタエリスリチル−テトラキス〔3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート〕8gを仕込み、窒素を1リットル/m
inで流しながら250℃、3時間反応させた。以後製
造例1と同様にしてポリアミドエラストマー(A−3)
のチップを得た。
【0039】このエラストマーは、ソフトセグメント含
有量が59重量%で、そのうちポリオキシエチレングリ
コールセグメントを80重量%含有し、ヘイズ数11
%、相対粘度2.1であった。
【0040】
【製造例4】数平均分子量1490のポリオキシエチレ
ングリコール126g、数平均分子量2000のポリオ
キシプロピレングリコール14g、セバシン酸18.5
g、カプロラクタム57g、ヘキサメチレンジアミン−
アジピン酸塩2.3g及びペンタエリスリチル−テトラ
キス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート〕0.4gを仕込んだ以外
は、製造例2と同様にして反応と未反応カプロラクタム
の留去、触媒の添加を行い、260℃、1トールで2時
間重合した。次いで、製造例2と同様にしてポリアミド
エラストマー(A−4)のチップを得た。
【0041】このエラストマーは、ソフトセグメント含
有量が70重量%で、そのうちポリオキシエチレングリ
コールセグメントを90重量%含有し、ヘイズ数18
%、相対粘度2.2であった。
【0042】
【製造例5】数平均分子量1490のポリオキシエチレ
ングリコール104g、数平均分子量1030のポリオ
キシプロピレングリコール26g、セバシン酸19.2
g、カプロラクタム70g、ヘキサメチレンジアミン−
アジピン酸塩1.8g及びN,N′−ヘキサメチレン−
ビス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシケイ
皮酸アミド)0.4gを仕込んだ以外は、製造例2と同
様にしてポリアミドエラストマー(A−5)のチップを
得た。
【0043】このエラストマーは、ソフトセグメント含
有量が65重量%で、そのうちポリオキシエチレングリ
コールセグメントを80重量%含有し、ヘイズ数20
%、相対粘度2.0であった。
【0044】
【製造例6】数平均分子量3330のポリオキシエチレ
ンポリオキシプロピレングリコールブロック共重合体
〔日本油脂(株)製、商品名:プロノン204〕134
g、セバシン酸8.2g、カプロラクタム85g、及び
ペンタエリスリチル−テトラキス〔3−(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト〕0.4gを仕込んだ以外は、製造例2と同様にして
ポリアミドエラストマー(A−6)のチップを得た。
【0045】このエラストマーは、ソフトセグメント含
有量が67重量%で、そのうちポリオキシエチレングリ
コールセグメントを40重量%含有し、ヘイズ数15
%、相対粘度2.1であった。
【0046】
【製造例7】数平均分子量1490のポリオキシエチレ
ングリコール117g、数平均分子量2200のポリオ
レフィングリコール〔三菱化成(株)製、商品名:ポリ
テールH〕13g、セバシン酸17.1g、カプロラク
タム78g、及びペンタエリスリチル−テトラキス〔3
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート〕0.4gを仕込んだ以外は、製造
例2と同様にしてポリアミドエラストマー(A−7)の
チップを得た。
【0047】このエラストマーは、ソフトセグメント含
有量が65重量%で、そのうちポリオキシエチレングリ
コールセグメントを90重量%含有し、ヘイズ数35
%、相対粘度2.0であった。
【0048】
【製造例8】数平均分子量1490のポリオキシエチレ
ングリコール80g、数平均分子量1830のポリオキ
シテトラメチレングリコール20g、アジピン酸9.5
g、カプロラクタム126g、ヘキサメチレンジアミン
−アジピン酸塩1.4g及びペンタエリスリチル−テト
ラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート〕0.4gを仕込んだ以外
は、製造例2と同様にしてポリアミドエラストマー(A
−8)のチップを得た。
【0049】このエラストマーは、ソフトセグメント含
有量が51重量%で、そのうちポリオキシエチレングリ
コールセグメントを80重量%含有し、ヘイズ数9%、
相対粘度2.0であった。
【0050】
【製造例9】数平均分子量1830のポリオキシテトラ
メチレングリコール140g、テレフタル酸12.7
g、カプロラクタム66g、及びN,N′−ヘキサメチ
