JPH06345774A - 反応性有機酸誘導体からセファロスポリン化合物の製造方法 - Google Patents

反応性有機酸誘導体からセファロスポリン化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH06345774A
JPH06345774A JP6127427A JP12742794A JPH06345774A JP H06345774 A JPH06345774 A JP H06345774A JP 6127427 A JP6127427 A JP 6127427A JP 12742794 A JP12742794 A JP 12742794A JP H06345774 A JPH06345774 A JP H06345774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
cephem
general formula
acetamido
methoxyimino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6127427A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0811756B2 (ja
Inventor
Sung Kyum Kim
キム・ソングギョム
Jong Chan Lim
イム・ゾングチャン
Seong Nyeon Kim
キム・ソングニョン
Hee Myung Oh
オ・ヒミョング
Woo Hyun Kim
キム・ウヒョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Corp
Original Assignee
Lucky Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019930010542A external-priority patent/KR970005893B1/ko
Priority claimed from KR1019940005658A external-priority patent/KR0129567B1/ko
Application filed by Lucky Ltd filed Critical Lucky Ltd
Publication of JPH06345774A publication Critical patent/JPH06345774A/ja
Publication of JPH0811756B2 publication Critical patent/JPH0811756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6536Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and sulfur atoms with or without oxygen atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6539Five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規なセフェム誘導体の製造方法を提供す
る。 【構成】 式(II)で表示されるチア(ジア)ゾル酢酸
の反応性チオホスフェート誘導体を溶媒および塩基の存
在下で式(III)で表示される7-ACA誘導体とアシル
化反応させることを特徴とする式(I)で表示されるセ
フェム誘導体の製造方法。 【化1】 【化2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は抗生物質として有用なセ
ファロスポリン化合物の新しい製造方法に関するものに
して、更に具体的には下記一般式(II)で表示されるチア
(ジア)ゾル酢酸の反応性チオホスフェート(以下、“反
応性有機酸誘導体"という)を7-ACA(7-アミノセフ
ァロスポリン酸)誘導体とアシル化反応させることを特
徴とするセフェム核の7-位置に2-〔アミノチア(ジア)
ゾリル〕-2-メトキシイミノアセトアミドの側枝を有す
る下記一般式(I)で表示されるセフェム誘導体を製造す
る方法に関するものである;
【化4】
【化5】 〔式中、R1はカルボキシ基または保護されたカルボキ
シ基にして、ナトリウム等のアルカリ金属イオン(M+)
によって-COO-+の塩を形成するか、R2がピリジニ
ウム、ピリミジニウムまたはチアゾリウムのように陽電
荷を含む置換体を有する場合には、-COO-になること
ができ、R2は水素、アシルオキシメチル、複素環メチ
ルまたは複素環チオメチル基を示し、これらは各々適当
な置換基に置換することができ、R3は水素またはアミ
ノ保護基を示し、R4はC1−C4アルキル基またはフェ
ニル基を示すか、それらが結合されていて酸素または燐
原子とともに5または6員複素環式環を形成することが
でき、QはNまたはCHを示す〕。
【0002】
【従来の技術】一般に、β-ラクタム抗生物質を製造す
ることができる方法は従来文献や先行特許に数多く報告
されているが、例えば英国特許第1604971号、ヨ
ーロッパ特許第34760号および米国特許第4390
534号公報に開示されているこれらの従来方法等は、
共通に下記一般式(A)で表示される有機酸を出発物質に
して、これを反応性誘導体に転換させた後、β-ラクタ
ム核のアミノ基とアシル化反応させることによってβ-
ラクタム抗生物質を製造している;
【化6】 〔式中、R3およびQは前述した通りである〕。
【0003】このような方法等によって現在まで知られ
ている上記一般式(A)化合物の反応性誘導体としては、
酸塩化物、反応性エステル、反応性アミドまたは混合酸
無水物等がある。しかし、このような反応性誘導体等が
酸塩化物または混合酸無水物である場合にはややこしい
反応条件下で製造されるだけでなく、生成された反応性
誘導体等が不安定にして通常分離されていないまま、ア
シル化反応に利用されることによって副産物生成の主な
原因になる等の短所がある。なお、上記一般式(A)化合
物の反応性エステルや反応性アミドは製造の際、収率が
低いばかりでなく、これらの反応性誘導体の反応性も甚
だ低いのでアシル化反応時、反応時間が長く、さらに反
応後、生成される1−ヒドロキシベンゾトリアゾルのよ
うなヒドロキシ誘導体や2−マーカプトベンゾチアゾル
のようなチオル誘導体等は容易に除去しにくい問題点が
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】従って、本発明者等は前
述した公知の反応性誘導体等が有する短所等を解決する
ために研究を続けていた中、驚くべし上記一般式(A)の
有機酸とクロロチオホスフェート誘導体から適切な反応
性と安定性とを有する新しい反応性誘導体を非常に便利
な方法によって高収率および高純度で製造するに成功し
(1993年4月10日付出願された(株)ラッキーの大
韓民国特許出願第93−6008号参照)、この反応性
有機酸を出発物質として使用することによって抗生物質
