JP3061797B1 - ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JP3061797B1
JP3061797B1 JP11140798A JP14079899A JP3061797B1 JP 3061797 B1 JP3061797 B1 JP 3061797B1 JP 11140798 A JP11140798 A JP 11140798A JP 14079899 A JP14079899 A JP 14079899A JP 3061797 B1 JP3061797 B1 JP 3061797B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
weight
parts
polyester resin
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11140798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000198911A (ja
Inventor
眞 徳水
純 吉田
裕行 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP11140798A priority Critical patent/JP3061797B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3061797B1 publication Critical patent/JP3061797B1/ja
Publication of JP2000198911A publication Critical patent/JP2000198911A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 ポリエステルエラストマーの持つ優れた機械
特性、耐熱性等の物性を維持しながら、柔軟性や成形性
を向上させる。 【解決手段】 (A)(a−1)ポリアルキレングリコ
ールをソフト成分として含有する熱可塑性ポリエステル
エラストマーに、(a−2)1種以上のモノ−エチレン
性不飽和単量体から誘導された反復単位を含むゴム質重
合体を1〜60[重量%]含有してなるポリエステル系
エラストマー組成物100[重量部]に対して、(B)
多メチロール型アルキルフェノールから選ばれる少なく
とも1種の化合物0.1〜10[重量部]と、(C)ポ
リエステル系エラストマー組成物と多メチロール型アル
キルフェノールの有する合計水酸基1当量に対して0.
7〜1.4当量の比率となる量の3官能以上のエポキシ
基を含有するエポキシ樹脂が配合されているポリエステ
ル樹脂組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は成形性に優れ、かつ
柔軟性を有し、しかも耐熱性、耐薬品性等の優れた特性
を有するポリエステル樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性ポリエステルエラストマーは、
ポリエステルとポリエーテル繰り返し単位、あるいはポ
リエステルとこれを主鎖中に有する多重ブロック共重合
体からなり、機械的性質、耐熱性および耐油性が優れて
いる。このように、熱可塑性ポリエステルエラストマー
はすぐれた特徴を有しているため、その用途は、シー
ト、フィルム、繊維などの産業資材や自動車、電気電子
部品に用いられている。しかし、耐熱性に優れたものは
エラストマーとして硬度が高く柔軟性に劣るという欠点
がある。そこで、この欠点を解決すべく種々の提案がな
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら例えば、
特開昭56−14525号公報には成形時に分子鎖を架
橋する方法が提案されているが、満足する結果は得られ
ていない。また、特開平2−173059号公報にはポ
リアミドとイオウ系酸化防止剤またはリン系酸化防止剤
を添加する方法が提案されているが、添加するポリアミ
ド樹脂がポリエステルエラストマーより弾性率が高いた
め、添加後の組成物の弾性率が大きくなり、他の機械物
性も変化してしまう問題があった。さらに、特開平5−
239198号公報には、2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸等を使用しガラス転移温度(Tg)を上げる方法が
提案されているが、100℃以上の温度領域では満足で
きるものではなかった。また、通常のゴムで行われてい
るように、加硫可能なゴムを配合したゴムロール上で架
橋剤を添加した後加硫せしめることによって、柔軟性と
