JPH0639063B2 - シート分類・綴じ装置 - Google Patents

シート分類・綴じ装置

Info

Publication number
JPH0639063B2
JPH0639063B2 JP63057809A JP5780988A JPH0639063B2 JP H0639063 B2 JPH0639063 B2 JP H0639063B2 JP 63057809 A JP63057809 A JP 63057809A JP 5780988 A JP5780988 A JP 5780988A JP H0639063 B2 JPH0639063 B2 JP H0639063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bin
stapler
binding
sheet
staple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63057809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01229601A (ja
Inventor
賢二 小林
雅一 広井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63057809A priority Critical patent/JPH0639063B2/ja
Publication of JPH01229601A publication Critical patent/JPH01229601A/ja
Priority to US08/143,250 priority patent/US5382016A/en
Publication of JPH0639063B2 publication Critical patent/JPH0639063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、ステイプラ等のシート綴じ手段を備えて、接
続する複写機、プリンタ等の画像形成装置から排出され
るシートを分類し、綴じ止め得るシート分類・綴じ装置
に関する。
(ロ)従来の技術 従来、ステイプラを備えて、ビンに分類・載置したシー
トを綴じ止め得るシート分類・綴じ装置がある。該シー
ト分類・綴じ装置は、上下に移動する多数のビンを有す
ると共に、これらビンに対向し、ビンのシート載置部に
進退自在に移動し得るように配置されたステイプラを備
えていて、ビンに分類したシートをビン毎に綴じ止め得
るようになっている。
上記ステイプラは、通常のビンは上下の移動の妨げにな
らないようにビンの移動路から外れた退避位置に待機し
ており、シートを綴じ止める際にビンのシート載置部に
臨んだ綴じ位置に移動して、該綴じ位置にてシートを綴
じ止め、シートの綴じ止めを終えると綴じ位置から退避
位置へ移動して、次の綴じ止め作動まで該退避位置にて
待機する。このように、該ステイプラは、綴じ止め作動
の際を除くと常に退避位置にあり、シートを綴じ止める
針がなくなって、針の補充のために針を格納する針カー
トリッジの交換の際にも、該退避位置にて針カートリッ
ジの交換が行なわれる。
(ハ)発明が解決しようとする課題 ところで、上述ステイプラの退避位置は必すしも針カー
トリッジの交換の便宜を考慮して定められている訳では
なく、該退避位置では、例えば第22図に示すように、
ステイプラ17′の針カートリッジ84′がカバー5′
やドア18′等に当たったりして、引き抜きが困難で、
針カートリッジ84′の交換が容易ではなく、針の補充
の取り扱いが不便であるという欠点がある。
そこで、本発明は、針カートリッジの交換を容易にする
構成を提供し、もって上述課題を解消することを目的と
するものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、上述事情に鑑みなされたものであって、例え
ば第1図を参照して示すと、シート(P)を載置して移
動する複数のビン(B)と、該ビン(B)に載置したシ
ート(P)を綴じ止める綴じ手段(17)と、該綴じ手
段(17)を、少なくともシート(P)を綴じ止める綴
じ位置(17a)とビン(B)の移動を許容する退避位
置(17b)に移動する駆動手段(88)と、を備えて
なるシート分類・綴じ装置(1)において、綴じ手段
(17)の針補充に際して操作する操作手段(S12)
と、該操作手段(S12)に基づき、駆動手段(88)
を、綴じ手段(17)の針補充に適切な針を交換位置
(17a)に制御する制御手段(101)と、を備えた
ことを特徴とするものである。
また、綴じ手段の無駄な動作を防止するために、綴じ手
段(17)に針の有無を検知する針検知手段(S13)
を配置し、該針検知手段(S13)が針なしを検知した
ときのみ、操作手段(S12)からの信号に基づき駆動
手段(88)が作動するようにするとよい。
(ホ)作用 上述構成に基づき、針補充の際、操作手段(S12)が
操作されると、該操作手段(S12)からの信号に基づ
いて、駆動手段(88)が綴じ手段(17)を針交換に
