JPH0639479U - 筆記具の滑り止め - Google Patents

筆記具の滑り止め

Info

Publication number
JPH0639479U
JPH0639479U JP5181192U JP5181192U JPH0639479U JP H0639479 U JPH0639479 U JP H0639479U JP 5181192 U JP5181192 U JP 5181192U JP 5181192 U JP5181192 U JP 5181192U JP H0639479 U JPH0639479 U JP H0639479U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
outer shaft
hole
shaft
ridges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5181192U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2606762Y2 (ja
Inventor
信夫 村沢
利弘 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP1992051811U priority Critical patent/JP2606762Y2/ja
Publication of JPH0639479U publication Critical patent/JPH0639479U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606762Y2 publication Critical patent/JP2606762Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 外面に適宜数の突条を有して成る筒形の滑り
止めと、その滑り止めの突条を挿入する孔が形成された
外軸と、その外軸に内装される中軸とより成り、前記滑
り止めの突条を外軸の孔より露出させ、滑り止めを中軸
と外軸との間に圧接配置すると共に、前記中軸と外軸と
を固定して成る筆記具の滑り止めであって、前記外軸の
孔を突条より大形に形成すると共に、その孔に少なくと
も2つ以上の突条を挿入した筆記具の滑り止め。 【効果】外軸の孔の加工が簡単で、また組み立ても容易
な筆記具の滑り止めを提供することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、シャ−プペンシル、ボ−ルペン、サインペンなどの筆記具の把持部 に取り付けられている滑り止めに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、シャ−プペンシル、ボ−ルペン、サインペンなどの筆記具の把持部 に使用時における筆記具の回転防止、さらには把持感触の向上を図るべく滑り止 めを取り付けた筆記具は、種々知られている。その1例としては、ゴムなどの弾 性体より成り、表面が粗荒な筒形状の滑り止めを筆記具の把持部分に嵌着した筆 記具の滑り止めがが挙げられる。しかしながら上記の滑り止めにあっては、前記 滑り止めを接着などにより筆記具の軸筒に固定しても、長期間の使用により、そ の接着が剥がれてしまい滑り止めが回転してしまうことがあった。その滑り止め の回転は、たとえ微妙な回転であっても使用者にとっては違和感があるものであ り、また、その都度滑り止めの取り付け状態を修正することになり筆記作業を妨 げていた。 そこで、本願出願人は上記問題点を解決すべく実公平2−22301号(実開 昭59−134591号)を考案した。 詳述すると、外軸と中軸とよりなる筆記具であって、粗の外軸と中軸との間に は、円筒形の滑り止めが圧接配置されている。その滑り止めの外面には適宜数の 突条が形成されており、その突条は、前記外軸に形成されている、突条と略同形 の孔に嵌入され、さらにその孔より露出している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来技術においては、突条と、その突条が嵌入され露出する 外軸の孔とを同数形成しなければならず、突条の数の増加に従ってその加工費用 がかかってしまい、また、筆記具の軸筒といった細い部材に多数の孔を形成する ことは、困難であり、まだまだ開発しなければならない点があった。
【0004】 さらに、突条と、その突条が嵌入され露出する外軸の孔とが、略同形に形成さ れているため、滑り止めに形成された突条を外軸の孔に嵌入することはなかなか 容易なものではなく、組立てに時間を要していた。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、外面に適宜数の突条を有 して成る筒形の滑り止めと、その滑り止めの突条を挿入する孔が形成された外軸 と、その外軸に内装される中軸とより成り、前記滑り止めの突条を外軸の孔より 露出させ、滑り止めを中軸と外軸との間に圧接配置すると共に、前記中軸と外軸 とを固定して成る筆記具の滑り止めであって、前記外軸の孔を突条より大形に形 成すると共に、その孔に少なくとも2つ以上の突条を挿入したことを要旨とする ものである。
【0006】
【実施例】
図1に本願考案における1実施例を示し、以下説明する。参照符号1は、樹脂 あるいは金属よりなる中軸であって、この中軸1の内側には、チャックリング2 を外嵌せるチャック体3と、そのチャック体3を中継部材4を介して芯タンク5 とが配置されており、その芯タンク5は、スプリングなどの弾撥部材6により後 方に付勢され配置されている。尚、前記芯タンク5の後端には、鉛芯繰り出し動 作を行なうためのノック部材(図示せず)が取り付けられている。
【0007】 また、前記中軸1の先端には、先部材7が螺着されており、この先部材の先端 には、芯保護管8が取り付けられており、さらに先部材7の内側には、芯に僅か な弾性を付与せる芯戻り止め部材9が配置され、また、前記チャックリング2の 前進を阻止せる段部10が形成されている。
【0008】 参照符号11は、後述する滑り止め12の突条13より大形の孔14が形成さ れた外軸であって、連結リング11aにより中軸1に固定されているが、中軸1 の前端外周に段部を形成し、この段部で外軸11を固定するようにしてもよい。
【0009】 参照符号12は、ゴム、軟質樹脂、ウレタンなどよりなる弾性を有する滑り止 めである。この滑り止め12の外面には、長手方向の突条13が適宜数形成され ている(図2参照)。この突条13を外軸11の孔14に2つの割合で挿入し、 さらに、この突条13を外軸11の孔14より露出させ、より好ましくは突条1 3の上面を外軸11の外面よりやや突出するように配置すると共に、前記中軸1 と外軸11との間で圧接されるよう配置されている。尚、前記突条13の各々の 1端面は、外軸の孔14の内壁14aに接触しているが、多少の隙間が形成され ていても良い。
【0010】 尚、図4に示すように、外軸11の孔14を円周上方向に形成し、その孔14 に挿入される、多数の小さな突条13を滑り止め12の外面に形成してもよい。 また、本実施例においても、複数形成されている突条13の任意の2辺が、前記 外軸11の孔14の内壁14aに接触している。 また、図5に示すように、外軸の孔14に複数の突条13を挿入する個所と、 突条13が、1個のみ嵌入される孔15を外軸11に形成してもよい。尚、前記 嵌入の程度は、多少圧入ぎみの方が良い。
【0011】 次に作用について説明する。 外軸11の孔14より突条13が露出しているために、滑り止め効果があると 共に、前記突条13の少なくても2辺が、前記外軸11の孔14の内壁14a( 15)内側に接触し、さらに滑り止め12は、中軸1と外軸11との間に圧接配 置されているため、前記滑り止めは、各軸に対して回転しない。
【0012】
【考案の効果】
本考案は、外面に適宜数の突条を有して成る筒形の滑り止めと、その滑り止め の突条を挿入する孔が形成された外軸と、その外軸に内装される中軸とより成り 、前記滑り止めの突条を外軸の孔より露出させ、滑り止めを中軸と外軸との間に 圧接配置すると共に、前記中軸と外軸とを固定して成る筆記具の滑り止めであっ て、前記外軸の孔を突条より大形に形成すると共に、その孔に少なくとも2つ以 上の突条を挿入したので、外軸の孔の加工が簡単で、また組み立ても容易な筆記 具の滑り止めを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願考案の第1実施例を示す要部縦半断面図で
ある。
【図2】図1に相当し、滑り止めと外軸の要部を示す斜
視図である。
【図3】本考案における、滑り止めと外軸との他の実施
例を示す斜視図である。
【図4】本考案における、滑り止めと外軸とのさらに、
他の実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 中軸 2 チャックリング 3 チャック体 4 中継部材 5 芯タンク 6 弾撥部材 7 先部材 8 芯保護管 9 芯戻り止め部材 10 段部 11 外軸 11a 連結リング 12 滑り止め 13 突条 14 孔 14a 内側 15 孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外面に適宜数の突条を有して成る筒形の
    滑り止めと、その滑り止めの突条を挿入する孔が形成さ
    れた外軸と、その外軸に内装される中軸とより成り、前
    記滑り止めの突条を外軸の孔より露出させ、滑り止めを
    中軸と外軸との間に圧接配置すると共に、前記中軸と外
    軸とを固定して成る筆記具の滑り止めであって、前記外
    軸の孔を突条より大形に形成すると共に、その孔に少な
    くとも2つ以上の突条を挿入したことを特徴とする筆記
    具の滑り止め。
JP1992051811U 1992-06-30 1992-06-30 筆記具の滑り止め Expired - Lifetime JP2606762Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992051811U JP2606762Y2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 筆記具の滑り止め