耐熱性を両立させる方法も提案されている(特公昭55
−35057号公報)。しかし、この方法では架橋剤を
添加する温度がポリエステルの融点よりも著しく低温で
あるため、架橋剤を分散混練することが難しく、また実
際の製造にあたって安定な組成物を得ることが困難であ
り、さらに耐熱性もまだ十分ではないため、低コストで
成形性、耐熱性の良好なエラストマーが望まれていた。
【0004】本発明は前記課題を解決するためになされ
たもので、ポリエステルエラストマーの持つ優れた機械
特性、耐熱性等の物性を維持しながら、柔軟性や成形性
を向上させることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、このよう
な状況に鑑み鋭意検討した結果、ポリエステル系エラス
トマー組成物に特定の成分を配合し、後架橋すること
で、成形性、耐熱性、表面外観、機械的性質の向上され
る組成物が得られることを見いだし、本発明に到達した
ものである。すなわち、本発明のポリエステル組成物
は、(A)(a−1)ポリアルキレングリコールをソフ
ト成分として含有する熱可塑性ポリエステルエラストマ
ーに、(a−2)1種以上のモノ−エチレン性不飽和単
量体から誘導された反復単位を含むゴム質重合体を1〜
60[重量%]含有してなるポリエステル系エラストマ
ー組成物100[重量部]に対して、(B)多メチロー
ル型アルキルフェノールから選ばれる少なくとも1種の
化合物0.1〜10[重量部]と、(C)ポリエステル
系エラストマー組成物と多メチロール型アルキルフェノ
ールの有する合計水酸基1当量に対して0.7〜1.4
当量の比率となる量の3官能以上のエポキシ基を含有す
るエポキシ樹脂が配合されていることを特徴とする。上
記ゴム質重合体は1種以上のオレフィン単量体から誘導
された反復単位を含むことが好ましい。上記ゴム質重合
体は1種以上の共役ジエン単量体および/または非共役
ジエン単量体から誘導された反復単位をさらに含むこと
が好ましい。上記ポリエステル樹脂組成物は、ショアA
硬度と、温度に対する動的弾性率の低下点の関係が下記
式を満たすことが好ましい。 3.5×A−155≦T≦4.5×A−200 (ただし、AはショアA硬度を現し、45≦A≦10
0、Tは動的弾性率の低下点の温度を示す。)
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる(A)成分は
特に制限されないが、好適なものとして(a−1)芳香
族ジカルボン酸を主たる酸成分とし、1,4−ブタンジ
オールをグリコール成分とするポリエステル部分をハー
ド成分とし、芳香族ジカルボン酸とポリアルキレングリ
コールからなるポリエステル部分をソフト成分とする熱
可塑性ポリエステルエラストマーと、(a−2)1種以
上のモノ−エチレン性不飽和単量体から誘導された反復
単位を含むゴム質重合体から構成される。 (a−1)成分に使用する芳香族ジカルボン酸として
は、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレン−1,4
もしくは2,6−ジカルボン酸、アントラセンジカルボ
ン酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、4,4’−
ジフェニルエーテルジカルボン酸、5−スルホイソフタ
ル酸、3−スルホイソフタル酸ナトリウム等が挙げられ
る。これら芳香族ジカルボン酸は低級アルキルエステル
やアリールエステル、炭酸エステル、酸ハロゲン化物等
のエステル形成誘導体として重合に使用することができ
る。芳香族ジカルボン酸成分は、全酸成分中80[モル
%]以上含有されていることが好ましい。芳香族ジカル
ボン酸成分が80[モル%]未満の場合は、成形品の機
械的強度や生産性が低下する場合がある。
【0007】(a−1)成分には、上記芳香族ジカルボ
ン酸以外の酸成分として脂肪族ジカルボン酸成分を全酸
成分中に20[モル%]未満の範囲で含有させることも
できる。これは20[モル%]以上含有させると成形品
の機械的強度の低下を招く恐れがあるためである。本発
明で使用される脂肪族ジカルボン酸成分は、シュウ酸、
コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、セバ
シン酸、アゼライン酸、ドデカンジオン酸、ダイマー
酸、1,3もしくは1,4−シクロヘキサンジカルボン
酸、シクロペンタンジカルボン酸、4,4’−ジシクロ
ヘキシルジカルボン酸等や、これらのエステル形成誘導
体(低級アルキルエステルやアリールエステル、炭酸エ
ステル、酸ハロゲン化物)等から誘導されるものであ
る。
【0008】(a−1)成分の熱可塑性ポリエステルエ
ラストマーには、色調、透明性、耐熱性、耐衝撃性等の
