JPH0640612A - 手差し給紙装置を備えた画像記録装置 - Google Patents

手差し給紙装置を備えた画像記録装置

Info

Publication number
JPH0640612A
JPH0640612A JP4194130A JP19413092A JPH0640612A JP H0640612 A JPH0640612 A JP H0640612A JP 4194130 A JP4194130 A JP 4194130A JP 19413092 A JP19413092 A JP 19413092A JP H0640612 A JPH0640612 A JP H0640612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image recording
manual
paper feeding
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4194130A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sato
健二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4194130A priority Critical patent/JPH0640612A/ja
Priority to US08/087,627 priority patent/US5347349A/en
Priority to EP93110761A priority patent/EP0580010A3/en
Publication of JPH0640612A publication Critical patent/JPH0640612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 手差し給紙装置を備えた画像記録装置の設置
面積の省スペース化と、手差し給紙時の記録紙セットの
操作性の向上を計る。 【構成】 画像記録装置の背面側に手差し給紙装置を装
着し、該手差し給紙装置の上部に手差し挿入開口を設け
るとともに、該挿入開口からほぼ垂直下方に手差し給紙
案内路を形成し、かつ該給紙案内路の下流側の給紙通路
を前記画像記録装置本体側の給紙経路に接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、手差し送り機構を有
する複写機,プリンター等の画像記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記画像記録装置においては、給
紙カセット等の多数枚シート状記録紙を収納した給紙装
置から該記録紙を1枚ずつ給送して、画像形成手段によ
り露光・現像・転写工程を経て記録紙上に記録画像を形
成するもの、また、手差しで記録紙を1枚ずつ給送して
記録画像を形成するものが知られている。
【0003】前者の給紙カセットによる給紙装置では、
近年、フロントローディング形式の給紙カセット前面引
き出し構造が採用され、操作性の向上と省設置スペース
に著しい効果がある。
【0004】一方、後者の手差し給紙装置の場合、画像
記録装置本体の操作者側から見て、側方または後方に手
差し給紙トレイが水平または傾斜して配置されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の給紙カセット正
面操作型の画像記録装置の背面に装着された手差し給紙
装置では、手差し給紙トレイが画像記録装置本体の背面
側の下部に、水平または傾斜して突出しているから、装
置本体後方に給紙トレイの設置空間を要する。また、該
給紙トレイが装置本体の背面下部にあり、記録紙挿入開
口が見えないから、操作者は装置本体の背面側にまわっ
て、用紙幅ガイド板を移動させる記録紙をセットしなけ
ればならず、操作が煩わしいばかりでなく、誤操作のお
それもある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述の問題
点を解決し、手差し給紙装置を備えた画像記録装置の省
スペースと、手差し給紙時の記録紙セットの操作性の向
上と誤操作防止を目的とするものである。
【0007】上記目的を達成するこの発明の手差し給紙
装置を備えた画像記録装置は、手差し挿入した記録紙に
像形成する手差し給紙装置を備えた画像記録装置におい
て、前記画像記録装置の背面側に手差し給紙装置を装着
し、該手差し給紙装置の上部に手差し挿入開口を設ける
とともに、該挿入開口からほぼ垂直下方に手差し給紙案
内路を形成し、かつ該給紙案内路の下流側の給紙通路を
前記画像記録装置本体側の給紙経路に接続したことを特
徴とするものである。
【0008】
