JPS6347511Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347511Y2
JPS6347511Y2 JP17765481U JP17765481U JPS6347511Y2 JP S6347511 Y2 JPS6347511 Y2 JP S6347511Y2 JP 17765481 U JP17765481 U JP 17765481U JP 17765481 U JP17765481 U JP 17765481U JP S6347511 Y2 JPS6347511 Y2 JP S6347511Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
groove
clip
protrusion
writing instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17765481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5882292U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17765481U priority Critical patent/JPS5882292U/ja
Publication of JPS5882292U publication Critical patent/JPS5882292U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6347511Y2 publication Critical patent/JPS6347511Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clips For Writing Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、キヤツプ付筆記具のクリツプ装置に
関し、更に詳しくは、筆記時(キヤツプを筆記具
の後部に止着した状態)、クリツプをキヤツプ外
周面と略面一とし、携帯時(キヤツプを筆記具の
前部に止着した状態)、クリツプをキヤツプ外周
面より突出させるようにしたキヤツプ付筆記具の
クリツプ装置に関するものである。
従来、常時突出した状態で固着或いは挿着され
た筆記具のクリツプ装置は、筆記時にクリツプが
手に当り使用感が悪く、とりわけシヤープペンシ
ルにおいては、芯の片ベリによる筆跡幅の変化が
生じる等の問題点を有していた。即ち、筆記時と
携帯時におけるクリツプの外方への突出状態に変
化を持たせることは、機能上極めて大きな効果を
有するものであり、その為にクリツプに操作を加
えることによりクリツプを出没させるようにした
考案も知られているが、クリツプ出没に際し、ク
リツプ自体を軸心方向に押圧したり、長手方向に
摺動させる等の操作を必要とし、操作性において
好ましいものとは言えなかつた。又、キヤツプを
筆記具に着脱する際に自動的にクリツプを出没さ
せるようにし、出没操作の煩わしさを解消せんと
した考案として、実開昭48−58833号公報も知ら
れているが、この考案は、キヤツプ内にばね片を
備えたばね基体を挿入固定し、このばね片により
クリツプを外方に弾撥するように構成されてお
り、クリツプ突出方法に無理があり、且つ、クリ
ツプ突出時、クリツプに十分な挾持力を付与する
ことができないという実用上の問題点が残されて
いた。
そこで、本考案の目的は、キヤツプを筆記具に
着脱する際、クリツプが速やかに出没し、且つ、
突出したクリツプに十分な挾持力を付与すること
ができるという、実用上優れたキヤツプ付筆記具
のクリツプ装置を提供するにある。
以下、本考案を実施例を示す添付図面に基づき
詳細に説明するが、本例では筆記具としてノツク
式シヤープペンシルを用いて説明する。
Aはキヤツプ本体を示すもので、参照符号1は
樹脂、金属よりなる帽筒であり、該帽筒1の外周
面には、後述するクリツプ部材9の腕部9bの外
形と略同一形状の長手方向の溝2が設けられてお
り、該溝2の端部には、帽筒1内と連通する孔3
が穿設されている。参照符号4は、環状の凹部1
aと突部4aの係合により、帽筒1の後端に回動
可能に装着された、前端面に軸心方向に対し斜め
の溝4bを有する蓋部材であり、該蓋部材4に
は、外周面に長手方向に対し斜めの溝5aを有す
る作動部材5が、螺合、嵌合などの適宜固着手段
により、間隙6をなし得るように固着されてい
る。参照符号7は、その外周面に設けられた段部
と、帽筒1の内周面に設けられた環状の突部1b
との間に介装された弾撥部材8により常に前方に
弾撥され、その後端内周面に設けられた突部7a
を前記溝5a内に配置し、溝7bと帽筒1の内周
面に設けられた突部1cにより長手方向に移動可
能とされた操作部材である。参照符号9は、後端
面に設けられた突部9aを前記蓋部材4の溝4b
内に配置し、その腕部9b並びに挾持突部9cを
前記帽筒1の溝2内に没入位置し、前記蓋部材4
と作動部材5の間隙6に軸心方向に摺動可能に配
置するクリツプ部材である。参照符号10は、前
記作動部材5の前端面との間に介装されたコイル
スプリングなどよりなる弾撥部材11により常に
前方に弾撥され、前記作動部材5並びにクリツプ
部材8並びに蓋部材4に設けられた貫通孔内に配
置する押圧体であるが、第4図に示したように、
キヤツプ本体Aをノツク式シヤープペンシル本体
Bの後部に止着する際、帽筒1の後端面より突出
し、押圧できるようにするためのものであり、ノ
ツク式シヤープペンシル以外の筆記具であれば、
作動部材5とクリツプ部材9と蓋部材4のそれぞ
れに設けられた貫通孔並びに、押圧体10はなく
てもよいものである。
Bはノツク式シヤープペンシルを示すが、通常
のノツク式シヤープペンシルと同様の構造である
ため詳細は省略するが、参照符号12は軸筒、1
2は先金、14はノツクキヤツプである。
次に第3図、第4図により動作を説明する。
キヤツプ本体Aをノツク式シヤープペンシルB
の前部に止着すると、ノツク式シヤープペンシル
Bの先金13が、操作部材7の前端に当接し、操
作部材7を弾撥部材8の弾撥力に抗して後方に押
圧する。この操作部材7の長手後方への移動によ
り、操作部材7の突部7aが作動部材5の溝5a
内を摺動し移動するため、作動部材5が回転す
る。この作動部材5が回転すると共に、作動部材
5に固着され、帽筒1の後端に回動自在に挿着さ
れた蓋部材4も回転するため、クリツプ部材9の
突部9aがこの蓋部材4の溝4b内を摺動し、ク
リツプ部材9が帽筒1の外周面より突出する。こ
の一連の動作の後、キヤツプ本体Aがノツク式シ
ヤープペンシルBに、各々の嵌合用リブ1d、1
2aの嵌合により止着する。
