JPH0615732Y2 - 軸体先端部の出没機構 - Google Patents

軸体先端部の出没機構

Info

Publication number
JPH0615732Y2
JPH0615732Y2 JP1988050108U JP5010888U JPH0615732Y2 JP H0615732 Y2 JPH0615732 Y2 JP H0615732Y2 JP 1988050108 U JP1988050108 U JP 1988050108U JP 5010888 U JP5010888 U JP 5010888U JP H0615732 Y2 JPH0615732 Y2 JP H0615732Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
outer cylinder
tip
inclined surface
shaft body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988050108U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01153289U (ja
Inventor
秀平 陰山
益男 久保田
洋一 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki and Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki and Co Ltd filed Critical Kotobuki and Co Ltd
Priority to JP1988050108U priority Critical patent/JPH0615732Y2/ja
Priority to US07/336,674 priority patent/US4973179A/en
Priority to MX015632A priority patent/MX171370B/es
Priority to ES89106567T priority patent/ES2043930T3/es
Priority to DE89106567T priority patent/DE68909284T2/de
Priority to EP89106567A priority patent/EP0337447B1/en
Publication of JPH01153289U publication Critical patent/JPH01153289U/ja
Priority to US07/607,159 priority patent/US5074694A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0615732Y2 publication Critical patent/JPH0615732Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clips For Writing Implements (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Knives (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、カッター,ボールペンその他の軸体先端部を
出没する機構に係り、特にクリップを軸体先端部の使用
時に引込め、携帯時に突出するようにした軸体先端部の
出没機構に関する。
〔従来の技術とその課題〕
従来の筆記具のクリップには、外筒の後方部にベース部
を固定する方式のものがある。この固定式のクリップは
外筒より突出しているので、作図するときなど、筆記具
を回転しながら一様の太さの線や文字等をかく場合にク
リップが邪魔になるという課題がある。
また、従来例には、クリップのベース部を外筒に着脱可
能に取付け、筆記時にクリップを取り外し、携帯時にク
リップを取付けるものもある。
後者の従来例は筆記時に外筒からクリップを取外すいわ
ゆる着脱方式であるので、筆記時に邪魔になるという問
題点は解決できるが、筆記時,携帯時にクリップを着脱
しなければならず、面倒であり、外筒を傷付けるおそれ
があるなどの課題がある。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本考案は使用時にクリップを押して引込めると同
時に軸体の先端部を外筒の先具より突出させ、携帯的に
はクリップを押して突出させると同時に軸体の先端部を
外筒の先具より引込めることができる軸体先端部の出没
機構を提供しようとするものである。
即ち、本考案軸体先端部の出没機構は、第1,第2図示
のように、外筒1に長孔2を設け、この長孔2にクリッ
プ3を出没自在に嵌着し、カム機構8を後方に付勢する
ための弾性体6を外筒1内に介挿せしめ、この弾性体6
に抗してまたはその弾性力によりクリップ3の出没操作
に対応して軸体4の先端部7を出没させるカム機構8を
外筒1内に設け、カム機構8はクリップ3のベース部9
の前,後部に、外筒1の長孔2の前,後部に係合する
前,後方係合部10a,10bを,当該前,後方係合部10a,10b
の間に係合逃げ孔11を設け、前方係合部10aが摺接し後
方に行くに従って低くなる前方傾斜面12と,この前方傾
