JPH0221962B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221962B2
JPH0221962B2 JP57057651A JP5765182A JPH0221962B2 JP H0221962 B2 JPH0221962 B2 JP H0221962B2 JP 57057651 A JP57057651 A JP 57057651A JP 5765182 A JP5765182 A JP 5765182A JP H0221962 B2 JPH0221962 B2 JP H0221962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
stabilizer
vehicle body
pin
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57057651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58174008A (ja
Inventor
Yoshiaki Yoshimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5765182A priority Critical patent/JPS58174008A/ja
Priority to DE19833312204 priority patent/DE3312204A1/de
Priority to FR8305616A priority patent/FR2524850A1/fr
Priority to GB08309265A priority patent/GB2117718B/en
Publication of JPS58174008A publication Critical patent/JPS58174008A/ja
Publication of JPH0221962B2 publication Critical patent/JPH0221962B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/202Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid having one longitudinal arm and two parallel transversal arms, e.g. dual-link type strut suspension
    • B60G3/205Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid having one longitudinal arm and two parallel transversal arms, e.g. dual-link type strut suspension with the pivotal point of the longitudinal arm being on the vertical plane defined by the wheel rotation axis and the wheel ground contact point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1224End mounts of stabiliser on wheel suspension

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は車両のスタビライザの取付構造の改
良に関する。
従来の車両のスタビライザの取付構造として
は、例えば第1図および第2図に示すようなもの
がある。1は車両のスタビライザを示す。スタビ
ライザ1は、ほぼコの字形状をなし、その車体左
半分が第1図および第2図に図示されている。ス
タビライザ1は、両端のアーム部2(車体右端は
図示せず)と、両端のアーム部を連結する車体横
方向に延びたトーシヨンバー部3と、を有し、ス
タビライザ1の左側のアーム部2は車体左側の左
後車輪独立懸架装置4の車体前後方向に延びたラ
ジアスロツド5に沿つてラジアスロツド5の2つ
の支持点により取付けられており、スタビライザ
1の図示しない車体右側のアーム部は、同様に車
体右側の図示しない右車輪独立懸架装置の車体前
後方向に延びたラジアスロツドに沿つて取付けら
れている。このスタビライザ1は、両端のアーム
部が取付けられた左右車輪の上下動(バウンド・
リバウンド)の位相が逆相である場合に、トーシ
ヨンバー部3が捩れトーシヨンバー部3の捩れ反
力により車体のロールを抑える。
しかしながら、このような従来のスタビライザ
1にあつては、両端のアーム2(車体右端側は図
示せず)が、ラジアスロツド5に沿つて取付けら
れているため、スタビライザ1のトーシヨンバー
部3のねじれ角は、左右の車輪の上下動に伴う左
右のラジアスロツドの相対回動角に等しい。とこ
ろが、ラジウスロツド5は比較的長いため、車輪
の上下動に対して、ラジアスロツドの相対回動角
は比較的小さい。このため、スタビライザ1の捩
れ角も小さく、スタビライザ1の効率が悪い。し
たがつて、このスタビライザ1では車体のロール
剛性を高めるためには、スタビライザ1の径を大
径化しなければならず、車重やコスト増を招くと
いう問題点があつた。
この発明は、このような従来の問題点に着目し
てなされたもので、一端が車体に揺動可能に取付
けられたコネクテイングロツドの他端で車体に回
動可能に支持したトーシヨンバー部を備え、この
トーシヨンバー部の両端側に設けられたアーム部
の各先端を、車体との間をリンクにより連結され
かつ車輪の上下動に伴つて車両左右方向位置が変
化する左右の車輪支持部に連結してトーシヨンバ
ー部の捩れ反力により車体のロールを抑制する車
両のスタビライザの取付構造において、前記アー
ム部の各先端に、内部に内筒を有し車両略左右方
向ばね定数を車両略上下方向のばね定数より小さ
