JPH0640273Y2 - 搭状構造物架設用荷振れ防止装置 - Google Patents

搭状構造物架設用荷振れ防止装置

Info

Publication number
JPH0640273Y2
JPH0640273Y2 JP5365188U JP5365188U JPH0640273Y2 JP H0640273 Y2 JPH0640273 Y2 JP H0640273Y2 JP 5365188 U JP5365188 U JP 5365188U JP 5365188 U JP5365188 U JP 5365188U JP H0640273 Y2 JPH0640273 Y2 JP H0640273Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
divided block
guide
wire rope
load
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5365188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01157849U (ja
Inventor
悦郎 大西
勇 福井
国明 松本
好広 多久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP5365188U priority Critical patent/JPH0640273Y2/ja
Publication of JPH01157849U publication Critical patent/JPH01157849U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0640273Y2 publication Critical patent/JPH0640273Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、搭状構造物架設用荷振れ防止装置に関する。
〔従来技術〕
一般に、搭状構造物は複数の分割ブロックから構成さ
れ、架設途中の搭状構造物の上部に配設された搭状構造
物架設用クレーン(以下、クレーンという)にて分割ブ
ロックを吊揚げて順々に組立るようになっている。
上記分割ブロックはワイヤロープで吊揚げるのである
が、100m以上の搭状構造物の場合、ワイヤロープも長く
なるので、風によって分割ブロックが大きく振れ動き、
架設中の搭状構造物を損傷したり、クレーンに大きな動
荷重が作用してクレーンを損傷する惧れもある。
従来、比較的高さの小さな構造物を架設する場合には、
吊揚げた分割ブロックの荷振れ防止と搭載時の方向操作
のため、分割ブロックにロープなどのガイド索を連結
し、荷振れが起りかけたときにはガイド索を作業者が1
名ないし数名で引張ることにより荷振れ防止を行なって
いるのが実情である。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来のように、単にガイド索によって荷振れ防止する技
術では、分割ブロックの斜め下方からガイド索を引張る
ことが必要で、高さの大きな構造物(例えば、長大吊橋
の主搭では、約300mもの高さになる)を架設する場合上
記ガイド索による荷振れ防止技術は殆んど適用不可能で
ある。即ち、吊荷の高さが高くなるにつれてガイド索の
下端までの長さが長大となるだけでなく、吊荷の側方へ
大きく離れた地上の位置でガイド索を引張ることになる
が、搭状構造物の周囲に余程広いスペースがあって遠く
から引張らないと、ガイド索の自重の影響により吊荷近
くのガイド索の鉛直線に対する角度が小さくなり有効に
荷振れを防止できない。
ウインチ等でガイド索を強力に引張ることも考えられる
が、風の方向が一定とは限らないので風向が変わるごと
に、ウインチ等を移設することも必要となる。
〔課題を解決するための手段〕
本考案に係る搭状構造物架設用荷振れ防止装置は、搭状
構造物架設用クレーンで搭状構造物の分割ブロックを吊
揚げるときに荷振れを防止する荷振れ防止装置であっ
て、架設途中の搭状構造物の側壁部に上下方向に延設固
定されたガイド部材と、上記ガイド部材に摺動自在に係
合され上記ガイド部材に沿って移動自在の可動台と、上
記可動台を分割ブロックの吊揚げ速度に合わせて上昇駆
動する駆動手段と、上記可動台と吊揚げられる分割ブロ
ックとを連結する連結部材とを備えたものである。
〔作用〕
本考案に係る搭状構造物架設用荷振れ防止装置において
は、搭状構造物架設用クレーンで分割ブロックを吊揚げ