レン−ビス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シケイ皮酸アミド)0.4gを仕込んだ以外は、製造例
2と同様にしてポリアミドエラストマー(A−9)のチ
ップを得た。
【0051】このエラストマーは、ソフトセグメント含
有量68重量%、ヘイズ数6%、相対粘度1.9であっ
た。
【0052】
【製造例10】数平均分子量1980のポリオキシエチ
レングリコール2800g、無水トリメリット酸272
g、カプロラクタム1330g、及びN,N′−ヘキサ
メチレン−ビス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシケイ皮酸アミド)8gを仕込み、製造例1と同様
にして重合した。次いで、製造例1と同様にして水で冷
却したところ著しく粘着性をおび、ストランドとして引
き取ることが困難であった。そのため、窒素ガス気流下
でテフロン被覆した冷却ロールを引き取って冷却し、回
収したストランドをペレタイザーでカットしてポリアミ
ドエラストマー(A−10)のチップを得た。
【0053】このエラストマーは、ソフトセグメント含
有量が71重量%で、ヘイズ数8%、相対粘度2.3で
あった。
【0054】
【製造例11】製造例1と同様の反応器に、数平均分子
量1490のポリオキシエチレングリコール2050
g、数平均分子量1830のポリオキシテトラメチレン
グリコール510g、セバシン酸335g、カプロラク
タム1520g、ヘキサメチレンジアミン−アジピン酸
塩43g及び1,3,5−トリメチル−2,4,6−ト
リス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)ベンゼン8gを仕込み、窒素を1リットル/min
で流しながら250℃、3時間反応させた。次いで、徐
々に減圧度を上げて未反応のカプロラクタムを留去した
後、減圧下で触媒ポットからテトラブトキシジルコニウ
ム8gをカプロラクタム50gに溶かした液を反応系に
添加し、240℃、1トールで4時間反応させた。以
後、製造例1と同様にしてポリアミドエラストマー(A
−11)のチップを得た。
【0055】このエラストマーは、ソフトセグメント含
有量が64%で、そのうちポリオキシエチレングリコー
ルセグメントを80%含有し、ヘイズ数7%、相対粘度
2.1であった。
【0056】
【製造例12】製造例1と同様の反応器に、数平均分子
量1490のポリオキシエチレングリコール2240
g、数平均分子量1830のポリオキシテトラメチレン
グリコール560g、テレフタル酸328g、カプロラ
クタム1250g、三酸化アンチモン1g及び1,3,
5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン8gを仕
込み、窒素を1リットル/minで流しながら220℃
で2時間、更に250℃で2時間反応させた。次いで、
徐々に減圧度を上げて未反応のカプロラクタムを留去し
た後、減圧下で触媒ポットからテトラブトキジルコニウ
ム8gをカプロラクタム50gに溶かした液を反応系に
添加し、250℃、1トールで3時間反応させた。以
後、製造例1と同様にしてポリアミドエラストマー(A
−12)のチップを得た。
【0057】このエラストマーは、ソフトセグメント含
有量が70%で、そのうちポリオキシエチレングリコー
ルセグメントを80%含有し、ヘイズ数9%、相対粘度
1.9であった。
【0058】
【実施例1〜12及び比較例1〜4】表1に示す組成の
各成分を一軸押出機で230℃にて混練したストランド
を水冷してペレット化した。次いで、得られたペレット
を乾燥した後、シリンダー温度230℃、金型温度60
℃で射出成形した。成形した試料は23℃、55%RH
で2日間調湿してから物性を測定した。その結果を表2
に示す。
【0059】なお、実施例及び比較例で用いたアクリル
系樹脂及び添加剤の記号は下記のとおりである。 <アクリル系樹脂> B−1:アクリル樹脂 デルペット60N(旭化成工業
(株)製、商品名) B−2:メタクリル酸メチル単位85重量%とアクリル
酸エチル単位15重量%とから成る共重合樹脂 B−3:アクリル樹脂 デルペット80N(旭化成工業
(株)製、商品名) <添加剤> C−1:ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム C−2:ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナト
リウム C−3:ジフェニル亜リン酸ナトリウム
【0060】
【表1】
【0061】
【表2】
