JPH0638295Y2 - 流下式製氷機 - Google Patents

流下式製氷機

Info

Publication number
JPH0638295Y2
JPH0638295Y2 JP543289U JP543289U JPH0638295Y2 JP H0638295 Y2 JPH0638295 Y2 JP H0638295Y2 JP 543289 U JP543289 U JP 543289U JP 543289 U JP543289 U JP 543289U JP H0638295 Y2 JPH0638295 Y2 JP H0638295Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ice making
ice
tray
supply pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP543289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0296576U (ja
Inventor
小林  実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP543289U priority Critical patent/JPH0638295Y2/ja
Publication of JPH0296576U publication Critical patent/JPH0296576U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0638295Y2 publication Critical patent/JPH0638295Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)
  • Table Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 この考案は、垂直もしくは傾斜して配置された製氷板を
有する流下式製氷機に関するものである。
b 従来の技術 従来の流下式製氷機においては、第3図および第4図に
示されるように、筐体(図示せず)の内部上方に、冷凍
系(図示せず)に接続した蒸発管1を裏面に密着的に蛇
行配管した製氷板2が垂直もしくは傾斜して配置され、
この製氷板2の上方には、複数の散水孔3を有する散水
器4が配置され、その下方には、製氷板を貯留した水皿
5が配置されている。そして、水皿5内には、循環ポン
プ6が配設され、この循環ポンプ6の吐出口7と前記散
水器4の一端とが送水管8によって連結されている。
製氷運転時には、製氷水が水皿5から循環ポンプ6によ
り吐出口7を介して送水管8に圧送され、圧送された製
氷水は散水器4に所定間隔で穿設された複数の散水孔3
より製氷板2の上部にその全幅にわたって散布される。
製氷板は冷凍系の運転で蒸発器1により冷却されている
ので、散布された製氷水が製氷板2の内壁面上で氷とな
る。そして、氷とならなかった製氷水については、製氷
板2の内壁を伝ってその下部まで流下した後、前記水皿
5に落下して回収されることとなり、再使用される。こ
のような製氷水の流れによる製氷作用を繰返しながら製
氷板2の内壁面に氷を生成させるものである。
なお、水皿5には、第1図に示されるように、所定量の
製氷水を貯留し得る貯水タンク10が設けられ、この貯水
タンク10によって常に一定水位の製氷水が貯留されてい
る。
c 考案が解決しようとする課題 前述した従来の流下式製氷機にあっては、循環ポンプの
吐出圧力が低い場合には、散水器の端末に近づくと散布
される製氷水の量が少なくなるので、循環ポンプの吐出
圧力を高くして運転していた。しかしながら、循環ポン
プの吐出圧力が高い場合には、送水管の接続部から遠い
端部に行くに従って散水孔から散布される製氷水の量が
多くなり、製氷板の全幅にわたって寸法の揃った均一な
角氷を製造することが困難であるという欠点があつた。
そして、このような欠点を解消するために、一端を送水
管と接続した散水器の他端に、水皿に連通する回収管を
接続するとともに、送水管および回収管にそれぞれ流量
調節装置を配設し、散水器内の製氷水の流量を調節する
ことによって、製氷板の全幅に亘って均一に製氷水を散
布するという提案も既になされている(特開昭54-17449
号公報参照)。
しかしながら、この流下式製氷機にあっては、送水管と
回収管の両方に流量調節装置を設けるため、部品と作業
の増加によって製造コストが増加するばかりでなく、ポ
ンプの性能が変化するごとに、流量調節装置を調製する
必要があった。また、送水→散水→冷却→回収を繰り返
してより冷やされた製氷水が水皿の底部にたまり、か
つ、循環ポンプの吸込口がその底部に配設されているた
め、水皿内の製氷水に温度むらを生じ、製氷時間のバラ
つき、ひいては運転計画にも影響を与えるという問題点
があった。
本考案は、このような問題点を解消するためになされた
もので、簡単な構造で製氷の全幅に亘って均一な大きさ
の氷を製造でき、また、水皿内の製氷水を攪拌すること
によって温度むらをなくし、製氷時間のバラつきの少な
い流下式製氷機を提供することを目的としている。
d 課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本考案の流下式製氷機にあ
っては、垂直または傾斜して配置された製氷板と、この
製氷板の上方に配置され、複数の散水孔を有する散水器
と、前記製氷板の下方に配置され、製氷水を貯留する水
皿と、この水皿内に配設された循環ポンプと、この循環
ポンプの吐出口と前記散水器とを連結する送水管とから
なる流下式製氷機において、前記送水管の一部を前記水
皿内に配設し、この水皿内に配設された送水管の部分に
減圧孔を設けたものである。
e 作用 送水管の一部を水皿内に配設し、この水皿内に配設した
送水管の部分に減圧孔を設けたので、循環ポンプの吐出
圧力が高い場合には、圧送される製氷水が減圧孔より噴
出し、散水器中の圧力の上昇も抑制されることとなり、
散水器の他端が閉塞されていても、製氷板の全幅に亘っ
て均一な量の製氷水を散水することができる。
また、減圧孔より噴出される製氷水は、その噴出の勢い
で水皿内に貯留されている製氷水を攪拌し、水皿内の製
氷水の温度むらを解消することができ、循環ポンプより
送水管に送られる製氷水の温度むらがなくなり、製氷時
間にバラつきがなくなる。
f 実施例 以下、この考案の実施例を第1図および第2図に示され
た流下式製氷機について説明する。
第3図および第4図に示される従来の流下式製氷機と同