として有用な上記一般式(I)のセフェム誘導体をより経
済的に製造することができることを明らかにし、本発明
を完成するに至った。
【0005】従って、本発明の目的は前述したように一
般式(I)で表示されるセフェム誘導体を製造する新規な
方法を提供する。本発明の他の目的は、前述した一般式
(II)で表示されるチア(ジア)ゾルアセト酸の反応性チオ
ホスフェート誘導体から前述した一般式(I)のセフェム
誘導体を製造する新規な方法を提供する。即ち、本発明
は下記反応図式によって、下記一般式(II)で表示される
チア(ジア)ゾル酢酸の反応性チオホスフェート誘導体を
溶媒および塩基の存在下に下記一般式(III)で表示され
る7−ACA誘導体とアシル化反応させることを特徴と
する下記一般式(I)で表示されるセフェム誘導体の製造
方法に関するものである。
【0006】反応図式
【化7】 〔式中、R1、R2、R3、R4およびQは前述した通りで
ある〕。
【0007】本明細書で使用された“アシルオキシメチ
ル"の用語で“アシル"の意味はカルバモイル、脂肪族ア
シルグループおよび芳香族や複素環式環を含有するアシ
ルグループ等、β-ラクタム分野で通常的に知られてい
るアシルグループを全て含んでいるが、望ましい例とし
ては、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル等
のようなC1−C4のアルカノイル、特に望ましくはC1
−C4のアルカノイルがある。
【0008】“複素環メチル"および“複素環チオメチ
ル"の用語で“複素環"の意味は環内部に窒素、酸素およ
び硫黄原子中から選択された少なくとも一つのヘテロ原
子を含む飽和または不飽和の3〜7員の単一環である
か、これら単一環が2以上融合された多重環であっても
よい。これら単一環の代表的な例としてはピロリジニ
ル、イミダゾリニル、ピペリジノ、ピペラジニル、モル
ホリニル、チアゾリジニル、ピロリル、ピロリニル、イ
ミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラ
ジニル、ピリダジニル、トリアゾリル(例えば、4H-
1,2,4-トリアゾリル等)、オキサゾリル、イソキサ
ゾリル、オキサジアゾリル(例えば、1,2,4-オキサ
ジアゾリル等)、チアゾリル、チアゾリニル、チアジア
ゾリル(例えば、1,2,4-チアジアゾリル等)、チエ
チル、インドーリル、イソインドーリル、インドーリニ
ル、インドールジニル、ベンゾトリアゾリル、テトラゾ
ロピリジル、キノリル、イソキノリル、ベンズオキサゾ
リル、ベンゾチアゾリル等として、これらは更にピリジ
ニウム、ピリミジニウム、チアゾリウム等のようにでき
る場合、環内部に陽電荷を持つこともでき、1〜4個の
適当な置換基に置換することができる。この際の適当な
置換基の望ましい例としては、C1−C4のアルキル(例
えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t−
ブチル等)、C2−C4のアルケニル(例えば、エテニ
ル、1-プロペニル、アリル、1,3-ブタジエニル
等)、C2−C4のアルキニル(例えば、エチニル、1-
または2-プロピニル等)、C3−C6のシクロアルキル
(例えば、シクロプロピル、シクロペンチル等)、ハロ
ゲン(例えば、塩素、フッ素、ヨード等)、置換または
非置換のアミノ(例えば、アミノ、メチルアミノ、エチ
ルアミノ、N,N-ジメチルアミノ、N,N-ジエチルアミ
ノ等)、ヒドロキシ置換または非置換のフェニル等であ
る。本発明による方法は反応性有機酸誘導体として適切
な反応性と安定性とを有する上記一般式(II)の化合物を
使用するに最も大きい特徴があるので、セフェム核の7
−位置に2-〔アミノ(チア(ジア)ゾリル〕-2-メトキシ
イミノアセトアミド基を有する現在まで知られているセ
ファロスポリン化合物の合成に広範囲に適用することが
できる。
【0009】本発明の方法による反応において、一般式
(II)の反応性有機酸誘導体の使用量は一般式(III)の化
合物に対し、やや過量で使用することが反応の完結のた
めに有利であり、通常的には1.0〜1.5当量程度の範
囲で余裕があるように使用することができるが、望まし
くは1.0〜1.2当量範囲が反応完結に充分な量であ
り、且つ経済的である。
【0010】本発明の反応で使用できる塩基は無機塩基
および有機塩基が全て望ましく使用できる。無機塩基と
しては、例えば、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム等のようなアルカ
リ金属の炭酸塩や重炭酸塩が使用できる。有機塩基とし
ては、例えば、トリエチルアミン、トリ-n-ブチルアミ
ン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、N,N-ジ
メチルアニリン等の3級アミンが使用できる。このよう
な塩基中でも炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン、
トリ-n-ブチルアミン等が最も望ましく使用される。塩
基の使用量は置換基R2の種類によって変わるが、一般
式(III)の化合物を基準にして1.5〜3.5当量、望ま
しくは2.0〜3.0当量である。
【0011】本発明で使用される溶媒としては、ジクロ
ロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭
素、トルエン、キシレン、アセトニトリル、エチルアセ
テート、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセトン、
N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトア
ミド、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロ
ピルアルコール等のアルコール、水等の極性または非極
性溶媒を各々使用することができるが、反応性および生
成物分離の最適化のために2つ以上の混合溶媒、例えば
アルコール−水混合溶媒、テトラヒドロフラン−水混合
溶媒、N,N-ジメチルアセトアミド−ジクロロメタン混
合溶媒等を使用することが効果的である。溶媒の使用量
は重要ではないが、普通は出発物質10mmol当り8〜5
0ml、望ましくは10〜30mlである。
【0012】本発明による反応の温度は反応に副影響を
与えない限り、特別に制限する必要はないが、大部分の
場合、0〜30℃の範囲の温度、特に20〜25℃の室
温範囲においても2〜6時間内に反応が完結され、目的
化合物を容易に得ることができる。一方、上記反応図式
でR3がアミノ保護基を示す場合には、反応後生成され
たアシル化合物から脱保護反応を経て保護基を除去さ
せ、R3が水素である目的化合物(I)を得る。
【0013】本発明で出発物質として使用される上記一
般式(II)の反応性有機酸誘導体は前述した大韓民国特許
出願第93−6008号に記載された方法によって容易
に合成することができる。この化合物(II)は物理的、化
学的性質が独特であるので極性または非極性有機溶媒に