斜面12の後部に設けられ前方係合部10aが係止する係止
部13と,係合逃げ孔11に係合し後方に行くに従って低く
なる後方傾斜面14とを有する移動部15を軸体4の後部に
取付けてなる構成としたものである。
〔作用〕
使用時にクリップ3を押すと、クリップ3のベース部9
に設けられた前方係合部10aと係合逃げ孔11がそれぞれ
前方傾斜面12及び後方傾斜面14を押圧し、この押圧によ
り移動部15及び軸体4が弾性体6に抗して前方へ移動
し、この移動により軸体4の先端部7が外筒1より突出
し、クリップ3の引込み状態の維持で、軸体4の先端部
7の突出状態が維持される。
携帯時または軸体4の先端部7を引込める時は、クリッ
プ3を押すと、クリップ3の揺動により前方係合部10a
が係止部13より外れて前方傾斜面12に摺接すると共に係
合逃げ孔11が後方傾斜面14を押圧して移動部15が弾性体
6に抗して少し前方へ移動し、前方係合部10aが前方傾
斜面12の後部の係止部13から外れて前方傾斜面12に摺接
し、弾性体6の弾性力により軸体4及び移動部15が後方
へ移動してクリップ3の引込み状態が解除されクリップ
3が突出すると同時に軸体4の先端部7が弾性体6の弾
性力により外筒1より引込むことになる。
〔実施例〕
以下図面に基づいて本考案の実施例を説明する。
第1図は本考案機構の一実施例の構成を示す縦断面図、
第2図はその部分分解斜視図である。
第1,第2図において1は外筒、2はこの外筒1の後部
に設けた軸方向の長孔である。この長孔2にはクリップ
3が出没自在に嵌着され、例えばボールペン用筆記軸体
4のバネ受け17と先具5との間にバネ6が介挿されて
いる。8はこのバネ6に抗してまたはそのバネ力により
クリップ3の出没操作に対応して軸体4のボールペン先
7を出没させるカム機構で、軸体4とクリップ3の間に
結合されている。
このカム機構8は、クリップ3のベース部9の前,後部
に、外筒1の長孔2の前,後部に係合する前,後方係合
部10a,10bを,当該ベース部9の中央部に軸方向の係合
逃げ孔11を設け、軸体4の後部に、前方係合部10aが
摺接し後方に行くに従って低くなる前方傾斜面12と,こ
の前方傾斜面12の後部に設けられ前方係合部10aが係止
する係止部13と,係止逃げ孔11に係合し後方に行くに従
って低くなる後方傾斜面14と,この後方傾斜面部14の後
部に設けた小突子16とを有する移動部15を嵌合により取
付けてなる。
上記の構成において使用時にクリップ3の前方部を押す
と、クリップ3のベース部9に設けられた前方係合部10
aと係合逃げ孔11がそれぞれ前方傾斜面12及び後方傾斜
面14を押圧し、この押圧により移動部15及びボールペン
用筆記軸体4がバネ6に抗して前方へ移動し、この移動
により軸体4のボールペン先7が先具5より突出する。
このとき、前方係合部10aが前方傾斜面12を経て係止部1
3に係止されてクリップ3が引込んだ状態に維持され
る。
また、携帯時またはボールペン用筆記軸体4のボールペ
ン先7を引込める時はクリップ3の後方部を押すと、ク
リップ3のベース部9が小突子16を支点としててこ運動
により前方係合部10aが係止部13より外れて前方傾斜面1
2に摺接すると共に、係合逃げ孔11が後方傾斜面14を押
圧して移動部15がバネ6に抗して少し前方へ移動し、前
方係合部10aが前方傾斜面12の後部の係止部13から離れ
て前方傾斜面12に摺接し、バネ6のバネ力によりボール
ペン用筆記軸体4及び移動部15が後方へ移動し、この移
動によりクリップ3が突出されることになる。
この場合、後方傾斜面14の後部に小突子16が設けられて
いると、クリップ3を押した際、この小突子16にクリッ
プ3のベース部9が当接し、前方係合部10aと係止部13
との係合を円滑に解放することができるので好ましい。
本実施例によれば、使用時(筆記時)にクリップ3の前
方部を押しバネ6に抗してカム機構8を作動させ、クリ
ップ3を引込めると同時にボールペン用筆記軸体4のボ
ールペン先7を外筒1の先具5より突出させることがで
き、クリップ3の引込み状態と筆記軸体4のボールペン
先7の突出状態を維持することによりクリップ3が邪魔
になることはなく、筆記することができるばかりでな
く、携帯時または筆記軸体4のボールペン先7を引込め
る時は、クリップ3の後方部を押しバネ6のバネ力によ
りカム機構8を作動させ、クリップ3の引込み状態を解
除してクリップ3を突出すると同時に筆記軸体4のボー
ルペン先7を外筒1の先具5より引込めることができ、
クリップ3をポケット等に挟持して携帯に供することが
できる。また、本実施例をクリップ3と移動部15の2部
品(いずれもプラスチック成形部品)で構成できるの
で、従来の回転機構を使用するものと比較して部品点数
を低減でき、安価に実施できるものである。
本実施例では、ボールペン用筆記軸体4の場合を説明し
たが、カッターの軸体などの場合にも適用できることは
勿論である。
〔考案の効果〕
上述の説明より明らかなように本考案によれば、外筒1
に長孔2を設け、この長孔2にクリップ3を出没自在に
嵌着し、カム機構8を後方に付勢するための弾性体6を
外筒1内に介挿せしめ、この弾性体6に抗してまたはそ
の弾性力によりクリップ3の出没操作に対応して軸体4
の先端部7を出没させるカム機構8を外筒1内に設け、
カム機構8はクリップ3のベース部9の前,後部に、外
筒1の長孔2の前,後部に係合する前,後方係合部10a,