適切な針交換位置(17a)に位置するように駆動し
て、該針交換位置(17a)に位置した綴じ手段(1
7)に針が容易に補充される。
また、針検知手段(S13)が配置されていると、針の
補充が必要な針がなくなった場合にのみ綴じ手段(1
7)の移動が行なわれる。
なお、上記符号は参照のために示すものであって、何ら
構成を限定するものではない。
(ヘ)実施例 以下、図面に基づき、本発明の実施例について説明す
る。
ソータ1は、第2図及び第3図に示すように、1対の前
後の側板2、ベース3、カバー5を有する機体6及び多
数のビンB…を備えた上下に移動するビンユニット9か
らなる。
機体6は複写機等の画像形成装置から排出されるシート
を搬入する搬入口10近傍に搬入ローラ対11を備えて
おり、該搬入ローラ対11の下流にはノンソートパス1
2及び該ノンソートパス12から分岐するソートパス1
3が配置されている。ノンソートパス12は略々水平方
向に伸びて、その下流にはノンソート排紙口となるノン
ソート排紙ローラ対15が配設されており、またソート
パス13は下方向に伸びて、その下流にはソート排紙口
となるソート排紙ローラ対16が配設されており、更に
該ソート排紙ローラ対16に臨んでステイプラ17が配
置されている。
なお、上記カバー5のステイプラ17対向位置にはステ
イプラドア18及びドアスイッチS12が設けられてお
り、該ステイプラ17の針交換の際等に該ステイプラド
ア18が開閉され、またドアスイッチS12によってス
テイプラドア18の開閉が検知されるようになってい
る。
また、上記搬入ローラ対11の近傍には、シートの搬送
方向を切換えるべく変位するフラッパ19及び該フラッ
パ19を駆動するフラッパソレノイド20が配設されて
おり、フラッパソレノイド20のオンによりフラッパ1
9が変位してシートの搬送方向がノンソート排紙口15
側に、またフラッパソレノイド20のオフによりシート
の搬送方向がソート排紙口16側に選択される。更に、
搬入ローラ対11の近傍には、搬送モータ21が配置さ
れており、該搬送モータ21は搬入ローラ対11、ノン
ソート排紙ローラ対15及びソート排紙ローラ対16を
駆動する。
なお、上述ノンソートパス12にはノンソートパスセン
サS1が、ソートパス13にはソートパスセンサS2が
配設されており、また上記搬送モータ21には該搬送モ
ータ21の回転を検知する搬送クロックセンサS11が
配設されている。
また、ノンソート排紙ローラ対15及びソート排紙ロー
ラ対16の下流には、ビンユニット9が配置されてお
り、該ビンユニット9は、一端を機体6に固定し多端を
ビンユニット9のフック22に掛止したばね23によっ
て重量を担持されて、昇降自在に支持されている。そし
て、該ビンユニット9に基端側には上部に上ガイドロー
ラ25、また下部に下ガイドローラ26が回転自在に支
持されており、これら上下のガイドローラ25、26
は、機体6に上下方向に伸びるように設けられた案内板
27に嵌合し、ビンユニット9が上下に移動する際に該
案内板27内を転動して該ビンユニット9を案内するよ
うになっている。また、機体6には、ビンユニット駆動
モータ29が配置されたおり、更に機体6の上記ソート
排紙ローラ対16近傍にはカム軸ホルダ30が配設され
ていて、該カム軸ホルダ30とベース3上に配置された
スラスト軸受け34との間にリードカム軸31が回転自
在に支持されている。そして、該リードカム軸31の上
方にはリードカム32が配置されており、またリードカ
ム軸31の下方にはスプロケット33が固設され、該ス
プロケット33とビンユニット駆動モータ29との間に
チェーン35が張設されていて、リードカム32は、選
択により正逆両方向に回転するビンユニット駆動モータ
29にて正逆両方向に回転し得るようになっている。
また、上記ビンユニット9は、第2図ないし第4図に詳
示するように、傾斜部、垂直部及び水平部からなるフレ
ーム36、該フレーム36の傾斜部の先端前側と奥側と
に垂直に設けられた垂直フレーム37,37及び該垂直
フレーム37,37に支持されたビンカバー39により
構成されるビンユニット本体40を有しており、該ビン
ユニット本体40の手前側にはシートを当接する整合基
準板41が設けられている。更に、該ビンユニット9は
多数のビンB…を有すると共に、移動中心軸42を中心
に移動する整合棒43を備えており、ビンBには、先端
前側及び奥側にそれぞれ係合板46が形成されており、
該係合板46が上記垂直フレーム37の内側に設けられ
た支持板(図示せず)と係合することにより、該ビンB
の先端側が支持されるようになっている。また、該ビン
Bの基端手前及び奥側にはそれぞれコロ支持ピン47が
固定されており、該ピン47にはビンコロ49が回転自
在に支持されている。更に、該ビンBには、上記移動中
心軸42から所定距離に上記整合棒43の回転距離より
長く、かつ該整合棒43の幅より十分幅広な長孔50が
開設されており、また該ビンBの基端部B1がシート収
納面B2に対して垂直に立ち上がっており、該ビンB
は、機体6に対して先端を上に所定角度傾斜していて、
該傾斜によりシートは、上記シート収納面B2を滑って
