JPH0631170U - プリント基板接続構造 - Google Patents

プリント基板接続構造

Info

Publication number
JPH0631170U
JPH0631170U JP7181892U JP7181892U JPH0631170U JP H0631170 U JPH0631170 U JP H0631170U JP 7181892 U JP7181892 U JP 7181892U JP 7181892 U JP7181892 U JP 7181892U JP H0631170 U JPH0631170 U JP H0631170U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
printed circuit
width
mother
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7181892U
Other languages
English (en)
Inventor
伸悦 伊勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP7181892U priority Critical patent/JPH0631170U/ja
Publication of JPH0631170U publication Critical patent/JPH0631170U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】プリント基板を組み合わせてなる装置の製造の
際の作業効率の向上を図る。 【構成】プリント基板の端部に突起3を所定間隔で有す
るとともにその突起3に導電パターン5と連絡した半田
パット4が形成された子基板2と、前述の子基板2の突
起3の間隔に合致した貫通孔6を有する母基板1を組み
合わせるものであって、突起3の形状は先端より根元に
向かって末広がりのテーパ形状とし、その先端の幅は母
基板1の貫通孔6の幅よりも狭く、かつ突起3の根元の
幅は母基板1の貫通孔6の幅よりも広く形成し、突起3
を貫通孔6に挿通した際には、子基板2と母基板1との
間に所定間隔で断続的に隙間Aが形成されるようにし
た。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はプリント基板を組み合わせてプリント基板装置を構成する際のプリ ント基板接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の電子機器の小型の要求に応えるため、電子部品をプリント基板に高密度 に実装を行ったハイブリッドIC装置が従来より知られている。そしてこのハイ ブリッドIC装置では、電子部品のさらなる高密度実装を実現するために、一枚 の母基板となるプリント基板に、電子部品を実装した子基板となるプリント基板 を垂直に取り付けて、母基板の電子部品の実装密度を向上することが従来より行 われている。
【0003】 図4に示すように、従来のハイブリッドIC装置では母基板1に子基板2を取 り付ける際に、子基板1の一辺に取り付けられたリードフレーム8を母基板2に 設けられたスルーホールに挿入し、母基板1の反対側の面で半田付けを行って母 基板1と子基板2の機械的および電気的な接続を行っていた。あるいは、母基板 と子基板に対応する雄と雌のコネクタをそれぞれ取り付けて、そのコネクタを嵌 め合わせることにより母基板と子基板を取り付ける等の方法を取っていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の方法では、プリント基板にリードフレームを取り付ける 工程やコネクタを取り付けるための工程が必要となるため、工程数が増加し、作 業効率が必ずしも良いものではなかった。
【0005】 また、プリント基板の上にリードフレームやコネクタを取り付けるための面積 が必要となり、プリント基板に対する電子部品の高密度実装を妨げる要因の一つ となっていた。
【0006】 そこで、この考案ではハイブリッドIC等の2枚のプリント基板を組み合わせ てなる装置の製造の際の作業効率の向上を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そこでこの考案のプリント基板接続構造では、プリント基板の端部に突起を所 定間隔で有するとともにその突起に導電パターンと連続した半田パットが形成さ れた子基板と、子基板の突起の間隔に合致した貫通孔を有する母基板を組み合わ せるプリント基板接続構造であって、子基板の突起の先端の幅は母基板に設けた 貫通孔の幅よりも狭く形成するとともに、子基板の突起の根元の幅は母基板に設 けた貫通孔の幅よりも広く形成したことを特徴とする。
【0008】
【作用】
この考案では、子基板の端部に設けた突起を母基板の貫通孔に挿入し、子基板 と母基板を接合することにより、子基板と母基板を機械的および電気的に接合す ることができるようになる。
【0009】 また、子基板の端部に設けた突起の形状は、先端の幅が母基板に設けた貫通孔 の幅よりも狭く、かつ根元の幅が貫通孔の幅よりも広く形成したので、子基板の 突起は母基板の貫通孔に途中までしか挿入されないようになる。従って、子基板 を母基板に取り付けた際に子基板の端部と母基板が密着することなく、隙間を持 って配置されるようになる。
【0010】
【実施例】
