JPS63289497A - 放射性廃液処理装置 - Google Patents

放射性廃液処理装置

Info

Publication number
JPS63289497A
JPS63289497A JP12375787A JP12375787A JPS63289497A JP S63289497 A JPS63289497 A JP S63289497A JP 12375787 A JP12375787 A JP 12375787A JP 12375787 A JP12375787 A JP 12375787A JP S63289497 A JPS63289497 A JP S63289497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
adsorbent
waste liquid
treated
hexacyanoferrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12375787A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Seki
秀司 関
Takamori Shirai
隆盛 白井
Mikio Wada
和田 幹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12375787A priority Critical patent/JPS63289497A/ja
Publication of JPS63289497A publication Critical patent/JPS63289497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は原子力施設で発生する放射性廃液から放射性核
種を除去するための放射性廃液処理装置に関する。
(従来の技術) 原子力施設で発生する放射性廃液から放射性核種のみを
選択的に分離・捕集する方法として、放射性廃液にヘキ
サシアノ鉄酸塩粉末等の吸着剤を加えて混合処理する方
法がある。この方法では、通常1バツチ毎に廃液に前記
へキサシアノ鉄酸塩粉末等の吸着剤を加えて混合した後
放射性核種を吸収した吸着剤粉末を除去しており、除去
した吸着剤粉末は廃棄物として処理されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、前述したように、上記廃液の処理は1バツチ
毎の処理であるので、処理後の吸着剤粉末が大量の廃棄
物として発生する。また一般に吸着剤粉末は放射性核種
の濃度に対して大過剰用いるので、−回の使用のみでは
吸着剤粉末にまだ放射性核種に対する分離・捕集能力が
残されているという問題がある。
そこで、これらの吸着剤をイオン交換樹脂と同様にカラ
ムに充填して通液処理するということが考えられるが、
ヘキサシアノ鉄酸塩粉末等の吸着剤は粉末自体が微細で
あるので、このような処理を行なうと差圧上昇を引き起
こし、実施不可能となる。
本発明はかかる情況に対処してなされたもので、放射性
廃液の処理において、吸着剤粉末を再利用することがで
き、かつ廃棄物の発生量を抑えることができる放射性廃
液の処理装置を提供することを目的とするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段)゛ すなわち本発明は、放射性廃液と放射性核種吸着剤とを
混合処理する反応タンクと、前記反応タンクで処理した
液を移送するポンプと、前記ポンプにより移送された処
理液をろ過して放射性核種吸着剤を分離するろ過装置と
を直列に配管接続していることを特徴とする放射性廃液
処理装置に関する。
(作 用) 本発、明の放射性廃液処理装置で放射性廃液を処理する
と、まず反応タンクで廃液と吸着剤とが混合処理されて
廃液中の放射性核種か吸着剤に吸収され、そのままポン
プによりろ過装置に移送される。ろ過装置で放射性核種
を除去された廃液と放射性核種を吸収した吸着剤は分離
され、吸着剤はフィルターに残る。この吸着剤にはまだ
放射性核種吸着能力が残っているので、次のバッチでは
廃液のみをこのフィルターに送り、フィルター上で廃液
処理をすることができる。或いはフィルターが逆洗可能
であれば、逆洗して吸着剤を再び反応タンクに戻し、同
様の操作を続ける。このようにして吸着剤は数バッチに
わたって連続的に使用することができ、その吸着能力か
なぐなるまで使用可能となる。したがって、本発明の処
理装置を用いれば吸着剤の使用量が減少し、したがって
廃棄物の発生量も減少する。
(実施例) 本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例である放射性廃液処理装置の
概略図である。第1図に示されるように、本発明の廃液
処理装置は反応タンク1.ポンプ2およびろ過装置3が
直列に連結して設置されており、反応タンク1には、放
射性廃液を導入するパイプ4.攪拌機5.処理液を排出
移送するバイブロが設置されている。
上記装置による放射性廃液の処理は次のようにして行な
う。まず、被処理液である放射性廃液は、パイプ4によ
って反応タンク1に収集され、攪拌機5により攪拌され
る。この状態でヘキサシアノ鉄酸塩粉末が添加され、攪
拌機5により一定時間混合される。混合処理された廃液
はポンプ2によりバイブロを通ってろ過装置3へ移送さ
れ、ここで固・液分離が行なわれる。このろ過処理によ
りろ過装置3のフィルター表面にはへキサシアノ鉄酸塩
粉末が付着して残り、一方、放射性核種を除去された廃
液は排出される。
続いて次バッチの廃液処理を行なう。このバッチではへ
キサシアノ鉄酸塩粉末を反応タンク1に添加せず、放射
性廃液のみを直接ろ過装置3へ送ってヘキサシアノ鉄酸
塩粉末が付着しているフィルターでろ過処理し、このフ
ィルター表面上で放射性核種の分離・捕集を行なう。次
の第3バツチ以降の処理では、フィルター出口の水質(
放射性濃度)を監禍することで吸着剤がまだ処理に供す
ることができるか否かを判断し、ヘキサシアノ鉄酸塩粉
末に分離・捕集能力がなくなった場合はこれをフィルタ
ーとともに廃棄するか、或いはフィルターが逆洗可能で
あれば、逆洗してヘキサシアノ鉄酸塩粉末だけをフィル
ターから脱離させる。
なお、逆洗可能なフィルターの場合には、上記した第1
バツチの処理の後、フィルターで捕集された粉末を1バ
ツチ毎に逆洗し、反応タンク1に戻して再び廃液と混合
して使用するという使用方法も可能であり、吸着剤の使
用量を一層減少させることができる。
次に、上記操作により廃液処理した場合の処理効果の変
化を処理水の放射能濃度の変化によって示す(第2図)
。第2図において縦軸は処理水の放射能濃度を、横軸は
バッチ数を示している。破線は被処理水の放射能濃度で
ある。同図に示されるように、処理水の放射能濃度は3
バツチ目迄は低く、4バツチ目で上昇しており、4バツ
チ目でヘキサシアノ鉄酸塩の分離・捕集能力がなくなっ
たことを示している。したがって、この場合に・は従来
の1バツチ毎に処理していた方法に比べ、同−量のへキ
サシアノ鉄酸塩で約3倍量の廃液を処理することができ
、廃棄物四を大巾に減少させることができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の装置を用いて放射性廃液
の処理を行なえば、吸着剤を効率的に使用することがで
き、かつ廃棄物として生ずる使用済の吸着剤の量を減少
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の放射性廃液処理装置の概略
図、第2図は本発明の装置を使用して放射性廃液処理を
行なった場合の処理効果を示すグラフである。 1・・・・・・反応タンク 2・・・・・・ポンプ 3・・・・・・ろ過装置 4・・・・・・放射性廃液導入用パイプ5・・・・・・
攪拌機 6・・・・・・処理液移送用パイプ = 7−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放射性廃液と放射性核種吸着剤とを混合処理する
    反応タンクと、前記反応タンクで処理した液を移送する
    ポンプと、前記ポンプにより移送された処理液をろ過し
    て放射性核種吸着剤を分離するろ過装置とを直列に配管
    接続していることを特徴とする放射性廃液処理装置。
JP12375787A 1987-05-22 1987-05-22 放射性廃液処理装置 Pending JPS63289497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12375787A JPS63289497A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 放射性廃液処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12375787A JPS63289497A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 放射性廃液処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63289497A true JPS63289497A (ja) 1988-11-25

