JPS5928565Y2 - 埋込形照明器具の取付装置 - Google Patents

埋込形照明器具の取付装置

Info

Publication number
JPS5928565Y2
JPS5928565Y2 JP11312681U JP11312681U JPS5928565Y2 JP S5928565 Y2 JPS5928565 Y2 JP S5928565Y2 JP 11312681 U JP11312681 U JP 11312681U JP 11312681 U JP11312681 U JP 11312681U JP S5928565 Y2 JPS5928565 Y2 JP S5928565Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
longitudinal groove
fixture
pair
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11312681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5819407U (ja
Inventor
育夫 勝又
Original Assignee
東芝テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝テック株式会社 filed Critical 東芝テック株式会社
Priority to JP11312681U priority Critical patent/JPS5928565Y2/ja
Publication of JPS5819407U publication Critical patent/JPS5819407U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5928565Y2 publication Critical patent/JPS5928565Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は埋込形照明器具の取付装置に係り、例えば天井
面などに埋込み設置される埋込形ダウンライトなどの器
具を埋込孔に取着する構造に関する。
従来のこの種埋込形照明器具の取付装置は第1図に示す
ように下面を開口した埋込器具本体1の下縁に天井2の
埋込孔3の周縁下面に係合される鍔縁4を形成し、この
器具本体1の両側外面に下縁を埋込孔3の周縁上面に係
合する取付金具5をボルト6と蝶ナツト7にて締付固定
して器具本体1を埋込孔3に固定する構造が採られてい
る。
この構造では蝶ナツト7の充分な締付けによって確実に
取付けができるが、蝶ナツト7の締付けは器具本体1内
の狭い個所で行わなくてはならず、しかも片手で器具本
体1を上方に押付けながら蝶ナツト7を締付けなくては
ならず、作業性が悪い欠点を有している。
このため実開昭55−79011号公報に示す取付装置
が提案されているが、この構造では取付金具に形成した
縦長溝の両縁の弾性的に係合される一対の弾性係合片を
突設した構造のため、器具本体の取付作業性は良好であ
るが、器具重量が大きいと器具本体を保持できない欠点
を有している。
さらに実開昭55−79012号公報に示す取付装置が
提案されているが、この構造では器具本体に取付金具を
回動自在に取付け、取付金具を埋込孔の周縁に係合させ
た状態をばね杆の弾性力で保持する構造のため、同様に
取付作業性は良好であるが、取付金具の締付力が弱く、
保持力が劣る欠点を有している。
本考案は上記欠点に鑑みなされたもので、器具本体の取
付作業性を向上し、取付けが確実で、重量の大きい器具
本体でも埋込孔に取付けることのできる埋込形照明器具
の取付装置を提供することを目的とするもので゛ある。
本考案の構成は、縦長溝を両側面に形成するとともにこ
の縦長溝に沿って段差部を形成した埋込器具本体と、こ
の本体の縦長溝の両側に当接される左右一対の折曲片部
、前記縦長溝に挿通され弾性を有する一対の係合片部、
この保合片部の先端に形成された引掛部および前記本体
を埋込む埋込孔の周縁に係合される支持片部を有する取
付具と、この取付具の引掛部を前記保合片部の弾力に抗
して接近させた状態で挿通でき引掛部を互いに離反させ
た状態で抜は止め係止する中央孔を形戊し両端に前記本
体との接触側面より反対面側に向って傾斜させた案内面
を有する把手部を形成した固着具とからなるものである
次に本考案の一実施例の構造を図面第2図乃至第4図に
ついて説明する。
10は埋込器具本体で、下面を開口した画状に形威され
、内底部にはランプソケット11が設けられている。
またこの本体10の開口縁には外方に向って水平状に突
鍔縁12が形成されている。
またこの本体100両側面には上下方向の縦長溝13が
それぞれ形威され、この縦長溝13に沿ってその周縁は
外面に膨出した段差部14が形成されている。
この縦長溝13の上端部には縦長溝13の幅より拡げた
角形状の挿通孔15が形威されている。
次に16はステンレス鋼などの弾性を有する金属板など
にて形成された取付具で、この取付具16の両側に上下
に離間してそれぞれ先端側を内方に向って略直角に折曲
した折曲片部17が形成され、この両側の折曲片部17
間の間隔11は前記本体10の両側段差部14の幅12
より広く形威されている。
またこの取付具16の上下の折曲片部17間からそれぞ
れ前記縦長溝13に挿通される一対の保合片部18が前
記折曲片部17より長くかつ前記縦長溝13の幅14よ
り狭い間隔13で突出されている。
この各保合片部18の先端には引掛部19が略T字状と
なるように形威されている。
さらにこの取付具16の下部には外面側に向って傾斜状
に折曲された支持片部20が形威され、この支持片部2
0の下縁両側に突鋭部21が形成されている。
次に22は略楕円形状の固着具で、この固着具22の周
縁には外面側に向って外縁23が折曲形成されている。
この固着具22の中央部には前記引掛部19の幅15よ
り径大の内径16で前記保合片部18の弾力に抗して接
近させた状態で挿通でき引掛部19を互いに離反させた
状態で抜は止め係止する中央孔24が形成されている。
そしてこの固着具22の左右方向の幅17は前記両段差
部14の幅12より狭く、またこの固着具22の上下方
向の長さ18は両段差部14の幅12より長くなるよう
に把手部25が突出され、この把手部25の内面は前記
本体10の内面に接触される接触面26側から反対面側
に向って傾斜された案内面27に形成されている。
またこの固着具22は前記本体10の挿通孔15に挿通
されるようになっている。
次にこの実施例の作用について説明する。
取付具16の引掛部19を係合片部18の弾力に抗して
互いに接近させ、この引掛部19を固着具22の中央孔
24に挿通し、この引掛部19の押圧を解くと保合片部
18の弾力で引掛部19は互いに離反し、引掛部19は
中央孔24から抜は外れが阻止される。
この状態で本体10の外面側から挿通孔15に固着具2
2を挿通し、この固着具22の把手部25の位置を上下
方向とすると、この把手部25は段差部14に入り込み
取付具16の折曲片部17の先端は本体10の外面に圧
接されず、取付具16は上下に移動できる。
そして本体10を天井面などの埋込孔28に挿入し、本
体10の突鍔縁12を埋込孔28の周縁下面に当接し、
次いて固着具22を下方に移動させると取付具16は係
合片部18が縦長溝13に案内されて下降し、取付具1
6の支持片部20の下縁を埋込孔28の周縁上面に当接
する。
この状態で固着具22を90°回動すると、固着具22
は案内面27が段差部14から外れて中央孔24の周縁
に引掛部19が係合され、取付具16は引寄せられ、折
曲片部17は本体10の外面に圧接され、取付具16は
本体10に固定されるため、本体10は埋込孔28に埋
込み固定される。
またこの状態で取付具16の上下両側の折曲片部17は
段差部14の両側に係合し、取付具16は回動されるこ
とがない。
なお前記実施例では本体10の縦長溝13に沿って略り
字状に折曲して段差部14を形威した構造について説明
したが、ビード状に膨出させて段差部を形成してもよい
本考案によれば、埋込器具本体の縦長溝に沿って段差部
を形成し、取付具には一対の折曲片部と引掛部を先端に
形成した一対の保合片部と支持片部を形威し、固着具に
は引掛部を挿通して抜は止め保持する中央孔を形成した
ので、取付具を縦長溝に沿って移動することにより位置
を調整してから固着具を回動することにより段差部によ
って取付具は固定され、確実に取付けられ、取付作業性
が向上され、また取付具の一対の引掛部は係合片部の弾
力に抗して接近させることにより固着具の中央孔に挿通
され、係合片部の弾力で引掛部が互いに離反すると引掛
部は抜は外れが阻止され、固着具、取付具にねし孔など
を形成する必要なく、プレス戒形で加工でき、多量生産
で安価に得られ、組立作業性がよく、リベット止めなど
の必要もなく、また固着具は傾斜状の案内面が形成され
ているため、固着具の回動操作時に段差部に引掛かるこ
となく円滑に回動させることかで゛きるもので゛ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の照明器具の断面図、第2図は本考案の一
実施例を示す照明器具の斜視図、第3図は同上縦断正面
図、第4図は同上縦断側面図、第5図は同上取付状態の
分解斜視図である。 10・・・・・・埋込器具本体、13・・・・・・縦長
溝、14・・・・・・段差部、16・・・・・・取付具
、17・・・・・・折曲片部、18・・・・・・係合片
部、19・・・・・・引掛部、20・・・・・・支持片
部、22・・・・・・固着具、24・・・・・・中央孔
、25・・・・・・把手部、26・・・・・・接触面、
27・・・・・・案内面、28・・・・・・埋込孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 縦長溝を両側面に形成するとともにこの縦長溝に沿って
    段差部を形成した埋入器具本体と、この本体の縦長溝の
    両側に当接される左右一対の折曲片部、前記縦長溝に挿
    通され弾性を有する一対の保合片部、この係合片部の先
    端に形成された引掛部および前記本体を埋込む埋込孔の
    周縁に係合される支持片部を有する取付具と、この取付
    具の引掛部を前記保合片部の弾力に抗して接近させた状
    態で挿通でき引掛部を互いに離反させた状態で抜は止め
    係止する中央孔を形成し両端に前記本体との接触側面よ
    り反対面側に向って傾斜された案内面を有する把手部を
    形成した固着具とからなることを特徴とする埋込形照明
    器具の取付装置。
JP11312681U 1981-07-30 1981-07-30 埋込形照明器具の取付装置 Expired JPS5928565Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11312681U JPS5928565Y2 (ja) 1981-07-30 1981-07-30 埋込形照明器具の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11312681U JPS5928565Y2 (ja) 1981-07-30 1981-07-30 埋込形照明器具の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5819407U JPS5819407U (ja) 1983-02-05
JPS5928565Y2 true JPS5928565Y2 (ja) 1984-08-17

