JPH0528069Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0528069Y2 JPH0528069Y2 JP15913588U JP15913588U JPH0528069Y2 JP H0528069 Y2 JPH0528069 Y2 JP H0528069Y2 JP 15913588 U JP15913588 U JP 15913588U JP 15913588 U JP15913588 U JP 15913588U JP H0528069 Y2 JPH0528069 Y2 JP H0528069Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tip
- pen
- shaft
- opening
- jaw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は筆記用ペンに関し、特に使途に応じて
各種ペン軸を選択可能なものに関する。
各種ペン軸を選択可能なものに関する。
(従来の技術)
たとえば、ロケツトペンシルと呼ばれているも
のがあり、軸筒内に多数本の鉛筆体を先部開口か
ら順次引出し且つ尾部開口に押込み可能に収容し
ている。
のがあり、軸筒内に多数本の鉛筆体を先部開口か
ら順次引出し且つ尾部開口に押込み可能に収容し
ている。
このものは、各鉛筆体の鉛筆芯が先鋭状に削ら
れているので、芯先が丸くなる都度、その鉛筆体
を先部開口から引出して尾部開口に押込むことに
より、先部開口には先鋭状の鉛筆芯が繰り出て、
常に先鋭状の鉛筆芯による筆記をでき、鉛筆芯を
削る必要がないものである。
れているので、芯先が丸くなる都度、その鉛筆体
を先部開口から引出して尾部開口に押込むことに
より、先部開口には先鋭状の鉛筆芯が繰り出て、
常に先鋭状の鉛筆芯による筆記をでき、鉛筆芯を
削る必要がないものである。
(考案が解決しようとする問題点)
ところで、前記したものでは、鉛筆体を引出す
のに、先部開口から出ている鉛筆体の先部を指で
摘み引出すのであるが、その際に指が鉛筆芯に触
れて汚れることは使用する誰しもが体験している
ところである。
のに、先部開口から出ている鉛筆体の先部を指で
摘み引出すのであるが、その際に指が鉛筆芯に触
れて汚れることは使用する誰しもが体験している
ところである。
本考案はこのような事情に鑑みてなされたもの
で、ペン軸を指を汚さずに引出すことができ、し
かも一本の軸筒内に納めた数種類のペン軸から所
望のペン軸を選択することのできる筆記用ペンを
提供することを目的とする。
で、ペン軸を指を汚さずに引出すことができ、し
かも一本の軸筒内に納めた数種類のペン軸から所
望のペン軸を選択することのできる筆記用ペンを
提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
本考案の筆記用ペンでは、ペン先側がキヤツプ
で密封されて、ペン先側および尾側の両端が開口
状の軸筒における導入孔内に数種類のペン軸を、
ペン軸相互がペン先側のペン軸後端の嵌合孔に対
して尾側のペン軸におけるペン先部を着脱可能な
密嵌状に接続して且つ尾部開口より同開口の抜止
めストツパーを経て挿入可能で先部開口から引出
し可能に収納してなり、ペン軸先部には顎部を尾
部側が小径状に設けると共に顎部脇の尾部側にお
ける環状谷部に沿い環状突部を設け、先端内縁に
よる前記先部開口径が前記顎部外径よりも若干小
径状で、その先端の受止め面に顎部が当接可能に
形成した軸筒先部には先端縁から切込み状の複数
の割溝で対向状に隔てられて幅が先部開口径より
も小幅状の軸先部をこの軸先部間の割溝から同位
置におけるペン軸の前記環状突部が外方に突出す
るように形成してなるものである。
で密封されて、ペン先側および尾側の両端が開口
状の軸筒における導入孔内に数種類のペン軸を、
ペン軸相互がペン先側のペン軸後端の嵌合孔に対
して尾側のペン軸におけるペン先部を着脱可能な
密嵌状に接続して且つ尾部開口より同開口の抜止
めストツパーを経て挿入可能で先部開口から引出
し可能に収納してなり、ペン軸先部には顎部を尾
部側が小径状に設けると共に顎部脇の尾部側にお
ける環状谷部に沿い環状突部を設け、先端内縁に
よる前記先部開口径が前記顎部外径よりも若干小
径状で、その先端の受止め面に顎部が当接可能に
形成した軸筒先部には先端縁から切込み状の複数
の割溝で対向状に隔てられて幅が先部開口径より
も小幅状の軸先部をこの軸先部間の割溝から同位
置におけるペン軸の前記環状突部が外方に突出す
るように形成してなるものである。
又、本考案におけるペン軸の種類は、二種類以
上の組合せのもの、たとえばサインペン、蛍光ペ
ン、ボールペン、シヤープペン、そしてインキや
鉛筆芯の色違いのもの等から選択される。
上の組合せのもの、たとえばサインペン、蛍光ペ
ン、ボールペン、シヤープペン、そしてインキや
鉛筆芯の色違いのもの等から選択される。
(作用)
軸筒の軸先部がペン先側におけるペン軸を、こ
の顎部をチヤツキングすると共に受止め面で受け
止めて、同ペン軸が先部開口から脱落したり、筆
圧等で内部に没入しないように働く。又、軸筒尾
部の抜止めストツパーが尾側のペン軸を尾部開口
から脱落しないように抜止めする。
の顎部をチヤツキングすると共に受止め面で受け
止めて、同ペン軸が先部開口から脱落したり、筆
圧等で内部に没入しないように働く。又、軸筒尾
部の抜止めストツパーが尾側のペン軸を尾部開口
から脱落しないように抜止めする。
そして、ペン先側のペン軸はその環状突条が軸
先部の間の割溝から外方に突出した状態になり、
且つ軸先部間における顎部分も割溝の外側に突出
して、この突出状の環状突部および顎部分がペン
軸を引出す際の指の滑り止め、さらに必要な長さ
の把持面として働く。
先部の間の割溝から外方に突出した状態になり、
且つ軸先部間における顎部分も割溝の外側に突出
して、この突出状の環状突部および顎部分がペン
軸を引出す際の指の滑り止め、さらに必要な長さ
の把持面として働く。
(実施例)
以下、図面を参照して本考案の実施の一例を詳
細に説明する。
細に説明する。
図中Aはペンで、このペンAは軸筒1の先部に
キヤツプ2が着脱自在に備えられ、軸筒1内の導
入孔3には複数本(図面上では3本)のペン軸
4,4,4が収容されていて、キヤツプ2を外し
て軸筒先部位置のペン軸4により筆記可能にして
いる。
キヤツプ2が着脱自在に備えられ、軸筒1内の導
入孔3には複数本(図面上では3本)のペン軸
4,4,4が収容されていて、キヤツプ2を外し
て軸筒先部位置のペン軸4により筆記可能にして
いる。
軸筒1は両端が開口した円筒状で、導入孔3の
ペン軸4を先部開口5から引出し可能且つその引
出したペン軸4を尾部開口6より同開孔6の抜け
止めストツパー7を通して導入孔3内に挿入可能
にしている。
ペン軸4を先部開口5から引出し可能且つその引
出したペン軸4を尾部開口6より同開孔6の抜け
止めストツパー7を通して導入孔3内に挿入可能
にしている。
又、軸筒先部1aは先端内縁による先部開口5
径がペン軸4の顎部8外径よりも若干小径状でそ
の先端の受止め面9に顎部8が当接して、導入孔
3内にペン軸4が没入しないようにしている。
径がペン軸4の顎部8外径よりも若干小径状でそ
の先端の受止め面9に顎部8が当接して、導入孔
3内にペン軸4が没入しないようにしている。
そして、軸筒先部1aには先端縁から切込状の
複数の割溝10で隔てられた一対の軸先部11,
11が対向状に形勢されている。この軸先部1
1,11の幅は先部開口5径よりも小幅状にして
いて、両軸先部11間の割溝10からペン軸4に
おける環状突部12が外側に突出するように形成
している。
複数の割溝10で隔てられた一対の軸先部11,
11が対向状に形勢されている。この軸先部1
1,11の幅は先部開口5径よりも小幅状にして
いて、両軸先部11間の割溝10からペン軸4に
おける環状突部12が外側に突出するように形成
している。
又、軸先部11,11はその先部開口5内面の
掛合突部13がペン軸4における環状谷部14に
掛合して、ペン軸4を先部開口5から自重等で抜
け出ないようにしている。この掛合関係は、ペン
軸4の引出し時或いは挿入時における導入孔軸線
方向の移動により掛脱するようにしていて、両軸
先部11,11がその先側部分より外側に開動且
つ弾性復帰することにより行なわれる。又、両者
の掛合音はペン先18の繰出しを知らせる報知音
となる。
掛合突部13がペン軸4における環状谷部14に
掛合して、ペン軸4を先部開口5から自重等で抜
け出ないようにしている。この掛合関係は、ペン
軸4の引出し時或いは挿入時における導入孔軸線
方向の移動により掛脱するようにしていて、両軸
先部11,11がその先側部分より外側に開動且
つ弾性復帰することにより行なわれる。又、両者
の掛合音はペン先18の繰出しを知らせる報知音
となる。
ペン軸4はペン先側の蛍光ペンタイプのもの
と、中間のサインペンタイプのものと、尾側のボ
ールペンタイプのものとで組合せており、各ペン
軸4はペン先を除いて同じ外観の態様に形成して
いる。
と、中間のサインペンタイプのものと、尾側のボ
ールペンタイプのものとで組合せており、各ペン
軸4はペン先を除いて同じ外観の態様に形成して
いる。
具体的には、ペン軸4の先部には顎部8が尾部
側を小径状にして設けられ、そして、顎部8脇の
尾部側における環状谷部14に沿い環状突部12
が設けられていて、軸筒1先部位置では同位置の
ペン軸4における環状突部12が割溝より外方に
突出して、引出し時の摘み部および滑り止め部1
5を兼ねるようにしている。
側を小径状にして設けられ、そして、顎部8脇の
尾部側における環状谷部14に沿い環状突部12
が設けられていて、軸筒1先部位置では同位置の
ペン軸4における環状突部12が割溝より外方に
突出して、引出し時の摘み部および滑り止め部1
5を兼ねるようにしている。
又、ペン軸4の尾部には嵌合孔16が形成され
ていて、この嵌合孔16に後続のペン軸4におけ
るペン先部17が密嵌状に嵌合してペン先18の
密封状態が保たれるようにしている。又、軸筒1
先部のペン軸4におけるペン先18の密封はキヤ
ツプ2内の帽子部19によつて保たれていて、
夫々ペン先18におけるインキの乾燥を阻止して
いる。
ていて、この嵌合孔16に後続のペン軸4におけ
るペン先部17が密嵌状に嵌合してペン先18の
密封状態が保たれるようにしている。又、軸筒1
先部のペン軸4におけるペン先18の密封はキヤ
ツプ2内の帽子部19によつて保たれていて、
夫々ペン先18におけるインキの乾燥を阻止して
いる。
これにより、キヤツプ2を外して筆記可能であ
り、そして、所望のペン軸4以外の他のペン軸を
引出し、挿入して、選択したペン軸4のペン先1
8を繰出せ且つその繰出しを掛合突部13と環状
谷部14との掛合音により耳でも確認することが
可能である。
り、そして、所望のペン軸4以外の他のペン軸を
引出し、挿入して、選択したペン軸4のペン先1
8を繰出せ且つその繰出しを掛合突部13と環状
谷部14との掛合音により耳でも確認することが
可能である。
(考案の効果)
したがつて本考案によれば次の利点がある。
指で摘める範囲が顎部から割溝の間のペン軸
部分までその軸線方向に拡大していて、しかも
その割溝位置における顎部分そして環状突部が
外方に突出して指の滑り止めになつているの
で、ペン軸を指を汚さずに容易に引出すことが
できる。
部分までその軸線方向に拡大していて、しかも
その割溝位置における顎部分そして環状突部が
外方に突出して指の滑り止めになつているの
で、ペン軸を指を汚さずに容易に引出すことが
できる。
一本の軸筒内から機能或いは色違いの各種ペ
ン軸を使途に応じて選択して筆記でき、一本の
ペンと同等の大きさで携帯に便利であると共に
各種ペン軸を所望使い別けることができて有用
である。
ン軸を使途に応じて選択して筆記でき、一本の
ペンと同等の大きさで携帯に便利であると共に
各種ペン軸を所望使い別けることができて有用
である。
各ペン軸におけるペン先部が気密状に保たれ
ているので、同ペン先部のインキ乾きがなく、
筆記当初のカスレやインキの蒸発による無駄な
消耗がない。
ているので、同ペン先部のインキ乾きがなく、
筆記当初のカスレやインキの蒸発による無駄な
消耗がない。
第1図は本考案の筆記用ペンの一実施例を示す
縦断面図。第2図はキヤツプを外して示す正面
図。第3図は同側面図。第4図は同拡大平面図。
第5図は同拡大平面図。第6図は要部の拡大縦断
面図。第7図はペン軸を引出した状態を示す側面
図である。 図中、1は軸筒、1aは軸筒先部、2はキヤツ
プ、3は導入孔、4はペン軸、5は先部開口、6
は尾部開口、7は抜止めストツパー、8は顎部、
9は受止め面、10は割溝、11は軸先部、12
は環状突部、14は環状谷部、16は嵌合孔、1
7はペン先部。
縦断面図。第2図はキヤツプを外して示す正面
図。第3図は同側面図。第4図は同拡大平面図。
第5図は同拡大平面図。第6図は要部の拡大縦断
面図。第7図はペン軸を引出した状態を示す側面
図である。 図中、1は軸筒、1aは軸筒先部、2はキヤツ
プ、3は導入孔、4はペン軸、5は先部開口、6
は尾部開口、7は抜止めストツパー、8は顎部、
9は受止め面、10は割溝、11は軸先部、12
は環状突部、14は環状谷部、16は嵌合孔、1
7はペン先部。
Claims (1)
- ペン先側がキヤツプで密封されて、ペン先側お
よび尾側の両端が開口状の軸筒における導入孔内
に数種類のペン軸を、ペン軸相互がペン先側のペ
ン軸後端の嵌合孔に対して尾側のペン軸における
ペン先部を着脱可能な密嵌状に接続して且つ尾部
開口より同開口の抜止めストツパーを経て挿入可
能で先部開口から引出し可能に収納してなり、ペ
ン軸先部には顎部を尾部側が小径状に設けると共
に顎部脇の尾部側における環状谷部に沿い環状突
部を設け、先端内縁による前記先部開口径が前記
顎部外径よりも若干小径状で、その先端の受止め
面に顎部が当接可能に形成した軸筒先部には先端
縁から切込み状の複数の割溝で対向状に隔てられ
て幅が先部開口径よりも小幅状の軸先部をこの軸
先部間の割溝から同位置におけるペン軸の前記環
状突部が外方に突出するように形成してなる筆記
用ペン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15913588U JPH0528069Y2 (ja) | 1988-12-06 | 1988-12-06 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15913588U JPH0528069Y2 (ja) | 1988-12-06 | 1988-12-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0278389U JPH0278389U (ja) | 1990-06-15 |
JPH0528069Y2 true JPH0528069Y2 (ja) | 1993-07-19 |
Family
ID=31440080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15913588U Expired - Lifetime JPH0528069Y2 (ja) | 1988-12-06 | 1988-12-06 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0528069Y2 (ja) |
-
1988
- 1988-12-06 JP JP15913588U patent/JPH0528069Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0278389U (ja) | 1990-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4149812A (en) | Foldable writing instrument | |
US4167347A (en) | Writing instrument removable finger grip | |
US4302121A (en) | Ball-point pen having three sides and complementary cap | |
JP2545330Y2 (ja) | 筆記具 | |
US9333796B2 (en) | Fingertip mountable writing instrument | |
US2845047A (en) | Writing instrument | |
JPH074082U (ja) | コンドーム収納ボールペン | |
JPH0528069Y2 (ja) | ||
US5549405A (en) | Heel-shaped ergonomic writing instrument | |
KR200290684Y1 (ko) | 원터치로 개폐가 가능한 수성 펜 | |
CN213322351U (zh) | 一种初学藏文用钢笔 | |
KR860001944Y1 (ko) | 필기구용 파지구 수납기 | |
JPH067989U (ja) | ノック式マーカー筆記具 | |
JPS5835517Y2 (ja) | シヤ−プペンシル | |
JP2001180174A (ja) | 筆記具の握り部 | |
JP3783514B2 (ja) | 筆記具 | |
JPH0624983U (ja) | シャープペンシル | |
JPH0528068Y2 (ja) | ||
JP3033775U (ja) | ペンホルダー | |
JPS6134148Y2 (ja) | ||
JPH02314Y2 (ja) | ||
US20070098852A1 (en) | Candy attachment for a writing implement | |
JPH0440987U (ja) | ||
KR870000876Y1 (ko) | 필기구 | |
JPH0529914Y2 (ja) |