JPH063706U - 自動車用スタビライザ - Google Patents

自動車用スタビライザ

Info

Publication number
JPH063706U
JPH063706U JP958291U JP958291U JPH063706U JP H063706 U JPH063706 U JP H063706U JP 958291 U JP958291 U JP 958291U JP 958291 U JP958291 U JP 958291U JP H063706 U JPH063706 U JP H063706U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
stabilizer
vehicle
fixed
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP958291U
Other languages
English (en)
Inventor
孝 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Hatsujo KK
Original Assignee
Chuo Hatsujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Hatsujo KK filed Critical Chuo Hatsujo KK
Priority to JP958291U priority Critical patent/JPH063706U/ja
Publication of JPH063706U publication Critical patent/JPH063706U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は車輌の旋回時等に車輌に横方向の力
が作用した際、スタビライザのア−ム部が横方向の力に
よって横ぶれするのを防止し、車輌の乗り心地を良くす
ることを目的としている。 【構成】 左右の車輪を夫々支持する左右一対のロアア
−ムにア−ム部両端を夫々固定し、中間のバ−部両側を
車体に支持した自動車用スタビライザに於て、左右のア
−ム部と中間のバ−部に3分割し、ア−ム部をバ−部両
側に嵌合固定し、ア−ム部とバ−部の結合部につばを形
成してなる自動車用スタビライザ。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、左右の車輪を夫々支持する左右一対のロアア−ムにア−ム部両端を 夫々固定し、中間のバ−部両側を車体に支持した自動車用スタビライザに関する 。
【0002】
【従来の技術】
従来、乗り心地をよくするために、ばね定数の小さいスプリングを使用すると 、旋回時に働く遠心力のため、車体の傾きが増大する。独立懸架式の車では特に その傾向が大きいので、旋回時のロ−ルを減少させ車体の平衡を保つためにト− ション・バ−を利用したスタビライザを取り付けている。スタビライザ両端は左 右のロア・サスペンション・ア−ムに、中央部はフレ−ムに取り付けられている もので、左右のホイ−ルが同時に上下する場合には作用しないが、左右のホイ− ルが互いに上下する場合にはスタビライザがねじられ、その時発生するばね力に よって車体の傾きを少なくするようになる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来技術にあっては、1本のバ−材を曲げてア−ム部とバ−部を一体成形 しバ−部両側をゴムブッシュ付ブラケット10で車体に取り付け、ゴムの剛性の みで横方向の力を受けもっていたのでスタビライザが横ずれを起し乗り心地を悪 くするという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記問題点を解決することを目的とし、左右の車輪を夫々支持する左 右一対のロアア−ムにア−ム部両端を夫々固定し、中間のバ−部両側を車体に支 持した自動車用スタビライザに於て、左右のア−ム部と中間のバ−部とに3分割 し、ア−ム部をバ−部両側に嵌合固定し、ア−ム部とバ−部の結合部につばを形 成したことを特徴とする。
【0005】 第1図、第2図は本考案の第1実施例である。スタビライザ1を左右のア−ム 部2a,2bと中間のバ−部3に3分割し、中空材からなるバ−部3両側のア− ム部2a,2bとの結合部につば4a,4bを溶着固定し、ア−ム部2a,2b 先端にセレ−ション形状又は多角形状の頭部3a,3bを形成してバ−部3両端 に圧入又はかしめつけて固着してある。
【0006】 使用時は第1図に示す如く、バ−部3のつば4a,4bの内側に接してゴムブ ッシュ付ブラケット5a,5bでバ−部3を車体に固定する。従って、ア−ム部 2a,2bの横ぶれをつば4a,4bで防止している。
【0007】 第3図、第4図は本考案の第2実施例である。ア−ム部12a,12bとバ− 部13とに3分割し、ア−ム部先端にセレ−ション形状又は多角形状の頭部14 a,14bを形成する点は第1実施例と同様であるが、中空状のバ−部13両側 に第4図に示すようなつば15を有する円筒16の外周面をセレ−ション形状又 は多角形状に形成した金属キャップ17を圧入又はかしめつけて固着し、この金 属キャップ17にア−ム部12a,12bの頭部14a,14bを圧入又はかし めつけて固着してある。作用は第1実施例と同様である。
【0008】 又、ア−ム部の頭部に直接つばを設け、中空材からなるバ−部両端に該頭部を 圧入又はかしめつけ固定してもよい。
【0009】
【考案の効果】
本考案は、左右の車輪を夫々支持する左右一対のロアア−ムにア−ム部両端を 夫々固定し、中間のバ−部両側を車体に支持した自動車用スタビライザに於て 、左右のア−ム部と中間のバ−部に3分割し、ア−ム部をバ−部両側に嵌合固定 し、ア−ム部とバ−部の結合部につばを形成してあるので、車輌の旋回時等の様 に車輌に横方向の力が作用した際、スタビライザのア−ム部に働く横方向の力を ア−ム部に形成したつばにより、受け止めることが出来、ア−ム部の横ぶれを防 止して、車輌の乗り心地を良くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例平面図である。
【図2】第1図のア−ム部とバ−部の分解平面図であ
る。
【図3】本考案の第2実施例ア−ム部とバ−部の分解平
面図である。
【図4】第3図の金属キャップ正面図である。
【図5】従来のスタビライザ平面図である。
【符号の説明】
1 スタビライザ 2a,2b ア−ム部 3 バ−部 3a,3b ア−ム部の頭部 4a,4b つば 5a,5b ゴムブッシュ付ブラケット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右の車輪を夫々支持する左右一対のロア
    ア−ムにア−ム部両端を夫々固定し、中間のバ−部両側
    を車体に支持した自動車用スタビライザに於て、左右の
    ア−ム部と中間のバ−部に3分割し、ア−ム部をバ−部
    両側に嵌合固定し、ア−ム部とバ−部の結合部につばを
    形成してなる自動車用スタビライザ。
JP958291U 1991-02-01 1991-02-01 自動車用スタビライザ Pending JPH063706U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP958291U JPH063706U (ja) 1991-02-01 1991-02-01 自動車用スタビライザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP958291U JPH063706U (ja) 1991-02-01 1991-02-01 自動車用スタビライザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH063706U true JPH063706U (ja) 1994-01-18

Family

ID=11724309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP958291U Pending JPH063706U (ja) 1991-02-01 1991-02-01 自動車用スタビライザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063706U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1159153A (ja) * 1997-08-19 1999-03-02 Fukoku Co Ltd 車体支持機構
JP2002187418A (ja) * 2000-12-19 2002-07-02 Nhk Spring Co Ltd サスペンション装置
JP2002283824A (ja) * 2001-03-29 2002-10-03 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 車両用スタビライザ
KR101220345B1 (ko) * 2006-05-16 2013-01-09 현대자동차주식회사 차량용 스테빌라이저 바

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1159153A (ja) * 1997-08-19 1999-03-02 Fukoku Co Ltd 車体支持機構
JP2002187418A (ja) * 2000-12-19 2002-07-02 Nhk Spring Co Ltd サスペンション装置
JP2002283824A (ja) * 2001-03-29 2002-10-03 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 車両用スタビライザ
KR101220345B1 (ko) * 2006-05-16 2013-01-09 현대자동차주식회사 차량용 스테빌라이저 바

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59966Y2 (ja) 自動車用後輪懸架装置
JPS63145112A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン装置
JPH063706U (ja) 自動車用スタビライザ
JP3122728B2 (ja) 自動車の車輪懸架装置
JP4529737B2 (ja) トレーリングアーム構造
JP3170032B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション
JP2981598B2 (ja) 弾性ブッシュ
JP3975572B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JP2505054Y2 (ja) キャブ装架装置
JPS6017420Y2 (ja) チルドキャブ型貨物自動車のキャビンマウンティング装置
JPH0635706Y2 (ja) トレーリングアーム式サスペンション
JPH0637033Y2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPH0593915U (ja) 自動車用スタビライザ
JP2007062567A (ja) 自動車用サスペンション
JPH05254319A (ja) 自動車のサスペンション
JPS6126093Y2 (ja)
JP3664353B2 (ja) 車両の懸架装置
JPH0535405U (ja) 自動車用サスペンシヨンアーム
JPS6010171Y2 (ja) 自動車用スタビライザバ−の取付構造
JPH0711404U (ja) リーフスプリングの支持装置
JPS63180511A (ja) 自動車用サスペンシヨンのスタビライザ支持構造
JP3046569U (ja) 車両用トルクロッド兼用スタビライザ
JP2002538046A (ja) 自動車用後車軸
JPS5832968Y2 (ja) 自動車用後輪懸架装置
JPH088892Y2 (ja) ストラット式サスペンション