次にこの考案の実施例を図面とともに詳細に説明する。図1はこの考案に用い る母基板と子基板を示す斜視図で、図2はこの考案のプリント基板接続構造を示 す図面である。
【0011】 ハイブリッドIC装置の母基板1となるプリント基板には、設計仕様に基づい て導電パターンが形成されており、さらにチップコンデンサ等の電子部品が所定 位置に実装されている。そして、母基板1の所望の位置には子基板2を取り付け るための貫通孔6が所定間隔で設けられている。この貫通孔6は母基板1に取り 付ける子基板2の厚さに対応した長さで形成されている。また、この母基板1の 裏面側の貫通孔6の周囲には導電パターンが形成されており、母基板1と子基板 2を接続した際に子基板2の上に設けられた導電パターン5と電気的に接続する ようになる。
【0012】 子基板2となるプリント基板にも設計仕様に基づいて導電パターン5が形成さ れており、さらに所定位置には電子部品7が実装されている。そしてこの子基板 2となるプリント基板の一辺には凸状の突起3が、子基板2を取り付ける母基板 1に設けた貫通孔6の間隔で形成されている。この突起はプリント基板を切削加 工することによって形成する。従って突起3は子基板2の厚さと同じ厚さで形成 されるようになる。そしてその形状は、根元に向かって全体が末広がりのテーパ 形状に形成されており、最も幅が狭くなる突起3の先端部分は、母基板1に設け た貫通孔6の幅よりも狭く、かつ最も幅が広くなる根元の部分は母基板1に設け た貫通孔6の幅よりも長くなるように形成した。また、この突起3にはプリント 基板の導電パターン5と連続した半田パット4が形成されている。
【0013】 以上のような構成の母基板1に子基板2を取り付ける。子基板の突起を母基板 1の貫通孔6に挿通する。子基板2の突起3の厚さと母基板1の貫通孔6の長さ は対応しているために殆ど隙間がなく挿通され、母基板1に子基板2が仮固定さ れる。また、突起3の根元の部分は貫通孔6の幅よりも広く形成されているため に、突起3は貫通孔6に全部挿入されずに、子基板2の端部が母基板1と密着す ることなく断続的に隙間Aを持って支持されるようになる。このような状態で母 基板1の導電パターン5と子基板2の半田パット4を半田付けして接合する。こ の半田付けによって仮固定されていた母基板1と子基板2を機械的に強固に接合 できるとともに、母基板1の導電パターンと子基板2の導電パターン5の電気的 な接続を行うことができる。この半田付け作業の際に、母基板1に子基板2を仮 固定した装置を半田ディップ槽に入れた場合、母基板1の貫通孔6より溶融した 半田が這い上がってくる場合があるが、母基板1と子基板2は密着せずに隙間A を持って配置されているため、溶融した半田が子基板2まで及ぶことがほとんど なく、溶融した半田の子基板2に対する影響はほとんどない。
【0014】 以上のようにプリント基板を接続することにより、母基板と子基板の接続時に コネクタやリードフレームを必要とせずに、母基板と子基板の電気的および機械 的な接合を図ることができる。
【0015】 また、以上の実施例では子基板2の端部に設けた突起3の形状を根元に向かっ て全体が末広がりのテーパ形状に形成し、最も幅が狭くなる突起3の先端部分は 、母基板1に設けた貫通孔6の幅よりも狭く、かつ最も幅が広くなる根元の部分 は母基板1に設けた貫通孔6の幅よりも広くなるように形成したが、この考案は 以上の実施例に限定されるものではない。例えば、図3に示すように子基板2に 設けた突起3の形状として、突起3の根元の部分より平行に突起3が形成され、 途中で段差を設けて突起3の先端部まで平行に形成してもこの考案の目的を達成 することができる。
【0016】
【考案の効果】
この考案によると、プリント基板を組み合わせてなる装置に用いるプリント基 板にリードフレームやコネクタを用いることなく、プリント基板同士の機械的な 接合および電気的な接続ができるようになる。したがって、プリント基板上にリ ードフレームやコネクタを実装するための面積が必要で無くなり、プリント基板 上の高密度実装を図ることができる。
【0017】 また、リードフレームやコネクタをプリント基板に取り付ける工程も必要でな くなるために、プリント基板を組み合わせた装置の製造の際の効率化を図ること ができる。
【0018】 さらに、2枚のプリント基板を接合する際に、従来のリードフレームを用いて 接合した場合よりも、接合のための面積を大きくすることができる。このことに よって接続インピーダンスの低減を図ることができ、回路動作も良好なものにな る。
【0019】 また、子基板の一辺に設けた突起の形状として、突起の先端の幅をを母基板の 貫通孔の幅よりも狭く、かつ突起の根元の幅を母基板の貫通孔の幅よりも広く形 成したことにより、子基板と母基板が密着することなく隙間を持って支持される ようになる。したがって、母基板と子基板を半田接合する工程の際に、貫通孔よ り溶融した半田が這い上がってきても、溶融した半田は子基板の本体部まで及ぶ ことがなくなり、製造の際の信頼性の向上も図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に用いる母基板と子基板を示す斜視図
である。
【図2】この考案のプリント基板接続構造を示す図面で
ある。
【図3】この考案の別の実施例に用いる子基板を示す図
面である。
【図4】この考案の従来例を示す図面である。
【符号の説明】
1 母基板 2 子基板 3 突起 4 半田パット 5 導電パターン 6 貫通孔 7 電子部品 8 リードフレーム 9 半田 A 隙間