付与のため以下のグリコール成分を共重合することがで
きる。エチレングリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、プロピレングリコール、1,6
−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ダイマ
ージオール、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサン
ジメタノール、下記一般式(1)、(2)および(3)
で表されるアルコール成分、およびこれらの誘導体のエ
チレンオキサイド付加物等である。
【0009】
【化1】 化学式中、Xは、CH2、C(CH3)2、C(CF3)2
O、SまたはSO2を示し、pおよびqは、1≦p+q
≦4を満足する。
【化2】 化学式中、Xは、CH2、C(CH3)2、C(CF3)2
O、SまたはSO2を示し、RはC1〜C5のアルキル
基を示し、pおよびqは、1≦p+q≦4を満足する。
なかでも、次の化学式(3)に示される構造を有するビ
スフェノールAのエチレンオキサイド付加物が好まし
い。
【化3】 化学式中、pおよびqは、1≦p+q≦4を満足する。
【0010】また(a−1)成分の熱可塑性ポリエステ
ルエラストマーには、3価以上の多価カルボン酸および
多価アルコールを共重合することもできる。具体例とし
てはトリメリット酸、ピロメリット酸およびこれらの無
水物等の多価カルボン酸、トリメチロールプロパン、ペ
ンタエリスリトール、グリセリン等の多価アルコールが
挙げられる。多価カルボン酸および多価アルコールを共
重合する場合は、それぞれ酸成分中、グリコール成分中
0〜5[モル%]の範囲が好ましい。さらには、0.1
〜5[モル%]の範囲が好ましい。5[モル%]を超え
るとゲル化により反応の制御が難しい傾向にあるので注
意が必要である。 (a−1)成分に使用するポリアルキレングリコール成
分としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコール、ポリエチレングリコール−ポリプロピレン
グリコールブロック共重合体、ポリテトラメチレングリ
コール、ポリヘキサメチレングリコール等が挙げられ、
単独あるいは混合物として用いることができ、平均分子
量が400〜3000の範囲にあることが好ましい。4
00未満では柔軟性が不足し、3000を超えるとポリ
マーとの相溶性が悪く重合反応が停滞したり、成形品の
機械物性が低下する傾向にある。
【0011】(a−1)成分の熱可塑性ポリエステルエ
ラストマーを得る方法としては、公知の直接重合法やエ
ステル交換法等により製造することができる。重合度と
しては、25[℃]のフェノール/テトラクロロエタン
等量混合溶媒中で測定される極限粘度[η]が0.5
[dl/g]以上の重合度であることが好ましく、さら
には0.6[dl/g]以上であることがより好まし
い。0.5[dl/g]よりも小さいと粘度が低く、ス
トランドの冷却が難しかったり、ペレタイズ時のロスが
大きい傾向にある。
【0012】(a−2)成分の1種以上のモノ−エチレ
ン性不飽和単量体から誘導された反復単位を含むゴム質
重合体とは、分子に唯一のエチレン性不飽和部位を有す
る単量体を構成単位として含むゴム質重合体を意味す
る。分子に唯一のエチレン性不飽和部位を有する単量体
としては、好ましくはオレフィン単量体から選ばれた1
種以上の単量体が使用され、ゴム質重合体には共役ジエ
ン単量体、非共役ジエン単量体から選ばれた1種以上の
単量体から誘導された反復単位をさらに含むことがより
好ましい。本発明において使用されるオレフィン単量体
は、分子に2〜8個の炭素原子を含み、かつ、分子に唯
一のエチレン性不飽和部位を含む化合物を意味し、具体
例として、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペ
ンテン、ヘプテン等が挙げられる。共役ジエン単量体の
具体例としては、1,3−ブタジエン、イソプレン、
1,3−ヘプタジエン、メチル−1,3−ペンタジエ
ン、2,3−ジメチルブタジエン、2−エチル−1,3
−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン、2,4−ヘキ
サジエン、ジシクロブタジエン、ブロモブタジエンおよ
びジブロモブタジエンならびにこれら共役ジエン単量体
の混合物が挙げられる。非共役ジエン単量体には、例え
ば、エチリデンノルボルネン、エチリデンフルボルネ
ン、ジシクロペンタジエン、ヘキサジエンまたはフェニ
ルノルボルネンが含まれる。
【0013】好ましいゴム質重合体(a−2)として
は、1種以上のオレフィン単量体から誘導された第一の