(第3図参照) キヤツプ本体Aをノツク式シヤープペンシルB
の後部に止着すると、ノツクキヤツプ14が押圧
体10の前端面に当接し、押圧体10をノツク式
シヤープペンシルBのノツク圧より弱い弾撥部材
11の弾撥力に抗して後方に押圧し、押圧体10
を蓋部材4の後端面より突出させる。この動作の
後、キヤツプ本体Aがノツク式シヤープペンシル
Bに、各々の嵌合用のリブ1d、12bの嵌合に
より止着するが、この止着状態まで操作部材7は
ノツク式シヤープペンシルBより作用を受けない
ため、クリツプ部材9の腕部9b並びに挾持突部
9cは、帽筒1の溝2内に没入位置した状態を保
つものである。
(第4図参照)。
以上、本考案を便宜上キヤツプ式シヤープペン
シルをもつて示したが、慣用的手段を施すことに
より、水性、油性インキ使用のボールペン、万年
筆等の各種筆記具においても種々適用し得るもの
である。又、キヤツプと筆記具との止着手段とし
て螺合などの適宜止着手段を用いたり、押圧体6
の後部に消ゴムを装着したりしても、何等本考案
の要旨を変更するものではない。
以上の如く、本考案は、外周面に長手方向の溝
を有し、該溝の端部に孔が穿設された帽筒と、該
帽筒の後端に回動自在に装着された蓋部材と、該
蓋部材に固着され、帽筒内に回動自在に配置する
作動部材と、突部を前記作動部材外周面に設けら
れた長手方向に対して斜めの溝に配置し、弾撥部
材により常に前方に弾発された、長手方向に移動
可能な操作部材と、前記蓋部材の前端面に設けら
れた軸心に対して斜めの溝に突部を配置し、蓋部
材と作動部材の間隙に軸心方向に移動可能なクリ
ツプ部材を配置したので、キヤツプを筆記具に着
脱する際に、クリツプを自動的、且つ速やかに出
没させ、又突出したクリツプに十分な挾持力をも
たせることができるものであり、加えて、作動部
材5の溝5a並びに蓋部材4の溝4bの形状を、
例えば、第5図、第6図に示すように溝をその溝
の円周上に更に延設(延設部を4b′,5a′とす
る。)するなど、慣用的手段を施すことにより、
第4図に示す状態においても、蓋部材4に操作を
加えて、クリツプを突出させることもでき、使用
に際し優れた実用的効果を種々具有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す縦断面図、第2
図は要部縦断せる斜視図、第3図、第4図は動作
説明図、第5図は蓋部材の外観図、第6図は作動
部材の外観図である。 1…帽筒、2…溝、3…孔、4…蓋部材、5…
作動部材、6…間隙、7…操作部材、8…弾撥部
材、9…クリツプ部材、4b,5a…溝、7a,
9a…突部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外周面に長手方向の溝を有し、該溝の端部に孔
    が穿設された帽筒と、該帽筒の後端に回動自在に
    装着された蓋部材と、該蓋部材に固着され、帽筒
    内に回動自在に配置する作動部材と、突部を前記
    作動部材外周面に設けられた長手方向に対して斜
    めの溝に配置し、弾撥部材により常に前方に弾発
    された、長手方向に移動可能な操作部材と、前記
    蓋部材の前端面に設けられた軸心に対して斜めの
    溝に突部を配置し、蓋部材と作動部材の間隙に軸
    心方向に移動可能なクリツプ部材とから構成され
    るキヤツプと;筆記具とよりなり、キヤツプを筆
    記具の前部に止着する際、前記帽筒の溝に没入位
    置するクリツプ部材の腕部並びに挾持突部を、帽
    筒の外周面より突出し得るようにしたキヤツプ付
    き筆記具のクリツプ装置。
JP17765481U 1981-11-28 1981-11-28 キヤツプ付筆記具のクリツプ装置 Granted JPS5882292U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17765481U JPS5882292U (ja) 1981-11-28 1981-11-28 キヤツプ付筆記具のクリツプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17765481U JPS5882292U (ja) 1981-11-28 1981-11-28 キヤツプ付筆記具のクリツプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5882292U JPS5882292U (ja) 1983-06-03
JPS6347511Y2 true JPS6347511Y2 (ja) 1988-12-07

Family

ID=29971738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17765481U Granted JPS5882292U (ja) 1981-11-28 1981-11-28 キヤツプ付筆記具のクリツプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5882292U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527148Y2 (ja) * 1988-04-09 1993-07-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5882292U (ja) 1983-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0215669Y2 (ja)
JPS6347511Y2 (ja)
JPS6341189Y2 (ja)
JPS6321430Y2 (ja)
JPH0545516Y2 (ja)
JPH0256691U (ja)
JPH065197Y2 (ja) 複合筆記具
JPH0343037Y2 (ja)
JPH0432303Y2 (ja)
JPH0615732Y2 (ja) 軸体先端部の出没機構
JPS6341190Y2 (ja)
JPH053347Y2 (ja)
JPS5852149Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPH0370994U (ja)
JP2605499Y2 (ja) 印鑑付筆記具
JPS6319176Y2 (ja)
JPH0539915Y2 (ja)
JP3333034B2 (ja) 印鑑付筆記具
JPS6227430Y2 (ja)
JPH053351Y2 (ja)
JPH0443352Y2 (ja)
JPH0545517Y2 (ja)
JPH0215670Y2 (ja)
JP2599464Y2 (ja) 印鑑付筆記具
JP2599467Y2 (ja) 印鑑付筆記具