Family

ID=14868546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12375787A Pending JPS63289497A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 放射性廃液処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63289497A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012507000A (ja) * 2008-10-27 2012-03-22 コミッサリア ア ロンネルジー アトミック エ オ ゾンネルジー ザルテルナティーフ 流動床での処理による1つ以上の放射性化学元素を含む液体排出物の除染方法
JP2013079846A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Makino:Kk 汚染水の除染方法、汚染土壌の除染方法並びに汚染水又は汚染土壌の除染用吸着材
WO2013179939A1 (ja) * 2012-05-29 2013-12-05 栗田工業株式会社 放射性ストロンチウム含有排水の処理方法及び処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012507000A (ja) * 2008-10-27 2012-03-22 コミッサリア ア ロンネルジー アトミック エ オ ゾンネルジー ザルテルナティーフ 流動床での処理による1つ以上の放射性化学元素を含む液体排出物の除染方法
JP2013079846A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Makino:Kk 汚染水の除染方法、汚染土壌の除染方法並びに汚染水又は汚染土壌の除染用吸着材
WO2013179939A1 (ja) * 2012-05-29 2013-12-05 栗田工業株式会社 放射性ストロンチウム含有排水の処理方法及び処理装置
JP2013246144A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Kurita Water Ind Ltd 放射性ストロンチウム含有排水の処理方法及び処理装置
RU2632213C2 (ru) * 2012-05-29 2017-10-03 Курита Уотер Индастриз Лтд. Способ и оборудование для обработки сточных вод, содержащих радиоактивный стронций

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5366634A (en) Waste treatment process for removal of contaminants from aqueous, mixed-waste solutions using sequential chemical treatment and crossflow microfiltration, followed by dewatering
US4436655A (en) Process for the continuous purification of contaminated fluids and for conditioning the resulting concentrates
CZ282373B6 (cs) Čištění roztoků
JPH07290094A (ja) 溶解汚染物質を含む液状流体の処理方法および装置
US4501691A (en) Process for treating a radioactive liquid waste
US3764553A (en) Removal of radioisotopes from waste solutions
JP5849342B2 (ja) 海水が混入した放射性汚染水からの放射性物質の除染装置及び除染方法
JPS6136198B2 (ja)
JPS63289497A (ja) 放射性廃液処理装置
JPS62266499A (ja) 放射性廃液の処理方法
JP3183354B2 (ja) タンニン系吸着剤による重金属類の吸着分離方法及び該吸着剤の再生方法
JPS595015B2 (ja) イオン交換樹脂の洗浄方法
JPH0634891B2 (ja) 吸着性▲ろ▼過膜
US4415457A (en) Process for treating liquid waste containing solid fine particles
JPH0643292A (ja) 放射性廃液処理装置
KR101725258B1 (ko) 이온교환 수지를 이용한 전기동력학적 고효율 우라늄 오염 토양 처리 방법
JP3001748B2 (ja) 放射性廃液の処理方法
CN107309263B (zh) 高浓度、全循环式土壤、固体废物中污染物的化学淋洗分离方法及其分离系统
Dietz et al. Novel extraction chromatographic materials for the separation and preconcentration of radionuclides
JP2549155B2 (ja) 放射性廃液処理装置
JP2001324593A (ja) 沸騰水型原子力発電所の放射性廃液処理システム
JPH11183691A (ja) 放射性廃液の処理方法
CN117259318B (zh) 污溶剂处理方法、清洗循环方法、处理装置及系统
US20080142448A1 (en) Treatment of metal-containing liquids
RU2769953C1 (ru) Способ последовательной дезактивации радиоактивных растворов