その後端を基端部B1に当接して前後方向を整合される
ようになっている。
そして、該ビンBは、ビンコロ49がビンユニット本体
40の基端部に設けられた長溝52から突出して上記機
体6の案内板27に嵌挿されており、最下段のビンB
のビンコロ49が上記下ガイドローラ26上に載置さ
れ、また最下段のビンBより1段上のビンBのビンコ
ロ49が該最下段のビンBのビンコロ49の上に載
置されるというように、上位のビンBのビンコロ49が
下位のビンBのビンコロ49に支持されることにより、
ビンB…の基端側がそれぞれビンユニット本体40に支
持される。そして、上記リードカム32には、第6図及
び第7図に詳示するように、上記ビンコロ49より若干
幅の広いカム溝32aが螺旋状に刻設されており、該リ
ードカム32は、回転の際に、上記ソート排紙ローラ対
16に対向する位置にあるビンBのビンコロ49をカム
溝32aに乗せ、例えば第6図に示すように、リードカ
ム32の矢印A方向の1回転でビンBのビンコロ49
cを該リードカム32の中間位置(図中49b位置)ま
で移動して、更にもう1回の回転でリードカム32を通
過する位置(図中49a位置)まで移動する。そして、
更にリードカム32が1回転すると、上述リードカム3
2を通過する位置にあったビンコロ49aが上位のビン
コロ49を押し上げ、更に第3図に示すように、該上位
のビンコロ49が上位のビンコロ49を押し上げ、最上
位のビンコロ49が上ガイドローラ25を押し上げて、
ビンユニット9が1段ずつ上昇する。そして、ビンコロ
49の移動につれて各ビンB…は順次移動され、その
際、ソート排紙ローラ対16に対向する位置にて、例え
ば第3図及び第6図に示すように、該ソート排紙ローラ
対16からシートを受け入れるビンBと、該ビンB
の上下両側に位置するビンB,ビンBとの間に他の
ビンB…の間隔より広い開口部X,Xが形成される。こ
のように、リードカム32の回転によって、ビンユニッ
ト9が上昇、或は下降するようになっている。そして、
上記フック22近傍にはビンホームポジションセンサS
5が配置されており、該ビンホームポジションセンサS
5によって最下位のホームポジションに移動したビンユ
ニット9が検知される。
なお、上記リードカム軸31には、第6図及び第7図に
示すように、フラグ55が配置されており、また該フラ
グ55に対向してリードカムセンサS4が配設されてい
て、該リードカムセンサS4のフラグ55検知によりリ
ードカム32の1回転を検知すると共に、該リードカム
32の停止位置を検知するようになっている。
なお、第7図において符号53にて示すものはビンコロ
49内に圧入されたOリングでビンBの昇降時の振動を
吸収する。
また、ビンユニット9の基端部の上下にはそれぞれ透過
型のビン内紙検知センサS3,S3が配置されており
(第3図参照)、全てのシートPがビンユニット9から
取り出されると、該ビン内紙検知センサS3,S3によ
ってシート無しが検知され、1作業の終了が判断され
る。
また、上述のように、ビンユニット9は整合棒43を備
えており、以下、第4図及び第5図に基づき該整合棒4
3によるシートPの整合について説明する。
ビンユニット9の上記フレーム36の基端奥側には支持
板60が設けられており、該支持板60には下アーム6
1が配置されていて、該下アーム61はその一側方を支
持板60がら下方に突出する図示しない下部回転軸に回
転自在に支持されている。該下アーム61の一側方には
上記下部回転軸と同軸上に上記移動中心軸42の下端部
が固定され、また他側方には上記整合棒43の下端部が
固定されており、更に該整合棒43の上端部と移動中心
軸42の上端部とが上アーム62に固定され、該整合棒
43と移動中心軸42とが上アーム62及び下アーム6
1によって連結されている。そして、移動中心軸42が
ビンカバー39から下方に突出する上部回転軸63に回
転自在に支持されており、整合棒43が移動中心軸42
を支点として移動自在になっている。更に、下アーム6
1には回転中心が該下アーム61の移動中心と一致する
扇形ギヤ65が固定されており、また支持板60の下方
には整合棒駆動モータ66が配置されており、該整合棒
駆動モータ66の出力ギヤ67と扇形ギヤ65とが噛合
していて、該整合棒駆動モータ66の回転によって整合
棒43を移動する。
そして、該整合棒43は、シートPを整合する際、ホー
ムポジション(図示せず)からシートPのサイズに対応
して定められた幅寄せ位置43aに移動し、シートPの
端部に当接して、整合基準板41と協働してシートPを
整合し、更に待機位置43bに移動して次のシートPの
整合に備えて待機するようになっている。
なお、整合棒駆動モータ66はステッピングモータで、
与えられたパルス数によって整合棒43の移動量が決定
される。
また、上記下アーム61には遮光板69が固定されてお
り、該遮光板69が下アーム61と一体に移動すること
により、フレーム36に固設された整合棒ホームポジシ
ョンセンサS9をオン・オフする。
また、上述のように、ソート排紙ローラ対16近傍に、
上記ステイプラ17が配置されており、以下、ステイプ