対する溶解度が非常によく、このような溶媒に溶解され
た状態で酸性、塩基性または中性の水で水洗しても有機
酸に分解されない優れた安定性を示す一方、β-ラクタ
ム核のアミノ基とアシル化反応では温和な条件下におい
ても反応が容易に進行するばかりでなく、反応後生成さ
れるチオ燐酸誘導体は水層に溶解された状態に残って容
易に除去される。
【0014】なお、本発明の方法による反応に必要であ
れば、一般式(II)化合物のR3にアミノ保護基を導入し
た後アシル化反応を進行させることもできるが、保護基
がなくともなんら制約なしにアシル化反応を行うことが
できるので、上記一般式(I)化合物を産業的な規模で生
産するための工程に本発明の方法を適用する場合、高純
度および高収率の最終β-ラクタム抗生物質を容易に合
成することができるという大きい利点を提供する。
【0015】本発明の方法によって製造することができ
る代表的な化合物を列挙すれば、次の通りである。3-
アセトキシメチル-7-〔2-(2-アミノ-4-チアゾリル)
-2-メトキシイミノ〕アセトアミド-3-セフェム-4-カ
ルボキシル酸(セフォタキシム); 7-〔〔2-(2-アミノ
-4-チアゾリル)-2-(Z)-メトキシイミノ〕アセトアミ
ド〕-3-〔(2,5-ジヒドロ-6-ヒドロキシ-2-メチル-
5-オキソ-1,2,4-トリアジン-3-イル)チオメチル〕
-3-セフェム-4-カルボキシル酸(セフトリアキソン);
7-〔〔α-(2-アミノ-4-チアゾリル)-2-(Z)-メトキ
シイミノ〕アセトアミド〕-3-〔(1-メチル-1H-テト
ラゾル-5-イル)チオメチル〕セフェム-4-カルボキシ
ル酸(セフメノキシム); 7-〔2-メトキシイミノ-2-
(2-アミノ-1,3-チアゾル-4-イル)アセトアミド〕-
3-セフェム-4-カルボキシル酸(セフチゾキシム); 7-
〔〔2-(2-アミノ-4-チアゾリル)-2-(Z)-メトキシ
イミノ〕アセトアミド〕-3-(2,3-ジシクロペンテノ
ピリジニウムメチル)-3-セフェム-4-カルボキシレー
ト(セフピロム); 7-〔〔2-(2-アミノ-4-チアゾリ
ル)-2-メトキシイミノ〕アセトアミド〕-3-(1-メチ
ルピロリジウムメチル)-3-セフェム-4-カルボキシレ
ート(セフエピム); 7-〔〔(Z)-2-(2-アミノ-4-チ
アゾリル)-2-メトキシイミノ〕アセトアミド〕-3-
(4,6-ジアミノ-1-メチルピリミジニウム-2-イル)チ
オメチル-3-セフェム-4-カルボキシレート; 7-
〔〔(Z)-2-(2-アミノ-1,2,4-チアゾル-3-イル)-
2-メトキシイミノ〕アセトアミド〕-3-(4,6-ジアミ
ノ-1-メチルピリミジニウム-2-イル)チオメチル-3-
セフェム-4-カルボキシレート; 7-〔〔(Z)-2-(2-
アミノ-1,2,4-チアゾル-3-イル)-2-メトキシイミ
ノ〕アセトアミド〕-3-(4,6-ジアミノ-1-エチルピ
リミジニウム-2-イル)チオメチル-3-セフェム-4-カ
ルボキシレート; 7-〔〔(Z)-2-(2-アミノ-4-チア
ゾリル)-2-メトキシイミノ〕アセトアミド〕-3-(1,
4,6-トリアミノピリミジニウム-2-イル)チオメチル-
3-セフェム-4-カルボキシレート; 7-〔〔(Z)-2-
(2-アミノ-4-チアゾリル)-2-メトキシイミノ〕アセ
トアミド〕-3-(4,6-ジアミノ-1,5-ジメチルピリミ
ジニウム-2-イル)チオメチル-3-セフェム-4-カルボ
キシレート; 7-〔〔(Z)-2-(2-アミノ-4-チアゾリ
ル)-2-メトキシイミノ〕アセトアミド〕-3-(2,6-ジ
アミノ-1-メチルピリミジニウム-4-イル)チオメチル-
3-セフェム-4-カルボキシレート;7-〔〔(Z)-2-(2
-アミノ-4-チアゾリル)-2-メトキシイミノ〕アセトア
ミド〕-3-(2,6-ジアミノ-1-エチルピリミジニウム-
4-イル)チオメチル-3-セフェム-4-カルボキシレー
ト; 7-〔〔(Z)-2-(2-アミノ-4-チアゾリル)-2-メ
トキシイミノ〕アセトアミド〕-3-(2,6-ジアミノ-3
-エチルピリミジニウム-4-イル)チオメチル-3-セフェ
ム-4-カルボキシレート; 7-〔〔(Z)-2-(2-アミノ-
4-チアゾリル)-2-メトキシイミノ〕アセトアミド〕-
3-(2,6-ジアミノ-3-メチルピリミジニウム-4-イ
ル)チオメチル-3-セフェム-4-カルボキシレート; 7-
〔〔(Z)-2-(2-アミノ-4-チアゾリル)-2-メトキシ
イミノ〕アセトアミド〕-3-(4,5,6-トリアミノ-1-
メチルピリミジニウム-2-イル)チオメチル-3-セフェ
ム-4-カルボキシレート; 7-〔〔(Z)-2-(2-アミノ-
4-チアゾリル)-2-メトキシイミノ〕アセトアミド〕-
3-(4-アミノ-1-メチルピリミジニウム-2-イル)チオ
メチル-3-セフェム-4-カルボキシレート; 7-
〔〔(Z)-2-(2-アミノ-4-チアゾリル)-2-メトキシ
イミノ〕アセトアミド〕-3-(4-アミノ-1-メチルピリ
ミジニウム-2-イル)チオメチル-3-セフェム-4-カル
ボキシレート; 7-〔〔(Z)-2-(2-アミノ-4-チアゾ
リル)-2-メトキシイミノ〕アセトアミド〕-3-(4-ア
ミノ-1-カルボキシメチルピリミジニウム-2-イル)チ
オメチル-3-セフェム-4-カルボキシレート; 7-
〔〔(Z)-2-(2-アミノ-4-チアゾリル)-2-メトキシ
イミノ〕アセトアミド〕-3-(4-アミノ-1-アミノピリ
ミジニウム-2-イル)チオメチル-3-セフェム-4-カル
ボキシレート; 7-〔〔(Z)-2-(2-アミノ-4-チアゾ
リル)-2-メトキシイミノ〕アセトアミド〕-3-(1,4,
5-トリアミノピリミジニウム-2-イル)チオメチル-3-
セフェム-4-カルボキシレート; 7-〔〔(Z)-2-(2-
アミノ-4-チアゾリル)-2-メトキシイミノ〕アセトア
ミド〕-3-(4-アミノ-1-メチル-6-(N,N-ジメチル)
アミノピリジニウム-2-イル)チオメチル-3-セフェム-
4-カルボキシレート; 7-〔〔(Z)-2-(2-アミノ-4-
チアゾリル)-2-メトキシイミノ〕アセトアミド〕-3-
(1,4,5,6-テトラアミノピリミジニウム-2-イル)チ
オメチル-3-セフェム-4-カルボキシレート; 7-
〔〔(Z)-2-(2-アミノ-4-チアゾリル)-2-メトキシ
イミノ〕アセトアミド〕-3-(1,4-ジアミノ-5-メチ
ルピリミジニウム-2-イル)チオメチル-3-セフェム-カ
ルボキシレート; 7-〔〔(Z)-2-(2-アミノ-4-チア
ゾリル)-2-メトキシイミノ〕アセトアミド〕-3-(1,
4-ジアミノ-5-エチルピリミジニウム-2-イル)チオメ
チル-3-セフェム-4-カルボキシレート; 7-〔〔(Z)-
2-(2-アミノ-4-チアゾリル)-2-メトキシイミノ〕ア
セトアミド〕-3-(1,4-ジアミノ-6-(N-メチル)アミ
ノピリミジニウム-2-イル)チオメチル-3-セフェム-4
-カルボキシレート; 7-〔〔(Z)-2-(2-アミノ-4-チ
アゾリル)-2-メトキシイミノ〕アセトアミド〕-3-
(1,4-ジアミノ-5-メチル-6-(N-メチル)アミノピリ
