JPH0639939A - 微小部品の組立成形方法 - Google Patents

微小部品の組立成形方法

Info

Publication number
JPH0639939A
JPH0639939A JP4005310A JP531092A JPH0639939A JP H0639939 A JPH0639939 A JP H0639939A JP 4005310 A JP4005310 A JP 4005310A JP 531092 A JP531092 A JP 531092A JP H0639939 A JPH0639939 A JP H0639939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
molding
base plate
molded product
sacrificial layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4005310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0751321B2 (ja
Inventor
Ryuichi Toyoda
隆一 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4005310A priority Critical patent/JPH0751321B2/ja
Priority to US07/905,810 priority patent/US5221115A/en
Priority to KR1019920011881A priority patent/KR0135968B1/ko
Priority to EP92112287A priority patent/EP0551560A1/en
Publication of JPH0639939A publication Critical patent/JPH0639939A/ja
Publication of JPH0751321B2 publication Critical patent/JPH0751321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C3/00Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively
    • E05C3/12Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action
    • E05C3/16Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch
    • E05C3/22Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch the bolt being spring controlled
    • E05C3/30Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch the bolt being spring controlled in the form of a hook
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • E05B65/08Locks or fastenings for special use for sliding wings
    • E05B65/0811Locks or fastenings for special use for sliding wings the bolts pivoting about an axis perpendicular to the wings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/46Sliding door fasteners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0801Multiple
    • Y10T292/0825Hooked end
    • Y10T292/0826Operating means
    • Y10T292/0831Lever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1044Multiple head
    • Y10T292/1045Operating means
    • Y10T292/1047Closure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5093For closures
    • Y10T70/5155Door
    • Y10T70/5173Sliding door
    • Y10T70/519Projecting or extending bolt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 小型電気製品や小型精密機械に使用される微
小部品を成形すると同時に組立も行い、成形品を傷つけ
ることなく、工程を大幅に減少させる組立成形方法。 【構成】 (a)組立用のベ−スプレ−ト1上に、第1
回目の樹脂7の成形を行い、(b)樹脂7の硬化後、ベ
−スプレ−ト1及びベ−スプレ−ト1上の樹脂成形品の
上に樹脂の変形温度以下で溶融するワックス系の材料を
流して平坦化し、犠牲層9を形成し、次に(c)該層9
の上に、第2回目の樹脂13の成形を行い、(d)樹脂
13の硬化後、ベ−スプレ−ト1及び樹脂成形品7、1
3の上に、ワックス系の材料を流し、(e)さらに同様
に成形、平坦化を必要なだけ繰り返し、最終成形し、
(f)樹脂が硬化した後で、樹脂間に挟まれている犠牲
層9を溶融または溶解により除去し、ベ−スプレ−ト1
上に複数個の成形品7、13、16が組立られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、小型化が活発に行われ
ているビデオ,ビデオカメラ,ラジカセ等の家電製品
や、時計,カメラなどの小型精密機器及び今後注目され
るであろうマイクロマシン等に使用される、微小部品の
組立成形方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】樹脂成形部品は、射出成形技術や金型加
工技術の発展により、小型,高精度な部品が成形され
て、それらは組立ロボットなどにより、自動的に組立ら
れている。以下、従来の樹脂成形、組立技術について説
明する。図4(a),(b)は、従来の樹脂射出成形機