反復単位を有するものか、さらに1種以上の非共役ジエ
ン単量体から誘導された第二の反復単位を含むものが挙
げられ、例えば、エチレン−プロピレン共重合体、エチ
レン−プロピレン−エチリデンフルボルネン共重合体、
エチレン−プロピレン−非共役ジエン単量体ターポリマ
ー等である。ゴム質重合体(a−2)は例えば乳化重合
や塊状重合のような既知の方法により製造される。この
(a−2)成分は、(a−1)成分である熱可塑性ポリ
エステルエラストマー中に粒径2〜3[μm]で分散さ
せることが好ましい。また、(a―2)成分は、(a−
1)成分と(a−2)成分を含有するポリエステル系エ
ラストマー組成物中に、1〜60[重量%]含有され
る。1[重量%]未満であると(a−2)成分の配合効
果が少なく、60[重量%]を超えると、クリープ性等
の機械強度が低くなる傾向がある。
【0014】本発明の(B)成分の多メチロール型アル
キルフェノールは、フェノールおよび/またはアルキル
フェノールとホルムアルデヒドを、塩基性触媒の存在下
で反応させて得られる化合物、あるいは、フェノールお
よび/またはアルキルフェノールとホルムアルデヒドと
を塩基性触媒の存在下で反応させて得られる化合物のメ
チロール基中の水酸基の少なくとも一部を塩素、臭素等
のハロゲン原子で置換した化合物が挙げられる。具体例
としては、下記一般式(4)または(5)の少なくとも
1種類のユニットを有する化合物であり、ポリ(2−ヒ
ドロキシ−1,4−フェニレンメチレン)、ポリ(2ヒ
ドロキシ−1,3−フェニレンメチレン)、ポリ4−ヒ
ドロキシ−1,3−フェニレンメチレン)、ポリ(3−
ヒドロキシ−1,2−フェニレンメチレン)、ポリ(2
−ヒドロキシ−3−メチル−1,4−フェニレンメチレ
ン)、ポリ(4−ヒドロキシ−5−メチル−1,3−フェ
ニレンメチレン)、ポリ(3−ヒドロキシ−4−メチル
−フェニレンメチレン)、ポリ(オキシメチレン−2−
ヒドロキシ−1,4フェニレンメチレン)、ポリ(オキ
シメチレン−2−ヒドロキシ−1,3−フェニレンメチ
レン)、ポリ(オキシメチレン−4−ヒドロキシ−1,
3−フェニレンメチレン)等が挙げられる。
【0015】
【化4】 化学式中、Rは−Hまたは−CH3 を示し、mは15≦
m≦25を満足する。
【化5】 化学式中、nは10≦n≦25を満足する。
【0016】(B)成分は耐熱性付与成分であると同時
に架橋点となり、添加量がポリエステル系エラストマー
組成物100[重量部]に対し、0.1[重量部]未満
では後架橋での増粘効果が不足し、10[重量部]を超
えても溶融樹脂の粘度増加には効果なく、逆に可塑剤と
して粘度低下が起こる傾向がある。より好ましい添加範
囲は、0.5〜5[重量部]である。
【0017】本発明で用いる(C)成分としては、フェ
ノールノボラック樹脂やクレゾールノボラック樹脂とエ
ピクロルヒドリンとの反応によって得られるノボラック
系エポキシ樹脂、トリグリシジルイソシアヌレート、ト
リス(α−メチルグリシジル)イソシアヌレート、トリ
ス(β−メチルグリシジル)イソシアヌレート、トリス
(ヒドロキシフェニル)メタントリグリシジルエーテ
ル、1,3,5−トリ(グリシジルオキシ)ベンゼン、
1,3,5−トリメシン酸トリグリシジルエステル等が
挙げられる。脂肪族系エポキシ化合物として、グリセリ
ンポリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリ
グリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリ
シジルエーテル等のポリオールポリグリシジルエーテル
類を併用しても良い。以上のエポキシ樹脂(C)の比率
は、本発明のポリエステル樹脂組成物中、すなわち
(A)ポリエステル系エラストマー組成物と(B)多メ
チロール型アルキルフェノール中の合計水酸基1当量に
対して、0.7〜1.4当量となる量である。1.4当
量を超えると、過剰のエポキシ基同士の重合といった副
反応化合物が起こり機械特性の低下を招き、0.7当量
未満では架橋反応による増粘および耐熱性付与効果が十
分でなく、未反応水酸基に由来する耐薬品性低下が起こ
る可能性がある。
【0018】本発明のポリエステル樹脂組成物として
は、そのショアA硬度(A)と、温度に対する動的弾性
率の低下点(T)が下記式を満たすものであることが好
ましい。 3.5×A−155≦T≦4.5×A−200(45≦
A ≦100) Tが4.5×A−200を超えると、樹脂組成物の柔軟
性が不足し、Tが3.5×A−155未満では、耐熱性
が不足する可能性がある。尚、ショアA硬度が45未満
では当該式は成り立たず、定義上、ショアAは100を
超えない。また、ショアA硬度はASTM−K7215
に準拠して求めることができ、温度に対する動的弾性率