ミジニウム-2-イル)チオメチル-3-セフェム-4-カル
ボキシレート; 7-〔〔(Z)-2-(2-アミノ-4-チアゾ
リル)-2-メトキシイミノ〕アセトアミド〕-3-(3,4-
ジアミノ-3,5,6,7-テトラヒドロシクロペンタピリ
ミジニウム-2-イル)チオメチル-3-セフェム-4-カル
ボキシレート; 7-〔〔(Z)-2-(2-アミノ-4-チアゾリ
ル)-2-メトキシイミノ〕アセトアミド〕-3-(2-アミ
ノ-1-メチル-1,5,6,7-テトラヒドロシクロペンタ
ピリミジニウム-4-イル)チオメチル-3-セフェム-4-
カルボキシレート; 7-〔〔(Z)-2-(2-アミノ-4-チ
アゾリル)-2-メトキシイミノ〕アセトアミド〕-3-
(1,2-ジアミノ-1,5,6,7-テトラヒドロシクロペン
タピリミジニウム-4-イル)チオメチル-3-セフェム−
4-カルボキシレート; 7-〔〔(Z)-2-(2-アミノ-4-
チアゾリル)-2-メトキシイミノ〕アセトアミド〕-3-
(7-アミノ-1-メチル〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5-
c〕ピリミジニウム-5-イル)チオメチル-3-セフェム-
4-カルボキシレート; または7-〔〔(Z)-2-(2-アミ
ノ-4-チアゾリル)-2-メトキシイミノ〕アセトアミ
ド〕-3-(1-メチル〔1,3〕イミダゾ〔1,2-c〕ピ
リミジニウム-5-イル)チオメチル-3-セフェム-4-カ
ルボキシレート。
【0016】以下、本発明の製造方法を実施例によって
より具体的に説明するが、前述した通り、本発明の最も
大きい特徴は目的化合物を製造するに構造式(II)の反応
性有機酸誘導体を使用するものであるので、このような
核心構成が変わらない限り、下記実施例によって本発明
の技術的範囲が制限されるものではない。
【0017】製造例:ジエチルチオホスホリル(Z)-(2
-アミノチアゾル-4-イル)メトキシイミノアセテートの
合成 (Z)-(2-アミノチアゾル-4-イル)メトキシイミノアセ
ト酸(20.1g)、トリ-n-ブチルアミン(24.10g)お
よび1,4-ジアザビサイクロ〔2,2,2〕オクタン(0.
11g)を無水ジクロロメタン(200ml)に懸濁させた
後、窒素雰囲気下で溶液を0℃〜5℃で冷却維持しなが
ら、ジエチルクロロチオホスフェート(24.52g)を2
0分間滴下し、2時間さらに撹拌させる。反応完了後、
反応溶液に蒸留水(300ml)を加えて5分間撹拌させて
有機層を分離した後、5%重炭酸ナトリウム水溶液(3
00ml)および飽和食塩水(300ml)で順に洗浄し、マ
グネシウムスルフェートで乾燥および濾過した後、減圧
下で濃縮させる。濃縮された溶液にn-ヘキサン(400m
l)を加えて固体化させて濾過し、n-ヘキサン(100ml)
で洗浄した後、乾燥させ、淡黄色固体である標題化合物
33.2g(収率94.0%)を得た。 融点: 87〜88℃。 NMR(δCDCl3): 1.38(t,6H)、4.05(s,
3H)、4.31(m,4H)、5.49(bs,2H)、6.8
7(s,1H)。
【0018】実施例1 3-アセトキシメチル-7-〔2-(2-アミノ-4-チアゾリ
ル)-2-メトキシイミノ〕-アセトアミド-3-セフェム-
4-カルボキシル酸(セフォタキシム)の合成 1L-丸フラスコに蒸留水(200ml)、テトラヒドロフ
ラン(200ml)を入れて撹拌させて7-アミノセファロ
スポリン酸(54.46g)、ジエチルチオホスホリル-
(Z)-(2-アミノチアゾル-4-イル)メトキシイミノアセ
テート(77.74g)を順次に加える。この反応物にトリ
-n-ブチルアミン(74.15g)を加えて20〜25℃を
維持しながら3時間撹拌させた後、12%炭酸ナトリウ
ム水溶液(453g)とエチルアセテート(100ml)とを
加えて有機層を抽出する。分離された水溶層にエチルア
セテート(100ml)を加えて有機層を再度抽出した後、
20%硫酸水溶液を加えてpH=6まで中和させる。中
和された水溶液に活性炭(10g)を加えて30分間撹拌
し、濾過した後、その濾液に塩化ナトリウムを加えて溶
液を飽和させる。この飽和水溶液に20%硫酸水溶液を
加えてpH=4まで調節した後、少量の標題化合物を加
えてpH=2.5まで20%硫酸水溶液を追加する。結晶
が充分に析出された後、濾過、水洗、乾燥工程を経て淡
黄色固体である標題化合物83.8g(収率:92%)を得
た。 HPLC 純度: 98.5%。
【0019】実施例2 3-アセトキシメチル-7-〔2-(2-アミノ-4-チアゾリ
ル)-2-メトキシイミノ〕-アセトアミド-3-セフェム-
4-カルボキシル酸の(セフォタキシム)の合成 1L-丸フラスコに蒸留水(200ml)、7-アミノセファ
ロスポリン酸(54.46g)、炭酸水素ナトリウム(3
3.6g)を入れて、室温で撹拌し、完全に溶解させた
後、テトラヒドロフラン(200ml)、ジエチルチオホス
ホリル-(Z)-(2-アミノチアゾル-4-イル)メトキシイ
ミノアセテート(77.74g)を加えて20〜25℃温度
で5時間撹拌させる。この反応液にエチルアセテート
(100ml)を加えて有機層を抽出し、分離させた水溶層
をエチルアセテート(100ml)でもう一度抽出した後、
20%硫酸水溶液を加えてpH=6まで中和させる。中
和された水溶液に活性炭(10g)を加えて30分間撹拌
し、濾過した後、その濾液に塩化ナトリウムを加えて溶
液を飽和させる。この飽和水溶液に20%硫酸水溶液を
加えてpH=4まで調節した後、少量の標題化合物を加
えてpH=2.5まで20%硫酸水溶液を追加する。結晶
が充分に析出された後、濾過、水洗、乾燥工程を経て淡
黄色固体である標題化合物81.07g(収率:89%)を
得た。 HPLC 純度: 98.6%。
【0020】実施例3 3-アセトキシメチル-7-〔2-(2-アミノ-4-チアゾリ
ル)-2-メトキシイミノ〕-アセトアミド-3-セフェム-
4-カルボキシル酸(セフォタキシム)の合成 実施例2で炭酸水素ナトリウムの代わりにトリエチルア
ミン(40.48g)を使用し、類似の方法によって工程を
進めて標記化合物77.43g(収率:85%)を得た。 HPLC 純度:98.4%
【0021】実施例4 3-アセトキシメチル-7-〔2-(2-アミノ-4-チアゾリ
ル)-2-メトキシイミノ〕-アセトアミド-3-セフェム-
4-カルボキシル酸(セフォタキシム)の合成 実施例1で蒸留水およびテトラヒドロフランの代わりに
N,N-ジメチルアセトアミド(100ml)およびジクロロ
メタン(400ml)を使用し反応させ、抽出溶媒でエチル
アセテートの代わりにジクロロメタン(100ml)を使用
し、類似の方法で工程を進めて標記化合物82.0g(収
率:90%)を得た。 HPLC 純度:98.6%
【0022】実施例5 3-アセトキシメチル-7-〔2-(2-アミノ-4-チアゾリ
ル)-2-メトキシイミノ〕-アセトアミド-3-セフェム-
4-カルボキシル酸(セフォタキシム)の合成 1L-丸フラスコに95%エチルアルコール(400ml)
を入れて撹拌し、7-アミノセファロスポリン酸(54.
