JPH063720Y2 - 自動車用バンパ - Google Patents

自動車用バンパ

Info

Publication number
JPH063720Y2
JPH063720Y2 JP1987023199U JP2319987U JPH063720Y2 JP H063720 Y2 JPH063720 Y2 JP H063720Y2 JP 1987023199 U JP1987023199 U JP 1987023199U JP 2319987 U JP2319987 U JP 2319987U JP H063720 Y2 JPH063720 Y2 JP H063720Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
bolt
hole
bumper cover
pin insertion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987023199U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63130355U (ja
Inventor
拓司 下田
弘志 上西
博 坂井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1987023199U priority Critical patent/JPH063720Y2/ja
Publication of JPS63130355U publication Critical patent/JPS63130355U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH063720Y2 publication Critical patent/JPH063720Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は自動車用バンパに関する。
[従来の技術] 一般に、自動車の車体前部には第7図に示すようにラジ
エータグリル10が設置されていて、その下側にバンパ
12が取付けられている。
従来、自動車用バンパ12は第8図及び第9図に示すよ
うにバンパカバー14とこのバンパカバー14に取付け
られる補強材26とを備えている。
バンパカバー14はポリプロピレン等の合成樹脂から一
体成形された上面16と前面18及び下面20とを備え
ていて、上面16はその先端に上方に突出する棚面16
Aが形成されている。棚面16Aには長手方向に沿って
孔22が複数個穿設され、前面18の裏側にはリブ24
A,24B,24Cが形成されている。
一方、補強材26は金属よりなり棚面16Aの下面に設
置する取付部26Aを備えていて、取付部26Aには孔
22と連通する孔28が複数個穿設されている。
また、取付部26Aの裏側には補強材26を車体へ取付
けるバンパアーム30が固着されている。
この補強材26は取付部26Aを棚面16Aの下面に設
置した後、孔22,28に挿入されるボルト32にナッ
ト34を螺合してバンパカバー14を取付け、このバン
パカバー14をバンパアーム30を介して車体に取付け
ている。
ところで、上記の自動車用バンパ12では、第9図に示
すようにボルト32の頭がラジエータグリル10と棚面
16Aとの間に、突出するように露出するので外観上の
見栄えが悪くなるばかりでなく、ラジエータグリル10
の開口部10A,10B等の総開口面積が減少して冷却
風Wの受入量が減少し冷却効果が悪化する問題がある。
そこで、第10図で示すようにボルト32の頭を被覆す
るモール36を棚面16Aに取付けた自動車用バンパが
提案されている。しかし、この自動車用バンパではモー
ル36に装飾的要素が要求されるのでその製作費が高く
なる問題がある。
なお、車体後部に取付けられる自動車用バンパでもラジ
エータグリルがリヤガーニッシュに変るだけなので上記
と同様な問題がある。
そこで、実開昭58−25257号公報及び実開昭58
−196252号公報では棚面の下部に補強材の取付面
を設け、ボルトの頭が棚面により被覆される自動車用バ
ンパがそれぞれ提案されている。
[考案が解決しようとする課題] ところで、実開昭58−25257号公報の自動車用バ
ンパでは、上部にねじ孔を有する起上部と下部にボルト
挿入孔を有するバーリング部とを備えたナットプレート
が使用されるので、バンパカバーの孔と補強材(リイン
フォースメント)の孔及びナットプレートのねじ孔とを
連通させるための位置決めが面倒である。従って、ねじ
孔へのボルト螺合に手間が掛り、バンパカバーの補強材
への取付けが煩雑化する問題がある。
また、実開昭58−196252号公報の自動車用バン
パでも、フェース取付プレートの孔とソフトフェースバ
ンパの孔とを連通させるための位置決めが面倒なため、
上記と同様にソフトフェースバンパのフェース取付ブレ
ートへの取付けが煩雑化する問題がある。
本考案は上記問題を考慮し、バンパカバーを補強材へ取
り付ける作業が簡便な自動車用バンパを得ることが目的
である。