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリント基板の端部に突起を所定間隔で有
    するとともに該突起に導電パターンと連続した半田パッ
    トが形成された子基板と、前記突起の間隔に合致した貫
    通孔を有する母基板を組み合わせるプリント基板接続構
    造であって、前記突起の先端の長さは前記貫通孔の幅よ
    りも狭く形成するとともに、前記突起の根元の幅を前記
    貫通孔の幅よりも広く形成して、前記突起を前記貫通孔
    に挿通した際に前記子基板と前記母基板との間に所定間
    隔で断続的に隙間が形成されるように構成したことを特
    徴とするプリント基板接続構造。
JP7181892U 1992-09-21 1992-09-21 プリント基板接続構造 Pending JPH0631170U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7181892U JPH0631170U (ja) 1992-09-21 1992-09-21 プリント基板接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7181892U JPH0631170U (ja) 1992-09-21 1992-09-21 プリント基板接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0631170U true JPH0631170U (ja) 1994-04-22

Family

ID=13471520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7181892U Pending JPH0631170U (ja) 1992-09-21 1992-09-21 プリント基板接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631170U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200446218Y1 (ko) * 2007-08-30 2009-10-09 콘티넨탈 오토모티브 일렉트로닉스 유한회사 수직결합이 용이한 인쇄회로기판

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200446218Y1 (ko) * 2007-08-30 2009-10-09 콘티넨탈 오토모티브 일렉트로닉스 유한회사 수직결합이 용이한 인쇄회로기판

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5984692A (en) Board stacking connector chip and tape cartridge containing the chip
US7204730B2 (en) Circuit board inter-connection system and method
JP2000323216A (ja) 接続用端子及びテーピング接続用端子
JPH02100392A (ja) 回路板と半田付けの方法
US6612023B1 (en) Method for registering a component lead with a U-shaped metalized pad
US7063797B2 (en) Mounting electronic components
JP4131724B2 (ja) 回路基板への端子の取付構造
JP2000208935A (ja) プリント配線板製造方法およびプリント配線板ならびにそれらに使用される両面パタ―ン導通用部品
JPH0631170U (ja) プリント基板接続構造
US6815614B1 (en) Arrangement for co-planar vertical surface mounting of subassemblies on a mother board
JP3424685B2 (ja) 電子回路装置とその製造方法
JP2000277885A (ja) 電気コネクタおよびその製造方法
JPH09260794A (ja) 電子回路用基板
JPH09245859A (ja) コネクタの接続構造
US7145085B2 (en) Enhanced connection arrangement for co-planar vertical surface mounting of subassemblies on a mother board
JP2750595B2 (ja) 表面実装用電子部品の接続部材
JPH05266936A (ja) リードコムとプリント基板の接合構造
JP2858318B2 (ja) 電子部品装着方法
JPH0641083U (ja) プリント基板接続構造
JPH06164117A (ja) コネクタ付き配線基板の製造方法
JPH0227575Y2 (ja)
JPH0710515Y2 (ja) フレキシブル配線基板の接続構造
JPH0710969U (ja) プリント基板
JPS631093A (ja) 電子部品搭載用基板装置
JPH09199242A (ja) プリント配線板一体型コネクタ及びその製造方法