JPS6010171Y2 - 自動車用スタビライザバ−の取付構造 - Google Patents

自動車用スタビライザバ−の取付構造

Info

Publication number
JPS6010171Y2
JPS6010171Y2 JP14331080U JP14331080U JPS6010171Y2 JP S6010171 Y2 JPS6010171 Y2 JP S6010171Y2 JP 14331080 U JP14331080 U JP 14331080U JP 14331080 U JP14331080 U JP 14331080U JP S6010171 Y2 JPS6010171 Y2 JP S6010171Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
stabilizer bar
hole
mounting
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14331080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5766906U (ja
Inventor
直樹 田島
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP14331080U priority Critical patent/JPS6010171Y2/ja
Publication of JPS5766906U publication Critical patent/JPS5766906U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6010171Y2 publication Critical patent/JPS6010171Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車用スタビライザバーの取付構造に関し、
特に、中央部分と該中央部分に連なる一対の両側部分と
を備えた全体にコの字状を呈しかつ前記中央部分が車体
の幅方向に沿って配置されるスタビライザバーの前記両
側部分の先端部を車体または左右のいずれかの(または
両方の)車輪と一体的に上下運動可能な可動部分へ取り
付ける構造に関する。
自動車の旋回走行時等における車体の傾きを抑制するた
めの、懸架装置に設けられるスタビライザバーの従来の
車体または前記可動部分への取付構造は、懸架装置のロ
ール剛性を高めるために、弾性体のブツシュ、リテーナ
、ボルト等を介在させた構成となっているため、部品点
数が多い上に、その組付作業性が悪い。
すなわち、取付構造の一例である第1図に示すように、
スタビライザバーの側部先端部1の両側にブツシュ2,
2を当てがい、各ブツシュの外側にリテーナ3,3をそ
れぞれ当てがって連結部5とし、他方、車体または可動
部分のブラケット4の両側にリテーナ3,3を当てがい
、各リテーナ3.3にブツシュ2,2をそれぞれ当てか
った後、さらに各ブツシュの外側にリテーナ3,3を当
てがって連結部6とし、このような2組の連結部5,6
をボルト7で連結し1、ナツト8,8で締め付けて取り
付けていたので、1本のボルトおよび2個のナツトの外
、合計4個のブツシュと、6個のリテーナを要し、部品
点数が多く、しかもライン組付時に、前もって組んでお
いたものを取り付けるようにすることもできないため、
そのラインにおいて組み付けを行わざるを得す、部品点
数の多いことと相まって組付作業性は悪かった。
そこで本考案は前記不都合を解消できるスタビライザバ
ーの取付構造を提供することを目的とする。
ところでスタビライザバーは前記のように、自動車の旋
回走行時等における車体の傾きを抑制するために設けら
れるものであるから、このスタビライザバーと車体また
は可動部分との取付部において、両者の上下方向への相
対的な動きが多いと、旋回走行時にスタビライザバーは
上下方向へ動いてしまって、トーションバーにより構成
するスタビライザバーにねじれを付与する力が少なくな
り、そのねじれに対する弾性力によって車体を安定に保
持しようとするスタビライザバ一本来の機能が損なわれ
るおそれがある。
反面、前記取付部において、両者の前後方向への動きが
多くても、前記のごとき不都合が起こらないばかりか、
例えば、車体の幅方向に沿って配置されたりジッドアク
スルハウジングを一対のアッパアームおよびロアアーム
を介して車体に上下方向揺動可能に支承してなる4リン
ク式懸架装置にスタビライザバーを組み込む場合におい
て、前記リジッドアクスルハウジングが車体とほぼ平行
な状態で上下方向へ運動するバウンド・リバウンド時に
は、リジッドアクスルハウジングは車体の前後方向に変
位しようとするので、前記スタビライザバーの取付部に
おける前後方向への動きは好ましいものである。
本考案はかかる観点から、取付部における、スタビライ
ザバーと車体または可動部分との前後方向への相対的動
きは許容するが、上下方向への相対的な動きはほとんど
抑制できるような取付構造を提供するべく開発されたも
のであり、伴せて前記不都合を解消するものである。
本考案によれば、中央部分と該中央部分に連なる一対の
側部分とを備えた全体にコの字状を呈しかつ前記中央部
分が車体の幅方向に沿って配置されるスタビライザバー
の前記両側部分の先端部を車体または少なくとも左右の
いずれかの車輪と一体的に上下運動可能な可動部分に取
り付ける取付構造が提供され、この取付構造は、車体の
幅方向に貫通しかつ該車体の前後方向に伸長する長孔を
規定するための、前記スタビライザバーの両側部分の先
端部に設けられた取付部分と、該取付部分の長孔内に嵌
合される、車体の前後方向に肉厚となりかつ貫通孔を有
する弾性部材と、前記取付部分に対向位置するごとく前
記車体または可動部分に設けられかつ貫通孔を有するブ
ラケットと、前記ブラケットの貫通孔および弾性部材の
貫通孔に貫通されて締め付けられる取付軸とを備えたこ
とを特徴とする。
以下具体例に基づいて説明する。
第2図および第3図に示すように、本考案取付構造10
はスタビライザバーの側部分11の先端部に設けた取付
部分12と、弾性部材13と、一対のブラケット14.
14と、取付軸15とからなる。
取付部分12は車体の幅方向に貫通ししかも車体の前後
方向に伸長する長孔16を備えたもので、この長孔16
内に前記弾性部材13を嵌合する。
弾性部材13はゴムまたはプラスチックで形成し、その
全体形状は前記取付部分12に設けた長孔16に適合す
るごとくしかも長孔16内に嵌合したとき、弾性変形し
てその弾性により長孔16に保持される程度の大きさと
し、車体の幅方向長さは一対のブラケット14,14の
間隔りよりもわずかに長くなるようにするのが好ましい
このようにすると、1つの弾性部材13により、取付部