10b,当該前,後方係合部10a,10bの間に係合逃げ孔11を
設け、前方係合部10aが摺接し後方に行くに従って低く
なる前方傾斜面12と,この前方傾斜面12の後部に設けら
れ前方係合部10aが係止する係止部13と,係合逃げ孔11
に係合し後方に行くに従って低くなる後方傾斜面14とを
有する移動部15を軸体4の後部に取付けてなるので、使
用時にクリップ3を押し弾性体6に抗してカム機構8を
作動させ、クリップ3を引込めると同時に軸体4の先端
部7を外筒1より突出させることができ、クリップ3の
引込み状態と軸体4の先端部7の突出状態を維持するこ
とによりクリップ3が邪魔になることはなく、軸体4の
先端部7を使用できるばかりでなく、携帯時または軸体
4の先端部7を引込める時は、クリップ3を押し弾性体
6の弾性力によりカム機構8を作動させ、クリップ3の
引込み状態を解除してクリップ3を突出すると同時に軸
体4の先端部7を外筒1より引込めることができ、クリ
ップ3をポケット等に挟持して携帯に供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案機構の一実施例の構成を示す縦断面図、
第2図はその部分分解斜視図である。 1……外筒、2……長孔、3……クリップ、4……(ボ
ールペン用筆記)軸体、5……先具、6……弾性体(バ
ネ)、7……先端部(ボールペン先)、8……カム機
構、9……ベース部、10a,10b……前,後方係合部、11
……係合逃げ孔、12……前方傾斜面、13……係止部、14
……後方傾斜面、15……移動部、16……突子(小突
子)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−15519(JP,A) 特開 昭57−38200(JP,A) 実開 昭63−3487(JP,U) 実開 昭63−39592(JP,U)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外筒1に長孔2を設け、この長孔2にクリ
    ップ3を出没自在に嵌着し、カム機構8を後方向に付勢
    するための弾性体6を外筒1内に介挿せしめ、この弾性
    体6に抗してまたはその弾性力によりクリップ3の出没
    操作に対応して軸体4の先端部7を出没させる上記カム
    機構8を外筒1内に設け、カム機構8はクリップ3のベ
    ース部9の前,後部に、外筒1の長孔2の前,後部に係
    合する前,後方係合部10a,10bを,当該前,後方係合部1
    0a,10bの間に係合逃げ孔11を設け、前方係合部10aが摺
    接し後方に行くに従って低くなる前方傾斜面12と,この
    前方傾斜面12の後部に設けられ前方係合部10aが係止す
    る係止部13と,係合逃げ孔11に係合し後方に行くに従っ
    て低くなる後方傾斜面14とを有する移動部15を軸体4の
    後部に取付けてなることを特徴とする軸体先端部の出没
    機構。
  2. 【請求項2】カム機構8の後部に突子16を設けてなる実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の軸体先端部の出没機
    構。
JP1988050108U 1988-04-13 1988-04-13 軸体先端部の出没機構 Expired - Lifetime JPH0615732Y2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988050108U JPH0615732Y2 (ja) 1988-04-13 1988-04-13 軸体先端部の出没機構
MX015632A MX171370B (es) 1988-04-13 1989-04-12 Mecanismo para meter y sacar de la cabeza de un mango de escritura en una herramienta de escritura
US07/336,674 US4973179A (en) 1988-04-13 1989-04-12 Clip actuated latch mechanism for retractable writing instruments
DE89106567T DE68909284T2 (de) 1988-04-13 1989-04-13 Mechanik zum Verstellen der Schreibspitze eines Schreibgeräts.
ES89106567T ES2043930T3 (es) 1988-04-13 1989-04-13 Mecanismo para introducir y sacar una punta o cabecera de un cuerpo tipo varilla para escribir.
EP89106567A EP0337447B1 (en) 1988-04-13 1989-04-13 Mechanism for put in and out the head of writing shaft in a writing tool
US07/607,159 US5074694A (en) 1988-04-13 1990-10-31 Latch mechanism for retractable writing instruments