及び金型を示すものである。図4において、41は縦型
射出成形機、42はホッパ−、43は射出ノズル、44
は射出成形金型、45は加熱シリンダ−、46は射出シ
リンダ−、47はスプル−部、48は成形品、49はキ
ャビティ−、50は突き出しピンである。
【0003】以下、その動作について説明する。まず、
ホッパ−42に供給された樹脂材料は、加熱シリンダ−
45で加熱,溶融し、射出成形金型44が型締めされた
後、射出シリンダ−46により射出ノズル43から射出
成形金型44に射出される。射出された樹脂は、スプル
−部47を通り、キャビティ−49を満たし、成形品4
8ができる。射出成形金型44が開き、突き出しピン5
0により成形品48が押し出され、図示されていない
が、自動取出装置などにより取り出される。
【0004】図5は、成形品の組立ラインの一例を示
す。51は組立ロボット、52は搬送テ−ブル、53は
搬送ユニット、54は部品供給モジュ−ルである。
【0005】以下、その組立ラインの動きを説明する。
搬送テ−ブル52上を搬送ユニット53が移動し、各組
立ロボット51のところで停止し、組立ロボット51
は、部品供給モジュ−ル54に並べられている成形品4
8をつかみ、搬送ユニット53上の製品上に組み立て
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来例では、成形品は成形機で形成され、ロボットによ
り取り出され、その後再度整列され、部品供給モジュ−
ルに並べられ、組立ロボットにつかまれ、製品上に組立
られることとなり、工程数が多い。又これらはの工程
は、成形品がある程度大きい場合(数mm以上)には、
取り扱いが容易であるが、寸法が1〜2mm又はサブミ
リサイズになると、成形品を何度も掴んだり、整列する
ことは困難であり、さらに掴むことにより成形品を変形
させたり、傷つけることが多く発生し、従来の方法で
は、組立が出来なくなるという課題を有していた。
【0007】本発明は、上記従来技術の課題を解決する
もので、微小部品を成形すると同時に組立も行い、成形
品を傷つけることなく、工程を大幅に減少させ、微小部
品に適した微小部品の組立成形方法を提供することを目
的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は、第1の工程として、組立用のベ−スプレ
−ト上に、第1回目の樹脂成形を行い、第2の工程とし
て、当該樹脂硬化後、前記ベ−スプレ−ト及びベ−スプ
レ−ト上の樹脂成形品の上に樹脂の変形温度以下で溶融
するワックス系の材料を流して平坦化し、第1の犠牲層
を形成し、次に第3の工程として、前記ベ−スプレ−ト
上の第1の犠牲層の上に、第2回目の樹脂成形を行い、
第4の工程として、当該樹脂硬化後、前記ベ−スプレ−
ト及び第1,第2の樹脂成形品の上に、第2の工程と同
様にワックス系の材料を流して平坦化し、第5の工程と
して、さらに同様に成形,平坦化を必要なだけ繰り返
し、最終成形し、第6の工程として、樹脂が硬化した後
で、樹脂間に挟まれている犠牲層を熱による溶融または
洗浄剤による溶解により除去し、最後にベ−スプレ−ト
上に複数個の成形品が組立られた形で形成するものであ
る。
【0009】
【作用】本発明は上記組立成形方法により、樹脂成形が
終了すると同時に製品への組立も終了することができ、
従来技術のように、成形品を成形した後、再度部品供給
モジュ−ルに整列したり、組立ロボットにより掴まれ、
製品に組み込むという工程が削減できる。寸法として、
数mmまたはサブミリサイズの成形品も直接何度も掴ん
だり、整列することがないため、成形品を変形させたり
傷つけることが少なくなり、歩留まりも向上する。
【0010】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1の実施例について図面
を参照しながら説明する。図1(a)〜(f)は、本発
明の第1の実施例についての各工程を示す微小部品の断
面図である。また、図2(a)〜(f)はそれぞれ図1
(a)〜(f)の各図面に対応する斜視図である。図
1、図2の(a)〜(f)において、1はベ−スプレ−
ト、2はガイドピン、3は固定プレ−ト、4はキャビテ
ィ−プレ−トI、5は注入金型I、6は二液性樹脂、7
は成形品I、8は軸、9は犠牲層、10は枠型、11は
注入金型II、12はキャビティ−プレ−トII、13は成
形品II、14は注入金型III 、15はキャビティ−プレ
−トIII 、16は成形品III である。
【0011】以上の様に構成された組立成形技術につい
て図1,及び図2の各(a)〜(f)を用いて、その工
程を説明する。
【0012】まず、図1(a)、図2(a)において、
ガイドピン2が2本固定プレ−ト3上に固定されてお
り、ベ−スプレ−ト1は固定プレ−ト3により決められ
た位置に固定される。ベ−スプレ−ト1には回転可能な
軸8が取り付けられている。次にガイドピン2を基準
に、キャビティ−プレ−トI4をベ−スプレ−ト1上に
重ねる。さらに、注入金型I5を重ね、図示されていな
いがボルト等により固定プレ−ト3と注入金型I5を締
めつけ、金型同志を密着固定する。次に二液性樹脂6
(たとえばウレタン樹脂など)を注入し、硬化させる。
注入時の樹脂温度は25℃、金型は60℃程度で30分
〜1時間で硬化する。次に硬化後、注入金型I5および
キャビティ−プレ−トI4を離型すると第1の成形が終
了し、ベ−スプレ−ト1上に成形品I7が形成される。
【0013】次に図1(b)、図2(b)の様に第2の
工程として、ガイドピン2を基準に枠型10を固定プレ
−ト3に固定し、成形品I7の樹脂の変形温度以下で溶
融するワックスで、次の第3の工程での樹脂硬化時の温
度でも軟化しないワックスを溶融し、枠型10の中に流
し込み平坦化する。このワックスを、最終工程で全て除
去するところから、犠牲層9と呼ぶ。犠牲層9が冷却し
硬化した後で、次の工程に進む。
【0014】次の第3の工程は図1(c)、図2(c)
に示すように、ガイドピン2を基準に、キャビティ−プ
レ−トII12を枠型10の上に重ね、さらに注入金型II
11を重ね、図示されていないが、ボルト等により固定
プレ−ト3と注入金型II11を締めつけ、密着固定す
る。次に二液性樹脂5を注入し、第1の工程と同様の条
件で硬化させる。硬化後注入金型II11とキャビティ−
プレ−トII12を離型すると、第2の成形が終了し、犠
牲層9のうえに第2の成形品II13が形成される。
【0015】次に第4の工程として図1(d)、図2
(d)に示すように、成形品II13の周辺にガイドピン
2を基準に枠型10を重ね、固定プレ−トに固定し、第
2の工程と同様のワックス系の材料を溶融して、枠型1