ラ17について説明する。
ステイプラ17は、第8図及び第9図に示すように、ス
テイプラモータ71と、該ステイプラモータ71の出力
軸に固定されたギヤ72とを有しており、該ギヤ72に
はギヤ73が噛合している。そして、該ギヤ73には一
端を本体に固定されたリンク75が連結されており、該
リンク75の筋部75aには針を打つヘッド76が配設
されており、更に該ヘッド76の下側には、針を曲げる
アンビル77が配設されている。また、該ヘッド76及
びアンビル77には、上下ガイド74,74が配設され
ており、該上下ガイド74,74は先端側を開口してい
る。また、上記ギヤ73には1回転カム78が配設され
ており、該カム78に対向してステイプラカムセンサS
10が配置されていて、該ステイプラカムセンサS10
によってステイプラ17のステイプル動作が1回毎に検
知される。
また、該ステイプラ17は針カートリッジ84を備えて
おり、該針カートリッジ84には連結した多数の針が格
納されている。そして、該針カートリッジ84はステイ
プラ17の後方から着脱されるようになっていて、針交
換の際、矢印E方向に引き出される。
更に、該ステイプラ17には、ステイプラ17を綴じ位
置19aと退避位置17bとの間を移動するように駆動
するステイプラ移動部88が設けられており、該ステイ
プラ移動部88には、第1図、第10図及び第11図に
示すように、機体フレーム2aに軸79が立設されてお
り、該軸79により揺動基板80が揺動自在に支持され
ている。そして、該揺動基板80にはステイプル基板8
1が固定されており、該ステイプル基板81にステイプ
ラ17が搭載されている。また、上記機体フレーム2a
には、減速ギヤ群82を内蔵するギヤボックス83が取
り付けられており、該ギヤボックス83はステイプラ揺
動モータ85が配設されている。更に、該ステイプラ揺
動モータ85の出力軸に固定されているギヤ86は減速
ギヤ群82の入力ギヤ82aと噛合しており、該減速ギ
ヤ群82の出力ギヤ82bにはリンク円板87が固定さ
れている。そして、該リンク円板87の外周にはカム部
87a,87bが向い合って設けられており、これらカ
ム部87a,87bは機体フレーム2a上に配設されて
上記ステイプラ揺動モータ85を動作するステイプラ位
置決めセンサS6をオン・オフするように構成されてお
り、更に該リンク円板87の外周縁近傍には軸87cが
立設されている。また、上記揺動基板80にはリンクア
ーム89が略々水平に回転自在に連結されており、該リ
ンクアーム89には軸89aが立設されると共に、長孔
89bが開設されている。更に、該長孔89b内には上
記軸87cが嵌挿されており、該軸87cと軸89aと
の間にはばね90が張設されている。そして、上記軸7
9の近傍には樹脂等で構成されたセンサ作動アーム91
が回動自在に支持されており、該センサ作動アーム91
の一端91aは上記揺動基板80の一端80aと当接し
ており、かつ他端91bはステイプラ作動位置センサS
7と当接している。また、該揺動基板80には、第1図
に示すように、取付基台92を介してステイプラ紙セン
サS8が配設されており、該センサS8は発光部と受光
部とからなる側面視コの字状の透過型センサにより構成
されている。
そして、該ステイプラ17は、ステイプラ移動部88の
駆動によって、シートPを綴じ止める際、ビン移動領域
にある綴じ位置17aに移動し、綴じ止め終了後、ビン
Bの移動を許容する退避位置17bへ移動して該退避位
置17bにて待機するようになっている。
また、該ソータ1は、第12図に示すように、中央演算
処理装置(CPU)93、読み出し専用メモリ(RO
M)94、ランダムアクセスメモリ(RAM)95、入
力ポート96及び出力ポート97等からなる制御装置を
備えており、ROM94には制御プログラムが格納さ
れ、RAM95には入力データや作業用データが記憶さ
れ、入力ポート96には上記ノンソートパスセンサS1
等の各センサ及びスイッチが連結され、出力ポート97
には上記搬送モータ21等の負荷が連結されていて、C
PU93がROM94に格納された制御プログラムに従
ってバスを介して接続された各部を制御する。また、該
CPU93はシリアルインタフェースを備えており、例
えば複写機本体のCPUとシリアル通信を行なって、複
写機本体からの信号により各部を制御する。
ついで、第13図ないし第21図に示すフローに沿っ
て、本実施例の動作について説明する。
まず、第13図に示すように、例えば複写機本体のコピ
ースタートキーが押され複写動作が開始されると、シリ
アル信号にて複写機本体からソータスタート信号が送ら
れる。ソータ1は、この信号を待っていて(Step10
1)、ソータスタート信号が送られてくるとStep102
に進む。Step102では、次にソータスタート信号がな
くなるまでの1ジョブの間の動作のモードを決め、モー
ドデータをRAM95に格納する。そして、整合棒43
の位置検知のために、一度整合棒43をホームポジショ
ンへ戻す(Step103)。次に、Step102において確
定したモードに基づき、各部を動作させる。すなわち、
