JPH018395Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH018395Y2
JPH018395Y2 JP12920782U JP12920782U JPH018395Y2 JP H018395 Y2 JPH018395 Y2 JP H018395Y2 JP 12920782 U JP12920782 U JP 12920782U JP 12920782 U JP12920782 U JP 12920782U JP H018395 Y2 JPH018395 Y2 JP H018395Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing
clip
knob
barrel
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12920782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5935088U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12920782U priority Critical patent/JPS5935088U/ja
Publication of JPS5935088U publication Critical patent/JPS5935088U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH018395Y2 publication Critical patent/JPH018395Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clips For Writing Implements (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はノツク式筆記具の筆記体出没装置に関
し、更に詳細には、誤つて筆記体が突出した状態
でノツク式筆記具をポケツトなどに止着せんとし
た際、クリツプの作動によつて筆記体を軸筒内に
没入することができる、所謂、クリツプに安全機
構を施したノツク式筆記具の筆記体出没装置に関
するものである。
従来よりのこの種装置は、後部にクリツプを取
付けた軸筒内に、筆記体と該筆記体と連動せるノ
ツク体を後方に弾撥、配置し、ノツク体を押圧し
た際、筆記体が軸筒より突出し、クリツプ作動に
より突出した筆記体が軸筒内に没入し得るように
なしたものであるが、構造が複雑となるものが多
く安価に製作できないという問題が残されてい
た。
そこで本考案の目的は、クリツプに工夫を施す
ことにより安価なノツク式筆記具の筆記体出没装
置を提供するにある。
以下添付図面に示す実施例に基づき本考案を詳
細に説明する。
第1図乃至第3図は本考案の実施例を示すもの
で、参照符号1は前軸2と前軸2の後部開口に止
着される後軸3とからなる金属製、樹脂製などの
軸筒であつて、該軸筒1内には筆記媒体が液状、
半固状、固状である筆記部(図示せず)を有する
筆記体4および該筆記体4の後端に連接されたノ
ツク体5が配置されており、該筆記体4およびノ
ツク体5は、軸筒1内前方部に位置するスプリン
グ6によつて後方に弾撥されている。前記ノツク
体5の先端部には、外方に突出した環状の係合部
7が一体に形成されており、また係合部7の後方
には軸筒1からのノツク体5の抜け出しを防止す
べく段部8が形成されている。尚、係合部7は環
状部としなくてもよい。
参照符号9は金属よりなるクリツプを示すもの
で、その基部10には、一方に軸筒1に取付けら
れる取付部11を有し、他方に係合受部12を有
する二又部13を設けている。この二又部13に
ついて更に述べれば、図示の例では、係合受部1
2の片をプレスによりコの字型に打ち抜き、この
打ち抜き片を折曲し取付部11となしている。よ
つて取付部11を他の手段、例えば係合受部12
の端部より長手方向に一個以上の切り割りを入
れ、該切り割りにより形成される片を折曲し、取
付部となしたり、第2図において、透孔14を有
する片を取付部となしたりするなどの手段により
形成すれば、係合受部12に透孔14は必ずしも
必要としない。即ち前記例は一例であつて、肝要
なことは、ノツク体5を押圧した際、係合部7が
係合受部12と係合し、筆記体4を突出し得るよ
うなし、ククリツプ9の前部15を外方に拡開状
態にすることにより係合受部12を外周方向に変
位せしめ、前記係合を解き、筆記体4を没入し得
るよう、クリツプ9と係合部7を配置することで
ある。
次に作用について説明する。
まず、ノツク体5をスプリング6の弾撥力に抗
して前方に押圧すると、ノツク体5に連接した筆
記体4が前方に移動すると共に、ノツク体5の動
きと同期した係合部7が、クリツプ9の基部10
の係合受部12を僅か外方に押圧し、最終的には
係合受部12の先端に係合し、筆記体4の筆記部
が軸筒1先端より突出した状態となる。(第3図
参照)尚、係合部7と筆記体4とに空間を設けた
ような場合には、動作時、係合部7が僅か内方に
押圧されることとなる。
筆記体4を軸筒1内に収納するに際しては、ク
リツプ9の前部15を外方に拡開することによ
り、クリツプ9の係合受部12が取付部11を支
点として外周方向に変位し、係合が解除され、第
1図の状態に戻ることとなる。
尚、クリツプ9を第4図の如く形成した場合に
は、頭部の把持部16を軸方向に押圧し、クリツ
プ9の前部15を外方に拡開させ、係合受部12
と係合部7との係合を解除するようにすることも
できる。
第5図は本考案の他の実施例を示すもので、上
記第1図乃至第3図に示した実施例と異なる点
は、ノツク体105と係合部107を別体とし、
該係合部107を筆記体4の後方外面に固着した
点にある。
以上の構成よりなる本考案によれば、部品点数
が少なく、構造が簡単となり、安価に製作できる
という実用的効果を有するものである。
尚、本考案において、係合部と係合受部との係
合手段としては、係合受部に軸心方向の突起を設
け、係合部を凹部で形成したり、また、ノツク体
を押圧時、係合部を係合受部め端面で係合するよ
うなしたが、例えば、係合受部に係止孔を設けた
り、係止突部を設けるなど、従来より知られてい
る各種の係合手段を採用したり、係合受部と係合
部との位置づれを防止するために適宣軸筒内に溝
を形成することもでき、更に、クリツプ基部の取
付部の軸筒に対する取付方法としては、軸筒外面
に溝を有する突出部を形成し、該突出部の溝に取
付部を挿着し取付けるようなすこともできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図
は、ノツク式筆記具の縦断面図、第2図はクリツ
プの斜視図、第3図は使用時におけるノツク式筆
記具の縦断面図、第4図は、他の実施例を示すク
リツプの縦断面図、第5図は他の実施例を示すノ
ツク式筆記具の縦断面図である。 1……軸筒、4……筆記体、5,105……ノ
ツク体、6……スプリング、7,107……係合
部、9……クリツプ、10……基部、11……取
付部、12……係合受部、13……二又部、15
……前部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 後部にクリツプを取付けた軸筒内に、筆記体と
    該筆記体と連動せるノツク体を後方に弾撥、配置
    し、ノツク体を押圧した際、筆記体が軸筒より突
    出し、クリツプ作動により突出した筆記体が軸筒
    内に没入し得るようなしたノツク式筆記具におい
    て、クリツプを金属にて形成し、その基部には一
    方に取付部を、また他方に係合受部を有する二又
    部を設け、筆記体の後部外方にはノツク体の動き
    と同期する係合部を配置し、ノツク体を押圧した
    際、前記係合部が前記係合受部と係合し、筆記体
    を突出し得るようなし、クリツプの前部を外方に
    拡開状態にすることにより係合受部を外周方向に
    変位せしめ、前記係合を解き、筆記体を没入し得
    るようなしたノツク式筆記具の筆記体出没装置。
JP12920782U 1982-08-28 1982-08-28 ノツク式筆記具の筆記体出没装置 Granted JPS5935088U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12920782U JPS5935088U (ja) 1982-08-28 1982-08-28 ノツク式筆記具の筆記体出没装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12920782U JPS5935088U (ja) 1982-08-28 1982-08-28 ノツク式筆記具の筆記体出没装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5935088U JPS5935088U (ja) 1984-03-05
JPH018395Y2 true JPH018395Y2 (ja) 1989-03-06