の低下点は、DMSによる100[Hz]において2
[℃/min.]で昇温した場合の動的粘弾性率変化の
ショルダー値である。ショルダー値は、温度vs動的弾
性率のプロットにおいて、動的弾性率が低下する前のベ
ースラインと、低下後に傾きが一定となった点の接線と
の交点から求まる。
【0019】以上説明した本発明のポリエステル樹脂組
成物は、通常、樹脂のブレンドに用いられるヘンシェル
ミキサー等の高速ミキサーや、タンブラー、ペレタイザ
ー等の混合混練装置、あるいは二軸押出機等溶融混練装
置を使用して調製された後、通常の射出成形、押出成形
等で成形され成形品となる。また、本発明のポリエステ
ル系樹脂組成物は、230℃、せん断速度600(1/
秒)で測定した溶融粘度が1500〜10000ポイズ
の範囲にあることが好ましい。溶融混合物の粘度がこの
範囲より低いとブロー成形性が低下する傾向にある。ま
た、成形品の外観が良好であることからこの範囲内であ
ることが望ましい。成形品の硬化反応としては、80〜
250[℃]が好適であるが、100〜220[℃]が
さらに好ましい。また、温度は硬化反応終了まで一定温
度にて行っても、低温から高温に昇温しながら行って
も、比較的低温でオリゴマー化してから高温で後硬化さ
せる多段方法で行っても良い。
【0020】本発明のポリエステル樹脂組成物を使用し
た成形品に、さらに特定の性能を付与するために従来公
知の各種加工処理を施したり、適当な添加剤を配合する
ことができる。加工処理の例としては、紫外線、α線、
β線、γ線あるいは電子線等の照射、コロナ処理、プラ
ズマ照射処理、火炎処理等の処理、塩化ビニリデン、ポ
リビニルアルコール、ポリアミド、ポリオレフィン等の
樹脂の塗布、ラミネート、あるいは金属の蒸着等が挙げ
られる。添加剤の例としては、ポリエーテル、ポリアミ
ド、ポリオレフィン、ポリメチルメタクリレート等の樹
脂、シリカ、タルク、カオリン、炭酸カルシウム等の無
機粒子、酸化チタン、カーボンブラック等の顔料、紫外
線吸収剤、離型剤、帯電防止剤、難燃剤等が挙げられ
る。さらに、本発明のポリエステル樹脂組成物は、中空
容器、ブーツ、パイプ、チューブ等、部品類のダイレク
トブロー成形品、押出シート、板、インフレーションフ
ィルム、ラミネートコーティング等の押出成形法による
成形品の用途に特に適している。
【0021】
【実施例】以下、実施例を用いて本発明を具体的に説明
する。 [ポリエステル系エラストマー1の調製]テレフタル酸
ジメチルを449.7[g]と、1,4−ブタンジオー
ルを179.2[g]と、平均分子量が1500のポリ
テトラメチレングリコールを500[g]と、テトラブ
チルチタネートを30[g]とを反応容器に入れ、15
0〜225[℃]で3時間加熱撹拌してエステル交換反
応を行った。ついで250[℃]に昇温し、重合反応を
進行させた。得られたポリエステル樹脂は極限粘度
[η]=1.00であった。極限粘度は、25[℃]の
フェノール/テトラクロロエタン等量混合溶媒中で測定
した。この樹脂を130[℃]、8[時間]乾燥したペ
レット95[重量部]に対してEPMゴムを5重量部加
えて、40φ二軸押し出し機を使用して280[℃]、
200[rpm]で混練した。得られたポリマーをエラ
ストマー1と称する。
【0022】[ポリエステル系エラストマー2の調製]
上記ポリエステル系エラストマー1の調製におけるポリ
エステル樹脂を130[℃]、8[時間]乾燥したペレ
ット60[重量部]に対してEPDMゴムを40重量部
加えて、40φ二軸押し出し機を使用して280
[℃]、200[rpm]で混練した。得られたポリマ
ーをエラストマー2と称する。
【0023】[ポリエステル系エラストマー3の調製]
テレフタル酸ジメチルを498.0[g]と、1,4−
ブタンジオールを291.0[g]と、平均分子量が5
00のポリテトラメチレングリコールを35[g]と、
平均分子量1000のポリテトラメチレングリコール4
00[g]と、テトラブチルチタネートを0.5[g]
とを反応容器に入れ、150〜225[℃]で3時間加
熱撹拌してエステル交換反応を行った。ついで250
[℃]に昇温し、重合反応を進行させた。得られたポリ
エステル樹脂は極限粘度[η]=1.00であった。こ
の樹脂を130[℃]、8[時間]乾燥したペレット5
0[重量部]に対してEPMゴムを50[重量部]加え
て、40φ二軸押し出し機を使用して280[℃]、2
00[rpm]で混練した。得られたポリマーをエラス
トマー3と称する。
【0024】[ポリエステルエラストマー4の調製]テ
レフタル酸ジメチルを652.3[g]と、1,4−ブ
タンジオールを381.1[g]と、平均分子量100
0のポリテトラメチレングリコールを260[g]と、