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988050108U JPH0615732Y2 (ja) 1988-04-13 1988-04-13 軸体先端部の出没機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01153289U JPH01153289U (ja) 1989-10-23
JPH0615732Y2 true JPH0615732Y2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=31276180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988050108U Expired - Lifetime JPH0615732Y2 (ja) 1988-04-13 1988-04-13 軸体先端部の出没機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615732Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010005979A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Suemine Takahashi キャップの後端側からの嵌合によって先端前側における作動部の口金からの突出を可能とする筆記具、カッター、ドリル。

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632393Y2 (ja) * 1988-11-25 1994-08-24 株式会社壽 軸体先端部の出没機構

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3796501A (en) * 1972-04-05 1974-03-12 N Zepell Writing instrument with transversely movable clip
JPS5738200A (en) * 1980-08-20 1982-03-02 Pilot Pen Co Ltd Mounting device for clip in note
JPH0443349Y2 (ja) * 1986-08-29 1992-10-13
JPH056156Y2 (ja) * 1986-06-25 1993-02-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010005979A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Suemine Takahashi キャップの後端側からの嵌合によって先端前側における作動部の口金からの突出を可能とする筆記具、カッター、ドリル。

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01153289U (ja) 1989-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6752557B1 (en) Retractile pen
US6099182A (en) Side knock-type mechanical pencil
US6729785B2 (en) Method and device for advancing a lead and an eraser in a mechanical pencil and for advancing a pen and an eraser in a pen
JPH0615732Y2 (ja) 軸体先端部の出没機構
US5971644A (en) Side knock-type writing instrument
JPH0634155Y2 (ja) 軸体先端部の出没機構
JPH0624231Y2 (ja) 軸体先端部の出没機構
JPH0632393Y2 (ja) 軸体先端部の出没機構
JP2578084Y2 (ja) シャープペンシル
JP4469051B2 (ja) 筆記具のキャップ構造
JPH0719835Y2 (ja) ボールペン
JPH0621748Y2 (ja) ノツク式シヤープペンシル
JPH018395Y2 (ja)
JP2524433Y2 (ja) 軸体先端部の出没機構
JP2574257Y2 (ja) 棒状芯体押出具
JPS6347511Y2 (ja)
KR910000014Y1 (ko) 축통체선단부 출몰기구
JPH0223427Y2 (ja)
JPH11334283A (ja) 後端ノック式筆記具
JPS6229270Y2 (ja)
JPH0536716Y2 (ja)
JP2001121870A (ja) 頭冠または尾冠の装着構造
GB2408238A (en) Telescopic retractile pen with slotted barrel and clip
JPH061831Y2 (ja) シャープペンシル
JPS6337271Y2 (ja)