るときに、可動台と分割ブロックとを連結部材で連結し
た状態で、駆動手段によって分割ブロックの吊揚げ速度
に合せて可動台を上昇駆動し、ガイド部材に沿って上昇
させていく。
このとき、分割ブロックは連結部材で可動台に連結さ
れ、可動台はガイド部材に係合しているので、分割ブロ
ックが搭状構造物に対して大きく振れ動かないように拘
束され、分割ブロックが荷振れすることがない。
〔考案の効果〕
本考案に係る搭状構造物架設用荷振れ防止装置によれ
ば、以上説明したように、ガイド部材と可動台と連結部
材とで分割ブロックの荷振れを確実に防止できること、
これらの部材は搭状構造物に沿って設けるので搭状構造
物の高さが大きくなっても本荷振れ防止装置を適用でき
ること、この荷振れ防止装置の主要部をなすガイド部材
と可動台と連結部材とは比較的簡単な構造なので容易・
安価に実施し得ること、分割ブロックとの連結力を大き
くすることも可能なのでかなり風速下での架設作業が可
能となること、などの効果が得られる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基いて説明する。
本実施例は、長大吊橋の主搭を架設するのに用いる搭状
構造物架設用荷振れ防止装置に本考案を適用した場合の
ものである。
第1図・第2図に示すように、架設途中の主搭は1対の
搭体T同士を斜材Mで連結してなり、搭体Tの外側壁1
の上端部にはブーム旋回式の搭状構造物架設用クレーン
Cが装着され、このクレーンCの主巻ウインチからブー
ム2の先端のシーブユニットを経て延びたワイヤロープ
3の下端のシーブユニットの主フック4に搭体Tの分割
ブロックBを吊持し、主巻ウインチで吊揚げて搭体Tの
最上段に搭載し、数個の分割ブロックBの搭載と固定の
完了毎にクレーンCを図示外のせり上げ装置により搭体
Tの上端部へ順次せり上げて搭体Tを架設していく。
ここで、上記分割ブロックBを吊揚げる際にその荷振れ
を防止する為の荷振れ防止装置は、各搭体Tの第1図に
て正面側の側壁部5の略全長に亙って上下に延設されか
つ側壁部5に固着されたガイド部材6と、これらガイド
部材6に係合されガイド部材6に沿って上下に移動自在
の可動台7と、可動台7を分割ブロックBの吊揚げ速度
に合せて上昇駆動し且つ適宜の速度で下降させる昇降駆
動装置8(第6図参照)と、可動台7と分割ブロックB
とを連結する連結部材21とを備えたものである。
上記ガイド部材6は搭体Tの上記側壁部5に沿って上下
方向に配設された2条のH型鋼製のガイドレール6Aから
なり、各ガイドレール6Aの一方のフランジ6fは側壁部5
に溶接やボルトにより固着され、これらガイドレール6A
は搭体Tの架設の進行に応じて延設されるが、搭体Tの
上端まで常に延設する必要はなく、上端の近くまで延び
ていればよい。2条のガイドレール6Aは相互に所定間隔
あけて平行に配設されている。
上記可動台7について第3図〜第5図により説明する
と、可動台7は各ガイドレール6Aの外側に平行に配設さ
れた1対の脚部9と1対の脚部9の中段部同志を連結す
る梁部材10とを有し、各脚部9は1対の略L形断面の側
壁部材9Aをフランジ6fより広い所定間隔あけて配設し、
両側壁部材9Aの外端部をベース板9Bに固着した構造であ
り、各脚部9内にはフランジ6fよりも広幅で所定の深さ
の収容溝9aが形成され、各脚部9の上下両端部の収容溝
9a内には水平支軸9bで側壁部材9Aに枢着された第1ガイ
ド輪11が配設され、計4組の第1ガイド輪11がフランジ
6fの外面を転動するようになっている。各第1ガイド輪
11に対して搭体T側(内側)には側壁部材9Aに固着され
ガイドレール6Aのウェブ6wの中途まで延びる1対のブラ
ケット12が設けられ、各ブラケット12に片持水平支軸12
aにより第2ガイド輪13が枢着され、計8組の第2ガイ
ド輪13は外側のフランジ6fの内面を転動するように設け
られている。
上記4組の第1ガイド輪11と8組の第2ガイド輪13と
で、可動台7は側壁部5に対して接近も離隔もしないよ
うに拘束されている。
上記各第2ガイド輪13よりも梁部材10側へ片寄った位置
において、側壁部材9Aのフランジ部9cには軸支ブロック
14が該フランジ部9cよりも部分的に張出す状態に固着さ
れ、外側のフランジ6fの側端面に沿って転動する第3ガ
イド輪15が軸支ブロック14に片持支軸14aによって支持
され、計8組の第3ガイド輪15により可動台7は側壁部
5の面に平行な水平方向へ移動しないように拘束されて
いる。
従って、可動台7は第1ガイド輪11、第2ガイド輪13及
び第3ガイド輪15を介してガイド部材6に係合され、ガ