テトラブチルチタネートを0.65[g]とを反応容器
に入れ、150〜225[℃]で3時間加熱撹拌してエ
ステル交換反応を行った。ついで250[℃]に昇温
し、重合反応を進行させた。得られたポリエステル樹脂
は極限粘度[η]=1.12であったこの樹脂を130
[℃]、8[時間]乾燥したペレット90[重量部]に
対してEPMゴムを10[重量部]加えて、40φ二軸
押し出し機を使用して280[℃]、200[rpm]
で混練した。得られたポリマーをエラストマー4とす
る。
【0025】[実施例1、2、3]表1に示すように、
各ポリエステル系エラストマーを100[重量部]に対
して、平均分子量が2200、水酸基当量が120のポ
リ(4−ヒドロキシ−5−メチル−1,3−フェニレン
メチレン)を5[重量部]と、表1に示すエポキシ樹脂
をエポキシ当量/水酸基当量比が1.0となるように、
40φ二軸押出機を使用して280[℃]、200[r
pm]で混練後、280[℃]で各試験用サンプルを射
出成形した。各サンプルについて、ショアA硬度、耐熱
性、アイゾッド衝撃、成形品外観(耐薬品性)の各試
験、評価を行った。その結果を表2に示す。
【0026】[実施例4]表1に示すように、ポリエス
テル系エラストマー4を100[重量部]に対して、平
均分子量2200、水酸基当量120のポリ(4−ヒド
ロキシ−5−メチル−1,3−フェニレンメチレン)を
1[重量部]と、トリグリシジルイソシアヌレート
(「TEPIC−G」日産化学(株)製:エポキシ当量9
1)をエポキシ当量/水酸基当量比が1.3となるよう
に1[重量部]混練した組成物を、実施例1と同様にし
て評価した。その結果を表2に示した。
【0027】[実施例5]表1に示すように、ポリエス
テル系エラストマー1を50[重量部]、ポリエステル
系エラストマー2を50[重量部]に対して、平均分子
量が2500、水酸基当量が150のポリ(オキシメチ
レン−2−ヒドロキシ−1,4−フェニレンメチレン)
を0.5[重量部]と、トリグリシジルイソシアヌレー
ト(「TEPIC−G」日産化学(株)製:エポキシ当量
91)をエポキシ当量/水酸基当量比が1.0となるよ
うに0.24[重量部]混練した組成物を、実施例1と
同様にして評価した。その結果を表2に示した。
【0028】[実施例6]表1に示すように、ポリエス
テル系エラストマー1を70[重量部]、ポリエステル
系エラストマー2を30[重量部]に対して、平均分子
量が2200、水酸基当量が120のポリ(4−ヒドロ
キシ−5−メチル−1,3−フェニレンメチレン)を1
[重量部]、トリグリシジルイソシアヌレート(「TE
PIC−G」日産化学(株)製:エポキシ当量91)をエ
ポキシ当量/水酸基当量比が1.3となるように1[重
量部]混練した組成物を、実施例1と同様にして評価し
た。その結果を表2に示した。
【0029】[比較例1]表1に示すように、ポリエス
テル系エラストマー5(「ペルプレンGP−500」東
洋紡績(株)製)を100[重量部]に対して、平均分
子量が2200、水酸基当量が120のポリ(4−ヒド
ロキシ−5−メチル−1,3−フェニレンメチレン)を
5[重量部]と、トリス(ヒドロキシフェニル)メタン
トリグリシジルエーテル(「タクティクス742」ダウ
ケミカル(株)製:エポキシ当量144)をエポキシ当量
/水酸基当量比が1.0となるように6[重量部]混練
した組成物を、実施例1と同様にして評価した。その結
果を表2に示した。
【0030】[比較例2]表1に示すように、ポリエス
テル系エラストマー1を100[重量部]に対して、平
均分子量が2200、水酸基当量が120のポリ(4−
ヒドロキシ−5−メチル−1,3−フェニレンメチレ
ン)を15[重量部]、トリグリシジルイソシアヌレー
ト(「TEPIC−G」日産化学(株)製:エポキシ当量
91)をエポキシ当量/水酸基当量比が1.0となるよ
うに11.4[重量部]混練した組成物を、実施例1と
同様にして評価した。その結果を表2に示した。
【0031】[比較例3]表1に示すように、ポリエス
テル系エラストマー1を50[重量部]、ポリエステル
系エラストマー2を50[重量部]に対して、平均分子
量が2500、水酸基当量が150のポリ(オキシメチ
レン−2−ヒドロキシ−1,4−フェニレンメチレン)
を2[重量部]と、ビスフェノールAグリシジルエーテ
ル縮合物(「エピコート1001」油化シェルエポキシ
(株)製:エポキシ当量457)をエポキシ当量/水酸基
当量比が1.0となるように6.1[重量部]混練した
組成物を、実施例1と同様にして評価した。その結果を
表2に示した。
【0032】[比較例4]表1に示すように、ポリエス
テル系エラストマー1を100[重量部]に対して、平
均分子量が2200、水酸基当量が120のポリ(4−
