JPH0641083U - プリント基板接続構造 - Google Patents

プリント基板接続構造

Info

Publication number
JPH0641083U
JPH0641083U JP8098492U JP8098492U JPH0641083U JP H0641083 U JPH0641083 U JP H0641083U JP 8098492 U JP8098492 U JP 8098492U JP 8098492 U JP8098492 U JP 8098492U JP H0641083 U JPH0641083 U JP H0641083U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
printed circuit
mother board
mother
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8098492U
Other languages
English (en)
Inventor
生幸 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP8098492U priority Critical patent/JPH0641083U/ja
Publication of JPH0641083U publication Critical patent/JPH0641083U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】母基板と子基板を簡易に接続できる接続構造を
提供する。 【構成】母基板1の所定位置及び子基板2の所定位置に
対応する一対の表面実装型のコネクタ5、6をそれぞれ
取り付けて、そのコネクタ5、6を嵌め合わせることに
より子基板2と母基板1の電気的な接続および機械的な
接合を得た。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はハイブリッドIC装置で子基板を母基板に取り付ける際のプリント 基板接続構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年の電子機器の小型化の要求に応えるため、電子部品をプリント基板に高密 度に実装を行ったハイブリッドIC装置が従来より知られている。そしてこのハ イブリッドIC装置では、電子部品のさらなる高密度実装を実現するために、一 枚の母基板となるプリント基板に、母基板より小さい基板に電子部品を実装し所 定の機能を有するようにした子基板となるプリント基板を取り付けて、母基板の 電子部品の実装密度を向上することが従来より行われている。
【0003】 図3に示すように、従来のハイブリッドIC装置においては母基板1に子基板 2を取り付ける際には、子基板2の対向する辺にそれぞれガルウィング(Gul l Wing)形のリードフレーム3を取り付けて、さらに母基板1の表面に設 けられた電極パット4にリードフレーム3の端部を半田によって接合して母基板 1と子基板2の機械的な接合および母基板1の回路パターンと子基板2の回路パ ターンの電気的な接続を得ていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、従来のハイブリッドIC装置では子基板2を母基板1に取り付ける ための手段としてリードフレーム3を用いているが、子基板2に電子部品を実装 する工程では同時にリードフレーム3を取り付けることができないので、電子部 品を実装する工程とは別にリードフレーム3を取り付ける工程が必要となってい た。このように工程数が増加することが、ハイブリッドIC装置の製造効率の低 下を引き起こす要因の一つとなっていた。
【0005】 そこでこの考案では、母基板と子基板を簡易に接続できるプリント基板接続構 造を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案のプリント基板接続構造では、母基板の所定位置及び子基板の所定位 置に対応する一対の表面実装型のコネクタをそれぞれ取り付けて、そのコネクタ を嵌め合わせることにより子基板と母基板の電気的な接続および機械的な接続を 得るようにした事を特徴とする。
【0007】
【作用】
対応する一対の表面実装型のコネクタとそれぞれ子基板と母基板に取り付け、 コネクタを嵌め合わせたことにより、子基板と母基板の電気的な接続および機械 的な接合が得られるようになる。また、表面実装型のコネクタは他のチップ型電 子部品を実装する工程の中で同時に実装することができる。
【0008】
【実施例】
次にこの考案を図面とともに詳細に説明する。図1はこの考案の実施例を示す 斜視図である。
【0009】 母基板1となるプリント基板はセラミック等の絶縁材料よりなり、その表面に は設計仕様に基づき導電パターンや電極パットが形成されている。その中には表 面実装型のコネクタを実装するための電極パットも形成されている。そしてその 所定位置には所定のオスとメスよりなる一対のコネクタのうちオスのコネクタ5 が実装されている。
【0010】 このコネクタ5を実装する工程は他のチップ型の電子部品7を実装する工程と 同じ工程で行われる。すなわち、プリント基板上に形成された電極パットに、ク リーム半田を印刷し、その上にチップマウンター等により電子部品7を実装する 。この際に、コネクタ5も同様の方法で実装する。そして電子部品7等を実装し たプリント基板を半田リフロー炉に入れて半田を溶融し、再び冷却して、電子部 品7等をプリント基板に接合するものである。
【0011】 子基板2となるプリント基板は、母基板1よりも小さく形成されており、その 材質としてはセラミック等の絶縁材料よりなり、その表面に導電パターンや電極 パットが形成されている。そして子基板2の所定位置にはチップ型の電子部品7 が実装されており、所定の機能を実現する。そして子基板2上で母基板1に取り 付けたコネクタ5と対応する位置にはオスのコネクタ5と対応するメスのコネク タ6が取り付けられている。子基板2への電子部品7の実装は母基板1での実装 方法と全く同じ方法で行われる。
【0012】 ここで用いられるコネクタ5、6は、対応する一対のオスとメスよりなるコネ クタ5、6であって、図示しないが、表面実装ができるようにコネクタ5、6本 体の底面から導出されたリード線は偏平に形成されており、端子がコネクタ5、 6本体の底面に沿って折り曲げれている。そして、図2に示すようにオスのコネ クタ5ではリード線が導出された底面とは反対側の面に開口部が開口している。 そしてその開口部には2列にコンタクトが整列して配置されているとともにその 周囲は樹脂により囲まれておりコンタクトを保護する役割を果たす。一方、メス のコネクタ6では、開口部はリード端子の導出した底面とは反対側の面にはオス のコネクタのコンタクトの間隔に対応した穴を有し、オスのコネクタ5と合致す る構造となっている。
【0013】 以上のように構成された母基板1と子基板2を接合する。この接合には、母基 板1と子基板2にそれぞれ取り付けられたコネクタ5、6を嵌め合わせることに より行われる。このようにして子基板2と母基板1の電気的な接続と機械的な接 合を図ることができる。また、図面上では母基板1に対し子基板2を一枚しか取 り付けていないが、母基板には複数の種々の機能を持った子基板を取り付けるこ とも考えられる。
【0014】
【考案の効果】
この考案によると、子基板と母基板を取り付けるプリント基板接続構造におい て、表面実装用のコネクタを用いて接合したことにより、母基板と子基板の機械 的な接合および、母基板の導電パターンと子基板の導電パターンの電気的な接続 を図ることができる。しかも、コネクタ同士は着脱を容易に行うことができるの で、子基板のうちの一つあるいは母基板が不良品であった場合でもそれらを容易 に交換することができ、作業効率の向上を図ることができる。
【0015】 また、コネクタの母基板および子基板への取り付けは、他のチップ部品の取り 付け工程と同時にできるので、コネクタの取り付けだけのために工程を増加する 必要がなく、製造効率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案のプリント基板接続構造を示す図面で
ある。
【図2】この考案に用いるプリント基板を示す斜視図で
ある。
【図3】この考案の従来例を示す図面である。
【符号の説明】
1 母基板 2 子基板 3 リードフレーム 4 電極パット 5 コネクタ(オス型) 6 コネクタ(メス型) 7 電子部品