分12とこの取付部分12の両側に位置するブラケット
14.14との間に配置すべきクッションをこの弾性部
材に兼ねさせて、省略できる。
しかしながらこの構成は必須ではなく、例えば弾性部材
13の車体の幅方向長さは取付部分12の周方向長さ1
とほぼ同じ<シ、取付部分12とブラケット14との間
には別途に形成したクッションを配置するようにしても
よい。
このようにしても、部品点数は第1図に示す従来の取付
構造に比して削減が可能だからである。
弾性部材13の中央には貫通孔17を設けてあり、この
貫通孔17の前後方向の肉厚13aは上下方向の肉厚1
3bよりも大きくなっている。
この結果、その容量により動きの吸収の程度が決まるの
で、前後方向には弾性部材13は大きく動き得るのに対
し、上下方向の動きは少なくなる。
前記ブラケット14.14は車体または可動部分から突
設したもので、取付軸15を挿通するための貫通孔18
,1Bを備えている。
本例ではブラケット14は前記取付部分12をはさんで
両側に位置するごとく一対設けであるが、これに代え第
4図のような構成も可能である。
すなわち、スタビライザバーの側部分11の先端部を二
叉19.19に形成して取付部とし、この間に、車体ま
たは可動部分から突設したブラケット14を配置するよ
うにする。
この例の場合、弾性部材13の両端にはリテーナ20.
20を配置して取付軸15により締め付ける。
取付軸15は頭部21とは反対側の端部にねじを切った
もので、このねじにナツト22をねじ込む。
以上のような構成になる本考案取付構造は、例えば第5
図のように使用される。
図は4リンク式懸架装置を備えた自動車の一部である。
すなわち、中央部に差動歯車収容部31を有していて車
体(その一部が符号32で示されている)の幅方向に沿
って配置されたりジッドアクスルハウジング33がそれ
自体公知の一対のアッパーアーム34.34および一対
のロアアーム35.35を介して前記車体に上下方向へ
揺動可能に支承されている。
前記アクスルハウジング33の両端部における該アクス
ルハウジングと前記車体との間には、懸架ばねであるコ
イルスプリング36.36が対をなして設けられており
、さらにコイルスプリング36.36と並列的に該コイ
ルスプリングの振動の減衰を図るためのショックアブソ
ーバ37,37が設けられている。
また前記アクスルハウジング33と前記車体との間には
、懸架装置の横剛性を高めるためのラテラルロッド38
が設けられている。
スタビライザバー40は前記アクスルハウジング31に
沿ってその下面に固定的に配置される中央部分41と、
該中央部分より車体の前部に向けて伸びる一対の側部分
11.11とからなる全体にコの字状を呈しており、各
側部分11,11には前記した取付部分12.12がそ
れぞれ先端部に設けられている。
この取付部分には弾性部材13を嵌合して車体32から
突設した一対のブラケット14.14の間に位置させ、
一方のブラケット14の外側から取付軸15を各貫通孔
に挿通し、取付軸15の端にナツト22をねじ込んで締
め付けて、スタビライザバー40と車体32とを取り付
ける。
以上の例では、スタビライザバーの側部分の取付部分1
2は車体に取り付けているが、スタビライザバー40の
向きを逆としてその中央部分41を車体の固着し、取付
部分12をリジッドアクスルハウジング33から突設し
たブラケットに取り付けるようにしてもよい。
この場合には、スタビライザバー40は左右の車輪とそ
れぞれ一体的に上下運動可能な可動部分であるリジッド
アクスルハウジングに取り付けられることとなる。
また、スラット式独立懸架に用いられるスタビライザバ
ーでは、その左側取付部分は左側の車輪と一体的に、そ
の右側取付部分は右側の車輪と一体的にそれぞれ上下運
動可能な可動部分であるロアアームに取り付けられる。
以上の構成からなる本考案取付構造によれば、部品点数
の削減が可能であり、また、部品点数の削減と相まって
、組付作業性の改善も図られる。
しかも車体の前後方向へは弾性部材の大きな弾性変形が
行なわれるので、スタビライザバーと車体または可動部
分との間の車体の前後方向への相対移動を行い、円滑な
懸架を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の取付構造の断面図、第2図は本考案の取
付構造の平面図、第3図は第2図のm−曲線断面図、第
4図は取付構造の別の例を示す平面図、第5図は本考案
取付構造を使用した自動車の一部を示す斜視図である。 10・・・・・・取付構造、11・・・・・・側部分、
12・・・・・・取付部分、13・・・・・・弾性部材
、14・・・・・・ブラケット、15・・・・・・取付
軸、16・・・・・・長孔、17,18・・・・・・貫
通孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中央部分と該中央部分に連なる一対の側部分とを備えた
    全体にコの字状を呈しかつ前記中央部分が車体の幅方向
    に沿って配置されるスタビライザバーの前記両側部分の
    先端部を車体または少なくとも左右いずれかの車輪と一
    対的に上下運動可能な可動部分に取り付ける取付構造で
    あって、前記車体の幅方向に貫通しかつ該車体の前後方
    向に伸長する長孔を規定するための、前記スタビライザ
    バーの両側部分の先端部に設けられた取付部分と、該取
    付部分の長孔内に嵌合される、車体の前後方向に肉厚と
    なりかつ貫通孔を有する弾性部材と、前記取付部分に対
    向位置するごとく前記車体または可動部分に設けられか
    つ貫通孔を有するブラケットと、前記ブラケットの貫通
    孔および弾性部材の貫通孔に貫通されて締め付けられる
    取付軸とを含んでなる、自動車用スタビライザバーの取
    付構造。
JP14331080U 1980-10-09 1980-10-09 自動車用スタビライザバ−の取付構造 Expired JPS6010171Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14331080U JPS6010171Y2 (ja) 1980-10-09 1980-10-09 自動車用スタビライザバ−の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14331080U JPS6010171Y2 (ja) 1980-10-09 1980-10-09 自動車用スタビライザバ−の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5766906U JPS5766906U (ja) 1982-04-21
JPS6010171Y2 true JPS6010171Y2 (ja) 1985-04-08

Family

ID=29503061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14331080U Expired JPS6010171Y2 (ja) 1980-10-09 1980-10-09 自動車用スタビライザバ−の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010171Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5766906U (ja) 1982-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59966Y2 (ja) 自動車用後輪懸架装置
US4203615A (en) Automotive vehicle suspension
JPH04321474A (ja) 自動車のサスペンション支持構造
EP0058950A2 (en) Independent wheel suspension mechanism of automotive vehicle
US4986567A (en) Suspension for motor vehicles
CA1065351A (en) Independent suspension system
JPS6010171Y2 (ja) 自動車用スタビライザバ−の取付構造
JPH0221962B2 (ja)
JP3915080B2 (ja) 分割形スタビライザ
JPS629126Y2 (ja)
JPS6224563Y2 (ja)
JPH021127Y2 (ja)
JPS581370Y2 (ja) 自動車用懸架装置
JPH0428805Y2 (ja)
KR100309151B1 (ko) 자동차의 후륜 현가장치
JP3915078B2 (ja) スタビライザー
JPH0529122Y2 (ja)
KR100498698B1 (ko) 차량 현가장치용 스태빌라이저바 장착구조
JPS6321511Y2 (ja)
JPS6126094Y2 (ja)
JP2564337Y2 (ja) 自動車のスタビライザ取付構造
JPS6126093Y2 (ja)
JPS5814083Y2 (ja) 自動車用サスペンシヨン
JPS642807Y2 (ja)
KR100267653B1 (ko) 자동차의 롤억제수단