0の中に流し込み、平坦化し第2の犠牲層9を形成す
る。次に第5の工程として、図1(e)、図2(e)に
示す様にガイドピン2を基準に、キャビティ−プレ−ト
III 15を枠型10の上に重ね、さらに注入金型III1
4を重ね、図示されていないがボルト等により固定プレ
−ト3と注入金型III14を締めつけ、密着固定する。
次に二液性樹脂6を注入し、第1の工程と同じ条件で硬
化する。
【0016】最終的に第6の工程として、硬化後、犠牲
層9を加熱による溶融、または、洗浄剤(トリクロルエ
タン等)により除去すると、図1(f)、図2(f)に
示すごとく、ベ−スプレ−ト1の軸8に成形品I7,成
形品II13,成形品III 16が形成され、しかも同時に
組立も行われている。
【0017】以上のように、本実施例によれば、樹脂材
料として二液性樹脂を用いることにより、室温または比
較的低温(60℃程度)で硬化することができ、また流
動性が良いため微小な部品も容易に形成できる。また犠
牲層として、使用する樹脂の熱変形温度以下の温度で溶
融し、樹脂硬化時の金型温度で軟化しないワックス系材
料の組み合わせにより、樹脂成形すると同時に組立られ
るべき位置に形成することができ、後からの組立工程が
不要となる。
【0018】(実施例2)以下、本発明の第2の実施例
について図面を参照しながら説明する。
【0019】図3(a)、(b)、及び図3(c)、
(d)は、本発明の他の一実施例を示す断面図である。
図3(a),(b)において、17はブロックI、18
は組立同時成形品、19は未完成な組立同時成形品、2
0はブロックIIである。図1(f)では、犠牲層9を除
去するとユニットとして完成している組立同時成形品を
示したが、図2の(a)の組立同時成形品18は、この
ままではユニットとして完成しておらず、成形終了後、
ブロックI17を一部移動することにより、ユニットと
して完成する例を示している。この様に樹脂成形する上
で、始めから完全な組立位置に形成できなくとも、一部
だけ移動することで完成するという組立成形方法を示
す。
【0020】図3(c)、(d)では、一部だけ始めか
ら成形せず、他の材料等で作った部品を組み込む場合を
考えたもので、未完成な組立同時成形品19に、別工程
で作られたブロックII20を、後から組み込むことで完
成することを示すものである。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明は、樹脂成形を行
い、その後樹脂の変形温度以下で溶融するワックス系の
材料を、前記樹脂成形品の上から流し込み、平坦化し、
犠牲層を形成し、さらに第2の樹脂成形をこの犠牲層上
に行い、同様に成形と平坦化を必要なだけ繰り返し、最
終成形後、犠牲層を除去するという方法により、成形終
了すると組立も同時に終了するというで、微小部品の成
形品を傷つけることなく、又、組立工程を大幅に減少さ
せるという優れた組立成形技術を実現するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における微小部品の組立
成形方法の各工程を示す微小部品の断面図
【図2】同第1の実施例における微小部品の組立成形方
法の各工程を示す微小部品の側面図
【図3】本発明の他の実施例における微小部品の組立成
形方法の微小部品の断面図
【図4】従来の樹脂成形機と金型の一部切り欠き側面図
【図5】従来の成形品の組立ラインを示す斜視図
【符号の説明】
1 ベ−スプレ−ト 2 ガイドピン 3 固定プレ−ト 4 キャビティ−プレ−トI 5 注入金型I 6 二液性樹脂 7 成形品I 8 軸 9 犠牲層 10 枠型 11 注入金型II 12 キャビティ−プレ−トII 13 成形品II 14 注入金型III 15 キャビティ−プレ−トIII 16 成形品III 17 ブロックI 18 組立同時成形品 19 未完成な組立同時成形品 20 ブロックII 41 縦型射出成形機 42 ホッパ− 43 射出ノズル 44 射出成形金型 45 加熱シリンダ− 46 射出シリンダ− 47 スプル−部 48 成形品 49 キャビティ− 50 突き出しピン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の工程として、組立用のベ−スプレ
    −ト上に、第1回目の樹脂成形を行い、第2の工程とし
    て、当該樹脂硬化後、前記ベ−スプレ−ト及びベ−スプ
    レ−ト上の樹脂成形品の上に樹脂の変形温度以下で溶融
    するワックス系の材料を流して平坦化し、第1の犠牲層
    を形成し、次に第3の工程として、前記ベ−スプレ−ト
    上の第1の犠牲層の上に、第2回目の樹脂成形を行い、
    第4の工程として、当該樹脂硬化後、前記ベ−スプレ−
    ト及び第1,第2の樹脂成形品の上に、第2の工程と同
    様にワックス系の材料を流して平坦化し、第5の工程と
    して、さらに同様に成形,平坦化を必要なだけ繰り返
    し、最終成形し、第6の工程として、樹脂が硬化した後
    で、樹脂間に挟まれている犠牲層を熱による溶融または
    洗浄剤による溶解により除去し、最後にベ−スプレ−ト
    上に複数個の成形品が組立られた形で形成されているこ
    とを特徴とする微小部品の組立成形方法。
  2. 【請求項2】 第6の工程で犠牲層を除去した後で、組
    立られた複数個の成形品の一部を移動するか、または一
    部を他の工程で製作したものを組み込むことで、ユニッ
    トとして完成することを特徴とする請求項1記載の微小
    部品の組立成形方法。
JP4005310A 1992-01-16 1992-01-16 微小部品の組立成形方法 Expired - Fee Related JPH0751321B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4005310A JPH0751321B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 微小部品の組立成形方法
US07/905,810 US5221115A (en) 1992-01-16 1992-06-29 Door lock handle assembly for leftward and rightward pulling doors
KR1019920011881A KR0135968B1 (ko) 1992-01-16 1992-07-03 좌향 당김문 및 우향 당김문 겸용 도어로크 핸들장치