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992051811U JP2606762Y2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 筆記具の滑り止め

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0639479U true JPH0639479U (ja) 1994-05-27
JP2606762Y2 JP2606762Y2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=12897297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992051811U Expired - Lifetime JP2606762Y2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 筆記具の滑り止め

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606762Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5114931B2 (ja) * 2006-11-30 2013-01-09 ぺんてる株式会社 軸体
JP6818311B2 (ja) * 2016-07-21 2021-01-20 株式会社トキワ 塗布容器及び塗布容器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2606762Y2 (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0982151B1 (en) Writing utensil
US5988908A (en) Barrel with finger gripping means
JP2002331789A (ja) 筆記具の軸筒
JP5025979B2 (ja) 筆記具
JPH0639479U (ja) 筆記具の滑り止め
JPH0222301Y2 (ja)
JPH08104097A (ja) 筆記具用キャップ
US6866435B2 (en) Writing implements
JP2681750B2 (ja) ボ−ルペンの軸筒
JP3348179B2 (ja) 筆記具における把持部構造
JP2607455Y2 (ja) 筆記具に於ける滑り止め部材
JPH11334273A (ja) 筆記具の把持部材取り付け構造
JP2581922Y2 (ja) 筆記具の滑り止め
JPH04100892U (ja) 筆記具の把持部構造
JPH0737680U (ja) 軸体のグリップ装置
JP3783514B2 (ja) 筆記具
JP2003276393A (ja) キャップ式筆記具
JP3840705B2 (ja) 軸筒とキャップとの嵌合構造
JP2007144701A (ja) 筆記具の軸筒
JP2605333Y2 (ja) 筆記具用グリップ
JPH03292200A (ja) 筆記具被覆体
JPH077985U (ja) 筆記具の滑り止め装置
JPS5914237Y2 (ja) キヤツプの嵌合強度調整装置
JP4055624B2 (ja) 筆記具又は塗布具
JP3348180B2 (ja) 筆記具における把持部構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027