[課題を解決するための手段] 本考案に掛る自動車用バンパでは、バンパカバーの前面
上部に後方に向って水平方向に延設され先端には起上部
と水平部とよりなる棚面が形成された上面に、前記起上
部の基部裏面側から前記水平部に沿って水平方向に延設
されピン挿入孔及びバンパカバー後方に向けて開口され
たボルト嵌合溝が穿設される締付面と、前記ピン挿入孔
と連通する孔及び前記ボルト嵌合溝に嵌合するボルトが
バンパカバー下方に向け設けられて前記締付面の上面に
設置されるリテーナと、前記ピン挿入孔を通して前記孔
に挿入される位置決めピン及び前記ボルトを挿入する孔
が設けられて前記締付面の下面に設置される補強材と、
前記ボルトに螺合されて前記バンパカバーを前記補強材
に取付けるナットと、が設けられたことを特徴としてい
る。
[作用] 上記構成の自動車用バンパでは、リテーナをバンパカバ
ー後方から締付面と水平部との間に挿入し、締付面の上
面に設置してリテーナのボルトを締付面のボルト嵌合溝
に嵌合する。次に補強材を締付面の下面に設置して位置
決めピンを締付面のピン挿入孔を通してリテーナの孔に
挿入する。これにより、ボルトの先端は補強材の孔から
下方に突出する。このボルト先端にナットをバンパカバ
ー下方から螺合するとバンパカバーは補強材に締結され
る。
このように、上記構成の自動車用バンパでは、バンパカ
バーは位置決めピンで位置が拘束されるので、ボルトが
ボルト嵌合溝から抜け出してしまうことが阻止され、バ
ンパカバーを補強材へ取り付ける作業が簡便となると共
に、締付面から水平部へ向けて突出する部位が無く、且
つリテーナをバンパ後方から締付面と水平部との間に挿
入することができるため、締付面と水平部との間隔を狭
くでき、ラジエータグリルの開口部の総開口面積の減少
を抑制できる。また、ナットをバンパ下方から螺合する
構成のため、バンパの交換が容易となる。
[実施例] 第1図〜第5図には本考案の一実施例が示されている。
本実施例に係る自動車用バンパ38ではポリプロピレン
等の合成樹脂から一体成形されるバンパカバー40が設
けられている。バンパカバー40は上面42、下部が後
方に傾斜した前面44、上面42よりも短い下面46と
を備えていて、上面42は前面44の上部に後方に向っ
て水平方向に延設されていて、その先端には棚面48を
備えている。棚面48は上部が後方に傾斜する起上部5
0とこの起上部の上部に付設される水平部52とで形成
されている。この上面42には、起上部50の基部50
Bの裏面50A側から水平部52に沿って水平方向に延
設される締付面54が形成されていて、この締付面54
と水平部52との間には約3〜4mmの隙間Sが形成され
ている。締付面54は上面42と同一肉厚で上面42と
滑らかに連続しているので、起上部50の基部50Bに
ひけが生じて外観見映えを損なうことはない。
締付面54の長手方向の中央には、車体の幅方向の中央
部に対応して取付基準となる円形のピン挿入孔56が穿
設されている。ピン挿入孔56の右方向にはピン挿入孔
56と所定間隔を隔ててピン挿入孔58と、これに隣接
してU字状のボルト嵌合溝60とが穿設され、ボルト嵌
合溝60は開口部60Aと円弧部60Bとを備えてい
る。これらの右方向には同様にピン挿入孔62及びU字
状のボルト嵌合溝64が穿設され、ボルト嵌合溝64は
開口部64Aと円弧部64Bとを備えている。各ピン挿
入孔56,58,62の各直径Jは同径であるが、合成
樹脂の熱収縮を考慮して取付基準となるピン挿入孔56
からの離間距離に比例してピン挿入孔58の幅Kはピン
挿入孔56の直径Jよりも大きく、さらに幅Kよりもピ
ン挿入孔62の幅Lを大きくしてある。一方、上記と同
様な理由によりボルト嵌合溝64の幅Nはボルト嵌合溝
60の幅Mよりも大きくしてある。
また、ピン挿入孔56の左方向にも上記と同様なピン挿
入孔、ボルト嵌合溝が設けられていて、これらの個数は
バンパカバー40の長手方向の寸法に対応させた個数が
設定されている。そして、前面44の裏面44Aには上
面42側から下面46側へ向って補強リブ66A,66
B,66Cが形成されている。
一方、締付面54の上面には隙間Sを介して金属よりな
るコ字状板のリテーナ68が設置されていて、その設置
面68Aには前記ボルト嵌合溝60、64に対応して孔
70が複数個穿設されている。各孔70にはボルト72
がその先端を下方に突出させて挿入されていて、ボルト
72の頭72Aは設置面68Aに溶着してあり、頭72
Aの高さはリテーナ68の両側面68Bから上方に突出
しないようにしてある。また、設置面68Aには、前記
ピン挿入孔56,58,62に対応して孔74が複数個
穿設されていて、各孔74は各ボルト72がボルト嵌合
溝60,64に嵌合されるとピン挿入孔56,58,6
2と連通するようにしてある。
そして、締付面54の下面には金属よりなる補強材76
が設置されていて、補強材76はコ字状板78の両側面
78Bの下部を水平方向に折曲した補強面78Cを備え
ている。コ字状板78の上面78Aには前記ピン挿入孔
56,58,62に対応して孔80が複数個穿設され、
各孔80には位置決めピン82がその先端82Aを上方
