JPH0634891B2 - 吸着性▲ろ▼過膜 - Google Patents

吸着性▲ろ▼過膜

Info

Publication number
JPH0634891B2
JPH0634891B2 JP1077914A JP7791489A JPH0634891B2 JP H0634891 B2 JPH0634891 B2 JP H0634891B2 JP 1077914 A JP1077914 A JP 1077914A JP 7791489 A JP7791489 A JP 7791489A JP H0634891 B2 JPH0634891 B2 JP H0634891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tannin
cellulose
adsorptive
uranium
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1077914A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02253813A (ja
Inventor
義信 亀井
元秀 ▲鴇▼矢
隆一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd filed Critical Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Priority to JP1077914A priority Critical patent/JPH0634891B2/ja
Publication of JPH02253813A publication Critical patent/JPH02253813A/ja
Publication of JPH0634891B2 publication Critical patent/JPH0634891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は放射性廃水中に含有されるイオン状及びコロイ
ド状アクチニド元素の分離除去を可能ならしめる吸着性
過膜に関する。
(従来の技術) 原子力施設から排出される放射性廃水にはアクチニド元
素、すなわち、ウラン,トリウム又はプルトニウムがイ
オン状またはコロイド状で存在している。このような廃
水については、可能な限り該アクチニド元素濃度の低減
化が望まれている。
従来、種々の方法でアクチニド元素含有の廃水処理が行
なわれているが、その中に固定化タンニンによる該廃水
処理がある。
(発明が解決しようとする課題) 固定化タンニンの代表的な担体として、セルロース又は
アガロース等があるが、これらは繊維状又は粒状であ
り、イオン状アクチニド元素は吸着可能であるが、コロ
イド状アクチニド元素は吸着除去できない。
本発明は、上記の従来方法の問題点を解決し、放射性廃
水中に含有するイオン状及びコロイド状アクチニド元素
の分離除去を可能ならしめる吸着性と過性との2つの
機能を有する吸着性過膜を提供することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明は放射性廃水中に含
有されるイオン状及びコロイド状アクチニド元素を分離
除去するための吸着性濾過膜であって、タンニンとセル
ロース担体を膜状に一体化して、該タンニンを該セルロ
ース担体内に固定化せしめてなることを特徴とする。
本発明の吸着性過膜の縦断面図の1例を第1図に示
す、第2図はセルロース担体(セルロース製過膜)に
試薬又はタンニンを順次流すことによつて、本発明のセ
ルロース担体内にタンニンを固定化した吸着性過膜を
製造する方法の1例を示す。
この製造方法を更に具体的に示すと、次の如くである。
(1) セルロース担体(セルロース製過膜)を25%
NaOHに30分浸漬してアルカリセルロースとする、 (2) アルカリセルロースをエピクロルヒドリンと30
分〜120分接触せしめてエポキシ化セルロースとす
る、 (3) エポキシ化セルロースをヘキサメチレンジアミン
と30分〜120分接触せしめてアミノヘキシルセルロ
ースとする、 (4) アミノヘキシルセルロースをエピクロルヒドリン
と30分〜120分接触せしめてエポキシ化アミノヘキ
シルセルロースとする、 (5) エポキシ化アミノヘキシルセルロースをタンニン
溶液と2時間〜24時間接触せしめて本発明の固定化タ
ンニンセルロース過膜、すなわち吸着性過膜とす
る。
タンニンとしては加水分解型タンニンまたは縮合型タン
ニンを使用する。
次に、本発明の吸着性過膜の性能の一例を第1表に示
す。これを図示すれば第3図のごとくなり、吸着過が
アルカリ側だけでなく、酸側までを含めた広い範囲で向
上したことを示している。
(実施例) 次に、本発明を実施例により具体的に説明するが、以下
の実施例は本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1 コロイド状ウラン化合物200ppb含有のウラン試験
液500ml(pH6)を、本発明の吸着性過膜に通液
させた。処理後の試験液におけるウラン濃度は23pp
bであり、ウラン除去率は88.5%であつた。
実施例2 コロイド状ウラン化合物200ppb含有のウラン試験
液500ml(pH10)を、本発明の吸着性過膜に通
液させた。処理後の試験液におけるウラン濃度は40p
pbであり、ウラン除去率は80%であつた。
実施例3 コロイド状ウラン化合物200ppb含有のウラン試験
液500ml(pH4)を、本発明の吸着性過膜に通液
させた。処理後の試験液におけるウラン濃度は44pp
bでありウラン除去率は78%であつた。
比較例1 コロイド状ウラン化合物200ppb含有のウラン試験
液500ml(pH6)を、従来の固定化タンニンに2時
間接触させた。処理後の試験液におけるウラン濃度は1
16ppbであり、ウラン除去率は42%であつた。
(発明の効果) 本発明の吸着性過膜は、上記の構成により、吸着性と
過性との2つの機能を有しているので、放射性廃水中
のイオン状アクチニド元素の吸着除去はもちろんのこ
と、従来固定化タンニン処理法ではその分離除去が困難
とされていたコロイド状アクチニド元素の分離除去も同
時に可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の吸着性過膜の一例の縦断面図、第2
図は本発明の吸着性過膜の製造方法の一例を示す工程
図、第3図は放射性廃水(アクチニド元素濃度200p
pb)を本発明の吸着性過膜と従来の固定化タンニン
で処理した場合の排水のpH値とアクチニド元素除去率
との関係を示すグラフ図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 1/28 B G21F 9/06 521 M 9216−2G 9/12 501 A 9216−2G (56)参考文献 特開 昭53−4789(JP,A) 特開 昭61−149078(JP,A) 特公 昭57−52357(JP,B2)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放射性廃水中に含有されるイオン状及びコ
    ロイド状アクチニド元素を分離除去するための吸着性濾
    過膜であって、 タンニンとセルロース担体を膜状に一体化して、該タン
    ニンを該セルロース担体内に固定化せしめてなることを
    特徴とする吸着性濾過膜。
  2. 【請求項2】タンニンは加水分解型タンニンまたは縮合
    型タンニンである請求項(1)に記載の吸着性濾過膜。
JP1077914A 1989-03-29 1989-03-29 吸着性▲ろ▼過膜 Expired - Lifetime JPH0634891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077914A JPH0634891B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 吸着性▲ろ▼過膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077914A JPH0634891B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 吸着性▲ろ▼過膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02253813A JPH02253813A (ja) 1990-10-12
JPH0634891B2 true JPH0634891B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=13647343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1077914A Expired - Lifetime JPH0634891B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 吸着性▲ろ▼過膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634891B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108031450A (zh) * 2017-11-15 2018-05-15 四川大学 一种固化单宁聚酰胺微孔滤膜及其制备方法和用途

