JPH0635383U - 浸透貯留槽 - Google Patents

浸透貯留槽

Info

Publication number
JPH0635383U
JPH0635383U JP7319292U JP7319292U JPH0635383U JP H0635383 U JPH0635383 U JP H0635383U JP 7319292 U JP7319292 U JP 7319292U JP 7319292 U JP7319292 U JP 7319292U JP H0635383 U JPH0635383 U JP H0635383U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage tank
permeation
lower plate
permeation storage
infiltration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7319292U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2584324Y2 (ja
Inventor
信博 佐藤
Original Assignee
興建産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 興建産業株式会社 filed Critical 興建産業株式会社
Priority to JP1992073192U priority Critical patent/JP2584324Y2/ja
Publication of JPH0635383U publication Critical patent/JPH0635383U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584324Y2 publication Critical patent/JP2584324Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単に搬送かつ据付け可能な浸透貯留槽を提
供すること。 【構成】コ−字状の上版1と側壁2.2,2.2間に支
持梁3を備えた、H−字状の下版2とをこれらに埋設し
たPC−鋼棒4をカプラー5を介在させて連結すること
により一体構造物とし、この一体構造物Aを多数連接し
て浸透貯留槽Sとして形成した

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、浸透貯留槽に関する。
【0002】
【従来の技術】
浸透貯留槽は雨水、雑排水、浄化水等を地中に浸透させるための槽であり、種 々の様式および構造のもが知られている。
【0003】 しかし一般に公知の浸透貯留槽は、例えば家庭等の排水処理に使用される小容 量のものから、工場等の汚水処理に使用される大容量ものまであるが、それらの 殆どが現場打ちコンクリートにより構築されている。また、このような浸透貯留 槽は大体高さが4〜5mであり、構造物としては大型な部類に入る。このような 大型の浸透貯留槽を現場で構築するには多大の時間と労力を要し、経済的にも不 利な点が多い。
【0004】 そこで近年ではこの浸透貯留槽を工場において予め構築するプレキャストとす る傾向にあるが、構造物が大型であることから搬送および据え付けに、現場打ち 同様に労力と経費とを要する。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の根底をなす課題は、上記のような欠点を有していない容易に搬送およ び構築可能な浸透貯留槽を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題は本考案により、浸透貯留槽において、コ−字状の上版と側壁間に 支持梁を備えた、H−字状の下版とをこれらに埋設したPC−鋼棒をカプラーの 介在の下に連結することにより一体的な単個の浸透貯留槽構造物とし、この単個 の浸透貯留槽構造物を多数連接して浸透貯留槽として形成したことにより解決さ れる。
【0007】 更に本考案により、上記の浸透貯留槽は下方の版が支持梁を備えており、この 梁は導水のための孔を備えている。 本考案による浸透貯留槽は、単個の一体に形成された浸透貯留槽構造物、即ち 浸透貯留槽の単個の構造物を多数連接して地中に埋設され、他に設けられている 雨水槽、貯水槽等と導管により連通され、雨水、貯水等とこの槽より、導管を経 て、浸透貯留槽に流れ、この浸透貯留槽内を除徐に浸透して流れ、最後に地中に しみ込む。
【0008】 以下に添付した図面に示した実施例につき本考案を説明する。
【0009】
【実施例】
図1に示したように、本考案による浸透貯留槽Sは以下に詳しく述べるように 上版1と下版2との組合わせによる単個の浸透貯留槽構造物Aを多数連接したも のから成る。
【0010】 本考案による浸透貯留槽Sを構成する単個の浸透貯留槽構造物Aは図1に示し たように同一長さ、幅および肉厚のコ−字状の上版1と支持梁3を介在させたH −字状の下版2とから成る。これらの版1,2はそれぞれの両側壁1.1および 2.2にPC−鋼棒4を内装するために孔10を有している。
【0011】 更に、これらの版1,2は、これらの組合わせである単個の浸透貯留槽構造物 AをX−方向で多数連接することにより仕上がり浸透貯留槽Sを構築するためP C−鋼棒を引通すための孔13を適当数有している。
【0012】 これらの上版1と下版2は、図2に示したように両版に内装されたPC−鋼 棒4を、カップラー5の介在下に、PC−鋼棒4の両端に取付けたナットを締付 けることにより緊定され、単個の浸透貯留槽構造物Aとして形成される。緊定が 終了した後、PC−鋼棒4用孔10にはモルタル等が充填され、上面が平坦にさ れる。
【0013】 下版2の側壁2.2と2.2間に介在されている支持梁3は、この下版2が埋 め戻しの際の土圧により或いはこの浸透貯留槽の上面に歩道等を構築した際の動 圧により座屈しないように両側壁2.2と2.2を支持する。この支持梁3には 例えば雨水、貯水等が流出を案内する導孔8が形成されている。
【0014】 上記のようにして構築された単個の浸透貯留槽構造物Aは図4に示すように互 いにX−方向で接合されて、連接した仕上がり浸透貯留槽Sに構築される。その 際、図3に示したように、下版2.2の脚部は、栗石を敷き、コンクリートを打 設した基礎上に構築される。
【0015】 上記の単個の浸透貯留槽構造物Aを連接して構築された仕上がり浸透貯留槽S は、図5に示すように、その末端部の端壁14に擁壁12,12′が接合される 。この擁壁のうち導水管が接続される側の擁壁12′は流入口15を備えている 。
【0016】 連接した仕上がり浸透貯留槽Sの空域16内には砕石等の浸透・清澄作用を行 う材料が充填されている。この浸透貯留槽に貯留した雨水、貯水等は、この浸透 貯留槽Sの空域に充填されている材料を経て、ある部分は更にこの導孔8を経て 浸透貯留槽Sから流出し、徐徐に地中に浸透する。
【0017】 上記の単個の浸透貯留槽構造物AのX−方向での連接方法は、本出願人の出願 にかかわる特許願平4−185121号明細書に記載の方法と同様に行われるの でここでは説明しなかった
【0018】
【考案の効果】
上記のように本考案による浸透貯留槽は、上版と下版とからなるので搬送およ び据え付け等が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による浸透貯留槽を構成する上版と下版
の図である。
【図2】図1に示した上版と下版との接合構造部の詳細
図である。
【図3】本考案による浸透貯留槽の基本構成単位をなす
単個の浸透貯留槽の図である。
【図4】本考案による仕上がり浸透貯留槽の図である。
【図5】本考案による仕上がり浸透貯留槽と雨水、貯水
等の導水管との接合状態を示した図である。
【符号の説明】
1 上版 1.1 上版の側壁 2 下版 2.2 下版の側壁 3 支持梁 4 PC−鋼棒 5 カップラー 6 定着板 7 ナット 10 PC−鋼棒孔 11 12,12′ 擁壁 13 X−方向接合のためのPC−鋼棒内装孔 14 接合した仕上がり浸透貯留槽の末端壁 15 導管 A 浸透貯留槽の単位 S 連接した浸透貯留槽 X 連接方向

