JPH04100892U - 筆記具の把持部構造 - Google Patents

筆記具の把持部構造

Info

Publication number
JPH04100892U
JPH04100892U JP924391U JP924391U JPH04100892U JP H04100892 U JPH04100892 U JP H04100892U JP 924391 U JP924391 U JP 924391U JP 924391 U JP924391 U JP 924391U JP H04100892 U JPH04100892 U JP H04100892U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
elastic body
cylindrical elastic
shaft
writing instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP924391U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2509414Y2 (ja
Inventor
敏也 浜井
Original Assignee
ぺんてる株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ぺんてる株式会社 filed Critical ぺんてる株式会社
Priority to JP1991009243U priority Critical patent/JP2509414Y2/ja
Publication of JPH04100892U publication Critical patent/JPH04100892U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509414Y2 publication Critical patent/JP2509414Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 筆記具Aの軸1は筆記部2側の近傍に周状の
凹部3を有し、凹部3はその前端に深部4を円周状に有
する。この凹部3に筒状弾性体5が嵌まっている。筒状
弾性体5は内孔の前方端部6に内方突出部7を有し、こ
の内方突出部7が凹部3の深部4に嵌まっている。深部
4の底面8と内方突出部7の突出内端部9との間には若
干の隙間10を有しているが、それ以外の部分では筒状
弾性体5と軸1との間に圧入力が働いている。 【効果】 筒状弾性体5の軸1への確実な固定と取り付
けの容易性を両方満足する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
軸の外壁に周状の凹部を形成し、この凹部に筒状弾性体を嵌めて把持部とした 筆記具の把持部構造に関する。
【0002】 ここで、筆記具としては水性ボ−ルペン、油性ボ−ルペン、シャ−プペンシル 、サインペン、プロッタ−ペン、棒状消し具、アイライナ−、リップスティック などを例示できる。
【0003】
【従来の技術】
筆記具を把持する部分に筒状の弾性体を嵌めて把持部とする構造は、把持の感 触をやわらかくし、また、把持したときの滑りを防止できるという長所を有する 。
【0004】 筒状弾性体は軸の外壁に単に嵌められ、圧入力のみで固定されるものもある。 また、軸の外壁に周状の凹部を形成し、この凹部に嵌められ凹凸嵌合力を利用し て固定されるものもある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
軸の外壁に周状の凹部を形成し、この凹部に筒状弾性体を嵌めて、凹凸嵌合力 を利用して固定する方が、必要に応じて圧入力を合わせて利用するものとできる こともあって、単に圧入力だけで固定するより固定が確実になる。
【0006】 しかし、反面において取り付けが難しくなる。筒状弾性体を軸の凹部に嵌める にあたって筒状弾性体の内孔を広げるように変形させなければならないからであ る。そして、この取り付けの難しさは軸の凹部が深くなれば深くなるほど増加す る。何故ならば弾性体を大きく変形させなくてはならないからである。
【0007】 そこで本考案は、軸に筒状弾性体を嵌めて把持部とするにあたり、筒状弾性体 を確実に固定でき、しかも、取り付けも容易である構造を提供することを目的と する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、軸の外壁に周状の凹部を形成し、この凹部に筒状弾性体を嵌めて把 持部とした筆記具の把持部構造において、前記凹部の前方部を深部とし、また、 筒状弾性体の内孔の前方部に周状の内方突出部を設け、この内方突出部を前記凹 部の深部に嵌めてなる筆記具の把持部構造をその要旨とするものである。
【0009】
【実施例】
図1は本考案の一実施例を示す。筆記具Aの軸1は筆記部2側の近傍に周状の 凹部3を有し、凹部3はその前端に深部4を円周状に有する。この凹部3に筒状 弾性体5が嵌まっている。ここで、筒状弾性体5は内孔の前方端部6に内方突出 部7を有し、この内方突出部7が凹部3の深部4に嵌まっている。ここで、深部 4の底面8と内方突出部7の突出内端部9との間には若干の隙間10を有してい るが、それ以外の部分では筒状弾性体5と軸1との間に圧入力が働いているもの としてある。尚、内方突出部7および深部4の底面8の幅は適宜である。
【0010】 図2は本考案の他の実施例を示す。軸1の凹部3は前方の深部4より後方に向 い連続的に浅くなる形状を有する。また、筒状弾性体5も軸1の凹部3の形状に あわせて、内方突出部7から内径を連続的に拡開してなる形状を有する。
【0011】 これらの実施例において、深部4の前方壁11が凹部3の前方壁そのものにな っている。従って、前方にかかる力は筒状弾性体5が軸から外れようとして深部 4の前方壁11にて受け止められる。図示はしないが深部4が凹部3の前方部に 位置するならば深部4が凹部3の前端部に位置しない場合も同様となる。即ち、 筆記時に把持力が加わると、筒状弾性体5は凹部3の前方壁と深部4の前方壁1 1に押しつけられ、はずれ防止される。尚、筒状弾性体の材質として、ニトリル ブタジエンゴム、シリコンゴム、ブチルゴムなどを例示できる。
【0012】
【考案の効果】
本考案は、凹部の前方部を深部とし、また、筒状弾性体の内孔の前方部に周状 の内方突出部を設け、この内方突出部を前記凹部の深部に嵌めることにより、筆 記時に筆記具の前方にかかる力によって筒状弾性体5が軸から外れようとしても 深部4の前方壁11にて受け止められる分だけ筒状弾性体の固定がより確実とな る。
【0013】 また、筒状弾性体を軸に取付けるにあたっては筒状弾性体の後方側から嵌めれ ばよいので、筒状弾性体5の内孔を拡開しなくてはならないのは最後に突出部を 嵌めるときのみとなり、軸1に嵌着する力は少なくてすみ、よって取り付けも容 易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す部分拡大断面図。
【図2】本考案の他の実施例を示す部分拡大断面図。
【符号の説明】
A 筆記具 1 軸 2 筆記部 3 凹部 4 深部 5 筒状弾性体 6 端部 7 内方突出部 8 底面 9 突出内端部 10 隙間 11 前方壁

