JPH0636351U - 軸受装置 - Google Patents

軸受装置

Info

Publication number
JPH0636351U
JPH0636351U JP076516U JP7651692U JPH0636351U JP H0636351 U JPH0636351 U JP H0636351U JP 076516 U JP076516 U JP 076516U JP 7651692 U JP7651692 U JP 7651692U JP H0636351 U JPH0636351 U JP H0636351U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
sleeve
peripheral surface
inner peripheral
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP076516U
Other languages
English (en)
Inventor
泉 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP076516U priority Critical patent/JPH0636351U/ja
Priority to US08/134,317 priority patent/US5474386A/en
Publication of JPH0636351U publication Critical patent/JPH0636351U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/077Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/02Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of sliding-contact bearings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/26Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon
    • G11B15/28Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon through rollers driving by frictional contact with the record carrier, e.g. capstan; Multiple arrangements of capstans or drums coupled to means for controlling the speed of the drive; Multiple capstan systems alternately engageable with record carrier to provide reversal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments
    • F16C2370/12Hard disk drives or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シャフトと軸受ホルダとの同軸設定が容易且
つ確実なものとすることができ、しかも軸受ホルダの形
状等への応用を可能とすることができる軸受機構を提供
すること。 【構成】 円筒状のスリーブ28が筒状の軸受ホルダ2
7の内周面27bに圧入固定され、スリーブ28内に同
軸にシャフト21を支持するための軸受29,29がス
リーブ28の内周面28aに組み付けられる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば、VTRやテープレコーダ等のキャプスタンドライブ用のモ ータ等として適用される回転電機に使用される軸受装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、VTRやテープレコーダ等のキャプスタンドライブ用のモータ等として 適用される回転電機には、例えば、図3に示されるように構成された軸受装置が 使用されている(実開昭62−145349号公報参照)。
【0003】 図3において、1はVTRやテープレコーダ等のキャプスタン軸となるシャフ トである。このシャフト1は基板2に鍔部3aで保持された略筒状の軸受ホルダ 3にメタル軸受4,4を介して回転可能に支持されている。また、シャフト1の 基部1aにはボス5が固定されている。さらに、このボス5から突出されたシャ フト1の基部1aの端部はスラスト軸受部材6に当接され、このスラスト軸受部 材6によりシャフト1の図示下方への移動が阻止されている。
【0004】 スラスト軸受部材6は基板2の下面に固着された略有底円筒状のアングル7に 設けられている。図3中、8はボス5の外周面に固定されたロータヨーク、9は ロータヨーク8の内周面に固定されたロータマグネット、10は軸受ホルダ3に 固定されたステータコア、11はステータコア10の各々の突極(図示せず)に 設けられた巻線、12はボス5の外周面に形成された環状のV溝5aに懸架され て図示外のリール台等を回転させるベルトである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記の如く構成された回転電機に使用される軸受装置にあっては、 軸受ホルダ3の成形精度にムラが生じるため、このムラにより、メタル軸受4, 4を介して回転可能に支持されたシャフト1と軸受ホルダ3との同軸設定が困難 であるという問題が生じていた。
【0006】 本考案は上記事情に鑑みなされたものであって、シャフトと軸受ホルダとの同 軸設定が容易且つ確実なものとすることができ、しかも、軸受ホルダの形状等へ の応用を可能とすることができる軸受装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
その目的を達成するため、請求項1に記載の考案は、筒状の軸受ホルダの内周 面に圧入固定される円筒状のスリーブと、該スリーブの内周面に組み付けられて 前記スリーブ内に同軸にシャフトを支持する軸受とを備えていることを要旨とす る。
【0008】 また、請求項2に記載の考案は、樹脂からなる筒状の軸受ホルダの内周面に金 属あるいは剛性の高い材質からなる円筒状のスリーブを一体成形すると共に、該 スリーブ内に同軸にシャフトを支持するための軸受を前記スリーブの内周面に組 み付けたことを要旨とするものである。
【0009】
【作用】
このような請求項1に記載の構成においては、円筒状のスリーブが筒状の軸受 ホルダの内周面に圧入固定され、スリーブ内に同軸にシャフトを支持するための 軸受がスリーブの内周面に組み付けられる。
【0010】 また、金属あるいは剛性の高い材質からなる円筒状のスリーブが樹脂からなる 筒状の軸受ホルダの内周面に一体成形され、スリーブの内周面にはスリーブ内に 同軸にシャフトを支持するための軸受が組み付けられている。
【0011】
【実施例】
次に、本考案の回転電機の実施例を図1乃至図2に基づいて説明する。
【0012】 (第1実施例) 図1は本考案の軸受装置の実施例を示し、図1(A)は回転電機の要部の断面 図、図1(B)は軸受部の分解斜視図である。
【0013】 図1(A)において、VTRやテープレコーダ等のキャプスタン軸となるシャ フト21が制御回路や駆動回路を構成する回路基板等からなる基板22に軸受部 23を介して回転可能に保持されている。また、シャフト21の基部にはボス2 4が固定されている。さらに、シャフト21の基端部は基板22の下面に固着さ れた略有底円筒状のアングル25に固定されたスラスト軸受部材26に当接して いる。
【0014】 軸受部23は、基板22に鍔部27aで保持された略筒状の樹脂からなる軸受 ホルダ27と、図1(B)に示すように、軸受ホルダ27の内周面27bに圧入 固定される金属あるいは剛性の高い材質からなる円筒状のスリーブ28と、スリ ーブ28の内周面28aに組み付けられてスリーブ28内に同軸にシャフト21 を回転可能に支持するボールベアリングや焼結含油軸受からなる軸受29,29 とを備えている。
【0015】 軸受ホルダ27の下方寄り外周面には各々の突極(図示せず)に巻線30が設 けられたステータコア31が固定されている。なお、スリーブ28は軸受ホルダ 27を成形する際に一体に成形しても良い。
【0016】 ボス24の外周面には上方を開口した略カップ状のロータヨーク32が固定さ れている。このロータヨーク32の内周面にはステータコア31の外周面に対向 されたロータマグネット33が固定されている。また、ボス24の外周面には環 状のV溝24aが形成され、このV溝24aには図示外のリール台等を回転させ るベルト34が懸架されている。
【0017】 このように、本考案の軸受部にあっては、樹脂からなる軸受ホルダ27に金属 あるいは剛性の高い材料からなるスリーブ28を圧入固定し、このスリーブ28 にシャフト21を回転可能に支持する軸受29,29を設けるだけで軸受ホルダ 27とシャフト21との同軸精度を向上させることができる。
【0018】 また、軸受ホルダ27が樹脂で成形されていても剛性を確保することができ、 ピンチローラによる側圧のたわみも小さくすることができる。しかも、例えば、 図2に示すように、上記実施例と形状等が異なる軸受ホルダ37の内周面37a にも同一のスリーブ28を容易且つ同一設備で圧入固定することができ、軸受部 28の展開性並びに軸受ホルダの簡略化を図ることができる。なお、図2におい て、上記実施例と同一の部材には同一の符号を付してその説明を省略する。
【0019】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案は、筒状の軸受ホルダの内周面に圧入固定される 円筒状のスリーブと、該スリーブの内周面に組み付けられて前記スリーブ内に同 軸にシャフトを支持する軸受とを備えていることにより、シャフトと軸受ホルダ との同軸設定が容易且つ確実なものとすることができ、しかも、軸受ホルダの形 状等への応用を可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の軸受機構の第1実施例を示し、(A)
は回転電機の要部の縦断面図、(B)は軸受部の分解斜
視図である。
【図2】軸受ホルダの変形例を示す要部の縦断面図であ
る。
【図3】従来の軸受機構を備えた回転電機の要部の縦断
面図である。
【符号の説明】
21 シャフト 27 軸受ホルダ 27b 内周面 28 スリーブ 28a 内周面 29 軸受

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状の軸受ホルダの内周面に圧入固定さ
    れる円筒状のスリーブと、該スリーブの内周面に組み付
    けられて前記スリーブ内に同軸にシャフトを支持する軸
    受とを備えている軸受装置。
  2. 【請求項2】 樹脂からなる筒状の軸受ホルダの内周面
    に金属あるいは剛性の高い材質からなる円筒状のスリー
    ブを一体成形すると共に、該スリーブ内に同軸にシャフ
    トを支持するための軸受を前記スリーブの内周面に組み
    付けた軸受装置。
  3. 【請求項3】 前記軸受はボールベアリングであること
    を特徴とする請求項1及び請求項2に記載の軸受装置。
  4. 【請求項4】 前記軸受は焼結含油軸受であることを特
    徴とする請求項1及び請求項2に記載の軸受装置。
JP076516U 1992-10-09 1992-10-09 軸受装置 Pending JPH0636351U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP076516U JPH0636351U (ja) 1992-10-09 1992-10-09 軸受装置
US08/134,317 US5474386A (en) 1992-10-09 1993-10-08 Bearing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP076516U JPH0636351U (ja) 1992-10-09 1992-10-09 軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0636351U true JPH0636351U (ja) 1994-05-13

Family

ID=13607443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP076516U Pending JPH0636351U (ja) 1992-10-09 1992-10-09 軸受装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5474386A (ja)
JP (1) JPH0636351U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100224000B1 (ko) * 1996-08-19 1999-10-15 이형도 소결함유 베어링

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230272B2 (ja) * 1983-11-02 1990-07-05 Sophia Co Ltd
JPH04251542A (ja) * 1990-12-29 1992-09-07 Nippon Densan Corp スピンドルモータ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL128496C (ja) * 1958-08-05
US3074768A (en) * 1959-08-17 1963-01-22 Tann Corp Bearing
US3410380A (en) * 1967-05-18 1968-11-12 Davis & Furber Clutch and brake construction for spinning and twisting frames
JPH027278Y2 (ja) * 1984-09-10 1990-02-21
FR2600838A1 (fr) * 1986-06-27 1987-12-31 Etri Sa Moteur electrique a palier perfectionne
US5218256A (en) * 1990-05-31 1993-06-08 Mitsuba Electric Manufacturing Co., Ltd. Motor casing made of resin

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230272B2 (ja) * 1983-11-02 1990-07-05 Sophia Co Ltd
JPH04251542A (ja) * 1990-12-29 1992-09-07 Nippon Densan Corp スピンドルモータ

Also Published As

Publication number Publication date
US5474386A (en) 1995-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4760298A (en) Magnetic disk motor having a cup-shaped rotor
US5138209A (en) Spindle motor
JPH0526915Y2 (ja)
JPH0636351U (ja) 軸受装置
JP3020616B2 (ja) スピンドルモータ
JPH0640444Y2 (ja) モータのスラスト軸受機構
JP2000287425A (ja) モータ
JPS608526Y2 (ja) モ−タ装置
JPS6022796Y2 (ja) 回転磁気ヘツド駆動装置
JPS6213407Y2 (ja)
JP2556075Y2 (ja) 電動機装置
JPS626599Y2 (ja)
JPH062963U (ja) キャプスタンモータ
JPS6018184B2 (ja) コアレスモ−タ−
JP3355884B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH0623173Y2 (ja) モータの軸受装置
JPH0640456Y2 (ja) 薄型直流制御モーター
JP2588043Y2 (ja) ブラシレスモータ
JPH0717267Y2 (ja) モ−タのステ−タ装置
JP3227093B2 (ja) 軸受装置及びその製造方法
JPH0721089Y2 (ja) 軸受装置
JP2002051494A (ja) キャプスタンモータ
JPS603652Y2 (ja) 小型直流モ−タ
JP3282979B2 (ja) キャプスタンモータ
JPH09182356A (ja) モータのスラスト軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980113