JPH09268579A - 擁壁の施工方法 - Google Patents

擁壁の施工方法

Info

Publication number
JPH09268579A
JPH09268579A JP9772396A JP9772396A JPH09268579A JP H09268579 A JPH09268579 A JP H09268579A JP 9772396 A JP9772396 A JP 9772396A JP 9772396 A JP9772396 A JP 9772396A JP H09268579 A JPH09268579 A JP H09268579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative
retaining wall
concrete
lattice
grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9772396A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Sakamoto
伸之 坂本
Shigenobu Tanaka
重信 田中
Seiichi Maruyama
誠一 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOUYOKO GIKEN KK
Toyoko Giken Co Ltd
Sango Co Ltd
Sango KK
Original Assignee
TOUYOKO GIKEN KK
Toyoko Giken Co Ltd
Sango Co Ltd
Sango KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOUYOKO GIKEN KK, Toyoko Giken Co Ltd, Sango Co Ltd, Sango KK filed Critical TOUYOKO GIKEN KK
Priority to JP9772396A priority Critical patent/JPH09268579A/ja
Publication of JPH09268579A publication Critical patent/JPH09268579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリート打設後に型枠の解体作業を要し
ないとともに、擁壁の美観や強度を向上させることがで
きる擁壁の施工方法を提供する。 【解決手段】 擁壁の基礎コンクリート33の地山30
の斜面側の基部に、地山30の斜面に沿って格子状部材
2を配置するとともに、格子状部材2から所定間隔離し
た相対する位置の基礎コンクリート33上に化粧堰板3
を起立させ、相対して起立させられた格子状部材2と化
粧堰板3との間を連結金具4で連結してコンクリート打
設用型枠1を構築し、型枠にコンクリートを打設する。
格子状部材2は、縦鋼材10と横鋼材11が略格子状に
組み合わされており、縦鋼材10の任意位置がアンカー
31に係止されている。また、化粧堰板3は、化粧パネ
ル15が上下,左右に連続配置させられるとともに、各
化粧パネル15が連結鉄筋18で連結されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、切土あるいは盛土
などによる地山の急斜面等の土の崩壊を防止する擁壁の
施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】切土や盛土などをして設けられた地山の
急斜面では斜面の崩壊を防止するために、コンクリート
などで形成された擁壁を設ける場合がある。従来、上記
の擁壁を設ける場合は、地山の斜面に沿って予め基礎コ
ンクリートを打設しておき、その基礎コンクリート部分
に、2枚の堰板を所定間隔(成形する擁壁の幅に対応さ
せた間隔)離して設けた型枠に、コンクリートを打設し
て形成している。かかる型枠成形時には、相対する堰板
間にセパレータを設けて、各堰板の間が所定間隔に保た
れるようにしている。そして、地山の斜面側の堰板面と
斜面との間に長さ調節可能な油圧ジャッキ等を掛け渡し
て、打設したコンクリートが硬化するまで、型枠が倒れ
ないように支えている。擁壁の施工後は、擁壁の裏側に
土砂などを埋め戻す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の型
枠は、コンクリートが硬化した後に解体する必要があり
手間のかかるものであった。また、解体した型枠は廃材
として処分されるものも多くあり、廃棄物の減少が求め
られているなか、好ましいものではなかった。さらに
は、型枠工事のような、作業者による手作業が多くしか
も熟練を要する作業に対する、作業能率および精度の向
上を図ることが求められている。そこで、本発明の擁壁
の施工方法は、化粧堰板と地山の斜面に沿って配置され
た格子状部材を連結金具で連結して型枠を成形し、コン
クリート打設後に型枠の解体作業を要しないとともに、
化粧堰板と格子状部材を容易かつ確実に連結することが