【0062】
【実施例13及び比較例5】表3に示す組成の樹脂組成
物について、その黄色度と、成形体を23℃で水中に1
日浸漬した後の透明性(ヘイズ数)を測定した。結果を
表3に示す。
【0063】
【表3】
【0064】
【実施例14〜16】表4に示す組成の各成分を一軸押
出機で250℃にて混練したストランドを水冷してペレ
ット化した。次いで、得られたペレットを乾燥した後、
シリンダー温度250℃、金型温度60℃で射出成形し
た。成形した試料は23℃、55%RHで2日間調湿し
てから物性を測定した。また、その成形体を23℃で水
中に1日浸漬した後の透明性(ヘイズ数)を測定した。
その結果を表5に示す。
【0065】
【表4】
【0066】
【表5】
【0067】
【発明の効果】本発明のアクリル系樹脂組成物はアクリ
ル系樹脂とポリオキシエチレングリコールセグメントを
含有するソフトセグメントの量が55〜75重量%の透
明なポリアミドエラストマーとを含有して成るものであ
って、優れた永久帯電防止性を有するとともに、水中に
浸漬した場合の透明性の低下が極めて小さく、なおかつ
着色度も極めて低く安価であるなどの特徴を有し、例え
ば照明器具、機器銘版、メーターカバーをはじめとし
て、エレクトロニクス製品、家電製品、OA機器などの
各種部品の静電気帯電を防止し得る材料などとして好適
に用いられる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)アクリル系樹脂70〜97重量%
    と、 (B)(イ)少なくとも50重量%のカプロラクタムを
    含有するポリアミド形成性モノマ−と、 (ロ)炭素数6〜20のジカルボン酸及び (ハ)ポリオキシアルキレングリコ−ル及びα、ωジヒ
    ドロキシ炭化水素のなかから選ばれた少なくとも1種の
    ジオ−ルからなり、該ジオ−ル類中のポリオキシエチレ
    ングリコ−ルセグメントの含有量が30〜99重量%で
    あって、かつ数平均分子量が500〜4000であるジ
    オ−ル類とを重縮合させて得られるエラストマ−であっ
    て、かつ(ハ)成分の含有量が55〜75重量%、温度
    30℃における相対粘度が1.5以上及び厚み1mmの
    ヘイズ数が50%以下の透明なポリアミドエラストマ−
    30〜3重量%とから成る透明なアクリル系樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】 (B)アクリル系樹脂70〜97重量%
    と、 (B)(イ)少なくとも50重量%のカプロラクタムを
    含有するポリアミド形成性モノマ−と、 (ロ)炭素数6〜20のジカルボン酸及び (ハ)ポリオキシアルキレングリコ−ル及びα、ωジヒ
    ドロキシ炭化水素のなかから選ばれた少なくとも1種の
    ジオ−ルからなり、該ジオ−ル類中のポリオキシエチレ
    ングリコ−ルセグメントの含有量が30〜99重量%で
    あって、かつ数平均分子量が500〜4000であるジ
    オ−ル類とを重縮合させて得られるエラストマ−であっ
    て、かつ(ハ)成分の含有量が55〜75重量%、温度
    30℃における相対粘度が1.5以上及び厚み1mmの
    ヘイズ数が50%以下の透明なポリアミドエラストマ−
    30〜3重量%とからなる組成物100重量部に対し
    て、10重量部を越えない量の有機スルホン酸及び有機
    リン酸塩の中から選ばれた少なくとも1種の化合物を配
    合して成る、透明で帯電防止性を有するアクリル系樹脂
    組成物。
JP5522692A 1991-03-13 1992-03-13 透明な帯電防止性アクリル系樹脂組成物 Pending JPH0578543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5522692A JPH0578543A (ja) 1991-03-13 1992-03-13 透明な帯電防止性アクリル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-48126 1991-03-13
JP4812691 1991-03-13
JP5522692A JPH0578543A (ja) 1991-03-13 1992-03-13 透明な帯電防止性アクリル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0578543A true JPH0578543A (ja) 1993-03-30

Family