Family

ID=30292835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12920782U Granted JPS5935088U (ja) 1982-08-28 1982-08-28 ノツク式筆記具の筆記体出没装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935088U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110561949A (zh) * 2019-08-02 2019-12-13 桐庐优德文化创意有限公司 新型按压式书写笔

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0315021Y2 (ja) * 1986-07-28 1991-04-03
US8245359B2 (en) * 2006-12-28 2012-08-21 Tokyo Kinzoku Industry Co., Ltd. Clip

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110561949A (zh) * 2019-08-02 2019-12-13 桐庐优德文化创意有限公司 新型按压式书写笔
CN110561949B (zh) * 2019-08-02 2020-10-16 桐庐优德文化创意有限公司 按压式书写笔

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5935088U (ja) 1984-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH018395Y2 (ja)
JPS6331987Y2 (ja)
JPS6331988Y2 (ja)
JPH0732136Y2 (ja) ノツク式筆記具
JP2605614Y2 (ja) ボールペン
JP3729618B2 (ja) 筆記具の尾冠及び筆記具
JPH0133357Y2 (ja)
JP2002127665A (ja) 尾軸取付け構造
JP2539012Y2 (ja) 出没式筆記具
JPH0370994U (ja)
JPH056156Y2 (ja)
JPH0453987Y2 (ja)
JPH0615732Y2 (ja) 軸体先端部の出没機構
JP2575762Y2 (ja) ノック式筆記具の係止解除機構を持つ筆記具
JPS6132798Y2 (ja)
JP3357165B2 (ja) 印鑑付筆記具
JP2538768Y2 (ja) クリップの係止装置
JPS6319188Y2 (ja)
JPH0120151Y2 (ja)
JPH0335590Y2 (ja)
JPH077195Y2 (ja) 筆記具
JP2607084Y2 (ja) 印鑑付筆記具
JP2524433Y2 (ja) 軸体先端部の出没機構
JPS6341189Y2 (ja)
JPH0514877Y2 (ja)