一の部分には同じ符号が付されており、その構成、作用
が同じ部分については説明は省略する。
製氷板2の上方には、製氷板2の幅寸法よりも長く設定
された、複数の散水孔3,3……を有する管状の散水器4
が水平に配置され、その一端には循環ポンプ6の吐出口
7に接続する送水管8が接続され、その他端は閉塞され
ている。
製氷板2の下方には、製氷板を圧送するための循環ポン
プ6の配設された水皿5が配置され、循環ポンプ6の吐
出口7は水皿5内に設けられている。
送水管8の一部8aは水皿5内の製氷水の水位以下の所に
配設され、吐出口7と接続され、その部分には減圧孔9,
9が設けられている。なお、減圧孔9の大きさと数は、
循環ポンプ6の吐出圧力、散水孔の総面積等によって左
右されるが、散水孔より小さくし、水皿5内の製氷水の
攪拌が充分なされるように広範囲に多数設けるのが好ま
しい。
循環ポンプ6の吐出出力が高い場合には、減圧孔9,9…
…より水皿5内の製氷水中に送水管8中の製氷水が勢い
よく噴出し、噴出の勢いで水皿5中に貯留されている製
氷水を攪拌し、水皿5内の製氷水の温度むらを解消でき
る。また、同時に、散水器4の他端が閉塞されていて
も、減圧孔9,9……より製氷水が圧力に応じて噴出する
ので、散水器4中の圧力も減じられ、各散水孔3……か
らの散水も均一となる。したがって、製氷板2の全幅に
亘って均一な散水となり、寸法の揃った氷を生成するこ
とができる。
なお、循環ポンプ6の吐出圧力が高い場合に、散水孔3,
3……からの散水の勢いが強過ぎて、散水された製氷水
がはね返り、飛散して水皿5に回収されないということ
もなくなるので、製氷水が無駄に消費されることもなく
なる。
g 考案の効果 本考案によれば、流下式製氷機において、送水管の一部
を水皿内に配設し、この水皿内に配設された送水管の部
分に減圧孔を設けたので、散水器中の圧力の上昇が抑制
されて、製氷板の全幅に亘つて各散水孔より均一な量の
製氷水を散水することができ、寸法の揃った氷が製造で
きるばかりでなく、減圧孔より噴出する製氷水の勢いで
水皿中に貯留されている製氷水を攪拌し、製氷水の温度
むらをなくすことによって製氷時間のバラつきをなくす
ことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案の実施例を示す流下式製氷機の一部断面
とした概略側面図、第2図は第1図の流下式製氷機の要
部正面図、第3図は従来の流下式製氷機の第1図に相当
する概略側面図、第4図は同じく第3図に相当する要部
正面図である。 1…蒸発管、2…製氷板、3…散水孔、4…散水器、5
…水皿、6…循環ポンプ、7…吐出口、8…送水管、8a
…送水管の部分、9…減圧孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】垂直または傾斜して配置された製氷板と、
    この製氷板の上方に配置され、複数の散水孔を有する散
    水器と、前記製氷板の下方に配置され、製氷水を貯留す
    る水皿と、この水皿内に配設された循環ポンプと、この
    循環ポンプの吐出口と前記散水器とを連結する送水管と
    からなる流下式製氷機において、前記送水管の一部を前
    記水皿内に配設し、この水皿内に配設された送水管の部
    分に減圧孔を設けたことを特徴とする流下式製氷機。
JP543289U 1989-01-23 1989-01-23 流下式製氷機 Expired - Lifetime JPH0638295Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP543289U JPH0638295Y2 (ja) 1989-01-23 1989-01-23 流下式製氷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP543289U JPH0638295Y2 (ja) 1989-01-23 1989-01-23 流下式製氷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0296576U JPH0296576U (ja) 1990-08-01
JPH0638295Y2 true JPH0638295Y2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=31208804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP543289U Expired - Lifetime JPH0638295Y2 (ja) 1989-01-23 1989-01-23 流下式製氷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638295Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0296576U (ja) 1990-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7862011B2 (en) Non uniform water distribution system for an evaporative cooler
JP2003042621A (ja) 製氷機
JPH0638295Y2 (ja) 流下式製氷機
JP2002162137A (ja) 自動製氷機
JP5275719B2 (ja) 製氷機の散水器
JP2010190525A (ja) 流下式製氷機の製氷水散水器
JP2544670Y2 (ja) セル形製氷機の散水装置
JP4278228B2 (ja) 自動製氷機
JPH0317187Y2 (ja)
JP4307024B2 (ja) 製氷機
JP3133558B2 (ja) 製氷機
JP2008180467A (ja) 噴射式自動製氷機
JPH0537177Y2 (ja)
JP2007040637A (ja) 流下式製氷機の製氷水供給手段
JPH11183001A (ja) 人工雪生成装置
JPH0334619Y2 (ja)
JPS6229898Y2 (ja)
JPH07218066A (ja) 製氷機用散水器
JP2003028581A (ja) 厳冬期における冷却塔の充填材への散水方法とこの散水方法を利用する冷却塔の運転方法
KR100566768B1 (ko) 증발식 냉각기
JPS6243256Y2 (ja)
JPH0628568U (ja) 製氷機
JPH045981Y2 (ja)
JPH0514121Y2 (ja)
JPH09277139A (ja) 機械用液剤の冷却方法