【実施例】以下、本発明を添付図面に基づいて説明す
る。
【0009】図1はこの発明に係る手差し給紙装置を備
えた画像記録装置(カラープリンター)の側断面図であ
る。
【0010】図において1Aは画像記録装置の下部枠体
で、該下部枠体1A内には記録紙Pを給紙する半月状の
給紙ローラ2を設け、前記記録紙Pを複数枚内蔵した給
紙カセット3を前記下部枠体1Aに着脱自在に設けられ
ている。給紙カセット3内には押上げられる押上板4が
設けられている。前記記録紙Pは給紙カセット3内より
給紙ローラ2と分離爪5により1枚づつ給紙される。6
は下部枠体1Aに設けられた記録紙Pの中間給紙ローラ
で、給紙ローラ2で給紙された記録紙Pを上方に給送す
る。該中間給紙ローラ6は反転案内板7Bの間に設けら
れている。
【0011】7Cは記録紙Pを反転給紙した後、レジス
トローラ9に案内するための案内板で、前記レジストロ
ーラ9に記録紙Pを案内する。該レジストローラ9の給
紙上流側には用紙先端検出センサ8が、給紙下流側には
用紙先端可動ストッパ9Aがそれぞれ設けてある。10は
レジストローラ9を通過した記録紙Pを転写ベルト11方
向に給紙案内する案内板である。前記転写ベルト11は圧
接ローラ12と駆動ローラ13Aおよびローラ群13B,13C
に懸架されている。14は転写電極である。15は記録紙P
上に転写された像を定着する定着装置で、定着用加熱ロ
ーラと圧着ローラ等よりなる。16は定着装置15より記録
紙Pを排出する排紙ローラで、排紙された記録紙Pは記
録紙案内部材17と、案内搬送ローラ18とにより上方に搬
送される。19は記録面上向きに記録紙Pを構外に排出す
る排紙ローラである。上記搬送ローラ18により上方に搬
送された記録紙Pは、上部枠体1Bに形成された案内通
路20及び排紙ローラ21により上部枠体1B上部のほぼ全
面に設けられた排紙トレー22上に記録紙Pが記録面下向
きに排紙される。
【0012】次に、上部枠体1Bのほぼ中央部には、画
像形成用の感光体ドラム30が駆動回転可能に設けられ、
該感光体ドラム30の周面に沿って、回転上流側より、帯
電電極31、レーザ露光走査装置32、各色カラー現像剤を
収容する4組の現像装置33Y33M,,33C,33K、前記
転写ベルト11および転写電極14等より成る転写手段、記
録紙Pに画像を転写したのち感光体ドラム30面に付着し
ている残留トナーを除去するクリーニング装置34が順次
配置されている。
【0013】35は前記現像装置33Y,33M,33C,33K
にそれぞれカラートナー及び黒色トナーを供給すると共
に上部枠体1Bの一部に固定されたトナー補給装置で、
図示されたトナー補給装置35は一組のみであるが4組並
設け、前記現像装置33Y,33M,33C,33K例えばシア
ン、マゼンタ、イエロー、黒色のトナーを供給し、カラ
ー現像及び黒色現像を行なうように構成している。36は
前記トナー補給装置35に、外部よりそれぞれの新規カラ
ートナーを補給するとき、上部枠体1Bの一部を開放し
得るようにした開閉蓋である。
【0014】前記は、支軸1Cを中心に記録紙Pの搬送
経路を開放できるように構成されており、記録紙Pが給
紙搬送中、不良搬送状態となり、記録紙Pが少なくとも
定着装置15まで達しない場合には上部枠体1Bを支軸1
Cを中心開放し、記録紙Pを取り出すことができる。
【0015】図1は手差し給紙装置付画像記録装置の側
断面図を示し、図示左端は操作者と対向する装置本体前
面側であり、上部枠体1Bは支軸1Cを中心にして揺動
し、本体前面側が大きく開放可能になる。また、この画
像記録装置、操作・表示パネル部23を設けた本体前面側
から前記給紙カセット3を挿脱可能にするフロントロー
ディング給紙形成である。図2は上記画像記録装置の前
面側斜視図、図3は背面側斜視図を示す。
【0016】上記画像記録装置の背面側には、本発明に
よる手差し給紙装置40が装着されている。該手差し給紙
装置40の記録紙排出部は、前記下部枠体1Aと上部枠体
1Bの境界面に形成された記録紙給送路の案内板7Cの
上流側に接続している。
【0017】図4は手差し給紙装置40の側断面図、図5
はジャム処理の内部点検時に、開閉蓋50を開いた状態の
側断面図である。
【0018】手差し給紙装置40の固定枠体41の上部に
は、手差し記録紙を挿入する開口部42が設けてあり、該
開口部42から記録紙をほぼ垂直に挿入落下可能である。
【0019】上部開口部42の近傍には、用紙幅規制板43
が用紙幅方向に移動可能に設けてあり、該用紙幅規制板
43を手動操作させることにより、ラックピニオン機構44
が相対移動して用紙サイズに応じて用紙幅を適宜規制す
ることができる。
【0020】また、上記開口部42の下方には、傾斜角を
有する固定ガイド壁41Aと、これに対向する固定枠体45
の内側に設けた複数のリブ45Aとの傾斜間隙により、給