EP92112287A EP0551560A1 (en) 1992-01-16 1992-07-17 Lock for sliding door, having two latch belts oriented in opposing directions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4005310A JPH0751321B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 微小部品の組立成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0639939A true JPH0639939A (ja) 1994-02-15
JPH0751321B2 JPH0751321B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=11607704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4005310A Expired - Fee Related JPH0751321B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 微小部品の組立成形方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5221115A (ja)
EP (1) EP0551560A1 (ja)
JP (1) JPH0751321B2 (ja)
KR (1) KR0135968B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804083A (en) * 1995-06-28 1998-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Method of forming a microstructure

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5520423A (en) * 1993-12-08 1996-05-28 Kason Industries, Inc. Anti-burst latch
US5526659A (en) * 1994-06-24 1996-06-18 Takigen Manufacturing Co., Ltd. Door locking handle assembly
JPH08135279A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Takigen Mfg Co Ltd 左右兼用型扉用ロックハンドル装置
JP2590047B2 (ja) * 1994-07-29 1997-03-12 タキゲン製造株式会社 左右兼用型扉用ロックハンドル装置
US6023953A (en) * 1998-01-30 2000-02-15 Southco, Inc. Slam latch with opposing slides
US5979949A (en) * 1998-06-15 1999-11-09 Kason Industries, Inc. Sliding door latch with lock-out protection
US6007115A (en) * 1998-11-19 1999-12-28 Roth; Francis A. Door lock assembly
FR2786521B1 (fr) * 1998-11-26 2001-06-29 Valeo Securite Habitacle Serrure pour portiere droite ou gauche de vehicule automobile
KR100410997B1 (ko) * 2000-11-14 2003-12-18 기아자동차주식회사 슬라이딩 도어의 인너핸들조립체
CN1977086A (zh) * 2004-04-16 2007-06-06 索斯科公司 钩式弹簧栓
DE202005017077U1 (de) * 2005-10-28 2007-03-08 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Schiebetüranordnung für ein Kraftfahrzeug
ITTO20050772A1 (it) * 2005-10-31 2007-05-01 Savio Spa Dispositivo di riallineamento della serratura di un serramento scorrevole
US20100096863A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Alco Ventures Inc. Mechanical latch assembly for retractable screen doors and windows
US8931813B2 (en) * 2009-06-04 2015-01-13 A.L. Hansen Manufacturing Co. Rotary lock providing positive latching indicia
CN107553805B (zh) * 2017-09-28 2019-10-18 吕文斌 一种安全门成型结构及其生产方法
US11401735B2 (en) * 2019-05-29 2022-08-02 Jack Schonberger Sliding door latch systems and method

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE55864C (de) * G. W. WILLEY in Athol und P. A. STONE in Haverhill, Staat Massachusetts, V. St. A Verfahren zur Herstellung von Schuhwerk ohne Anwendung einer Brandsohle
DE260502C (ja) *
DE564287C (de) * 1932-11-15 Kiekert Soehne Arn Schloss fuer Schiebetueren
DE249525C (ja) *
DE221597C (ja) *
FR476761A (fr) * 1914-05-07 1915-08-31 Jules Bricard Serrure pour portes coulissantes
CH99476A (de) * 1922-04-21 1923-06-01 Tuerke Ernst Verriegelungsschloss an Schiebetüren.