46g)、ジエチルチオホスホリル-(Z)-(2-アミノチア
ゾル-4-イル)メトキシイミノアセテート(77.74g)
を順次に加える。この反応物にトリエチルアミン(40.
48g)を加えて20〜25℃を維持しながら3時間撹拌
させた後、濃塩酸(31.25g)を95%エチルアルコー
ル(200ml)に希釈させて加える。約1時間強く撹拌さ
せて結晶を充分に析出させた後、濾過、水洗、乾燥工程
を経て白色固体の標記化合物83.8g(収率:92%)を
得た。 HPLC 純度:98.6%
【0023】実施例6 3-アセトキシメチル-7-〔2-(2-アミノ-4-チアゾリ
ル)-2-メトキシイミノ〕-アセトアミド-3-セフェム-
4-カルボキシル酸(セフォタキシム)の合成 実施例5でエチルアルコールの代わりに蒸留水(100m
l)とイソプロピルアルコール(400ml)を使用し、類似
の方法で工程を進行して標記化合物82.0g(収率:90
%)を得た。 HPLC 純度:98.4%
【0024】実施例7 7-〔〔2-(2-アミノ-4-チアゾリル)-2-(Z)-メトキ
シイミノ〕アセトアミド〕-3-〔1,2,5-ジヒドロ-6
-ヒドロキシ-2-メチル-5-オキソ-1,2,4-トリアジ
ン−3−イル)チオメチル〕−3−セフェム−4−カル
ボキシル酸(セフトリアキソン)の合成 1L-丸フラスコに蒸留水(200ml)、テトラヒドロフ
ラン(200ml)を入れて撹拌させながら7-アミノ-3-
〔(2,5-ジヒドロ-6-ヒドロキシ-2-メチル-5-オキ
ソ-1,2,4-トリアジン-3-イル)チオメチル〕-3-セ
フェム-4-カルボキシル酸(37.1g)、ジエチルチオホ
スホリル-(Z)-(2-アミノチアゾリル-4-イル)メトキシ
イミノアセテート(38.8g)およびトリ-n-ブチルアミ
ン(55.7g)を順次に加える。この反応溶液を20〜2
5℃で維持させながら3時間撹拌させた後、トルエン
(200ml)を加えて有機層を分離した水層を20%硫酸
水溶液でpH=3まで調節させる。沈澱物が生成された
溶液を氷冷水で1時間充分に撹拌させた後、濾過、水洗
および乾燥工程を経て標記化合物50.7g(収率:91.
5%)を得た。 HPLC 純度:99.3%
【0025】実施例8 7-〔〔2-(2-アミノ-4-チアゾリル)-2-(Z)-メトキ
シイミノ〕アセトアミド〕-3-〔2,5-ジヒドロ-6-ヒ
ドロキシ-2-メチル-5-オキソ-1,2,4-トリアジン-
3-イル)チオメチル〕-3-セフェム-4-カルボキシル酸
(セフトリアキソン)の合成 1L-丸フラスコに95%エチルアルコール(400ml)
を入れて撹拌させながら7-アミノ-3-〔(2,5-ジヒド
ロ-6-ヒドロキシ-2-メチル-5-オキソ-1,2,4-トリ
アジン-3-イル)チオメチル〕-3-セフェム-4-カルボ
キシル酸(37.1g)、ジエチルチオホスホリル-(Z)-
(2-アミノチアゾル-4-イル)メトキシイミノアセテー
ト(38.8g)およびトリエチルアミン(30.36g)を順
次に加える。この反応溶液を20〜25℃で維持しなが
ら3時間撹拌させた後、濃塩酸(26.04g)を95%エ
チルアルコール(200ml)に希釈させて加える。沈澱物
が生成された溶液を氷冷水で1時間充分に撹拌させた
後、濾過、水洗および乾燥工程を経て標記化合物50.