できる擁壁の施工方法を提供することを目的とする。ま
た、擁壁の美観や強度を向上させることができる擁壁の
施工方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の擁壁の施工方法
は上記課題を解決したもので、土砂の崩壊防止用に地山
の斜面等に沿ってコンクリート製の擁壁を構築する施工
方法であって、略格子状に組み合わせた鋼材を地山の斜
面に沿って配置させた格子状部材と、表面に化粧模様を
施し背面の適宜位置にインサートが設けられた化粧パネ
ルを上下,左右に連続配置するとともに各化粧パネルを
連結部材で連結させた化粧堰板とを所定間隔で相対させ
るとともに、化粧堰板のインサートと格子状部材の適宜
位置との間を連結金具で連結し、化粧堰板と地山の斜面
との間にコンクリートを打設して、化粧堰板と格子状部
材とを打設したコンクリート中に埋め殺しにして一体と
して、コンクリート打設後に型枠の解体作業を要しない
ものとした。擁壁は、地山に適宜間隔でアンカーを打ち
込み、地山の斜面に沿って鋼材を格子状に配置させると
ともに、アンカーの後端に鋼材を溶接して固定し、鋼材
の適所に連結金具の一端を溶接するとともに、連結金具
の他端を化粧パネルのインサートのねじ孔にネジ止めす
ることにより構築するようにする。
【0005】また、化粧堰板と格子状部材を連結する連
結金具は、断面略く字形に弾性変形されるとともにその
折り曲げ線に対して対称位置にそれぞれ長孔が設けられ
た薄鋼板と、外端が化粧堰板のインサートに係止される
連結棒と、外端が格子状部材の鋼材に取り付けられる連
結棒とから構成され、2本の連結棒の内端側を断面略く
字形に曲げられた薄鋼板の2つの長孔に挿入して薄鋼板
の弾性力により2本の連結棒を圧着させるようにして、
容易に化粧堰板と格子状部材との連結作業を行えるよう
にした。さらに、複数本の第1排水パイプの後端を格子
状部材が設けられた地山の斜面の適宜箇所に配置し、前
記各第1排水パイプの先端を擁壁の厚さ方向の中程に向
かって下方に傾斜させるとともに、各第1排水パイプの
先端を格子状部材と化粧堰板との間の任意位置を上から
下に向かうように配置された補強パイプの一端に連結
し、各補強パイプの下端を、格子状部材と化粧堰板との
間の下部から化粧堰板の下部に向かって下方に傾斜する
第2排水パイプの後端に連結し、第1排水パイプと第2
排水パイプを補強パイプを介して連通するようにして、
擁壁の背面に溜まる水を排水できるようにしたり、格子
状部材と化粧堰板の下端を基礎コンクリート用の鉄筋に
固定して、コンクリート打設用型枠の強度を向上させる
ようにした。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の擁壁の施工方法の実施の
形態を図1〜図5により説明する。切土や盛土などをし
て設けられた地山の斜面に構築されるコンクリート製の
擁壁を施工する擁壁用のコンクリート打設用型枠1は、
擁壁の基礎コンクリート33の地山30の斜面側の基部
に、地山30の斜面に沿って格子状部材2が配置されて
いるとともに、格子状部材2から所定間隔離した相対す
る位置の基礎コンクリート33上に化粧堰板3が起立さ
せられ、相対して起立させられた格子状部材2と化粧堰
板3との間が連結金具4で連結されている。なお、基礎
コンクリート33と擁壁とを同時に施工するときは、格
子状部材2と化粧堰板3の下部とを基礎コンクリート3
3用の鉄筋に固定する。
【0007】図2(a)に示すように、地山30の斜面
に沿って配置されている格子状部材2は、例えばH形鋼
の縦鋼材10が上下方向に沿って任意間隔で複数配置さ
れているとともに、C型チャンネル鋼の横鋼材11が縦
鋼材10に直交する方向に沿って任意間隔で複数配置さ
れ、各縦鋼材10と各横鋼材11とが溶接などにより格
子状に連結固定されている。なお、本実施例では、あら
かじめ縦鋼材10の下端を基礎コンクリート用の鉄筋な
どに固定した状態で基礎コンクリート33を施工して、
縦鋼材10を基礎コンクリート33に起立させている
が、後記するように格子状部材2をアンカーに連結固定
するようにすれば、格子状部材2を基礎コンクリートの
上に載置するようにしてもかまわない。
【0008】この格子状部材2は、例えば定着部材とし
て地山に打ち込み定着させた複数のアンカー31の鉄筋
31aの後端(斜面側の端部)を所定の縦鋼材10の任
意位置に連結することにより、地山30の斜面に沿って
配置されているとともに地山30の斜面側に定着させら
れている。ところで、鉄筋31aと縦鋼材10の適宜位
置を溶接したり、鉄筋の後端にネジ溝を設けるとともに
縦鋼材の適宜位置に貫通孔を設け鉄筋の端部を貫通孔に
通してナットにより係止するなどして、鉄筋31aと縦
鋼材10を連結することができる。なお、斜面の安定度
によっては格子状部材2を定着させるアンカー30を設
けずに、格子状部材2を斜面に沿って配置するだけでも
よい。
【0009】図2(b)に示すように、格子状部材2か
ら所定間隔離して地山の斜面側とは反対側の基礎コンク
リート33上に起立させられている化粧堰板3は、例え
ば表面に凹凸模様などの化粧模様を施すとともにコンク
リートで略長方形状に形成された化粧パネル15が上