紙案内路46が形成されている。該案内路46の下方には、
駆動源に接続された駆動ローラ47Aとばね付勢された従
動ローラ47Bとから成る給送ローラ対47が圧接してい
る。該給送ローラ対47の近傍には、アクチュエータ48A
とセンサ48Bとから成る用紙通過検知手段48が設けてあ
る。
【0021】上記給送ローラ対47のさらに給送下流側に
は、前記固定枠体41の内側に形成された複数のリブ41B
と、開閉蓋50の内側に形成された複数のリブ50Aとの間
隙に給紙通路51が形成されている。
【0022】上記給紙通路51の下流側には、駆動ローラ
49Aと従動ローラ49Bとから排出ローラ対49が圧接して
回転可能になっている。上記駆動ローラ49Aは図示しな
いモータにより駆動回転される。また、該モータは図示
しない駆動伝達手段を経て前記駆動ローラ47Aを駆動回
転させる。
【0023】上記排出ローラ対49の下流側の排紙ガイド
板52は、前記が画像記録装置の下部枠体1Aの手差し給
紙用案内板24の入口部に対応している。
【0024】本発明による手差し給紙装置40により記録
紙を手差し給送するときには、以下の操作を行なう。
【0025】(1)画像記録装置の前面側に位置した操
作者は、該記録装置の背面側の手差し給紙装置40の開口
部42近傍の用紙幅規制板43を操作して、手差しする記録
紙サイズに相当する幅に設定する。
【0026】(2)挿入する記録紙Pを上記用紙幅規制
板43の内側に沿って挿入落下させれば、記録紙Pの先端
通過が前記用紙通過検知手段48により検知され、給送ロ
ーラ対47のニップ位置付近で停止し、給紙待機状態にな
る。
【0027】(3)次に、画像記録装置側から給紙開始
信号により、図示しないモータが駆動回転して、駆動ロ
ーラ47A,49Aを駆動回転され、前記待機状態の記録紙
Pは回転する給送ローラ対47により給送を開始し、記録
紙を下方に送り出す。この記録紙Pは給紙通路51を通過
して、湾曲しながらほぼ直角方向に偏向し、回転する排
出ローラ対49にニップされて排紙ガイド板52を経て装置
40から排出され、下部枠体1Aの案内板24を経て、さら
に案内板7Cを通過してレジストローラ9に到達して一
時待機し、画像形成プロセス制御信号により画像形成部
へ給送される。
【0028】(4)次に、上記手差し給紙装置40の給紙
通路51で給送不良によるジャムを発生したときには、開
閉蓋50上部のロック爪部材53を押し下げてロック解除さ
せ、開閉蓋50を支軸54を中心にして矢示方向に回動さ
せ、給紙通路51を開放させる。図5は開閉蓋50を開いた
状態の手差し給紙装置40の断面図である。なお、排出ロ
ーラ対49とレジストローラ9間で給送不良を発生したと
きには、支軸55を中心にして、手差し給紙装置40全体を
上部枠体1Bから離間する方向に揺動させて、図5の破
線で示すように間隙を大きくすれば、紙詰りした記録紙
Pを容易に取り除くことができる。また、この開放状態
でトナー補給装置35の開閉蓋36を大きく開くことができ
る。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の手差し給紙
装置は、画像記録装置本体の背面側にほぼ垂直姿勢で装
着されているから、画像記録装置全体の設置面積が少な
くてすみ、狭い場所にでも設置可能である。
【0030】また、操作者が、該手差し給紙装置に記録
紙を挿入するとき、操作者は画像記録装置の前面側か
ら、記録紙を持って、手差し給紙装置の上部に見える開
口部の用紙幅規制板に沿って挿入し、自重落下させるだ
けで、容易・確実に給紙させることができるから、給紙
装置を移動させたり、装置背面に回って操作する必要が
なく操作性に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る手差し給紙装置を備えた画像記
録装置の側断面図。
【図2】上記画像記録装置の前面側斜視図。
【図3】上記画像記録装置の背面側斜視図。
【図4】手差し給紙装置の側断面図。
【図5】上記手差し給紙装置の開閉蓋を開いた状態の側
断面図。
【符号の説明】
1A 下部枠体 1B 上部枠体 9 レジストローラ 24 手差し給紙用案内板 36 開閉蓋 40 手差し給紙装置 41 固定枠体 42 開口部 43 用紙幅規制板 44 ラックピニオン機構 45 固定枠体 46 給紙案内路 47 給送ローラ対 48 用紙通過検知手段 49 排出ローラ対 50 開閉蓋 51 給紙通路 52 排紙ガイド板 53 ロック爪部材 54,55 支軸 P 記録紙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手差し挿入した記録紙に像形成する手差
    し給紙装置を備えた画像記録装置において、 前記画像記録装置の背面側に手差し給紙装置を装着し、