7g(収率:91.5%)を得た。 HPLC 純度:99.3%
【0026】実施例9 7-〔〔2-(2-アミノ-4-チアゾリル)-2-(Z)-メトキ
シイミノ〕アセトアミド〕-3-〔(1-メチル-1H-テト
ラゾル-5-イル)チオメチル〕-3-セフェム-4-カルボ
キシル酸(セフメノキシム)の合成 1L-丸フラスコに蒸留水(100ml)、7-アミノ-3-
〔(1-メチル-1H-テトラゾル-5-イル)チオメチル〕-
3-セフェム-4-カルボキシル酸(32.8g)および炭酸
水素ナトリウム(16.8g)を加えて室温で撹拌させて完
全に溶解させた後、テトラヒドロフラン(100ml)に溶
かしてジエチルチオホスホリル-(Z)-(2-アミノチアゾ
ル-4-イル)メトキシイミノアセテート(38.8g)を加
えて20〜25℃で5時間撹拌させた。この反応溶液に
エチルアセテート(2×100ml)を加えて有機層を分離
した水層を2N-塩酸水溶液でpH=3.1で調節した
後、氷冷水中で1時間撹拌させ生成された沈澱物を濾
過、水洗および乾燥工程を経て標記化合物46.3g(収
率:90.6%)を得た。 HPLC 純度:99.4%
【0027】実施例10 7-〔〔2-(2-アミノ-4-チアゾリル)-2-(Z)-メトキ
シイミノ〕アセトアミド〕-3-〔(1-メチル-1H-テト
ラゾル-5-イル)チオメチル〕-3-セフェム-4−カルボ
キシル酸(セフメノキシム)の合成 1L-丸フラスコに95%エチルアルコール(400ml)
を入れて撹拌させながら7-アミノ-3-〔(1-メチル-1
H-テトラゾル-5-イル)チオメチル〕-3-セフェム-4-
カルボキシル酸(32.8g)、ジエチルチオホスホリル-
(Z)-(2-アミノチアゾル-4-イル)メトキシイミノアセ
テート(38.8g)およびトリエチルアミン(20.24g)
を順次に加えて20〜25℃で5時間撹拌させた。この
反応溶液に濃い塩酸(15.63g)を95%エチルアルコ
ール(200ml)に希釈させて加え、氷冷水中で1時間撹
拌させ生成された沈澱物を濾過、水洗および乾燥工程を
経て標記化合物46.3g(収率:90.6%)を得た。 HPLC 純度:99.4%
【0028】実施例11 7-〔〔2-メトキシイミノ-2-(2-アミノ-1,3-チア
ゾル-4-イル)〕アセトアミド〕-3-セフェム-4-カル
ボキシ酸(セフチゾキシム)の合成 1L-丸フラスコに蒸留水(100ml)、7-アミノ-3-セ
フェム-4-カルボキシル酸(20g)および炭酸水素ナト
リウム(16.8g)を加えて室温で撹拌させ完全に溶解さ
せた後、テトラヒドロフラン(100ml)に溶かしたジエ
チルチオホスホリル-(Z)-2-(2-アミノチアゾル-4-
イル)メトキシイミノアセテート(38.8g)を加えて2
0〜25℃で5時間撹拌させた。この反応溶液にエチル
アセテート(2×100ml)を加えて有機層を分離した水
層を2N-塩酸水溶液でpH=3で調節した後、氷冷水中
で1時間撹拌させ生成された沈澱物を濾過、水洗および
乾燥工程を経て標記化合物35.8g(収率:93.4%)を
得た。 HPLC 純度:98.4%
【0029】実施例12 7-〔〔2-メトキシイミノ-2-(2-アミノ-1,3-チア
ゾル-4-イル)〕アセトアミド〕-3-セフェム-4-カル
ボキシ酸(セフチゾキシム)の合成 1L-丸フラスコに95%エチルアルコール(400ml)
を入れて撹拌させながら7-アミノ-3-セフェム-4-カ
ルボキシル酸(20g)、ジエチルチオホスホリル-(Z)-
2-(2-アミノチアゾル-4-イル)メトキシイミノアセテ
ート(38.8g)およびトリエチルアミン(20.24g)を
順次に加えて20〜25℃で5時間撹拌させた。この反
応溶液に濃塩酸(15.63g)を95%エチルアルコール
(200ml)に希釈させて加え、氷冷水中で1時間撹拌さ
せ生成された沈澱物を濾過、水洗および乾燥工程を経て
標記化合物35.8g(収率:93.4%)を得た。 HPLC 純度98.4%
【0030】実施例13 7-〔〔2-(2-アミノ-4-チアゾリル)-2-(Z)-メトキ
シイミノ〕アセトアミド〕-3-(2,3-シクロペンテノ
ピリジニウムメチル)-3-セフェム-4-カルボキシレー
ト硫酸塩(セフピロム)の合成 1L-丸フラスコに95%エチルアルコール(400ml)
を入れて撹拌させながら7-アミノ-3-(2,3-シクロペ
ンテノピリジニウムメチル)-3-セフェム-4-カルボキ
シレートヒドロヨード塩(45.9g)、ジエチルチオホス
ホリル-(Z)-(2-アミノチアゾル-4-イル)メトキシイ
ミノアセテート(38.8g)およびトリエチルアミン(2
0.2g)を順次に加える。この反応溶液を20〜25℃
で維持させながら3時間撹拌させた後、濃硫酸(12.2
5g)を95%エチルアルコール(300ml)に希釈させ加
えて0〜5℃で冷却維持させながら1時間撹拌させた。
生成された沈澱物を濾過、水洗および乾燥工程を経て標
記化合物47.1g(収率:76.9%)を得た。 HPLC 純度:98.1%
【0031】実施例14 7-〔〔2-(2-アミノ-4-チアゾリル)-2-(Z)-メトキ
シイミノ〕アセトアミド〕-3-〔2,3-シクロペンテノ
ピリジニウムメチル)-3-セフェム-4-カルボキシレー
ト硫酸塩(セフピロム)の合成 1L-丸フラスコに蒸留水(100ml)、テトラヒドロフ
ラン(100ml)を入れて撹拌させながら7-アミノ-3-
(2,3-シクロペンテノピリジニウムメチル)-3-セフェ
ム-4-カルボキシレートヒドロヨード塩(45.9g)、ジ
エチルチオホスホリル-(Z)-(2-アミノチアゾル-4-イ
ル)メトキシイミノアセテート(38.8g)およびトリ-n
-ブチルアミン(37.2g)を順次に加える。この反応溶
液を20〜25℃で維持させながら3時間撹拌させた
後、エチルアセテート(2×100ml)を加えて有機層を
分離した水層を20%硫酸水溶液でpH=1.2まで調節
させた。この溶液を0〜5℃で冷却維持させながらエチ
ルアルコール(300ml)を緩やかに加えた後、1時間撹
拌させた。生成された沈澱物を濾過、水洗および乾燥工
程を経て標記化合物47.1g(収率:76.9%)を得た。 HPLC 純度:98.1%
【0032】実施例15 7-〔〔2-(2-アミノ-4-チアゾリル)-2-メトキシイ
ミノ〕アセトアミド-3-(1-メチルピロリジウムメチ
ル)-3-セフェム-カルボキシレート(セフェピム)の合成 1L-丸フラスコに蒸留水(100ml)およびテトラヒド
ロフラン(100ml)を入れて撹拌させながら7-アミノ-
3-(メチルピロリジウムメチル)-3-セフェム-4-カル
ボキシレートヒドロヨード塩(43.4g)、ジエチルチオ
ホスホリル-(Z)-2-(2-アミノチアゾル-4-イル)メト
キシイミノアセテート(38.8g)およびトリエチルアミ
ン(20.2g)を順次に加える。この反応溶液を20〜2
5℃で維持させながら4時間撹拌させた後、エチルアセ
テート(2×100ml)を加えて有機層を分離した水層に
活性炭(5g)を加えて30分撹拌させて濾過する。この
濾液を20%硫酸水溶液でpH=1.2まで調節させた
後、0〜5℃で冷却維持させながらアセトン(400ml)
を緩やかに加えて1時間撹拌させる。生成された沈澱物
を濾過、水洗および乾燥工程を経て標記化合物45.1g
(収率:78%)得た。 HPLC 純度:97.1%
【0033】実施例16 7-〔〔2-(2-アミノ-4-チアゾリル)-2-メトキシイ
ミノ〕アセトアミド〕-3-(1-メチルピロリジウムメチ
ル)-3-セフェム-カルボキシレート(セフェピム)の合成 1L-丸フラスコに95%エチルアルコール(400ml)
を入れて撹拌させながら7-アミノ-3-(1-メチルピロ
リジウムメチル)-3-セフェム-4-カルボキシレートヒ
ドロヨード塩(43.4g)、ジエチルチオホスホリル-
(Z)-2-(2-アミノチアゾル-4-イル)メトキシイミノ
アセテート(38.8g)およびトリエチルアミン(20.2
g)を順次に加える。この反応溶液を20〜25℃で維持
させながら4時間撹拌させた後、活性炭(5g)を加えて
30分撹拌させて濾過する。この濾液を濃硫酸(12.2
5g)を95%エチルアルコール(400ml)に希釈させて
加え、0〜5℃で冷却維持させながら1時間撹拌させ