Family

ID=29907435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11312681U Expired JPS5928565Y2 (ja) 1981-07-30 1981-07-30 埋込形照明器具の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928565Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5819407U (ja) 1983-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5928565Y2 (ja) 埋込形照明器具の取付装置
JPH10104U (ja) 配管支持具
JPS6158925B2 (ja)
JPH0642321B2 (ja) 天井埋込み型照明器具の取付装置
JPH0542255Y2 (ja)
JPH0242994Y2 (ja)
JPH0234739Y2 (ja)
JPS5827445Y2 (ja) シヤンデリア
JPH0143964B2 (ja)
JP2604678Y2 (ja) グロメット
JPH0635024Y2 (ja) 軒樋吊り具
JPH0430725Y2 (ja)
JPH0120743Y2 (ja)
JPS6142247Y2 (ja)
JPH0144664Y2 (ja)
JP2572565Y2 (ja) リテ−ナピン
JPS6132538Y2 (ja)
JPH0613937Y2 (ja) 縦樋保持金具
JPS5832171Y2 (ja) 照明器具
JPH0719054Y2 (ja) 埋込型照明器具の固定具
JPH0828951A (ja) 空気調和機の据付装置
JPH074380Y2 (ja) ホース継手の取付構造
JPS6220096Y2 (ja)
JPS5847129Y2 (ja) マバシラノホキヨウトメカナグ
JPH06203620A (ja) 照明器具の取付装置