ヒドロキシ−5−メチル−1,3−フェニレンメチレ
ン)を2[重量部]と、フェノールノボラック系エポキ
シ化合物(「エピコート152」油化シェルエポキシ
(株)製:エポキシ当量175)をエポキシ当量/水酸基
当量比が2.0となるように5.8[重量部]混練した
組成物を、実施例1と同様にして評価した。その結果を
表1に示した。
【0033】以上の実施例および比較例において、ショ
アA硬度は、ASTM−K7215に準拠して測定を行
った(単位はない)。耐熱性については、DMSによる
100[Hz]において2[℃/min.]で昇温した
場合の動的粘弾性変化のショルダー値を、動的弾性率の
低下点[℃]とし、これを表示した。ショルダー値は、
温度vs動的弾性率のプロットにおいて、動的弾性率が
低下する前のベースラインと、低下後傾きが一定となっ
た点の接線との交点から求めた。アイゾッド衝撃は、A
STM−D256に準拠して行い、表中NBは非破壊を
表す。成形品外観(耐薬品性)は、23[℃]で2[m
m]プレス成形板表面をアセトンでラビングしたものに
ついて、その外観の変化を目視で評価した。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】表2から分かるように、本実施例のポリエ
ステル樹脂組成物を用いて得られた成形品は、耐熱性と
柔軟性をともに有し、アイゾッド衝撃、耐薬品性にも優
れているものとなる。
【0037】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によるポリエ
ステル樹脂組成物は従来のポリエステルエラストマーの
持つ優れた機械特性、耐熱性等の物性を維持しながら、
これまでにない優れた柔軟性、成形性を有する材料であ
る。したがって、本ポリエステル樹脂組成物を用いた成
形品はポリエステルの有する加工性、耐熱性、耐薬品性
を損なうことなく、柔軟性、高機械物性、耐久性を満足
し、ボトル、ブーツ、フィルム、シート、板等への軟質
材料用途に特に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−338736(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 67/00 - 67/03

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)(a−1)ポリアルキレングリコ
    ールをソフト成分として含有する熱可塑性ポリエステル
    エラストマーに、(a−2)1種以上のモノ−エチレン
    性不飽和単量体から誘導された反復単位を含むゴム質重
    合体を1〜60[重量%]含有してなるポリエステル系
    エラストマー組成物100[重量部]に対して、 (B)多メチロール型アルキルフェノールから選ばれる
    少なくとも1種の化合物0.1〜10[重量部]と、 (C)ポリエステル系エラストマー組成物と多メチロー
    ル型アルキルフェノールの有する合計水酸基1当量に対
    して0.7〜1.4当量の比率となる量の3官能以上の
    エポキシ基を含有するエポキシ樹脂が配合されているこ
    とを特徴とするポリエステル樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ゴム質重合体が1種以上のオレフィン単
    量体から誘導された反復単位を含むことを特徴とする請
    求項1に記載のポリエステル樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 ゴム質重合体が1種以上の共役ジエン単
    量体および/または非共役ジエン単量体から誘導された
    反復単位をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載
    のポリエステル樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 ショアA硬度と、温度に対する動的弾性
    率の低下点の関係が下記式を満たすことを特徴とする請
    求項1に記載のポリエステル樹脂組成物。 3.5×A−155≦T≦4.5×A−200 (ただし、AはショアA硬度を現し、45≦A≦10
    0、Tは動的弾性率の低下点の温度を示す。)
JP11140798A 1998-10-29 1999-05-20 ポリエステル樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3061797B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11140798A JP3061797B1 (ja) 1998-10-29 1999-05-20 ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-309241 1998-10-29