る。生成された沈澱物を濾過、水洗および乾燥工程を経
て標記化合物45.1g(収率:78%)を得た。 HPLC 純度:97.1%
フロントページの続き (72)発明者 キム・ソングニョン 大韓民国デジョン、ユソング、ドリョンド ン381−42番 ラッキー・アパートメント 7−106 (72)発明者 オ・ヒミョング 大韓民国デジョン、ソグ、ウォルピョンド ン288番 ブロック、ジュゴン・アパート メント209−905 (72)発明者 キム・ウヒョン 大韓民国デジョン、ソグ、ウォルピョンド ン284番 ブロック、ファングシルタウ ン・アパートメント105−1408

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(II)で表示されるチア(ジア)
    ゾル酢酸の反応性チオホスフェート誘導体を溶媒および
    塩基の存在下で下記一般式(III)で表示される7−AC
    A誘導体とアシル化反応させることを特徴とする下記一
    般式(I)で表示されるセフェム誘導体の製造方法; 【化1】 【化2】 【化3】 式中、 R1はカルボキシまたは保護されたカルボキシ基にし
    て、ナトリウム等のアルカリ金属イオン(M+)によって-
    COO-+の塩を形成するか、R2がピリジニウム、ピ
    リミジニウムまたはチアゾリウムのように陽電荷を含む
    置換体を有する場合には、-COO-になることができ、 R2は水素、アシルオキシメチル、複素環メチルまたは
    複素環チオメチル基を示し、これらは各々適当な置換基
    に置換することができ、 R3は水素またはアミノ保護基を示し、 R4はC1−C4アルキル基またはフェニル基を示すか、
    それらが結合されていて酸素または燐原子とともに5ま
    たは6員複素環式環を形成することができ、 QはNまたはCHを示す。
  2. 【請求項2】 一般式(I)のセフェム誘導体が3-アセ
    トキシメチル-7-〔2-(2-アミノ-4-チアゾリル)-2-
    メトキシイミノ〕アセトアミド-3-セフェム-4-カルボ
    キシル酸; 7-〔〔2-(2-アミノ-4-チアゾリル)-2-
    (Z)-メトキシイミノ〕アセトアミド〕-3-〔(2,5-ジ
    ヒドロ-6-ヒドロキシ-2-メチル-5-オキソ-1,2,4-
    トリアジン-3-イル)チオメチル〕-3-セフェム-4-カ
    ルボキシル酸; 7-〔〔α-(2-アミノ-4-チアゾリル)-
    2-(Z)-メトキシイミノ〕アセトアミド〕-3-〔(1-メ
    チル-1H-テトラゾル-5-イル)チオメチル〕セフェム-
    4-カルボキシル酸;7-〔2-メトキシイミノ-2-(2-ア
    ミノ-1,3-チアゾル-4-イル)アセトアミド〕-3-セフ
    ェム-4-カルボキシル酸; 7-〔〔2-(2-アミノ-4-チ
    アゾリル)-2-(Z)-メトキシイミノ〕アセトアミド〕-
    3-(2,3-ジシクロペンテノピリジニウムメチル)-3-
    セフェム-4-カルボキシレートまたは7-〔〔2-(2-ア
    ミノ-4-チアゾリル)-2-メトキシイミノ〕アセトアミ
    ド〕-3-(1-メチルピロリジウムメチル)-3-セフェム-
    4-カルボキシレートであることを特徴とする請求項1
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 溶媒がジクロロメタン、ジクロロエタ
    ン、クロロホルム、四塩化炭素、トルエン、キシレン、
    アセトニトリル、エチルアセテート、ジオキサン、テト
    ラヒドロフラン、アセトン、N,N-ジメチルホルムアミ
    ド、N,N-ジメチルアセトアミドアルコールおよび水を
    単独または2以上を混合して使用することを特徴とする
    請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 溶媒がアルコール溶媒またはアルコール
    −水混合溶媒であることを特徴とする請求項3記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 アルコールがメチルアルコール、エチル
    アルコールまたはイソプロピルアルコールであることを
    特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 塩基がアルカリ土類金属の炭酸塩や重炭
    酸塩および3級アミン類中から選択されたことを特徴と
    する請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 塩基が炭酸水素ナトリウム、トリエチル
    アミンまたはトリ−n−ブチルアミンであることを特徴
    とする請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 塩基の使用量が一般式(III)の化合物を
    基準にして1.5〜3.5当量であることを特徴とする請
    求項6記載の方法。
  9. 【請求項9】 塩基の使用量が一般式(III)の化合物を
    基準にして2.0〜3.0当量であることを特徴とする請
    求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 反応温度が0〜30℃であることを特
    徴とする請求項1〜7項中いずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 反応温度が20〜25℃であることを
    特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 一般式(II)の反応性誘導体の使用量が
    一般式(III)の化合物を基準にして、1.0〜1.2当量
    であることを特徴とする請求項1〜9項中いずれかに記
    載の方法。
JP6127427A 1993-06-10 1994-06-09 反応性有機酸誘導体からセファロスポリン化合物の製造方法 Expired - Lifetime JPH0811756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019930010542A KR970005893B1 (ko) 1993-06-10 1993-06-10 반응성 유기산 유도체로부터 세팔로스포린 화합물의 제조방법
KR1019940005658A KR0129567B1 (ko) 1994-03-21 1994-03-21 반응성 유기산 유도체로부터 세팔로스포린 화합물의 제조방법
KR1993-10542 1994-03-21
KR1994-05658 1994-03-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06345774A true JPH06345774A (ja) 1994-12-20
JPH0811756B2 JPH0811756B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=26629709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6127427A Expired - Lifetime JPH0811756B2 (ja) 1993-06-10 1994-06-09 反応性有機酸誘導体からセファロスポリン化合物の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5567813A (ja)
EP (1) EP0628561B1 (ja)
JP (1) JPH0811756B2 (ja)
CN (1) CN1040001C (ja)
AT (1) ATE157667T1 (ja)
DE (1) DE69405300T2 (ja)
ES (1) ES2106412T3 (ja)
GR (1) GR3024889T3 (ja)
TW (1) TW369530B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100197788B1 (ko) * 1995-06-30 1999-06-15 김충환 세펨 유도체의 제조방법