下,左右に連続配置されているとともに、各化粧パネル
15が連結部材として上下方向に配置された連結鉄筋1
8によって相互に連結されている。なお、化粧パネル1
5は、上下位置に配置される各化粧パネル15の端部を
ずらして配置することにより、各化粧パネル15を強固
に連結できるようにしている。また、各化粧パネル15
を連結している連結鉄筋18の下端が基礎コンクリート
用の鉄筋に溶接などにより固定されて化粧堰板3が連結
鉄筋18を介して基礎コンクリート33に固定されてい
る。
【0010】この化粧パネル15は、コンクリート、レ
ジンコンクリート、FRP、GRCから選ばれた1種に
より一層に形成することができるほか、上記の中から2
種以上の材料を用いて多層に形成してパネルの強度の向
上を図ることができ、あらかじめ工場などで成形されて
寸法精度の向上などが図られる。さらには、そのまま表
面仕上げ材となるように化粧パネルの表面に設けられた
凹凸模様等に、着色などを施して施工する擁壁の美観を
向上させることができる。なお、化粧パネル15の形状
は略長方形状に限るものではなく、略H形状などに形成
することも可能である。
【0011】図3に示すように、化粧パネル15の背面
の上下の相対する縁部には、湾曲した鉄筋保持部を有す
る2対の固定金具17が設けられて、鉄筋保持部で連結
鉄筋18を保持できるようになっている。固定金具17
は、化粧パネル15を上下,左右に連続配置させたとき
に、各化粧パネル15の固定金具17が上下方向に沿っ
て一直線上に配置されるように取り付け位置が調整され
ており、上下方向に沿って配置された連結鉄筋18を化
粧パネル15の固定金具17で係止させて各化粧パネル
15を連結できるようになっている。
【0012】化粧パネル15の背面(コンクリート打設
側の面)には、化粧パネル15を軽量化する凹部15a
が設けられている。また、凹部15aの底部の適宜位置
に、その内周面にネジ溝が設けられたインサート16が
埋め込み固定されており、後記する連結金具4の連結棒
の端部をねじ込んで連結金具4の端部を迅速に係止する
ことができるようになっている。なお、インサート16
は、格子状部材2の鋼材(本実施例では縦鋼材10)と
相対できるように、その埋め込み位置が調整されてい
る。化粧パネル15の相対する側面には、連結突起15
bと、連結突起15bを嵌合させる嵌合溝15cが設け
られており、複数の化粧パネル15で化粧堰板3を構築
する際に各化粧パネル15が強く連結できるようになっ
ている。
【0013】格子状部材2と化粧堰板3を連結している
連結金具4は、図4に示すように、例えば長い丸棒を用
いた2本の連結棒20,21の内端側が断面略く字形に
曲げられた薄鋼板22の2つの長孔22aに挿入され、
薄鋼板22の弾性力により2本の連結棒20,21を圧
着させている。この連結金具4は、格子状部材2側の連
結棒20の外端が縦鋼材10のフランジ部の幅方向の中
程の位置に溶接などにより固着できるとともに、化粧堰
板3側の連結棒21の先端がネジ部に形成されて化粧パ
ネル15のインサート16にねじ込むことができるよう
になっており、格子状部材2と化粧堰板3を連結すると
ともに所定間隔に保持できるようになっている。なお、
連結棒の長さ調節をするため、各連結棒の端部に継手
(例えば、圧着継手など)を介して延長棒を設けるよう
にしてもよい。また、化粧パネル15側の連結棒21
は、化粧堰板3の傾斜角度に容易に対応できるように、
連結棒21を途中から切断し、その切断部分をボールジ
ョイントなどを介して連結すようにしてもよく、この場
合、パネルの背面とは垂直方向に連結棒の端部をねじ込
むことができる。
【0014】そのほかに、図5に示すように、コンクリ
ート打設用型枠1に第1排水パイプや補強パイプ,第2
排水パイプにより水抜きを設けて擁壁の背面に溜まる水
を排水できるようにしてもかまわない。具体的には、複
数本の第1排水パイプ41の後端が、格子状部材2が配
置された地山の斜面の適宜箇所に配置されており、各第
1排水パイプ41の先端が格子状部材2と化粧堰板3と
の間の中程に向かって下方に傾斜させられている。ま
た、第1排水パイプの後端には、土砂流入防止用のフィ
ルター41aが設けられて、パイプ内の目詰まりを防止
できるようになっている。なお、第1排水パイプは、縦
鋼材10と横鋼材11で囲まれた部分の地山に第1排水
パイプの後端が少し入り込むように押し込んで配置させ
られており、コンクリート打設用型枠1にコンクリート
を打設した際にパイプ内にコンクリートが入り込まない
ようになっている。また、第1排水パイプ41は、縦鋼
材10または横鋼材11に係止するようにしてもかまわ
ない。
【0015】各第1排水パイプ41の先端は、格子状部
材2と化粧堰板3の間の任意位置に上から下に向かって
配置されて排水を導く補強パイプ42の一端に連結され
て、擁壁の背面の水が第1排水パイプを介して排水パイ
プ42に流入されるようになっている。なお、図5
(b)に示すように、両堰板の間に配置された補強パイ
プ42は、複数の補強パイプ42が継手44を介して1
区画が略菱形の格子状に連結連通されており、格子状の
補強パイプ42の上部の適宜位置数箇所と第1排水パイ