に突出して挿入されている。位置決めピン82は頭82
Bが上面78Aの裏側に溶着され先端82Aはピン挿入
孔56,58,62を通してリテーナ68の各孔74に
挿入可能にしてある。位置決めピン82のうち、取付基
準となるピン挿入孔56に挿入される位置決めピン82
は補強材76の長手方向の中心に設けられ、この位置決
めピン82は車体幅方向の中央部と一致させてある。ま
た、上面78Aには、ボルト嵌合溝60,64に対応し
て孔84が複数個穿設され、各孔84は位置決めピン8
2がピン挿入孔56,58,62を通してリテーナ68
の各孔74に挿入されると、ボルト嵌合溝60,64と
連通してボルト72の先端を下方へ突出させナット86
を螺合可能にしてある。
また、上面78Aの裏側には補強材76を車体へ取付け
るバンパアーム88が固着されている。
なお、第4図及び第5図に示す符合10はラジエータグ
リルで、符合10A,10B,・・・はその開口部であ
る。
次に本実施例の作用を説明する。
始めに、リテーナ68を第4図に示すように隙間Sを介
して締付面54の上面に設置してボルト72をボルト嵌
合溝60,64に開口部60A,64Aから嵌合し円弧
部60B,64Bに係止させる。次に第5図に示すよう
に補強材76の上面78Aを締付面54の下面に当接さ
せて各位置決めピン82の先端82Aを締付面54のピ
ン挿入孔56,58,62を通してリテーナ68の各孔
74に挿入すると、締付面54の取付基準となるピン挿
入孔56に補強材76の中心に設けた位置決めピン82
が挿入されて、バンパカバー40の中心と補強材76の
中心とが一致する。このとき、補強材76の各孔84は
ボルト嵌合溝60,64を連通しボルト72の先端は各
孔84から下方へ突出する。この先端にナット86を螺
合するとバンパカバー40は補強材76に確実に取付け
られる。これにより、バンパカバー40は中央の位置決
めピン82で組付基準を定められて車両幅方向へ位置決
めされるとともに、車両前後方向への移動が阻止され、
ボルト72及びナット86で締結されて、補強材76へ
取り付けられることになる。締付面54のピン挿入孔5
8,62とボルト嵌合溝60,64は合成樹脂の熱収縮
を考慮した形状にしてあるので、熱収縮が生じていても
位置決めピン82の挿入やボルト72の嵌合は容易に行
なうことができる。次に、補強材76をバンパアーム8
8を介して車体に取付けるとバンパカバー40はその中
心を幅方向の中央部に一致させて車体に取付けられる。
なお、締付面54の取付基準としてピン挿入孔56を穿
設した実施例を説明したが、本考案はこれに限定されず
第6図に示すようなU字溝90とし、この位置に対応さ
せてリテーナ68にボルト72を設け、さらにこの位置
に対応させて補強材76にボルト72が通る孔を設ける
ようにしてもよい。U字溝90は開口部90Aと円弧部
90Bとを備え、その幅Wはボルト72が遊びなく挿入
される大きさである。
[考案の効果] 以上説明した如く本考案に係る自動車用バンパでは、棚
面を備えたバンパカバーの上面にピン挿入孔とバンパカ
バー後方に向けて開口されたボルト嵌合溝とを穿設した
締付面を形成し、締付面の上面に設置されるリテーナに
ピン挿入孔と連通する孔とボルト嵌合溝に嵌合されるバ
ンパカバー下方に向けたボルトとを設け、締付面の下面
に設置される補強材にはピン挿入孔及び孔に挿入される
位置決めピンとボルトが挿入される孔とを設けているの
で、バンパカバーを補強材に取付ける際にはボルト、ピ
ン等の準備が不要となり部材の取扱いが容易となるばか
りでなく、孔等の位置合せが容易なため取付作業が簡便
となるという優れた効果を有する。
また、締付面から水平部へ向けて突出する部位が無く、
且つリテーナをバンパ後方から締付面と水平部との間に
挿入することができるため、締付面と水平部との間隔を
狭くでき、ラジエータグリルの開口部の総開口面積の減
少を抑制できるという優れた効果を有する。また、ナッ
トをバンパ下方から螺合する構成のため、バンパの交換
が容易となるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案に係る自動車用バンパの一実施
例を示し、第1図は中央で切断して示したバンパの斜視
図、第2図は第1図のA矢視線部の分解斜視図、第3図
は第2図の要部の平面図、第4図は第1図のIV−IV矢視
線断面図、第5図は第1図のV−V矢視線断面図、第6
図は第2実施例の要部を示す平面図、第7図はバンパが
取り付けられた自動車の前面図、第8図は中央で切断し
て示した従来のバンパの斜視図、第9図は第7図のIX−
IX矢視線断面図、第10図は他の従来例を第9図に対応
して示す側断面図である。 38……自動車用バンパ、 40……バンパカバー、 42……上面、 44……前面、 48……棚面、 50……起上部、 50A……基部裏面、 52……水平部、 54……締付面、 56,58,62……ピン挿入孔、 60,64……ボルト嵌合溝、 68……リテーナ、 72……ボルト、 74,84……孔、 76……補強材、 82……位置決めピン、 86……ナット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭62−86256(JP,U) 実開 昭58−25257(JP,U) 実開 昭58−196252(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】バンパカバーの前面上部に後方に向って水