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3183354B2 (ja) * 1991-08-23 2001-07-09 三菱原子燃料株式会社 タンニン系吸着剤による重金属類の吸着分離方法及び該吸着剤の再生方法
CN1077451C (zh) * 1998-05-14 2002-01-09 四川省纺织工业研究所 改性纤维素吸附剂及其制备方法及其使用再生方法
GB201002824D0 (en) 2010-02-19 2010-04-07 Temasek Polytechnic A method of preparing a substrate for immobilization of functional substances thereon and the substrate obtained therefrom
JP2013184149A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Central Research Institute Of Electric Power Industry 汚染物吸着シート
RU2691369C1 (ru) * 2018-10-24 2019-06-11 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Российский государственный университет нефти и газа (национальный исследовательский университет) имени И.М. Губкина" Способ получения фильтрующего материала
JP7312709B2 (ja) * 2020-01-31 2023-07-21 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 放射性廃液処理システム及び放射性廃液の処理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2721511C2 (de) * 1976-05-12 1985-11-28 Honshu Seishi K.K., Tokyo Adsorbierender, nichtgewebter Stoff und Verfahren zu dessen Herstellung
JPS5752357A (en) * 1980-09-12 1982-03-27 Toshiba Corp Testing device for characteristic of cage rotor
JPS61149078A (ja) * 1984-12-21 1986-07-07 Tanabe Seiyaku Co Ltd ブドウ酒の品質改良法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108031450A (zh) * 2017-11-15 2018-05-15 四川大学 一种固化单宁聚酰胺微孔滤膜及其制备方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02253813A (ja) 1990-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6402953B1 (en) Adsorption means for radionuclides
JPH0634891B2 (ja) 吸着性▲ろ▼過膜
US4882064A (en) Method of removing impurities from hard waters or waters with significant calcium/magnesium concentrations
JPH0634892B2 (ja) 吸着性▲ろ▼過膜
JP3104919B2 (ja) 加水分解型不溶性タンニンの製造方法及び該不溶性タンニンによる廃液処理方法
JP3183354B2 (ja) タンニン系吸着剤による重金属類の吸着分離方法及び該吸着剤の再生方法
JPH11352283A (ja) 復水処理方法及び復水脱塩装置
JPS62266499A (ja) 放射性廃液の処理方法
JP3033796B2 (ja) 金属元素吸着剤の製造方法及び該吸着剤による金属元素の吸着分離方法
JPH0319520B2 (ja)
US5104549A (en) Waste treatment process for alkaline waste liquid
JPS5815193B2 (ja) ホウ素含有水の処理方法
JPS5924876B2 (ja) ホウ素含有水の処理方法
JPS61116695A (ja) 放射性ヨウ素含有水溶液の処理法
FR2667327A1 (fr) Procede d'epuration de solutions de phosphate d'alkyle dans un solvant organique hydrophobe.
US4415457A (en) Process for treating liquid waste containing solid fine particles
JP2002031697A (ja) 放射性廃液の処理方法
US20080142448A1 (en) Treatment of metal-containing liquids
JPH1194994A (ja) ウラン、tru含有液のウラン、tru除去方法
RU2258967C2 (ru) Способ очистки жидких радиоактивных отходов
JP2584081B2 (ja) 吸着分離法
JPS63289497A (ja) 放射性廃液処理装置
JP2001235593A (ja) 不溶性タンニンを用いた金属元素の吸着方法
RU2072896C1 (ru) Способ получения нерастворимого таннина
JPS6247595A (ja) 除染廃液処理方法