プ41の先端とが継手44を介して角度調整可能に連結
されている。そして、格子状の補強パイプ42の下部の
適宜位置数箇所が、両堰板の間の下部から化粧堰板3の
下部に向かって下方に傾斜させられた第2排水パイプ4
3の後端に継手44を介して角度調整可能に連結され
て、第1排水パイプ41と第2排水パイプ43を補強パ
イプ42を介して連通させて擁壁の背面に溜まった水を
擁壁の下部前方から排水できるようになっている。とこ
ろで、化粧堰板3の下部に配置される化粧パネル15の
うちの所定の化粧パネル15′には、その適宜位置に第
2排水パイプ43の先端を配置する孔45を設けて、第
2排水パイプ43の先端から擁壁の前面に排水できるよ
うになっている。
【0016】上記の第1排水パイプ41,補強パイプ4
2,第2排水パイプ43は、それぞれが錆びにくい金属
や合成樹脂などで形成されている。また、格子状の補強
パイプ42の上部が第1排水パイプ41に連結されると
ともに補強パイプ42の下部が第2排水パイプ43に連
結されており、両排水パイプや補強パイプはコンクリー
ト内に埋め込まれて擁壁の強度を向上させることができ
るようになっている。また、補強パイプ42は略菱形の
格子状に限るものではないし、第1排水パイプと第2排
水パイプを単一の補強パイプの両端に連結したり、第
1,第2排水パイプと補強パイプを1つのパイプで構成
するようにしてもかまわない。なお、補強パイプを格子
状に形成すれば、第2排水パイプの本数を第1排水パイ
プの本数よりも少なくでき、擁壁の表面の孔の数を少な
くすることができるので景観上好ましいものとなる。
【0017】上記構成の格子状部材2や化粧堰板3,連
結金具4を用いて擁壁を施工するには、切土や盛土をし
て適宜角度に傾斜させた地山30にアンカー31を設
け、擁壁の基礎コンクリート33の地山30の斜面側の
基部から地山30の斜面に沿って格子状部材2を配置さ
せるとともに、アンカー31の鉄筋31aの後端(斜面
側の端部)を格子状部材2の適宜位置に固定する。ま
た、格子状部材2から所定間隔を開けた相対する位置の
基礎コンクリート33上に、各化粧パネル15を上下,
左右に連続配置させるとともに、各化粧パネル15を上
下方向に配置した連結鉄筋18で連結した化粧堰板3を
起立させる。
【0018】水抜きを設ける場合は、格子状部材2が配
置された地山の斜面に、複数本の第1排水パイプ41の
後端を配置させ、擁壁の厚さの中程の上から下に向かっ
て略菱形の格子状に補強パイプ42を連通連結させると
ともに、各第1排水パイプ41の先端を補強パイプの上
部に連結する。そして、擁壁の下部から擁壁の下部前方
に向かって下方に傾斜するようにして配置した第2排水
パイプ43の後端と補強パイプ42の下部とを連結し、
第2排水パイプ43の先端を化粧堰板15′の孔45に
連結する。
【0019】そして、格子状部材2の縦鋼材10の適宜
位置と、縦鋼材10と相対する位置に設けられた化粧堰
板3の各化粧パネル15のインサート16との間に連結
金具4の外端を係止し、格子状部材2と化粧堰板3を連
結するとともに所定間隔に保持して、地山30の斜面に
沿って擁壁のコンクリート打設用型枠1を構築する。こ
の型枠は格子状部材2と化粧堰板3の下端が基礎コンク
リート用の鉄筋に固定されて強度の高いものとなってお
り、構築される擁壁を強固なものとすることができる。
【0020】このとき、連結金具4は、連結棒20の外
端を縦鋼材10の適宜位置に溶接などにより固定し、薄
鋼板22の両端部をつかんで薄孔板22を略く字形に折
り曲げ、各連結棒20,21の内端側を薄鋼板22の長
孔22aに差し込むとともに、連結棒21の外端を化粧
パネル15の背面のインサート16にねじ込んで係止さ
せたところで薄鋼板22を元に戻して連結棒20,21
を圧着させることにより化粧堰板3と格子状部材2を所
定間隔に連結保持し、コンクリート打設時のコンクリー
トの側圧に対抗する。なお、連結棒20の外端は、横鋼
材11の適宜位置に固着するようにしてもかまわない。
擁壁のコンクリート打設用型枠1を構築した後、上記の
格子状部材2と化粧堰板3との間にコンクリートを打設
し、打設したコンクリートが硬化すれば擁壁が完成す
る。
【0021】打設されたコンクリートは、格子状部材2
の鋼材の間や地山の斜面,化粧堰板3の連結鉄筋18の
周囲や、各化粧パネル15の凹部15aに入り込み、化
粧堰板3や格子状部材2と打設されたコンクリートが強
く一体化し、化粧堰板3と格子状部材2を擁壁の構造躯
体とすることができる。また、堰板が埋め殺しにされる
ので、擁壁構築後の型枠解体作業を要しないとともに、
地山の斜面に直接コンクリートを打設するので埋め戻し
を要しない。なお、基礎コンクリートは先に施工しても
よいし、擁壁のコンクリート打設用型枠1と同時にコン
クリート打設して施工してもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明の擁壁の施工方法によれば、コン
クリート打設後の型枠解体作業が不要となり、施工期間
の短縮やコストの削減を図ることができる。また、型枠
の解体作業が行なわれずそれに伴う廃材が出ないので、