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浸透貯留槽において、コ−字状の上版
    (1)と側壁(2.2,2.2)間に支持梁(3)を備
    えた、H−字状の下版(2)とをこれらに埋設したPC
    −鋼棒(4)をカプラー(5)の介在下に連結すること
    により一体的な単個の浸透貯留槽構造物(A)とし、こ
    の単個の浸透貯留槽構造物(A)をX−方向で多数連接
    して浸透貯留槽(S)として形成した浸透貯留槽。
  2. 【請求項2】 下版(2)が導水のための多数の孔
    (8)を備えている支持梁(3)を備えている請求項1
    に記載の浸透貯留槽。
JP1992073192U 1992-10-20 1992-10-20 浸透貯留槽 Expired - Lifetime JP2584324Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992073192U JP2584324Y2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 浸透貯留槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992073192U JP2584324Y2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 浸透貯留槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0635383U true JPH0635383U (ja) 1994-05-10
JP2584324Y2 JP2584324Y2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=13511034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992073192U Expired - Lifetime JP2584324Y2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 浸透貯留槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584324Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003027566A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Clion Co Ltd 雨水貯留浸透槽

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63542A (ja) * 1986-06-18 1988-01-05 高野 寅雄 地下埋設式透水性貯水槽構造体
JPS63108481U (ja) * 1986-12-27 1988-07-13
JPS63198676A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Sumitomo Chem Co Ltd ピリジルトリアジン誘導体およびそれを有効成分とする植物病害防除剤
JPS63198676U (ja) * 1987-06-06 1988-12-21
JPH0397094A (ja) * 1989-09-08 1991-04-23 Toshiba Corp 自動販売機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63542A (ja) * 1986-06-18 1988-01-05 高野 寅雄 地下埋設式透水性貯水槽構造体
JPS63108481U (ja) * 1986-12-27 1988-07-13
JPS63198676A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Sumitomo Chem Co Ltd ピリジルトリアジン誘導体およびそれを有効成分とする植物病害防除剤
JPS63198676U (ja) * 1987-06-06 1988-12-21
JPH0397094A (ja) * 1989-09-08 1991-04-23 Toshiba Corp 自動販売機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003027566A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Clion Co Ltd 雨水貯留浸透槽
JP4651877B2 (ja) * 2001-07-19 2011-03-16 クリオン株式会社 雨水貯留浸透槽

Also Published As

Publication number Publication date
JP2584324Y2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101013235B1 (ko) 우수저류조의 제조방법
JPH0635383U (ja) 浸透貯留槽
KR101271290B1 (ko) 지하 매립형 조립식 저류조
GB2084227A (en) Culvert retaining wall
KR20150125834A (ko) 교량용 교대의 조립식 접속슬래브 브라켓 시공공법
US5551798A (en) Culvert end wall retainer system
JP2660674B2 (ja) 人工地盤
JP3676860B2 (ja) 土止擁壁
JP2632661B2 (ja) 地下遊水池構造物
JP2003239316A (ja) 地下構造物
JPH0626395Y2 (ja) 浄化槽等の設置構造
JP4332651B2 (ja) 基礎補強装置及び基礎施工方法
JP3295768B2 (ja) プレキャストコンクリート道路側溝
JPH07166596A (ja) 地下貯水槽及びその構築方法
JPH02304150A (ja) 床施工法
JPS61134422A (ja) プレキヤストコンクリ−ト地中連続壁の施工方法
JPH0634465Y2 (ja) 簡易pcパネル
KR200212405Y1 (ko) 아치형 통로 구축용 프리캐스트 부재
JP3838536B2 (ja) 擁壁の施工方法
JPS63300124A (ja) 地下室等の壁パネル
JPH09268579A (ja) 擁壁の施工方法
JP3794890B2 (ja) 擁壁
JP3656873B2 (ja) 基礎の施工方法
JPS627736Y2 (ja)
JPS6319383Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960806

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10