イド部材6に沿って上下方向にのみ移動可能となってい
る。
但し、可動台7とガイド部材6との係合構造は上記第1
〜第3ガイド輪11・13・15によらず、例えば外側のフラ
ンジ6fの両側に直接係合する係合溝を有する摺接係合部
材で構成してもよい。
上記梁部材10はH型鋼製の部材からなり、そのスパン中
央部の内面側には上下両側へ突出する連結ブラケット16
a・16bが設けられ、連結ブラケット16aの上端部には後
述の昇降駆動装置8の巻上げ用ワイヤロープ17の一端が
連結されまた下端部には降下用ワイヤロープ18の一端が
連結されている。そして、梁部材10の両端部にはH型鋼
部材のウェブ10wに接合された水平ブラケット19が夫々
突設され、各水平ブラケット19の先端近傍部には連結用
孔19aが設けられている。更に、梁部材10の外側部の両
端近傍部には吊揚げられる分割ブロックBが万一衝突し
たときに緩衝する為の緩衝ゴム20がボルトや接着により
固着されている。
次に、吊揚げられる分割ブロックBと可動台7とを連結
する連結部材21は、本実施例の場合所定の長さの2本の
ワイヤロープ21aからなり、これらワイヤロープ21aの上
端部は吊揚げられる分割ブロックBの底部や側部の相互
に離れた適当個所に夫々連結され、一方のワイヤロープ
21aの下端部は一方の水平ブラケット19にその連結用孔1
9aに通したシャックル22を介して連結されまた他方のワ
イヤロープ21aの下端部は他方の水平ブラケット19にそ
の連結用孔19aに通したシャックル22を介して連結され
ている。
次に、上記可動台7を昇降駆動する昇降駆動装置8につ
いて説明すると、上記ブラケット16aの上方に対応する
位置において搭体Tの側壁部5の上端付近には第1滑車
23が設けられ、第1滑車23は側壁部5に突出したブラケ
ット23aに水平な支軸で枢着され、搭体Tの側壁部5の
地上付近には上記と同様に第2滑車24と第3滑車25とが
設けられ、地上には吊揚げられる分割ブロックBの吊揚
げ速度に合せて可動台7を定速で上昇させる為の巻上ウ
インチ26と、巻上ウインチ26で巻取ったワイヤロープ17
を定トルクで巻取る巻取ウインチ27と、可動台7を下降
させる為の降下用ウインチ28とが設けられている。そし
て、可動台7の上側のブラケット16aから延びたワイヤ
ロープ17は第1滑車23と第2滑車24とを経由して巻上ウ
インチ26の2本のドラム29の外周に長円状に例えば4周
してから巻取ウインチ27のドラム27aに多層に巻装さ
れ、その端部はドラム27aに固定され、可動台7の下側
のブラケット16bから延びたワイヤロープ18は第3滑車2
5を経由して降下用ウインチ28のドラム28aに多層に巻装
され、その端部はドラム28aに固定されている。
上記巻上ウインチ26は、第7図に示すように、電動モー
タ30と、その出力軸に連結された減速機33と、減速機33
の出力軸に連結されたセンタ駆動ギヤ34a及びセンタ駆
動ギヤ34aの前隣りにセンタ駆動ギヤ34aに夫々噛合させ
て設けられた従動ギヤ34bを備えたギヤボックス34と、
各従動ギヤ34bに同心状に配設され従動ギヤ34bの駆動軸
に連結されて駆動されるドラム29とを備えている。尚、
符号31・32はブレーキであり、符号36・37はロープガイ
ド、符号35・38・39はワイヤロープ17を押付けるローラ
である。上記巻上ウインチ26は操作盤40からの指令によ
り制御装置41を介して電動モータ30の回転数を変えるこ
とによりワイヤロープ17を巻取る速度及び操出す速度を
例えば2.0〜20.0m/分の範囲で自由に設定できるように
なっていて、分割ブロックBの吊揚げ速度に等しい速度
でワイヤロープ17を巻取ることが可能になっている。
尚、ワイヤロープ17は2本のドラム29に例えば4周巻き
つけられているので、ドラム29とワイヤロープ17間に作
用する摩擦力でドラム29の回転に従ってワイヤロープ17
が巻取られる。但し、搭状構造物架設用クレーンCの主
巻ウインチを制御する制御盤から分割ブロックBの吊揚
げ速度を表わす電気信号を制御装置41へ入力し、吊揚げ
速度に等しい巻取り速度となるように電動モータ30を制
御するようにしてもよい。
上記巻取ウインチ27は例えば油圧モータで駆動される定
トルク型のウインチなので、巻上ウインチ26の付近にお
いてワイヤロープ17の張力が一定に保持され、巻上ウイ
ンチ26のドラム29とワイヤロープ17間の摩擦駆動力が一
定に保持される。
上記降下用ウインチ28は、第8図に示すようにブレーキ
内蔵型の電動モータ42と、その出力軸に連結された減速
機44と、その出力軸に連結されたドラム46とを備えてお