Step104でノンソートモードであるか否かを判断し、
ノンソートモードであれば、ステイプルをするか否かを
判断し(Step105)、ステイプルをする場合はステイ
プルノンソートモード(Step107)、ステイプルをし
ない場合はノンソートモード(Step108)に進む。ま
た、Step104でノンソートモードではないと判断した
場合はStep106に進み、ソートモードであるか否かを
判断する。ソートモードであればソートモードStep10
9に進み、ソートモードでなければグループモードであ
ると判断してStep110に進む。そして、上記いずれか
のモードでの動作終了後、プログラムはStep111に進
行し、ソータスタート信号があるか否かが、即ち1ジョ
ブが終了したかを判断する。ソータスタート信号がある
場合は、1ジョブが終了していないと判断し、再びStep
104に戻る。また、ソータスタート信号がなければ、
1ジョブ終了としてプログラムは最初のStep101に進
行する。
次に、第14図に沿って、ステイプルノンソートモード
での動作を示す。
ステープルノンソートモードでのビンユニット9の位置
はホームポジションであり、Step201ではビンユニッ
ト9をホームポジションへ移動させる。ここで、ステイ
プラ17はビンカバー39上に載置されたシートをステ
イプルすることができず、ビンBに収納したシートをス
テイプルするので、ノンソートであってもステイプルモ
ードが選択された場合はビンBにシートを出す必要があ
るためフラッパソレノイド20をオフし、ソート排出口
16を選択する(Step202)。その後、サイズ確定信
号がくるまで待ち(Step203)、サイズ確定信号がき
たらStep204に進む。Step204では、複写機本体か
ら送られてくるサイズのデータをRAM95に格納し、
複写機本体から排出されるシートが1枚目であれば(St
ep205)、整合棒43はホームポジションにあるはず
なので、該整合棒43を幅寄せ位置43aへ移動する
(Step206)。Step205で、1枚目ではないと判断
された場合及びStep206で整合棒43を幅寄せ位置4
3aに移動終了後、プログラムはStep207へ進行す
る。Step207では複写機本体からの排紙信号がくるま
で待ち、排紙信号がきたら整合棒43を幅寄せ位置43
aから待機位置43bまで移動し(Step208)、シー
トをビンB内へ搬送し(Step209)、整合棒43を幅
寄せ位置43aまで移動してシートを整合して(Step2
01)、プログラムはStep211に進行する。Step21
1ではステイプル信号があるか否かを判断し、ありの場
合はステイプル動作を行ない(Step211)、またなし
であればそのままプログラムはメインルーチンに戻る。
次に、第15図に沿って、ノンソートモードの動作につ
いて説明する。
ノンソートモードではシートはビンカバー39の上に排
紙されるためビンユニット9をホームポジションである
最下位まで移動し(Step310)、ノンソート排紙口1
5からシートを排出するためにフラッパソレノイド20
をオンする(Step311)。その後、サイズ確定信号が
くるまで待ち(Step312)、サイズ確定信号がきたら
サイズを確定し(Step313)、プログラムはStep31
4に進行する。Step314では複写機本体からの排紙信
号を待ち、排紙信号がきたらStep315に進行して、ビ
ンカバー39上にシートを排出し、プログラムはメイン
ルーチンに戻る。
次に、第16図に沿って、ソートモードの動作について
説明する。
複写機本体からのビンユニット9をホームポジションへ
戻すか否かのビンイニシャル信号があるか否かを判断し
(Step401)、ありである場合のみビンユニット9を
ホームポジションに移動し(Setp402)、次にソート
排出口16を選択するためにフラッパソレノイド20を
オフして(Step403)、プログラムはStep404に進
行する。Step404ではサイズ確定信号がくるのを待
ち、サイズ確定信号がきたらStep405へ進行する。St
ep405でサイズを確定し、その後1枚目のサイズ確定
であるかどうかを判断して(Step406)、1枚目であ
る場合のみ整合棒43を幅寄せ位置43aに移動して
(Step407)、プログラムはStep408に進行する。
Step408では複写機本体からの排紙信号を待ち、排紙
信号がきたらStep409へ進行する。Step409ではリ
ードカム32を待機位置まで移動し、その後整合棒43
を待機位置43bまで移動する(Step410)。次に、
ビンB…内にシートを排出する搬送動作を行ない(Step
411)、搬送動作終了後、ビンユニット駆動モータ2
9をオンして1ビンシフトし(Step412)、整合棒4
3を幅寄せ位置43aまで移動し(Step413)、プロ
グラムはStep414に進行する。Step414ではステイ
プル信号があるか否かを判断し、ありの場合のみステイ
プル動作を行ない(Step415)プログラムはメインル
ーチンに戻る。
次に、第17図に沿って、グループモードの動作につい
て説明する。
まず、複写機本体からのビンイニシャル信号があるか否