CA2216259A1 (en) * 1996-09-25 1998-03-25 Eisai Chemical Co., Ltd. Production process of cephem compound
IT1286494B1 (it) * 1996-11-19 1998-07-15 Hichem Pharma S P A Procedimento per la preparazione di derivati cefalosporanici
KR100377556B1 (ko) * 1999-01-27 2003-03-26 주식회사 엘지생명과학 세픽심 제조에 유용한 중간체의 제조방법
CN101143870B (zh) * 2006-09-12 2010-09-08 山东轩竹医药科技有限公司 头孢菌素衍生物
CN101190922B (zh) * 2006-12-01 2010-06-02 山东轩竹医药科技有限公司 头孢菌素衍生物
CN101210022B (zh) * 2006-12-30 2010-06-02 山东轩竹医药科技有限公司 头孢类抗生素
US8466096B2 (en) * 2007-04-26 2013-06-18 Afton Chemical Corporation 1,3,2-dioxaphosphorinane, 2-sulfide derivatives for use as anti-wear additives in lubricant compositions
CN101418016B (zh) * 2007-10-24 2011-08-31 山东轩竹医药科技有限公司 膦酰化头孢衍生物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB219312A (en) * 1923-07-21 1925-04-30 Huebner & Mayer Improvements in slide-valves
JPS531278B1 (ja) * 1971-04-15 1978-01-17
DK154939C (da) * 1974-12-19 1989-06-12 Takeda Chemical Industries Ltd Analogifremgangsmaade til fremstilling af thiazolylacetamido-cephemforbindelser eller farmaceutisk acceptable salte eller estere deraf
FR2439785A1 (fr) * 1978-10-23 1980-05-23 Roussel Uclaf Nouveau procede de preparation des produits derives de l'acide 7-amino-thiazolyl acetamido cephalosporanique
US4548747A (en) * 1983-05-02 1985-10-22 E. R. Squibb & Sons, Inc. 3-Acylamino-1-sulfonylaminocarbonylmethoxy-2-azetidinones
KR880001673A (ko) * 1986-07-01 1988-04-26 채영복 세팔로스포린 유도체의 제조방법
GB8618006D0 (en) * 1986-07-23 1986-08-28 Ae Plc Centrifugal oil filter
KR950014571B1 (ko) * 1991-11-18 1995-12-08 제일제당주식회사 세펨 유도체의 제조방법
KR950013578B1 (ko) * 1993-04-10 1995-11-09 주식회사럭키 신규 티아(디아)졸 초산의 반응성 티오포스페이트 유도체 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0628561B1 (en) 1997-09-03
ES2106412T3 (es) 1997-11-01
CN1040001C (zh) 1998-09-30
TW369530B (en) 1999-09-11
DE69405300D1 (de) 1997-10-09
EP0628561A1 (en) 1994-12-14
ATE157667T1 (de) 1997-09-15
US5567813A (en) 1996-10-22
CN1111633A (zh) 1995-11-15
JPH0811756B2 (ja) 1996-02-07
GR3024889T3 (en) 1998-01-30
DE69405300T2 (de) 1998-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030078882A (ko) 티아졸릴 아세트산의 신규 티오에스테르 유도체 및세팔로스포린 화합물의 제조에서 그의 용도
CS247081B2 (en) Production method of cefemderivatives
JPH0250914B2 (ja)
JPH06345774A (ja) 反応性有機酸誘導体からセファロスポリン化合物の製造方法
EP0175814B1 (en) Process for preparing cephem derivatives
CS247080B2 (en) Production method of cefemderivatives
JPS6337112B2 (ja)
JP2662176B2 (ja) 3−ビニルセファロスポリンの製造法
KR0129567B1 (ko) 반응성 유기산 유도체로부터 세팔로스포린 화합물의 제조방법
KR930007260B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 제조방법
KR970005893B1 (ko) 반응성 유기산 유도체로부터 세팔로스포린 화합물의 제조방법
US4224441A (en) Derivatives of 7-aminocephalosporanic acid
GB1582960A (en) Chemical synthesis of -lactam derivatives
EP0791597B1 (en) Method for manufacture of cephalosporins and intermediates thereof
KR100361829B1 (ko) 반응성 유기산 유도체로 부터 세프트리악손을 제조하는 방법
JP2867438B2 (ja) セファロスポリン化合物の製造法
EP0045717B1 (en) New cephalosporin derivatives, their production and their use
KR810000760B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
KR800001265B1 (ko) 세팔로스포리의 화합물의 제조법
EP0253507B1 (en) Process for the preparation of cephalosporins
KR810000761B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
KR800000996B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
KR900003562B1 (ko) 실릴세팔로스포린 화합물의 제조방법
KR810000117B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
JPS5951555B2 (ja) セフアロスポリン化合物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080207

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

Year of fee payment: 17

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term