り、例えば2.0〜20.0m/分の範囲でその巻取る速度及び
操出す速度を自由に設定できるようになっている。尚、
符号43・45は軸継手である。
上記荷振れ防止装置の作用について説明する。
架設用クレーンCの主巻きフック4で地上の分割ブロッ
クBを吊揚げ、僅かに浮上した状態において、分割ブロ
ックBを可動台7の付近へ近づけ、連結部材21である2
本のワイヤロープ21aの端部を分割ブロックBに連結す
ると、分割ブロックBと可動台7とは連結部材21で連結
される。次に、架設用クレーンCのブーム2を旋回させ
て分割ブロックBを吊持しているワイヤロープ3が、第
2図のように分割ブロックBを側壁部5から遠ざける方
向へ鉛直線に対して角度θだけ傾いた状態にして吊揚げ
ていく。
もっとも、ブーム2の位置を保持して吊揚げる場合には
上記角度θは分割ブロックBの地上からの高さが高くな
るにつれて大きくなるが、上記角度θによりワイヤロー
プ3の張力に生じる水平方向分力によって分割ブロック
Bを搭体Tの側壁部5から離れる方向へ引張ると同時
に、連結部材21の張力の水平方向分力によって分割ブロ
ックBを側壁部5側へ引張りながら吊揚げるものとす
る。風が分割ブロックBの方から側壁部5に向って吹く
場合には、ワイヤロープ3の張力の水平方向分力が分割
ブロックBに作用する風荷重と連結部材21の張力の水平
方向分力との合力に均衡し、また風が側壁部5の方から
分割ブロックBに向って吹く場合には、ワイヤロープ3
の張力の水平方向分力と風荷重の合力が連結部材21の張
力の水平方向分力に均衡する。従って、分割ブロックB
の搭体Tの方への接近移動と離隔移動とを防止し、その
方向の荷振れを確実に防止できる。しかも、側壁部5と
平行方向に風が吹く場合にも分割ブロックBは連結部材
21で拘束されるので確実に荷振れ防止できる。
上記分割ブロックBを吊揚げるときに、昇降駆動装置8
においては、巻上ウインチ26がワイヤロープ17を分割ブ
ロックBの吊揚げ速度と等しい速度で巻取るように駆動
され、かつ巻取ウインチ27はワイヤロープ17を巻取る方
向に駆動され、降下用ウインチ28は上記吊揚げ速度と等
しい速度でワイヤロープ18を操出す方向に駆動され、可
動台7は分割ブロックBと等しい上昇速度で上昇してい
く。分割ブロックBが搭体Tの上端付近に達したときに
連結部材21を分割ブロックBから又は可動台7から分離
し、3組のウインチ26・27・28を上記と反対方向へ駆動
して可動台7を下降させる。
可動台7の昇降時、可動台7は第1〜第3ガイド輪11・
13・15の案内係合作用でガイド部材6に沿って昇降移動
することになる。
尚、上記連結部材21としては、ワイヤロープ21a以外に
ロッド状の部材やチェーン等を用いることも出来る。ま
た、2組の上下に相隔てて配置した可動台7を設け、分
割ブロックBの上部を上側の可動台7にまた下部を下側
の可動台7に連結してもよく、この場合圧縮軸力を分担
し得るロッド状の連結部材(上側2本、下側2本)で連
結するようにすれば、ワイヤロープ3の角度θを非常に
小さく或いは零にすることも可能である。
尚、本考案の荷振れ防止装置は、高層ビル、高層煙突、
高層のプラントなどの架設時の荷振れ防止に適用し得る
ことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は架設途中
の主搭の正面図、第2図は搭体の側面図、第3図はガイ
ド部材と可動台等の側面図、第4図はガイド部材と可動
台等の正面図、第5図は第4図V−V線断面図、第6図
は昇降駆動装置の構成図、第7図は巻上ウインチの平面
図、第8図は降下用ウインチの正面図である。 C……搭状構造物架設用クレーン、T……搭体、B……
分割ブロック、6……ガイド部材、7……可動台、8…
…昇降駆動装置、21……連結部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 松本 国明 兵庫県加古郡播磨町新島8 川重工事株式 会社西部支社内 (72)考案者 多久田 好広 兵庫県加古郡播磨町新島8 川重工事株式 会社西部支社内 (56)参考文献 実公 昭53−54022(JP,Y2) 実公 昭52−15065(JP,Y2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】搭状構造物架設用クレーンで搭状構造物の
    分割ブロックを吊揚げるときに荷振れを防止する荷振れ
    防止装置であって、 架設途中の搭状構造物の側壁部に上下方向に延設固定さ
    れたガイド部材と、 上記ガイド部材に摺動自在に係合され上記ガイド部材に