かを判断し(Step501)、ありの場合のみビンユニッ
ト9をホームポジションへ移動する(Step502)。次
に、サイズ確定信号を待ち(Step503)、サイズ確定
信号がきたらStep504へ進行する。Step504ではサ
イズを確定し、その後1枚目のサイズ確定であるか判断
し(Step505)、もし1枚目であれば整合棒43を幅
寄せ位置43aまで移動して(Step506)、プログラ
ムはStep507に進行する。Step507では排紙信号が
くるのを待ち、排紙信号がきたらStep508へ進行す
る。Step508では整合棒43を待機位置43bへ移動
し、次にビンB内にシートを搬送する搬送動作を行ない
(Step509)、搬送動作終了後、Step510に進行す
る。Step510では複写機本体からのビンシフト信号が
あるか否かを判断して、ありの場合のみビンB…を1ビ
ンだけシフトし(Step511)、シートを整合するため
に整合棒43を幅寄せ位置43aに移動した後(Step5
12)、プログラムはメインルーチンに戻る。
次に、第18図に沿って、搬送動作について説明する。
搬送動作において、複写機本体からソータ1がシートを
受け取る場合に、ソータ1のシートの搬送速度が複写機
本体のシートの排出速度より遅ければソータ1と複写機
の間でシートがループを作り、紙詰まりが発生する。ま
た、ソータ1のシートの搬送速度が複写機本体のシート
の排出速度より速ければシートを引き合うことになり、
異音発生やシートの破損を生じる危険がある。そこで、
ソータ1の搬送速度を複写機本体のプロセススピードに
同調させる(Step601)。次に、フラッパソレノイド
20がオンされているか否か、つまりソート排出口16
とノンソート排出口15のどちらが選択されているかを
判断し(Step602)、フラッパソレノイド20がオン
していればノンソート排出口15が選択されているの
で、ノンソートパスセンサS1が検知するStep603
へ、またフラッパソレノイド20がオフしていればソー
ト排出口16が選択されているのでソートパスセンサS
2が検知するStep604へ進行する。Step603及びSt
ep604では各々ノンソートパスセンサS1、ソートパ
スセンサS2がオンするまで待ち、オンした後にStep6
05に進行する。Step605では搬送モータ21を排出
時制御する地点を計測するためのカウンタをセットす
る。その後、Step605でセットされたカウンタがカウ
ントを終了したかどうかを判断し(Step606)、カウ
ントアップした場合はStep609、カウントアップしな
い場合はStep607に進行する。Step607では複写機
本体からの排紙信号があるか否かを判断し、なしの場合
のみ複写機本体からシートが抜けきったと判断して搬送
速度を最大とする(Step608)。Step609はStep6
08で排出時制御をする地点であると判断された後に進
行し、搬送モータ21を複写機本体のシートを排出速度
に制御する。その後排出完了地点を計測するためのカウ
ンタをセットし(Step610)、カウンタがアップした
ら動作を終了する(Step611)。
次に、第19図に沿って、ステイプル動作について説明
する。
まず、Step701ではステイプラ17を移動するために
ステイプラ揺動モータ85がオンし、ステイプラ作動位
置センサS7及びステイプラ位置決めセンサS6の両方
がオンするまで、すなわちステイプラ17が作動位置1
7aに移動するまでステイプラ揺動モータ85を駆動す
る。次に、ステイプラモータ71を駆動し、ステイプル
を行なう。ステイプルはステイプラモータ71を駆動
し、ステイプラカムセンサS10がオフしたのを確認
後、オンした時点まで、つまり1回転した後にステイプ
ラモータ71をオフし、1回のステイプルを終了する
(Step702)。その後、ステイプラ作動位置センサS
7がオフし、ステイプラ位置決めセンサS6がオンする
まで、つまりステイプラ17が退避位置17bに移動す
るまでステイプラ揺動モータ85を駆動し(Step70
3)、その後、全てのビンB…が終了したか否かを判断
して、終了していない場合は1ビンシフトして(Step7
05)、次のステイプラをするためにStep701に進行
し、終了した場合はステイプル動作終了とする。
一方、上記制御装置には、該ステイプラ17を上述綴じ
位置17aと同じ位置である針交換が容易な針交換位置
17aへ移動するように上記ステイプラ移動部88を制
御する制御手段101が設けられており、ステイプラ1
7の針補充の際、該制御手段101はドアスイッチS1
2からの信号に基づいて、ステイプラ移動部88がステ
イプラ17を針交換位置17aへ移動するように制御す
る。
以下、第20図に沿って、針カートリッジ84の交換の
際の動作について説明する。
まず、Step801でステイプラドア18が開放されたか
否か判断する。ステイプラドア18が閉じていれば何も
しないで終了するが、もしステイプラドア18が開放さ
れると、ドアスイッチS12からのステイプラドア開放
信号に基づき、ステイプラ移動部88を駆動して、ステ
イプラ17を針カートリッジ84の交換のために、綴じ