廃棄物処理に要するコストがかからないし、廃棄物減少
にも役立つものとなる。また、擁壁の背面に溜まる水を
第1排水パイプ,補強パイプ,第2排水パイプを介して
排水するようにすれば、擁壁の前面の下部に排水するの
で擁壁の前面全体に複数の排水用の孔が表われることが
なく、景観上好ましいものとなる。また、両堰板の下端
を基礎コンクリート用の鉄筋に固定してより強固な擁壁
を構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の擁壁の施工方法の実施の形態を示す側
面説明図である。
【図2】格子状部材を示す正面説明図(a)と、化粧堰
板を示す背面説明図(b)である。
【図3】化粧パネルの平面説明図(a)と、図3(a)
のA−A矢視図(b)と、化粧パネルの側面説明図
(c)である。
【図4】連結金具の平面説明図(a)と、側面説明図
(b)である。
【図5】擁壁内に排水用のパイプを設けた場合を示す側
面説明図(a)と、擁壁に埋め込まれる格子状に連結さ
れた補強パイプの正面説明図(b)である。
【符号の説明】
1 コンクリート打設用型枠 2 格子状部材 3 化粧堰板 4 連結金具 30 地山 31 アンカー 41 第1排水パイプ 42 補強パイプ 43 第2排水パイプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 重信 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目14番地 27東横技研株式会社内 (72)発明者 丸山 誠一 神奈川県横浜市港北区岸根町35−1株式会 社サンゴ内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 土砂の崩壊防止用に地山の斜面等に沿っ
    てコンクリート製の擁壁を構築する施工方法であって、 略格子状に組み合わせた鋼材を地山の斜面に沿って配置
    させた格子状部材と、表面に化粧模様を施し背面の適宜
    位置にインサートが設けられた化粧パネルを上下,左右
    に連続配置するとともに各化粧パネルを連結部材で連結
    させた化粧堰板とを所定間隔で相対させるとともに、化
    粧堰板のインサートと格子状部材の適宜位置との間を連
    結金具で連結し、化粧堰板と地山の斜面との間にコンク
    リートを打設して、化粧堰板と格子状部材とを打設した
    コンクリート中に埋め殺しにして一体とすることを特徴
    とする擁壁の施工方法。
  2. 【請求項2】 地山に適宜間隔でアンカーを打ち込み、
    地山の斜面に沿って鋼材を格子状に配置させるととも
    に、前記アンカーの後端に鋼材を溶接して固定し、鋼材
    の適所に連結金具の一端を溶接するとともに、連結金具
    の他端を化粧パネルのインサートのねじ孔にネジ止めす
    ることを特徴とする請求項1に記載の擁壁の施工方法。
  3. 【請求項3】 化粧堰板と格子状部材を連結する連結金
    具は、断面略く字形に弾性変形されるとともにその折り
    曲げ線に対して対称位置にそれぞれ長孔が設けられた薄
    鋼板と、外端が化粧堰板のインサートに係止される連結
    棒と、外端が格子状部材の鋼材に取り付けられる連結棒
    とから構成され、2本の連結棒の内端側が断面略く字形
    に曲げられた薄鋼板の2つの長孔に挿入されて薄鋼板の
    弾性力により2本の連結棒を圧着させることを特徴とす
    る請求項1または2に記載の擁壁の施工方法。
  4. 【請求項4】 複数本の第1排水パイプの後端が格子状
    部材が設けられた地山の斜面の適宜箇所に配置され、前
    記各第1排水パイプの先端が擁壁の厚さ方向の中程に向
    かって下方に傾斜させられるとともに、各第1排水パイ
    プの先端が格子状部材と化粧堰板との間の任意位置を上
    から下に向かうように配置された補強パイプの一端に連
    結され、各補強パイプの下端が、格子状部材と化粧堰板
    との間の下部から化粧堰板の下部に向かって下方に傾斜
    する第2排水パイプの後端に連結され、第1排水パイプ
    と第2排水パイプは補強パイプを介して連通されている
    ことを特徴とする請求項1から3までのいずれか1つに
    記載の擁壁の施工方法。
  5. 【請求項5】 格子状部材と化粧堰板の下端を基礎コン
    クリート用の鉄筋に固定した請求項1から4までのいず
    れか1つに記載の擁壁の施工方法。
JP9772396A 1996-03-27 1996-03-27 擁壁の施工方法 Pending JPH09268579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9772396A JPH09268579A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 擁壁の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9772396A JPH09268579A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 擁壁の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09268579A true JPH09268579A (ja) 1997-10-14