FR30256E (fr) * 1925-03-30 1926-03-31 Serrure à verrouillage de sûreté pour portes coulissantes
CH119413A (de) * 1926-05-21 1927-06-16 Philipp Ruepp E Schiebtürschloss.
CH154112A (de) * 1931-04-17 1932-04-30 Tuerke Ernst Schloss an Schiebetüren.
GB363274A (en) * 1931-05-06 1931-12-17 Joseph Kaye & Sons Ltd Improvements in and relating to sliding-door latch mechanism
GB376475A (en) * 1931-06-20 1932-07-14 Harold Barker Improvements in and relating to locks for sliding doors
US2530330A (en) * 1948-06-23 1950-11-14 Kason Hardware Corp Sliding door lock
US2917915A (en) * 1955-06-06 1959-12-22 American Hardware Corp Folding door lock
US2821422A (en) * 1955-06-13 1958-01-28 Kwikset Locks Inc Lock for folding doors
US3198564A (en) * 1961-12-04 1965-08-03 Blumenthal Bros Inc Sliding door lock
US4511166A (en) * 1980-08-29 1985-04-16 The Eastern Company Handle-operated door lock with latch-operator override
US4457146A (en) * 1982-06-16 1984-07-03 The Eastern Company Sliding door lock

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804083A (en) * 1995-06-28 1998-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Method of forming a microstructure

Also Published As

Publication number Publication date
KR930016631A (ko) 1993-08-26
JPH0751321B2 (ja) 1995-06-05
US5221115A (en) 1993-06-22
KR0135968B1 (ko) 1998-05-15
EP0551560A1 (en) 1993-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0639939A (ja) 微小部品の組立成形方法
US10486380B2 (en) Apparatus and method for producing light diffusing lens
JPH10166449A (ja) 樹脂成形品の溶着接合装置および同溶着接合方法
JP2729900B2 (ja) 中空体製品の成形方法および成形用金型
JPH03138121A (ja) ゲート切断方法
JPS59165632A (ja) 中空品の射出成形方法及び装置
JP3179224B2 (ja) エージング装置
JPH0349729B2 (ja)
JPH0525655B2 (ja)
JP3643820B2 (ja) 異種/異色材一体形の射出成形方法およびその装置
JPH10128798A (ja) 合成樹脂中空成形品の成形方法及びその装置
JPH11333898A (ja) 射出成形用金型
JPS6295203A (ja) 樹脂成形金型
JP3007166U (ja) 中空品成形装置
JP3511768B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10237475A (ja) 脂肪酸金属塩ブロックの製造装置及び脂肪酸金属塩ブロックの製造方法
JPH01139231A (ja) プラスチツク光学部品の成形装置
JP2741283B2 (ja) 成形型の製造方法
JP2003181880A (ja) 射出成形金型及び射出成形方法
JP2001260170A (ja) 中空パッケージ型電子部品の製造方法並びにその成形金型及び製造装置
JPH0617026B2 (ja) プラスチックの成形装置、成形方法および移送用治具
KR101958204B1 (ko) 무구배 사출금형 및 이를 이용한 사출물 제조방법
JPH07205188A (ja) 樹脂成形用装置及び樹脂成形方法
JPH11297732A (ja) Icタグの製造方法
JPH0469218A (ja) 凹凸面を有するレンズの成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees