JPH0636120U - 埋込型照明器具の枠取付装置 - Google Patents

埋込型照明器具の枠取付装置

Info

Publication number
JPH0636120U
JPH0636120U JP7309692U JP7309692U JPH0636120U JP H0636120 U JPH0636120 U JP H0636120U JP 7309692 U JP7309692 U JP 7309692U JP 7309692 U JP7309692 U JP 7309692U JP H0636120 U JPH0636120 U JP H0636120U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
convex portion
piece
frame body
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7309692U
Other languages
English (en)
Inventor
光彦 中辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7309692U priority Critical patent/JPH0636120U/ja
Publication of JPH0636120U publication Critical patent/JPH0636120U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】落下防止でき、加工工程が少なく、着脱容易
で、天井裏への光漏れがない埋込型照明器具の枠取付装
置を提供する。 【構成】器具本体1と、側壁4側に突出する抜止め片1
0を立上り片9の上端部に有し立上り片9の中間部に係
止凹部11を有する枠体2と、側壁4の内側に位置して
係止凹部11に係脱可能に弾性係止する屈曲凸部12を
中間部に有する係止部材3とを備え、枠体2の装着時に
抜止め片10に押圧される第1のガイドテーパ部16を
屈曲凸部12と基端部14との間に形成し、枠体2の引
き下ろし時に抜止め片10に押圧される第2のガイドテ
ーパ部17を屈曲凸部12と先端部13との間に形成し
ている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、埋込型照明器具の枠取付装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
第1の従来例を図6に示す。すなわち、この埋込型照明器具の枠取付装置は、 器具本体30の側壁31に孔32を形成し、孔32に係止する屈曲部33を有す るばね製の係止部材34を枠体35の立上り片36に形成している。37は天井 38の埋込穴である。
【0003】 第2の従来例を図7ないし図9に示す。すなわち、この埋込型照明器具の枠取 付装置は、器具本体30の側壁31にばね受け39を設け、ばね受け39にキッ クばね40の両側部42を係合し、キックばね40の基端部41を枠体35の立 上り片36に取付けている。43はランプソケット、44はランプ、45はパネ ルである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
第1の従来例は、落下防止構造がなく危険であるとともに、孔32より天井裏 に光漏れがあるという欠点があった。 第2の従来例は、係合受け39やキックばね40の基端部41の取付部分46 等加工工程が多いとともに枠体35の着脱が容易でなく、さらに係合受け39か ら天井裏への光漏れがあるという欠点があった。
【0005】 したがって、この考案の目的は、落下防止でき、加工工程が少なく、着脱容易 で、天井裏への光漏れがない埋込型照明器具の枠取付装置を提供することである 。
【0006】
【課題を解決するための手段】 この考案の埋込型照明器具の枠取付装置は、側壁に孔を有して埋込穴に嵌合す る器具本体と、前記孔の内側に対向する立上り片を有し前記側壁側に突出する抜 止め片を前記立上り片の上端部に有しかつ前記立上り片の中間部に係止凹部を有 して前記器具本体の開口縁部を被覆する枠体と、前記側壁の内側に位置して前記 枠体の着脱方向に前記立上り片を移動することにより前記係止凹部に係脱可能に 弾性係止する屈曲凸部を中間部に有するとともに基端部が前記器具本体の前記開 口縁部側に取付けられ先端部が前記孔を貫通した係止部材とを備え、前記枠体の 装着時に前記抜止め片に押圧されて前記屈曲凸部を乗り越え可能にする第1のガ イドテーパ部を前記屈曲凸部と前記基端部との間に形成するとともに、前記枠体 の引き下ろし時に前記抜止め片に押圧されて前記屈曲凸部を乗り越え可能にする 第2のガイドテーパ部を前記屈曲凸部と前記先端部との間に形成したことを特徴 とするものである。
【0007】
【作用】
この考案の構成によれば、枠体を器具本体に装着するときは、枠体の立上り片 を器具本体に挿入し抜止め片が第1のガイドテーパ部を押して係止部材の先端部 が孔より外方に突き出すように屈曲凸部を後退させながら移動して屈曲凸部を乗 り越え、さらに立上り片を押し込むと屈曲凸部が係止凹部に係止し、装着状態と なる。この間、屈曲凸部の復帰動作により立上り片に衝突する音と係止凹部に係 止する音が連続的に発生する。一方、枠体を引き下すと屈曲凸部が係止凹部から 外れ、抜止め片が第2のガイドテーパ部に当たって係止し、さらに枠体を引き下 すと抜止め片が第2のガイドテーパ部を押して屈曲凸部を後退させるので屈曲凸 部が抜止め片を乗り越えることにより枠体が器具本体から外れる。
【0008】 この場合、枠体の引き下ろし時に抜止め片が第2のガイドテーパ部に当たるこ とにより落下防止でき、地震等の振動に伴って枠体が自重で下がった場合にも安 全を図れる。さらに強く枠体を引き下すことにより第2のガイドテーパ部を押し て枠体を外すことができるので枠体の着脱操作が容易である。また器具本体、枠 体および係止部材の構造は簡単であり加工工程が少なく、部品点数も増加しない 。さらに側壁の孔は立上り片で被覆し、また係合凹部を通る光は側壁および係止 部材によって遮蔽され外部への光漏れを防止することができる。また枠体の装着 時にパチンという音が2回するので、枠体の器具本体への装着完了が明確に確認 できる。
【0009】
【実施例】
この考案の一実施例を図1ないし図5により説明する。すなわち、この埋込型 照明器具の枠取付装置は、器具本体1と、枠体2と、係止部材3とを有する。 器具本体1は、側壁4に孔5を有して天井7の埋込穴6に嵌合する。この器具 本体1の天井7への固定は、器具本体1の下端部の外つば8と、側壁4に設けた 公知の取付ばね(図示せず)により行われるが他の手段を用いてもよい。
【0010】 枠体2は、孔5の内側に対向する立上り片9を有し、側壁4側に突出する抜止 め片10を立上り片9の先端部に有し、かつ立上り片9の中間部に係止凹部11 を有して、器具本体1の開口縁部すなわち外つば8を被覆する。実施例の枠体2 は図9のように内周および外周の各縁部に立上部20を有する平板のリング状で あって、その上面にリング状の立上り片9を溶接や連結具等により立設している 。抜止め片10は立上り片9を外向きに折返したものであり、係止凹部11は孔 を実施例としている。
【0011】 係止部材3は、側壁4の内側に位置して枠体2の着脱方向に立上り片9を移動 することにより係止凹部11に係脱可能に弾性係止する屈曲凸部12を中間部に 有するとともに基端部14が器具本体1の開口縁部側に取付けられ先端部13が 孔5を貫通している。そして、枠体2の装着時に抜止め片10に押圧されて屈曲 凸部12を乗り越え可能にする第1のガイドテーパ部16を屈曲凸部12と基端 部14との間に形成するとともに、枠体2の引き下ろし時に抜止め片10に押圧 されて屈曲凸部12を乗り越え可能にする第2のガイドテーパ部17を屈曲凸部 12と先端部13との間に形成している。
【0012】 実施例では係止部材3自体を板ばねで形成し、基端部14は外つば8の下面に 取付ねじ15により取付け、板ばねのばね力で屈曲凸部12を器具本体1の内方 に突出付勢し、かつ先端部13にストッパ18を折曲して孔5の縁部に係止して いる。また第2のガイドテーパ部17の傾斜角θ1 の大きさを第1のガイドテー パ部16の傾斜角θ2 の大きさよりも小さくして抜止め片10を押上げすなわち 挿入しやすいが、引き下ろしすなわち外れにくくしている。
【0013】 この実施例によれば、枠体2を器具本体1に装着するときは、図2に示すよう に枠体2の立上り片9を器具本体1に挿入し、図3に示すように抜止め片10が 第1のガイドテーパ部16を押して係止部材3の先端部13が孔5より外方に突 き出すように屈曲凸部12を後退させながら移動して図4に示すように屈曲凸部 12を乗り越え、さらに立上り片9を押し込むと図1に示すように屈曲凸部12 が係止凹部11に係止し、装着状態となる。この間、屈曲凸部12の復帰動作に より図4のように立上り片9に衝突する音と、図1のように係止凹部11に係止 する音が連続的に発生する。一方、枠体2を引き下すと屈曲凸部12が係止凹部 11から外れ、抜止め片10が第2のガイドテーパ部17に当たって係止し(た とえば図4)、さらに枠体2を引き下すと抜止め片10が第2のガイドテーパ部 17を押して屈曲凸部12を後退させるので屈曲凸部12が抜止め片10を乗り 越えることにより枠体2が器具本体1から外れる。
【0014】 この場合、枠体2の引き下ろし時に抜止め片10が第2のガイドテーパ部17 に当たることにより落下防止でき、地震等の振動に伴って枠体2が自重で下がっ た場合にも安全を図れる。さらに強く枠体2を引き下すことにより第2のガイド テーパ部17を押して枠体2を外すことができるので枠体2の着脱操作が容易で ある。また器具本体1、枠体2および係止部材3の構造は簡単であり加工工程が 少なく、部品点数も増加しない。さらに図5に示すように側壁4の孔5は立上り 片9で被覆し、また係合凹部11を通る光は側壁4および係止部材3によって遮 蔽され外部への光漏れを防止することができる。また枠体2の装着時にパチンと いう音が2回するので、枠体2の器具本体1への装着完了が明確に確認できる。
【0015】 またこの実施例は、枠体2の立上り片9を筒状に形成し、抜止め片10を立上 り片9の上端部の全周にわたって形成することにより枠体2の強度が向上する。
【0016】
【考案の効果】
この考案の埋込型照明器具の枠取付装置によれば、枠体の引き下ろし時に抜止 め片が第2のガイドテーパ部に当たることにより落下防止でき、地震等の振動に 伴って枠体が自重で下がった場合にも安全を図れる。さらに強く枠体を引き下す ことにより第2のガイドテーパ部を押して枠体を外すことができるので枠体の着 脱操作が容易である。また器具本体、枠体および係止部材の構造は簡単であり加 工工程が少なく、部品点数も増加しない。さらに側壁の孔は立上り片で被覆し、 また係合凹部を通る光は側壁および係止部材によって遮蔽され外部への光漏れを 防止することができる。また枠体の装着時にパチンという音が2回するので、枠 体の器具本体への装着完了が明確に確認できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の枠取付状態の部分断面図
である。
【図2】枠体を器具本体に接近した状態の部分断面図で
ある。
【図3】抜止め片で第1のガイドテーパ部を押した状態
の部分断面図である。
【図4】枠体の装着時に抜止め片が屈曲凸部を乗り越え
た状態または枠体の引き下ろし時に抜止め片が第2のガ
イドテーパ部に係止した状態の断面図である。
【図5】枠体の取付状態の破断斜視図である。
【図6】第1の従来例の部分断面図である。
【図7】第2の従来例の半断面正面図である。
【図8】その断面図である。
【図9】その斜視図である。
【符号の説明】
1 器具本体 2 枠体 3 係止部材 4 側壁 5 孔 6 埋込穴 9 立上り片 10 抜止め片 11 係止凹部 12 屈曲凸部 13 先端部 14 基端部 16 第1のガイドテーパ部 17 第2のガイドテーパ部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側壁に孔を有して埋込穴に嵌合する器具
    本体と、前記孔の内側に対向する立上り片を有し前記側
    壁側に突出する抜止め片を前記立上り片の上端部に有し
    かつ前記立上り片の中間部に係止凹部を有して前記器具
    本体の開口縁部を被覆する枠体と、前記側壁の内側に位
    置して前記枠体の着脱方向に前記立上り片を移動するこ
    とにより前記係止凹部に係脱可能に弾性係止する屈曲凸
    部を中間部に有するとともに基端部が前記器具本体の前
    記開口縁部側に取付けられ先端部が前記孔を貫通した係
    止部材とを備え、前記枠体の装着時に前記抜止め片に押
    圧されて前記屈曲凸部を乗り越え可能にする第1のガイ
    ドテーパ部を前記屈曲凸部と前記基端部との間に形成す
    るとともに、前記枠体の引き下ろし時に前記抜止め片に
    押圧されて前記屈曲凸部を乗り越え可能にする第2のガ
    イドテーパ部を前記屈曲凸部と前記先端部との間に形成
    したことを特徴とする埋込型照明器具の枠取付装置。
JP7309692U 1992-10-20 1992-10-20 埋込型照明器具の枠取付装置 Pending JPH0636120U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7309692U JPH0636120U (ja) 1992-10-20 1992-10-20 埋込型照明器具の枠取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7309692U JPH0636120U (ja) 1992-10-20 1992-10-20 埋込型照明器具の枠取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0636120U true JPH0636120U (ja) 1994-05-13

Family

ID=13508466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7309692U Pending JPH0636120U (ja) 1992-10-20 1992-10-20 埋込型照明器具の枠取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636120U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013214530A (ja) * 2013-07-12 2013-10-17 Sharp Corp カバー及び該カバーを備える照明装置
JP2014086233A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Fkk Co Ltd Led照明器具の取付・落下防止装置
JP2018073496A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 レシップホールディングス株式会社 取付構造およびそれを用いた灯具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014086233A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Fkk Co Ltd Led照明器具の取付・落下防止装置
JP2013214530A (ja) * 2013-07-12 2013-10-17 Sharp Corp カバー及び該カバーを備える照明装置
JP2018073496A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 レシップホールディングス株式会社 取付構造およびそれを用いた灯具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0636120U (ja) 埋込型照明器具の枠取付装置
JPH07296623A (ja) 埋め込み型照明器具
US5612678A (en) Fire detector and device for detaching body thereof
KR20000010218U (ko) 앞가리개 설치클립을 구비한 싱크대 다리
JP4638387B2 (ja) 照明器具の壁面取付構造
JP4788724B2 (ja) 表面パネル取付構造
JP2595974Y2 (ja) 照明器具
JPH0462709A (ja) 天井埋込み型照明器具の取付装置
JPH087688A (ja) ワイヤハーネス用グロメット
JP2545741Y2 (ja) ドアトリムの固定構造
JPH09320313A (ja) 配線部品の張力止め構造
JPH04101006U (ja) スクリユーグロメツト
JPS5813540Y2 (ja) 照明器具
JP3784565B2 (ja) 照明器具取付装置
JPS5922211Y2 (ja) 扉錠におけるノブ取付装置
JP2002061363A (ja) 手摺用取付具
JPH0718092Y2 (ja) 照明器具
JPS5928565Y2 (ja) 埋込形照明器具の取付装置
JP2575516Y2 (ja) ソケットカバー取付装置
JP2814347B2 (ja) 浴槽における排水用栓体の取付構造
JPS5956307A (ja) 照明器具
JP2606784Y2 (ja) 照明器具
JPH0446323Y2 (ja)
JP3561937B2 (ja) 照明器具
JP2546283Y2 (ja) 照明器具