位置17aと同じ位置である針交換位置17aまで移動
する(Step802)。針交換が終了し、ステイプラ18
が閉まるのを待ち(Step803)、ステイプラドア18
が閉まったらステイプラ17を退避位置17bまで戻し
て(Step804)、針交換終了とする。これにより、従
来困難であった針の補充が極めて容易になる。
また、上述ステイプラ17に針カートリッジ84の針の
有無を検知するセンサを配置してもよい。
以下、上述実施例に針の有無を検知するセンサを付加し
た実施例について説明する。
上述ステイプラ17には、第1図及び第8図に示すよう
に、針カートリッジ84の下方に針検知センサS13が
配置されており、針カートリッジ84に格納した針の有
無を検知するようになっている。
以下、第21図に沿って、本実施例の動作について説明
する。
まず、Step901で上述ステイプラドア18が開放され
た際に針なしになった否か検知し、針なしでなければ何
もしないで終了し、針なしであれば針交換の必要がある
としてステイプラ17を針交換位置17aまで移動する
(Step902)。その後、Step903でステイプラ17
の針を補充したかどうかを、またStep904でステイプ
ラドア18を閉めたかどうかを判断し、針ありとドア閉
めの2つの条件が同時に満たされたとき、プログラムは
Step905に進行し、ステイプラ17を退避位置17b
まで戻して終了する。これにより、針カートリッジ84
に針がない場合にのみステイプラ17を針交換位置17
aに移動することができ、ステイプラ17の無駄な動き
を防止することができる。
また、シートの紙づまりを検知する検知手段を設け、紙
づまりを検知した際に、ステイプラ17を退避位置17
bに固定してもよい。これにより、紙づまりの生じたシ
ートを容易に除去できる。
また、針ジャムが生じた場合に、ステイプラ17を針交
換位置17aに移動するようにするとよい。これによ
り、針カートリッジ84を取り出し易く、速やかに針ジ
ャムの処理ができる。
(ト)発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、綴じ手段の針補
充に際して操作する操作手段と、操作手段に基づき駆動
手段を綴じ手段の針交換位置に制御する制御手段とを備
えたので、綴じ手段に針を補充する際に、該綴じ手段を
適切な針交換位置に位置して、針の補充が困難なく容易
にできる。
また、針の有無を検知する針検知手段を配置すれば、綴
じ手段に針がなくなった場合にのみ綴じ手段を針交換位
置に移動して針の交換をすることができ、綴じ手段の無
駄な動作を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るソータのステイプラの針
交換位置を示す図で、第10図のI−I矢視図、第2図
は本発明の実施例に係るソータの斜視図、第3図はその
側面図、第4図ないし第12図はその構成部分を示す図
で、第4図はビンユニット本体の斜視図、第5図はビン
の平面図、第6図はリードカムの側面図、第7図はリー
ドカムの平面図、第8図はステイプラの側面図、第9図
はステイプラの斜視図、第10図はステイプラの移動部
を示す側面図、第11図は第10図のXI−XI矢視図、第
12図は制御装置の構成を示す図である。第13図ない
し第21図は本発明の実施例に係るソータの動作を示す
フローチャートである。そして、第22図は従来の欠点
のあるステイプラを示す平面図である。 1……シート分類・綴じ装置(ソータ)、17……綴じ
手段(ステイプラ)、17a……針交換位置、綴じ位
置、17b……退避位置、84……針カートリッジ、8
8……駆動手段(ステイプラ移動部)、101……制御
手段、S12……操作手段(ドアスイッチ)、S13…
…針検知手段(針検知センサ)、B……ビン、P……シ
ート。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートを載置して移動する複数のビンと、
    該ビンに載置したシートを綴じ止める綴じ手段と、該綴
    じ手段を、少なくともシートを綴じ止める綴じ位置と前
    記ビンの移動を許容する退避位置とに移動する駆動手段
    と、を備えてなるシート分離・綴じ装置において、 前記綴じ手段の針補充に際して操作する操作手段と、 該操作手段に基づき、前記駆動手段を、前記綴じ手段の
    針補充に適切な針交換位置に制御する制御手段と、 を備えたことを特徴とするシート分類・綴じ装置。
  2. 【請求項2】前記綴じ手段に前記針の有無を検知する針
    検知手段を配置し、該針検知手段が針なしを検知したと
    きのみ、前記操作手段からの信号に基づき前記駆動手段
    が作動するように構成した請求項1記載のシート分類・
    綴じ装置。
JP63057809A 1988-03-11 1988-03-11 シート分類・綴じ装置 Expired - Lifetime JPH0639063B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057809A JPH0639063B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 シート分類・綴じ装置