    該手差し給紙装置の上部に手差し挿入口を設けるととも
    に、該挿入開口からほぼ垂直下方に手差し給紙案内路を
    形成し、かつ該給紙案内路の下流側の給紙通路を前記画
    像記録装置本体側の給紙経路に接続したことを特徴とす
    る手差し給紙装置を備えた画像記録装置。
JP4194130A 1992-07-21 1992-07-21 手差し給紙装置を備えた画像記録装置 Pending JPH0640612A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4194130A JPH0640612A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 手差し給紙装置を備えた画像記録装置
US08/087,627 US5347349A (en) 1992-07-21 1993-07-02 Image forming apparatus having a protective gate member
EP93110761A EP0580010A3 (en) 1992-07-21 1993-07-06 Image recording apparatus equipped with a manual sheet-feeding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4194130A JPH0640612A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 手差し給紙装置を備えた画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0640612A true JPH0640612A (ja) 1994-02-15

Family

ID=16319411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4194130A Pending JPH0640612A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 手差し給紙装置を備えた画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640612A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020015613A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020015613A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950007526B1 (ko) 화상 형성장치
US4412734A (en) Electrophotographic copier with copy paper supply device
US6571074B2 (en) Image forming apparatus
JPH03101761A (ja) 両面プリンタ
US5347349A (en) Image forming apparatus having a protective gate member
JP3398064B2 (ja) 画像形成装置
JPH0640612A (ja) 手差し給紙装置を備えた画像記録装置
JP2593212Y2 (ja) 手差し給紙装置
EP1650613B1 (en) An image forming apparatus mounted with an open and close unit
JPH0663538U (ja) 画像形成装置
JP3053855B2 (ja) 画像形成装置
JPS63244064A (ja) 開放可能な画像形成装置
JP2003165677A (ja) 両面装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2923948B2 (ja) 画像形成装置
JPH05238107A (ja) 画像形成装置
JPS62187866A (ja) 電子写真装置
JP3470322B2 (ja) 用紙両面に記録可能な画像形成装置
JPH0270655A (ja) 用紙を使用する装置の排紙搬送ユニット
JP2584852B2 (ja) シート給送装置
JP2024001697A (ja) 画像形成装置
JPS62201775A (ja) 画像形成装置
JP2901334B2 (ja) 手差し給紙装置
JPH0757650B2 (ja) 画像形成装置
JP2001222139A (ja) 両面装置
JP2024003577A (ja) 画像形成装置