    沿って移動自在の可動台と、 上記可動台を分割ブロックの吊揚げ速度に合わせて上昇
    駆動する駆動手段と、 上記可動台と吊揚げられる分割ブロックとを連結する連
    結部材とを備えたことを特徴とする搭状構造物架設用荷
    振れ防止装置。
JP5365188U 1988-04-20 1988-04-20 搭状構造物架設用荷振れ防止装置 Expired - Lifetime JPH0640273Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5365188U JPH0640273Y2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 搭状構造物架設用荷振れ防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5365188U JPH0640273Y2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 搭状構造物架設用荷振れ防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01157849U JPH01157849U (ja) 1989-10-31
JPH0640273Y2 true JPH0640273Y2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=31279617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5365188U Expired - Lifetime JPH0640273Y2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 搭状構造物架設用荷振れ防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640273Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5884467B2 (ja) * 2011-12-22 2016-03-15 株式会社大林組 リフトアップ装置の線材の降下装置、及び、リフトアップ工法における線材の降下方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01157849U (ja) 1989-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1833982A (zh) 电梯装置
KR20030012146A (ko) 카운터웨이트를 이용한 기중 장치
JPH07237861A (ja) 昇降装置
US6305499B1 (en) Drum drive elevator using flat belt
KR101114030B1 (ko) 지브크레인
JPH0640273Y2 (ja) 搭状構造物架設用荷振れ防止装置
JPWO2018138831A1 (ja) エレベータの据付方法
JP4520454B2 (ja) 建築部材用貨物昇降機
CN215248971U (zh) 一种高层、超高层建筑大型超重机电设备吊运施工装置
KR101976724B1 (ko) 엘리베이터 승강로 가이드 레일의 설치방법
JP2001302171A (ja) 吊り治具
KR20240123581A (ko) 리프팅 장치
SU753767A1 (ru) Струнный подъемник
JPH0797182A (ja) ホイスト型タワークレーン
JPS63110365A (ja) リフト用蓮台の昇降方法と装置
JP3297345B2 (ja) 工事用エレベータのガバナロープ繰出し方法
KR200251266Y1 (ko) 카운터웨이트를 이용한 기중 장치
JP2000226168A (ja) エレベータの据付方法及び据付装置
KR20230097899A (ko) 플레어타워용 리프트 장치 및 그 설치방법
JPH02300081A (ja) エレベータの据付工法
JPH094234A (ja) 昇降装置におけるワイヤーの巻き出装置と揚重方法
JP5334019B2 (ja) エレベータ設備のリニューアル方法
JPH0733364A (ja) 転向滑車にクライミング装置を有する工事用のエレベータ
JPH0636172Y2 (ja) 駐車装置におけるパレット昇降巻上げ機構
JPS6139753Y2 (ja)