ID=26388342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5522692A Pending JPH0578543A (ja) 1991-03-13 1992-03-13 透明な帯電防止性アクリル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0578543A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08120147A (ja) * 1994-09-01 1996-05-14 Sanyo Chem Ind Ltd 透明な帯電防止性アクリル系樹脂組成物
WO2014167202A1 (fr) 2013-04-10 2014-10-16 Arkema France Composition a base de pmma transparente et antistatique
WO2022009445A1 (ja) * 2020-07-06 2022-01-13 三洋化成工業株式会社 帯電防止剤、帯電防止性樹脂組成物及び成形品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08120147A (ja) * 1994-09-01 1996-05-14 Sanyo Chem Ind Ltd 透明な帯電防止性アクリル系樹脂組成物
WO2014167202A1 (fr) 2013-04-10 2014-10-16 Arkema France Composition a base de pmma transparente et antistatique
WO2022009445A1 (ja) * 2020-07-06 2022-01-13 三洋化成工業株式会社 帯電防止剤、帯電防止性樹脂組成物及び成形品
JP2022013994A (ja) * 2020-07-06 2022-01-19 三洋化成工業株式会社 帯電防止剤
CN115768850A (zh) * 2020-07-06 2023-03-07 三洋化成工业株式会社 抗静电剂、抗静电性树脂组合物和成型品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5395870A (en) Vinyl resin composition
KR100230631B1 (ko) 투명성 및 대전방지성이 우수한 열가소성 수지 조성물
JPH10287738A (ja) 帯電防止用ポリエーテルエステル
US5574101A (en) Acrylic resin composition
JPH0578543A (ja) 透明な帯電防止性アクリル系樹脂組成物
JP3634510B2 (ja) 透明性と帯電防止性に優れたポリスチレン系樹脂組成物
JP3779623B2 (ja) 難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2525106B2 (ja) アクリル系樹脂組成物
EP0602241B1 (en) Acrylic resin composition
JP2000136295A (ja) 帯電防止性樹脂組成物
JPH06287396A (ja) 帯電防止性アクリル系樹脂組成物
JP2634315B2 (ja) 帯電防止性透明アクリル系樹脂組成物
JPH0584875A (ja) 帯電防止に優れたアクリル系樹脂積層シート
KR20200050064A (ko) 내충격성 및 유동성이 뛰어나고, 치수안정성 및 열노화 특성이 향상된 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 성형품
JPH08283548A (ja) 永久帯電防止性樹脂組成物
EP0409995B1 (en) Vinylic resin composition
KR0136244B1 (ko) 아크릴 계수지 조성물
KR100583064B1 (ko) 향상된 충격강도와 내화학성을 가지는 투명폴리카보네이트/폴리에스테르 수지 조성물
JPH05295213A (ja) 帯電防止性アクリル系樹脂組成物
JPH08134309A (ja) 帯電防止性アクリル系樹脂組成物
JP2000159998A (ja) 帯電防止性ポリカーボネート系樹脂組成物
JPH10286917A (ja) 帯電防止性アクリル系樹脂積層板
JP3270147B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
JP2971514B2 (ja) 新規組成物
EP0258053A2 (en) Low wear polyarylate