くしたブツシユを挿填した円筒部材を車両略左右
方向に軸を向けて固着し、前記車輪支持部下面に
固着したブラケツトの車両前後方向に沿つて車両
後方に延設した部分に、車両略左右方向に延在す
るピンを固着し、前記内筒を、前記ピンの車両内
方端と当接させ、かつ前記円筒部材と前記ブラケ
ツトとの間に所定の間隙を有しつつ、前記内筒内
に車両内方側から挿通したボルトにより、前記ピ
ンと同軸にピンに締結するようにして前記問題点
を解決することを目的としている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第3図ないし第7図、この発明の一実施例を示
す。
まず、構成を説明する。4はパラレルリンク式
左後車輪独立懸架装置を示す。この独立懸架装置
4は、車体略上下方向に延び、シヨツクアブソー
バを内蔵し、図外の上端が車体に揺動自在に取付
けられ、下端に左後車輪6を回転自在に支持する
車輪支持部7が設けられたストラツト8と、車体
略前後方向に延び、前端がゴムブツシユを介して
車体9に揺動可能に取付けられ、後端がゴムブツ
シユを介してストラツト8の下端に揺動可能に取
付けられたラジアスロツド5と、車体略横方向に
延び、内端がゴムブツシユを介して車体9に揺動
可能に取付けられ、外端がゴムブツシユを介して
車輪支持部7の前後に揺動可能に取付けられた一
対の平行なパラレルリンク10,11と、有す
る。前記車輪支持部7は車体9との間をリンク1
0,11により連結され、かつ車輪6の上下動に
伴つて車両左右方向位置が変化するようになつて
いる。ストラツト8の下部には、特に第5図に詳
示するように、ラジアスロツド5の後端を取付け
るための略コの字形断面のブラケツト12がボル
ト13により締結されている。また、ブラケツト
12は車輪支持部7の下面に固着されている。1
4はスタビライザであり、第3図ないし第7図に
はその車体左半分のみが図示されている。16は
トーシヨンバー部であり、トーシヨンバー部16
は一端が車体に揺動可能に取付けられた後述する
コネクテインングロツドの他端で車体9に回動自
在に支持されているとともに、その両端側にアー
ム部15(車両左側は図示せず)が設けられてお
り、アーム部15の各先端は車輪支持部7に連結
されている。そして、アーム部15およびトーシ
ヨンバー部16はスタビライザ14を構成し、こ
のスタビライザ14はトーシヨンバー部16の捩
れ反力により車体のロールを抑制する。両端のア
ーム部の先端部には車体略横方向(左右方向)に
延びた軸を有する円筒部材17が(車体右端側は
図示せず)が固着されており、円筒部材17内に
は特に第6図に詳示するようなブツシユ18が圧
入挿填されている。ブツシユ18は、円筒部材1
7の内周面に圧入固着された外筒19と、ボルト
20(第5図図示)が内挿される内筒21と、外
筒19と内筒21とを連結する断面略十字形の弾
性体22と、を有し、ブツシユ18は、車両略左
右方向ばね定数が車両略上下方向ばね定数より小
さく設定されている。弾性体22は、中央部が内
筒21に固着され、車体前後方向に延びた腕部2
2a,22bが外筒19の内周面に固着され、車
体上下方向に延びた腕部22c,22dが外筒1
9の内周面と小さな間隙をもつて離間している。
第5図に示すように、ブラケツト12の車両前後
方向に沿つて車両後方に延設した部分には、車両
略左右方向に延在し、内周面に雌ねじが設けられ
たピン24が固着されている。内筒21にはピン
24の車両内方端が当接されており、内筒21内
には円筒部材17とブラケツト12の間に所定の
間隙を有しつつ車両内方向側からボルトト20が
挿通され、内筒21は該ボルト20によりピン2
4と同軸にピン24に締結されている。したがつ
て、スタビライザ14のアーム部15は、車輪懸
架装置4の車輪支持部7の下面にブラケツト12
を介して取付けられる。
なお、スタビライザ14の図示しない車体右側
のアーム部も同様に図示しない右側の後輪独立懸
架装置の車輪支持部附近に取付けられる。第4図
に示す25はコネクテイングロツドであり、上端
が弾性体26を介して車体に揺動可能に取付けら
れており、下端がスタビライザ14のトーシヨン
バー部16の左端側のブツシユ27を介して回動
自在に支持している。なお、図示しない車体右側
にも同様に、図示しないコネクテイングロツドの
一端が車体に対して揺動可能に取付けられ、この
コネクテイングロツドの他端は、図示しないスタ
ビライザ14のトーシヨンバー部16の右端を回
動自在に支持している。
次に、作用を説明する。
上述したスタビライザ14にあつては、車両旋
回時のように左右の後車輪の上下動(バウンド・
リバウンド)が逆相である場合には、左右の後車
輪に取付けられたアーム部が逆方向に回動されて
トーシヨンバー部16が捩られ、この際に生ずる
トーシヨンバー部16の捩れ反力により、車体の
ロールを抑える。
第7図に詳示するように、スタビライザ14の
アーム部15の回動角θは、トーシヨンバー部1
6がコネクテイングロツド25により支持されて
いるアーム部15を車体横方向から見た際の回動
半径r(ほぼ、アーム部15の先端からコネクテ
イングロツド25の他端に支持された支持点まで
の距離と等しい。)と、アーム部15の先端が車
輪6の上下動のストローク量S同じ量だけ変位す
るように車輪支持部7の下面に固着したブラケツ
ト12に固定されているため。左後車輪6のバウ
ンド・リバウンドによる水平位置からのストロー
ク量Sと、により決り、アーム部15の回動半径
rは、ラジアスロツド5の長さに較べて短いた
め、回動角θは従来より大きくなる。この結果、
左右の車輪の上下動が逆相である場合、この実施
例のスタビライザ14の両端のアーム部の相対捩
れ角は、従来のスタビライザより大きくなる。し
たがつて、スタビライザの効率を上げることがで
きる。すなわち、車輪6の上下ストロークと同一
ストロークでアーム部15の先端を上下動動させ
ることができるので、最大の捩り量を確保するこ
とができ、スタビライザ14の径を小さくして
も、捩れ反力を大きくしてロール剛性を高めるこ
とができ、車重の軽量化およびコストの低減を図
ることができる。なお、コネクテイングロツド2
5は、左右車輪の上下動に伴なつて車輪中心Cが
破線のように移動し、アーム部15の円筒部材1
7が一点鎖線のように移動するため、スタビライ
ザ14を車体に対して揺動自在に支持することに
より、スタビライザ14の車体に対しての変位を
吸収するようにしている。
アーム部15の先端を、車輪支持部7に取付け
ているブツシユ18は、車体横方向が弾性体22
の腕部22a、22bの剪断変形方向となるた
め、その方向のばね定数は極めて小さい。このた
め、車輪6の上下動に伴う、車輪6の車体横方向
の移動(スカツフ)も容易に許容することができ
る。この結果、車輪の上下動に伴なつて、発生す
る車輪懸架装置4のフリクシヨンも小さくするこ
とが可能で、乗心地を良くすることができる。ま
た、このブツシユ18の弾性体22は、スタビラ
イザ14のアーム部15を回動させる方向に働く
車体上下方向の力に対しては弾性体22の腕部2
2c,22dの圧縮変形方向となるため、車体上
下方向のばね定数が大きく、車輪懸架装置4から
力をスタビライザ14へ直接的に伝え、車体のロ
ール剛性を高めることができる。
また、アーム部15先端をブラケツト12の車
両内方側に取付け、かつアーム部15先端の円筒
部材17とブラケツト12とが所定の間隙を有し
ているため、車輪6上下ストローク時にブツシム
18にてスカツフを吸収しつつ円筒部材17とブ
ラケツト12との干渉を防止することができると
ともに、ブラケツト12内にブツシユを設けて上
記間隙を設定するよりもブラケツト12をコンパ
クトにすることができる。また、アーム部15先
端をブラケツト12の車両内方側から取付けるた
め、内筒21とピン24とを目視することができ
るので、ボルト20の穴位置合わせがやり易く、
組付作業性が良いと共に、車輪6との干渉のない
スペースを有効に利用できるため、取付け構造の
設計自由度を大きくすることができる。また、さ
らに、第4図の車両両側面に示すように、スタビ
ライザ14をタイヤの影に隠すと、車両を後退さ
せた時、タイヤが縁石等に先にあたつて車両が停
止するため、スタビライザ14が縁石等にあたつ
て配損することを防止することができる。
以上説明したように、この発明によれば、一端
が車体に揺動可能に取付けられたコネクテイング
ロツドの他端で車体に回動可能に支持したトーシ
ヨンバー部を備え、このトーシヨンバー部の両端
側に設けられたアーム部の各先端を、車体との間
をリンクにより連結されかつ車輪の上下動に伴つ
て車両左右方向位置が変化する左右の車輪支持部
に連結してトーシヨンバー部の捩れ反力により車
体のロールを抑制する車両のスタビライザの取付
構造において、前記アーム部の各先端に、内部に
内筒を有し車両略左右方向ばね定数を車両略上下
方向のばね定数より小さくしたブツシユを挿填し
た円筒部材を車両略左右方向に軸を向けて固着
し、前記車輪支持部下面に固着しブラケツトの車
両前動方向に沿つて車両後方に延設した部分に、
車両略左右方向に延在するピンを固着し、前記内
筒を、前記ピンの車両方端と当接させ、かつ前記
円筒部材と前記ブラケツトとの間に所定の間隙を
有しつつ、前記内筒内に車両内方側から挿通した
ボルトにより、前記ピンと同軸にピンに締結した
ため、車輪の上下ストロークと同一ストロークで
アーム部先端を上下動させることができ、最大の
捩り量を確保することができる。このため、車輪
の上下動に対してスタビライザの捩れ角を大きく
し、スタビライザの効率を高めるとともに車体の
ロール剛性を高めながらスタビライザの径を小さ
くして、車両の軽量化およびコストの低減を図る
ことができる。また、車輪の上下動に伴う車輪の
横移動(スカツフ)量を容易に吸収することがで
き、車両懸架装置のフリクシヨンを低減すること
ができ、乗り心地を改良することができる。さら
にアーム部先端をブラケツトの車両内方側に取付
け、かつアーム部先端の円筒部材と、ブラケツト
とが所定の間隙を有しているため、車輪上下スト
ローク時にブツシユにてスカツフを吸収しつつ円
筒部材とブラケツトとの干渉を防止することがで
きるとともに、ブラケツト内にブツシユを設けて
上記間隙を設定するよりもブラケツトをコンパク
トにすることができる。また、アーム部先端をブ
ラケツトの車両内方側から取付けるため、内筒と
ピンとを目視することができるので、ボルトの穴
位置合わせがやり易く、組付作業性が良いと共
に、車輪との干渉のないスペースを有効に利用で
きるため、取付け構造の設計自由度を大きくする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の車両のスタビライザの一部を示
す平面図、第2図は従来の車両のスタビライザの
一部を示す側面図、第3図はこの発明の一実施例
による車両のスタビライザの一部を示す平面図、
第4図はこの実施例による車両のスタビライザを
示す側面図、第5図はこの実施例の車両のスタビ
ライザの取付構造を示す展開斜視図、第6図はこ
の実施例のスタビライザのアーム部の先端のブツ
シユを示す側面図、第7図はこの実施例のスタビ
ライザの作用を説明する側面図である。 4……車輪懸架装置、5……ラジアスロツド、
6……左後車輪、7……車輪支持部、8……スト
ラツト、9……車体、10,11……パラレルリ
ンク、12……ブラケツト、14……スタビライ
ザ、15……アーム部、16……トーシヨンバー
部、17……円筒部材、18……ブツシユ、19
……外筒、21……内筒、22……弾性体、25
……コネクテイングロツド、26……弾性体、2
7……ブツシユ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一端が車体に揺動可能に取付けられたコネク
    テイングロツドの他端で車体に回動可能に支持し
    たトーシヨンバー部を備え、 このトーシヨンバー部の両端側に設けられたア
    ーム部の各先端を、車体との間をリンクにより連
    結されかつ車輪の上下動に伴つて車両左右方向位
    置が変化する左右の車輪支持部に連結して、 トーシヨンバー部の捩れ反力により車体のロー
    ルを抑制する車両のスタビライザの取付構造にお
    いて、 前記アーム部の各先端に、内部に内筒を有し車
    両略左右方向ばね定数を車両略上下方向のばね定
    数より小さくしたブツシユを挿填した円筒部材を
    車両略左右方向に軸を向けて固着し、 前記車輪支持部下面に固着したブラケツトの車
    両前後方向に沿つて車両後方に延設した部分に、
    車両略左右方向に延在するピンを固着し、 前記内筒を、前記ピンの車両内方端と当接さ
    せ、かつ前記円筒部材と前記ブラケツトとの間に
    所定の間隙を有しつつ、前記内筒内に車両内方側
    から挿通したボルトにより、前記ピンと同軸にピ
    ンに締結したことを特徴とする車両のスタビライ
    ザの取付構造。
JP5765182A 1982-04-07 1982-04-07 車両のスタピライザ取付構造 Granted JPS58174008A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5765182A JPS58174008A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 車両のスタピライザ取付構造
DE19833312204 DE3312204A1 (de) 1982-04-07 1983-04-05 Stabilisatoranordnung fuer fahrzeuge
FR8305616A FR2524850A1 (fr) 1982-04-07 1983-04-06 Ensemble stabilisateur pour vehicules
GB08309265A GB2117718B (en) 1982-04-07 1983-04-06 Stabilizer assembly for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5765182A JPS58174008A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 車両のスタピライザ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174008A JPS58174008A (ja) 1983-10-13
JPH0221962B2 true JPH0221962B2 (ja) 1990-05-16

Family

ID=13061802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5765182A Granted JPS58174008A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 車両のスタピライザ取付構造

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS58174008A (ja)
DE (1) DE3312204A1 (ja)
FR (1) FR2524850A1 (ja)
GB (1) GB2117718B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4632423A (en) * 1985-03-01 1986-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Structure for mounting stabilizer in vehicle suspension
FR2726792B1 (fr) * 1994-11-15 1997-01-31 Peugeot Dispositif anti-devers pour essieu de vehicule automobile
DE102004003149B4 (de) * 2004-01-21 2017-03-16 Volkswagen Ag Vierlenker-Einzelradaufhängung für eine Kraftfahrzeug-Hinterachsen
DE102004020073B4 (de) * 2004-04-24 2013-05-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug-Vorderachse mit aufgelöster unterer Lenkerebene
JP4983106B2 (ja) * 2006-06-15 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 スタビライザ装置
DE102011088178A1 (de) * 2011-12-09 2013-06-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Achse eines zweispurigen Fahrzeugs mit einem Längslenker
DE102017218667A1 (de) * 2017-10-19 2019-04-25 Zf Friedrichshafen Ag Dämpfungsvorrichtung für ein Fahrwerk eines Fahrzeugs
DE102018207599B3 (de) 2018-05-16 2019-10-02 Audi Ag Fahrzeugachse mit direkter Stabilisatoranbindung
CN112078319B (zh) * 2020-09-01 2021-11-19 江门职业技术学院 一种汽车横向稳定装置及其安装方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS431365Y1 (ja) * 1964-02-05 1968-01-23

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE492772A (ja) * 1949-01-27
US2754111A (en) * 1953-06-29 1956-07-10 Kenworth Motor Truck Company Spring suspension
DE1663745U (de) * 1953-07-23 1953-09-17 Opel Adam Ag Stabilisatoranordnung fuer mittels querlenker unabhaengig aufgehaengte raeder, insbesondere fuer kraftfahrzeuge.
US2792215A (en) * 1954-10-14 1957-05-14 Chrysler Corp Free play stabilizer mounting
US2961253A (en) * 1956-07-23 1960-11-22 Motor Res Corp Front stabilizer mechanism for an automotive vehicle
US3181885A (en) * 1962-05-31 1965-05-04 Ford Motor Co Antiharshness independent front wheel suspension system
US3218053A (en) * 1962-10-26 1965-11-16 Russell L Shreve Vehicle suspension including anti-roll bar assembly
FR1439054A (fr) * 1965-02-02 1966-05-20 Commerciale Paulstra Soc Perfectionnements aux dispositifs de suspension des véhicules
DE6801096U (de) * 1968-10-03 1969-03-13 Bmw Ag Vorrichtung zur elastischen befestigung von stabilisatoren fuer die radaufhaengung von kraftfarzeugen, insbesondere personenkraftwagen
FR2305646A1 (fr) * 1975-03-24 1976-10-22 Peugeot & Renault Support elastique, notamment pour moteur de vehicule
JPS5541603Y2 (ja) * 1976-04-03 1980-09-29
DE2842429A1 (de) * 1977-10-08 1980-05-22 Hahn Fahrzeugbau Gmbh Radfederung bei einem kraftfahrzeuganhaenger mit stabilisator
DE2816742A1 (de) * 1978-04-18 1979-10-31 Joern Gmbh Elastisches lager
JPS5855922B2 (ja) * 1979-12-21 1983-12-12 日産自動車株式会社 車両のト−角調整機構
DE8012412U1 (de) * 1980-05-07 1980-10-16 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Radaufhängung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS431365Y1 (ja) * 1964-02-05 1968-01-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58174008A (ja) 1983-10-13
DE3312204A1 (de) 1983-10-20
GB2117718A (en) 1983-10-19
FR2524850A1 (fr) 1983-10-14
DE3312204C2 (ja) 1987-09-10
GB2117718B (en) 1985-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3550908B2 (ja) フロントサスペンション装置
KR20120013459A (ko) 차량 서스펜션 장치
JPH09249013A (ja) フロントサスペンション装置
JP3944907B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
JPH0221962B2 (ja)
JPH111110A (ja) フロントサスペンション装置
JP2002362123A (ja) フロントサスペンション構造
JPS58112814A (ja) 車輌サスペンシヨン・システム
JPH01262211A (ja) ダブルウィッシュボーン式サスペンション
JPH01190511A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS6248602B2 (ja)
JPH01190515A (ja) 自動車の懸架装置
US6135471A (en) Suspension system
JPH0443809B2 (ja)
JP3438707B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPS629126Y2 (ja)
JPH0239841Y2 (ja)
JPS62110505A (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
JPH0539921Y2 (ja)
JPH01182105A (ja) 車両のリヤサスペンション装置
JPH0338006Y2 (ja)
JP2712151B2 (ja) 車両用懸架装置
JPH0413207Y2 (ja)
JPS6248612B2 (ja)
JPH034565Y2 (ja)