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 母基板の所定位置及び子基板の所定位置
    に、オスとメスよりなる一対の表面実装型のコネクタを
    それぞれ取り付けて、前記コネクタを嵌め合わせること
    により前記子基板と前記母基板の電気的な接続および機
    械的な接合を得るようにしたことを特徴とするプリント
    基板接続構造。
JP8098492U 1992-10-29 1992-10-29 プリント基板接続構造 Pending JPH0641083U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8098492U JPH0641083U (ja) 1992-10-29 1992-10-29 プリント基板接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8098492U JPH0641083U (ja) 1992-10-29 1992-10-29 プリント基板接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0641083U true JPH0641083U (ja) 1994-05-31

Family

ID=13733769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8098492U Pending JPH0641083U (ja) 1992-10-29 1992-10-29 プリント基板接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641083U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05183067A (ja) リードレスパッケージの外部電極構造及びその製造方法
KR0146063B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
JPH0641083U (ja) プリント基板接続構造
JP2576531B2 (ja) ハイブリッドic
JPH0677623A (ja) 電子回路装置とその製造方法
JP2535680Y2 (ja) 電子冷却素子接続装置
JPH0631170U (ja) プリント基板接続構造
JP3092972U (ja) 面実装型電子回路ユニット
JPH0621238U (ja) チップ部品
JPH0528917B2 (ja)
JPS62244156A (ja) 表面実装用パツケ−ジ
JP3270997B2 (ja) 表面実装用電子部品
JPH06164096A (ja) 回路基板
JP2572415Y2 (ja) 金属ベース回路基板と外部リード線との接続装置
JPH0531272U (ja) 回路基板の接続構造
JPH042478Y2 (ja)
JP2531060B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH07297542A (ja) フレキシブルプリント基板のハンダ接続方法
JPH0710969U (ja) プリント基板
JP2001223043A (ja) 基板接続用コネクタ
JPH0297042A (ja) 電子部品搭載用基板
JPH0585042U (ja) マザーボードとサブボードの接続構造
JPH0992746A (ja) リードレスチップキャリア
JPS63239965A (ja) 半導体装置
JPH04167551A (ja) 表面実装型icパッケージ