JP30924198 1998-10-29
JP11140798A JP3061797B1 (ja) 1998-10-29 1999-05-20 ポリエステル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3061797B1 true JP3061797B1 (ja) 2000-07-10
JP2000198911A JP2000198911A (ja) 2000-07-18

Family

ID=26473215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11140798A Expired - Fee Related JP3061797B1 (ja) 1998-10-29 1999-05-20 ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3061797B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000198911A (ja) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4584353A (en) Polyester block copolymer composition
WO2005073315A1 (ja) ポリエステルエラストマー組成物
EP0657504A2 (en) Polyester-hydrogenated nitrile rubber compositions
JPH11323110A (ja) ポリエステルエラストマ樹脂組成物
EP0378700B1 (en) Polyacetal resin composition
EP0384460A1 (en) Thermoplastic resin composition
JP3061797B1 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0641443A (ja) 制振材用樹脂組成物
JPH06172626A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3215282B2 (ja) 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JP2000327889A (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JP3382121B2 (ja) ポリエステル樹脂およびその成形品
JP2003113293A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2000143950A (ja) ポリエステルエラストマ―組成物
JP3593436B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物およびその製造方法
JP2000143949A (ja) ポリエステルエラストマ―組成物
JPH11181255A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000355650A (ja) ポリエステル系エラストマーの製造方法
JP3212848B2 (ja) 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JP3215285B2 (ja) 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JPS61215645A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPH1160916A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2000302950A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2001316570A (ja) ポリエステル樹脂組成物および成形品
JPH08225716A (ja) 難燃性ポリエステル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000404

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees