JP2000335168A - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JP2000335168A
JP2000335168A JP11151637A JP15163799A JP2000335168A JP 2000335168 A JP2000335168 A JP 2000335168A JP 11151637 A JP11151637 A JP 11151637A JP 15163799 A JP15163799 A JP 15163799A JP 2000335168 A JP2000335168 A JP 2000335168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrel
cylinder
tip
gripping
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11151637A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Suzuki
桂一 鈴木
Masao Fukuda
正夫 福田
Shinya Suzuki
慎也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP11151637A priority Critical patent/JP2000335168A/ja
Publication of JP2000335168A publication Critical patent/JP2000335168A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ずれや回転を抑制し、良好な把持感を維持し
ながら筆記に際して力を入れやすい筆記具を得る。 【解決手段】 把持筒の一部を先部材と軸等との間に挟
持固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軸筒の先端に先部
材を螺合してなる本体の筆記に際して把持する把持部分
に弾性材料からなる把持筒を配置してなる筆記具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ボールペンなどの本体の内部にリ
フィルを収容するような筆記具では、リフィル交換のた
めに本体を分割して軸筒と他部材にするものが知られて
おり、先端に装着した先金と呼ばれる部材などの先部材
と分割されるものや軸筒の後端に取付けた尾栓と分割さ
れるものなどがある。また、筆記具の本体に弾性材料か
らなる把持筒を装着して筆記に際しての滑り止めや、把
持感を良好にならしめて筆記疲労を緩和しようとしたも
のが知られている。単に把持筒を軸筒に被せただけで
は、筆圧などの力によって把持筒がずれてしまったり軸
筒を中心に回転したりしてしまうので反って把持感の悪
いものとしてしまうことがあるので、把持筒の内壁に全
周の内方突出部を形成して軸筒の外壁に形成した凹部に
はめ込んだり、軸筒の把持筒装着部分を凹状に形成し
て、該部に把持筒の全体をはめ込んだり、更に把持筒の
前端を前述の先金等の先部材に当接するようなしたもの
が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
方法では把持筒のずれや軸を中心にした回転を完全に防
止することはできないものであった。特に把持した手の
脂や汗等が把持筒の内面に回り込んだりすると潤滑剤的
な役割を発揮してしまい、ずれや回転の防止効果が半減
されてしまうものであった。また、特に弾性材料とし
て、ショアーA硬度60以下のような軟らかい材質を使
用した場合には、筆圧によって把持筒がずれ易いもので
あった。更に、この軟らかい材質のものの場合、把持筒
が全体に亘って同じように軟らかいことは把持した感触
は良好に感じることができるが、筆記に際して力をかけ
ることを考慮すると力が入りにくい感触が得られ、筆記
作業にとっては一概に好ましいとは言えないところもあ
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、軸筒の
先端に先部材を螺合してなる本体の、筆記に際して把持
する把持部分に、弾性材料からなる把持筒を配置してな
る筆記具において、前記把持筒の内壁に内方突出部を形
成し、この内方突出部を前記先部材と軸筒とで挟持固定
したことを特徴とする筆記具を要旨とする。
【0005】
【作用】把持筒の内壁に形成した内方突出部を、螺合に
より接続する軸筒と先部材とで挟持することで、凹凸関
係のみでは決して得られない高い固定状態を得ることが
できる。また、先部材と軸等との固定の観点からも、把
持筒の内方突出部の弾性力が発揮されてワッシャー効果
が得られ、先部材と軸等との固定のゆるみを抑制するこ
ともできる。更に、螺合による強い挟持力にて圧縮され
るため、弾性材料である把持筒の内方突出部は全体の体
積を維持しようとして外側に逃げ、把持筒の相当する外
壁部分に応力を集中させるので一部見かけ状の硬度上昇
が起こる。よって、軟らかい材質の場合であっても固定
される内方突出部の近傍部では比較的硬い部分が形成さ
れることになり、筆記に際する力を確実に受け止めるこ
とができ、良好な把持感と筆記に際する作業感触とを両
立させることもできるものである。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づき一例について説明する。
図1に示したものは、軸筒1の先端に前方向に向かって
次第に縮径するテーパ壁を有する先金2を螺合した本体
の内部に、インキタンク3の先端にボールペンチップ4
を固定したリフィルを収容し、このリフィルを先金2内
壁に形成した段部2aに先端係止したスプリング5によ
り後方付勢し、リフィル操作部材(図示せず)と係止機
構(図示せず)とによってボールペンチップ4を先金2
の先端開口部より出没させる、所謂ノック式ボールペン
の一例である。尚、係止機構はカムなどを使用した従来
公知の構造が適宜採用できるし、リフィル操作部材も軸
筒後端より突出したノック部材や、軸筒側壁より突出さ
せたサイドスライド式等適宜なせ、ペン先部材もボール
ペンチップに限定されるものではなく、繊維ペン、合成
樹脂製ペン、シャープペンシル等適宜採用し得る。更
に、ノック式の機構を有しない、キャップ式の筆記具で
あっても良い。
【0007】軸筒1は、その外形に、先端部に先金2に
対する雄螺旋部1aを有し、この雄螺旋部1aより距離
を存して、中径部1b、更に段部を介して大径部1cを
有している。中径部1b及び、中径部1bと雄螺旋部1
aとの隙間部分に、把持筒6が被覆されている。把持筒
6は、スチレン系エラストマーの射出成形品であり、外
形部には、後端部に複数の溝6aと、前方部分に緩やか
なる凹み6bとを有している。また、把持筒6は先端部
に内方突出部6cを有しており、この内方突出部6c
が、軸筒1の中径部1bと雄螺旋部1aとの隙間部分に
位置する。この内方突出部6cは、周状に連続した顎部
として形成されたものを意図しているが、図1のI−
I’線断面に相当する図として示したで図2に変形例を
示すように、同一周状に複数の凸部分を形成したもので
あっても良い。
【0008】軸筒1の先端に先金2が螺合される時、先
金2の後端は把持筒6の先端に当接し、軸筒1の中径部
1bとで把持筒6の内方突出部6cを挟持する。この螺
合による挟持力によって、把持筒6は、ずれたりする事
がほぼ皆無になるように確実に固定されると共に、螺合
による強い挟持力によって、大きく変形を受けた把持筒
6の内方突出部6cは変形を受けた体積分だけ外側に逃
げようとするが、挟持力を受けているため密度を増加す
るような状態となり、この部分の近傍の見かけの硬度を
増加する。よって、把持筒6が軟らかい材質で形成され
ていたとしても、強い筆圧を確実に受け止める事ができ
るものである。
【0009】図3に他の一例を示す。基本的には、内方
突出部6cを把持筒6の後部に形成したものの一例であ
る。軸筒1は、把持筒6と当接する大径部1cの前段部
と距離を存して雄螺旋部1aを有しており、前軸7の後
端小径部7aに形成した雌螺旋部7bと螺合する。前軸
7の小径部7aには把持筒6が装着される。把持筒6は
先端部を小径部7aの前端に形成される段部に当接さ
せ、後部内壁に形成された内方突出部6cを前軸7の後
端に当接させている。前軸7と軸筒1とが螺合される
時、内方突出部6cは、前軸7の後端と軸筒1の大径部
1cの前段部とにて挟持され、確実なる固定がなされ
る。また、内方突出部6cが把持筒6の後部に形成され
ていることにより、筆記時の把持力が筆圧と共にペン先
方向に係ることを考慮すると、把持筒6が捲れあがって
しまったり、ずれたりするが更に抑制されたものとなっ
ている。
【0010】図4に更に他の一例を示す。基本的には、
図1にて示した一例と同様に、把持筒6の挟持される内
方突出部6cは、把持筒6の先端部に形成したものであ
るが、これとは別に把持筒6の中間部にも内方突出部6
dを形成したものである。この中間部の内方突出部6d
は、軸筒1に形成した凹部1dに嵌入され、固定力を更
に高めるものであるが、把持筒6の先端に形成した内方
突出部6cが軸筒1と先金2とで挟持力を受けることに
より、その影響を受け、先端の内方突出部6cと中間部
の内方突出部6dとでその間に挟まれる軸筒1の一部を
挟持したような状態が形成されるものである。また、こ
の中間部の内方突出部6dは、把持筒6の外形の緩やか
なる凹み6bに相当する位置に形成されており、把持し
た指が間接的に軸筒1の凹部1dに係る段部に当接した
ような状態となり、滑り止めとして引っ掛かり感を得る
ことができる。
【0011】図5に更に他の一例を示す。把持筒6の挟
持される内方突出部として、先端内方突出部6cと後端
内方突出部6eとを形成した例である。軸筒1は雄螺旋
部1aが形成される小径部1eと大径部1cとからなっ
ており、把持筒6が装着される小径部1eに、別部材で
ある筒状のスリーブ8が装着されている。即ち、軸筒1
と先金2とを螺合した時、先金2の後端とスリーブ8の
先端とに把持筒6の先端内方突出部6cが挟持され、ま
た、螺合による押し下げ力を受けたスリーブ8はその力
を後方に伝達するため、スリーブ8の後端と軸筒1の大
径部1cとで把持筒6の後端内方突出部6eを挟持する
ことになる。このように2個所の挟持部分を有するため
把持筒6の固定力は確実なものになると共に、その挟持
部分が把持筒6の先端と後端とに形成されているため如
何なる方向に力がかかっても把持筒がずれることはな
い。また、スリーブ8を窓孔が形成されているようなも
のにしたり表面部分に凹みを形成するなどして、把持筒
6の内側に空気を閉じ込めることができ、空気圧による
弾力的な把持感を奏させることもできる。
【0012】図6、図7に、把持筒6の内方突出部の挟
持状態についての変形例を示す。説明の便宜上図1に示
したもののような先端部に内方突出部6cを形成したも
のにて、図1のII部に相当する部分を拡大した図にて
説明するが、内方突出部の位置は、前述の各一例に示し
たような、先端、中間部、後端の何れであっても良い。
図6に示したものは、軸筒1の把持筒6の内方突出部6
cに当接する部分に小突起1fを形成している。この小
突起1fのスパイク効果によって把持筒6の軸筒1を中
心とした回転ずれを起こりにくくなしたものである。図
示したような山形の小突起の他に帯状のものとしたり、
周方向に連続した小筒部分とすることなどその形状は適
宜なせるが、軸筒1が合成樹脂の射出成形品であること
を考慮すると成形の容易性から、図示のような小突起や
半球ドーム状などが好ましい。
【0013】図7に示したものは、把持筒6の内方突出
部6cの径方向先端に折り返し状のエラ部6fを形成
し、これに対応する軸筒1の内方突出部6cに当接する
部分に周状の凹部1gを形成したものである。このよう
に内方吐出部6cの一部を肉圧名部分とすることにより
挟持された際の変形量を大きなものとし、変形による見
かけ上の硬度増加効果をより高めることができるし、把
持筒6の弾力性を利用したゆるみ防止効果(ワッシャー
効果)をより高めることができるものである。
【0014】
【発明の効果】以上により、本発明の筆記具は、凹凸関
係のみでは決して得られない高い固定状態と、先部材と
軸等との固定のゆるみを抑制と、良好な把持感と筆記に
際する作業感触とを両立させることとを兼ね備えた筆記
具を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一例を示す要部断面図。
【図2】変形例を示す図1のI−I’線断面相当図。
【図3】他の一例を示す要部断面図。
【図4】更に他の一例を示す要部断面図。
【図5】更に他の一例を示す要部断面図。
【図6】変形例を示す図1のI部相当拡大図。
【図7】変形例を示す図1のI部相当拡大図。
【符号の説明】
1 軸筒 1a 雄螺旋部 1b 中径部 1c 大径部 1d 凹部 1e 小径部 1f 小突起f 2 先金 2a 段部 3 インキタンク 4 ボールペンチップ 5 スプリング 6把持筒 6a 溝 6b 凹み 6c 内方突出部 6d 内方突出部 6e 内方突出部 6f エラ部 7 前軸 7a 後端小径部 7b 雌螺旋部 8 スリーブ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸筒の先端に先部材を螺合してなる本体
    の、筆記に際して把持する把持部分に、弾性材料からな
    る把持筒を配置してなる筆記具において、前記把持筒の
    内壁に内方突出部を形成し、この内方突出部を前記先部
    材と軸筒とで挟持固定したことを特徴とする筆記具。
  2. 【請求項2】 前記内方突出部が把持筒の前方部に形成
    されていることを特徴とする請求項1記載の筆記具。
JP11151637A 1999-05-31 1999-05-31 筆記具 Withdrawn JP2000335168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151637A JP2000335168A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151637A JP2000335168A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000335168A true JP2000335168A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15522914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11151637A Withdrawn JP2000335168A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000335168A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512279A (ja) * 2004-09-08 2008-04-24 ソシエテ ベ イ セ 筆記用具
JP2009184198A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Zebra Pen Corp 筆記具
JP2010030049A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Pentel Corp グリップ付き軸筒及びその軸筒の成型方法
JP2013035230A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具用軸筒

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512279A (ja) * 2004-09-08 2008-04-24 ソシエテ ベ イ セ 筆記用具
JP2009184198A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Zebra Pen Corp 筆記具
JP2010030049A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Pentel Corp グリップ付き軸筒及びその軸筒の成型方法
JP2013035230A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具用軸筒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6707451B1 (en) Input pen
JP2000335168A (ja) 筆記具
JP2002331789A (ja) 筆記具の軸筒
US20070154253A1 (en) Writing instrument
JP2009255426A (ja) ノック式筆記具
JP5300688B2 (ja) 筆記具の軸筒
JP5022260B2 (ja) 筆記具
JP4971036B2 (ja) 筆記具
JP5300687B2 (ja) 筆記具
JP3814906B2 (ja) 筆記具のグリップ
JP4676905B2 (ja) 筆記具
JP5078641B2 (ja) 筆記具
JPH11334273A (ja) 筆記具の把持部材取り付け構造
JP4851278B2 (ja) 筆記具
JP4575557B2 (ja) 筆記具の軸筒
JP2681750B2 (ja) ボ−ルペンの軸筒
JP6866186B2 (ja) グリップ取付構造
JP4636585B2 (ja) グリップ付き軸筒
JP4402422B2 (ja) 軸筒とクリップとの係止構造
JP5110691B2 (ja) 筆記具
JP3057701U (ja) 筆記具
JP2606762Y2 (ja) 筆記具の滑り止め
JP2007253548A (ja) 筆記具の軸筒
JP3937824B2 (ja) グリップの軸への挿着構造
JP2023070970A (ja) 筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061116