Family

ID=14199818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9772396A Pending JPH09268579A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 擁壁の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09268579A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1002953A1 (en) 1998-11-20 2000-05-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Scroll compressor
JP2011236722A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Iritech Co Ltd 二重擁壁及び二重擁壁の施工方法
JP2020193433A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 株式会社京都スペーサー 網筋の組立装置及びその方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1002953A1 (en) 1998-11-20 2000-05-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Scroll compressor
JP2011236722A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Iritech Co Ltd 二重擁壁及び二重擁壁の施工方法
JP2020193433A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 株式会社京都スペーサー 網筋の組立装置及びその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100951097B1 (ko) 지하구조물의 슬래브 및 합벽 구조물과 시공 방법, 그리고 받침브라켓
CA2741405A1 (en) Modular construction system and components and method
AU620012B2 (en) Pre-cast, reinforced concrete retaining wall system
WO2012088588A1 (en) Modular construction system and components and method
US11661719B2 (en) Building elements for making retaining walls, and systems and methods of using same
WO1995012034A1 (en) A method of constructing a roofed structure
JPH09268580A (ja) 擁壁の施工方法
JP3615834B2 (ja) 擁壁の施工方法
KR20060106159A (ko) 합성말뚝과 강널말뚝을 이용한 토목구조물 및 그의시공방법
JPH09268579A (ja) 擁壁の施工方法
JP3499781B2 (ja) 組上げ構築壁及びその施工法
US5558470A (en) System and method for adjustably anchoring traffic barriers and wall facing panels to the soldier beams of a wall
GB2373530A (en) Preformed Modular Sub-surface Drainage System
JPH06136771A (ja) 擁壁パネル取付工法
JP3581590B2 (ja) 擁壁構築方法
JP7344721B2 (ja) ルーフ構造物とその施工方法
JPH0921172A (ja) 排水溝据付工法及びグレーチング支持金具
JP3794890B2 (ja) 擁壁
JPH08291528A (ja) 擁壁の施工方法
JPH03156026A (ja) 縦樋排水孔を有する急勾配盛土およびそれに用いる壁体および壁面ユニット
AU700655B2 (en) A method of constructing a roofed structure
JP3838536B2 (ja) 擁壁の施工方法
US20020176751A1 (en) Top block for retaining wall
JP2001342639A (ja) 埋設型枠
JPH0540110Y2 (ja)