US08/143,250 US5382016A (en) 1988-03-11 1993-10-29 Sheet sorter with a stapler having a controlled sheet aligning member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057809A JPH0639063B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 シート分類・綴じ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01229601A JPH01229601A (ja) 1989-09-13
JPH0639063B2 true JPH0639063B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=13066250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63057809A Expired - Lifetime JPH0639063B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 シート分類・綴じ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639063B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2746468B2 (ja) * 1990-07-10 1998-05-06 池上通信機株式会社 ソータ
JP2695034B2 (ja) * 1990-07-10 1997-12-24 池上通信機株式会社 ソータ
US5088721A (en) * 1990-07-10 1992-02-18 Ikegami Tsushinki Co., Ltd. Transporting device and sorter with the same
US5110102A (en) * 1990-07-10 1992-05-05 Ikegami Tsushinki Co., Ltd. Article pressing device and sorter with the same
JP2771351B2 (ja) * 1991-07-16 1998-07-02 三田工業株式会社 ソータの用紙処理装置
JP6004762B2 (ja) * 2011-06-28 2016-10-12 キヤノン株式会社 ステイプル針を検知するシート処理装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01229601A (ja) 1989-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3620009B2 (ja) シート集積処理装置
JPH0643156B2 (ja) シート後処理装置
US5382016A (en) Sheet sorter with a stapler having a controlled sheet aligning member
US8453417B2 (en) Envelope filling apparatus
JPH0639063B2 (ja) シート分類・綴じ装置
JPH01231757A (ja) シート後処理装置
JP2642681B2 (ja) シート分類・綴じ装置
JP2610934B2 (ja) シ−ト分類・綴じ装置を備えた画像形成装置
JP2800831B2 (ja) シート綴じ装置
JPH0725469B2 (ja) シート後処理装置
JPH0725473B2 (ja) シート後処理装置
JP2638108B2 (ja) シート綴じ装置
JP3550370B2 (ja) 硬貨釣銭機
JPH0768003B2 (ja) シート分類・綴じ装置
JPH01231756A (ja) シート後処理装置
JP2551635B2 (ja) シート分類装置
JPH01231758A (ja) シート後処理装置
JP2548321B2 (ja) シート綴じ装置
JP4444400B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
US5259605A (en) Sorter with trays having guide plates and return springs
JP2863289B2 (ja) 用紙綴じ装置
JPH01236163A (ja) シート後処理装置
JPH0624178A (ja) 紙片処理装置
JP2642682B2 (ja) シート綴じ装置
JP2680095B2 (ja) ステープラ付ソータ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term