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸の外壁に周状の凹部を形成し、この凹
    部に筒状弾性体を嵌めて把持部とした筆記具の把持部構
    造において、前記凹部の前方部を深部とし、また、前記
    筒状弾性体の内孔の前方部に周状の内方突出部を設け、
    この内方突出部を前記凹部の深部に嵌めてなる筆記具の
    把持部構造。
JP1991009243U 1991-01-31 1991-01-31 筆記具の把持部構造 Expired - Lifetime JP2509414Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991009243U JP2509414Y2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 筆記具の把持部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991009243U JP2509414Y2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 筆記具の把持部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04100892U true JPH04100892U (ja) 1992-09-01
JP2509414Y2 JP2509414Y2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=31741793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991009243U Expired - Lifetime JP2509414Y2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 筆記具の把持部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509414Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06263531A (ja) * 1993-03-11 1994-09-20 Kyocera Corp ムライト−コージライト複合焼結体およびこれを用いた半導体装置用部材
JPH09207487A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Pilot Precision Co Ltd 筆記具の軸筒
JP2013111920A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Pentel Corp 筆記具用部材

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0486522A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Nikon Corp 光学式アブソリュート・エンコーダ
JP6286892B2 (ja) * 2013-06-25 2018-03-07 ぺんてる株式会社 弾性部材を配設してなる軸筒

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2157175A1 (de) * 1971-11-18 1973-05-24 Montblanc Simplo Gmbh Schreibgeraet mit einem am schaftvorderteil ausgebildeten rutschfesten griffstueck
JPS62126986U (ja) * 1986-01-31 1987-08-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2157175A1 (de) * 1971-11-18 1973-05-24 Montblanc Simplo Gmbh Schreibgeraet mit einem am schaftvorderteil ausgebildeten rutschfesten griffstueck
JPS62126986U (ja) * 1986-01-31 1987-08-12

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06263531A (ja) * 1993-03-11 1994-09-20 Kyocera Corp ムライト−コージライト複合焼結体およびこれを用いた半導体装置用部材
JPH09207487A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Pilot Precision Co Ltd 筆記具の軸筒
JP2013111920A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Pentel Corp 筆記具用部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2509414Y2 (ja) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07319600A (ja) 筆記具付入力ペン
JPH04100892U (ja) 筆記具の把持部構造
JPH08104097A (ja) 筆記具用キャップ
WO2023223964A1 (ja) 筆記具および筆記具本体
JPH0671164U (ja) 筆記具の尾冠取付構造
JP2003276393A (ja) キャップ式筆記具
JPS6321430Y2 (ja)
JPH11334273A (ja) 筆記具の把持部材取り付け構造
JPH0331219Y2 (ja)
JP4183452B2 (ja) 多芯筆記具
JPH1120368A (ja) 筆記具
JP3783514B2 (ja) 筆記具
JPH0335212Y2 (ja)
JP2561485Y2 (ja) 筆記具の軸筒
JP2532840Y2 (ja) 筆記具用キャップ
JP4050549B2 (ja) コンパクトタイプのペン
JP3835284B2 (ja) 棒状物繰出装置
JP3787997B2 (ja) サイドノック式筆記具
JPS6347511Y2 (ja)
JPH0354938Y2 (ja)
JP5138232B2 (ja) 筆記具のクリップ
JPH0568683U (ja) 筆記具用キャップ
KR200294779Y1 (ko) 캡 분리가 용이한 필기구
JPH0528069Y2 (ja)
JPH0639479U (ja) 筆記具の滑り止め