    平方向に延設され先端には起上部と水平部とよりなる棚
    面が形成された上面に、前記起上部の基部裏面側から前
    記水平部に沿って水平方向に延設されピン挿入孔及びバ
    ンパカバー後方に向けて開口されたボルト嵌合溝が穿設
    される締付面と、前記ピン挿入孔と連通する孔及び前記
    ボルト嵌合溝に嵌合するボルトがバンパカバー下方に向
    け設けられて前記締付面の上面に設置されるリテーナ
    と、前記ピン挿入孔を通して前記孔に挿入される位置決
    めピン及び前記ボルトを挿入する孔が設けられて前記締
    付面の下面に設置される補強材と、前記ボルトに螺合さ
    れて前記バンパカバーを前記補強材に取付けるナット
    と、が設けられたことを特徴とする自動車用バンパ。
JP1987023199U 1987-02-19 1987-02-19 自動車用バンパ Expired - Lifetime JPH063720Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987023199U JPH063720Y2 (ja) 1987-02-19 1987-02-19 自動車用バンパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987023199U JPH063720Y2 (ja) 1987-02-19 1987-02-19 自動車用バンパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63130355U JPS63130355U (ja) 1988-08-25
JPH063720Y2 true JPH063720Y2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=30821280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987023199U Expired - Lifetime JPH063720Y2 (ja) 1987-02-19 1987-02-19 自動車用バンパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063720Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7219165B2 (ja) * 2019-06-06 2023-02-07 ジヤトコ株式会社 構造物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286256A (ja) * 1985-10-09 1987-04-20 元旦ビユーティ工業株式会社 横葺き屋根構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63130355U (ja) 1988-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH063720Y2 (ja) 自動車用バンパ
JPH0554806U (ja) 内装部品の取付構造
JP3925590B2 (ja) バンパーサイドの取付構造
JP2003312398A (ja) フロントバンパ取付構造
JP2687746B2 (ja) 車体前部構造
JP2606190Y2 (ja) 車両のルーフモールの取付構造
JP2002220014A (ja) 自動車のバンパー構造
JPH08175321A (ja) 自動車用保護キャップ構造
JP3937293B2 (ja) ラジエータグリルの取付構造
JPS606362Y2 (ja) バンパ−サイド部の取付部構造
JP3198844B2 (ja) 自動車用保護キャップ構造及びその取付方法
JP2510928Y2 (ja) 自動車用バンパ
JPH0127931Y2 (ja)
JP2877332B2 (ja) Tバールーフ車のハッチルーフ用バンパラバー
JP3264860B2 (ja) 車両のステップ
JP3937289B2 (ja) グリルおよびグリルの取付構造
JPH0537917Y2 (ja)
JP2551176Y2 (ja) ラジエータグリルの取付構造
JPH0113639Y2 (ja)
JPH067986Y2 (ja) 自動車用アウトサイドミラー
JPH061909Y2 (ja) バンパ−ビ−ム一体型エアダムスカ−ト
JPS599955Y2 (ja) バンパ−の取付構造
JP3431399B2 (ja) 自動車のルーフモール取付構造
JP2524068Y2 (ja) 自動車ヘッドランプの取付装置
JP3430863B2 (ja) 自動車の伸縮式アシストグリップの取付構造