JPH06345309A - 枚葉紙印刷機のノン−ストップ−デリバリで主パイルと補助パイルとを正確に分離する方法及び装置 - Google Patents

枚葉紙印刷機のノン−ストップ−デリバリで主パイルと補助パイルとを正確に分離する方法及び装置

Info

Publication number
JPH06345309A
JPH06345309A JP6108374A JP10837494A JPH06345309A JP H06345309 A JPH06345309 A JP H06345309A JP 6108374 A JP6108374 A JP 6108374A JP 10837494 A JP10837494 A JP 10837494A JP H06345309 A JPH06345309 A JP H06345309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
sheet
support
auxiliary
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6108374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07121783B2 (ja
Inventor
Joachim Mueller
ミュラー ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manroland AG
Original Assignee
MAN Roland Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Roland Druckmaschinen AG filed Critical MAN Roland Druckmaschinen AG
Publication of JPH06345309A publication Critical patent/JPH06345309A/ja
Publication of JPH07121783B2 publication Critical patent/JPH07121783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/32Auxiliary devices for receiving articles during removal of a completed pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/426Forming batches
    • B65H2301/4262Forming batches by inserting auxiliary support as defined in B65H31/32
    • B65H2301/42622Forming batches by inserting auxiliary support as defined in B65H31/32 and using auxiliary means for facilitating introduction of the auxiliary support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/21Industrial-size printers, e.g. rotary printing press

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の装置が有していた欠点を明確に減少さ
せる解決策を提供する。 【構成】 主パイル1の上層の排紙された最後の複数の
枚葉紙の後縁を,カム軌道によって案内されてパイル範
囲内に水平かつ鉛直に旋回する枚葉紙持ち上げ保持部材
16によって,新しく押し込まれるパイル台2の上に新
しく形成される補助パイル5の最も下側の枚葉紙に達す
るまで,こすりさばき,次いで,補助パイルを形成する
最も下側の枚葉紙及びそれに続く枚葉紙を枚葉紙持ち上
げ保持部材によって支えて,枚葉紙持ち上げ部材を新し
いパイル台の上面の高さまで動かし,その下側に新しい
パイル台を完全に押し込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,枚葉紙印刷機などのノ
ン-ストップ-デリバリで主パイルと補助パイルとを正確
に分離する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】枚葉紙デリバリは,排紙される枚葉紙の
向きを整えるために前方及び後方のストッパを有してい
て,更に,パイル交換の際に枚葉紙を受け取る押し込み
可能な補助パイルテーブル若しくはレーキを有してお
り,テーブル若しくはレーキを押し込む際に同時に主パ
イル及び補助パイルの分離が行われる。
【0003】ドイツ連邦共和国特許出願公開第 2 301 8
40 号明細書に記載されている枚葉紙デリバリ装置にお
いては,排紙される枚葉紙の前縁の範囲において支持フ
ィンガが主パイルの上方に旋回可能である。また,パイ
ル交換のために補助パイルテーブルが主パイルの上方に
押し込み可能であって,支持フィンガとは逆の側には作
業シリンダによってパイル上にもたらすことのできる持
ち上げ支持部材が配置されている。
【0004】枚葉紙を一時的に支えるための装置,特に
枚葉紙後縁を保持するための装置はドイツ連邦共和国特
許第 3 112 558 号明細書に記載されている。この場合
枚葉紙後縁のための支持手段として,枚葉紙制動装置の
範囲内で保持体に旋回可能に配置されているL字形支持
部材が役立つ。L字形支持部材はL字の脚部の長さが異
なっており,多数の枚葉紙を乗せると,枚葉紙の重量に
よって,外方に旋回し,これによって,形成された部分
パイルが,その間に押し込まれている補助パイル台上に
達する。
【0005】ドイツ連邦共和国特許第 3 112 672 号明
細書に記載されている枚葉紙後縁のためのストッパは,
横材として構成されていて,枚葉紙制動装置に取り付け
られた支持はさみ部材と一緒に,補助パイル形成装置と
共に上下に運動可能に配置されている。
【0006】ドイツ連邦共和国特許第 3 937 945 号明
細書には,ノン-ストップ補助パイル形成装置を有する
デリバリのための枚葉紙後縁支持装置が記載されてい
る。この場合吸い込みロールの下側で,後縁ストッパの
間に,制御可能な支持フィンガが配置されており,これ
らの支持フィンガは,ラック及びピニオンを介して空気
力式の作業シリンダによって,1つの平面内で一緒に運
動可能である。
【0007】前記ドイツ連邦共和国特許出願公開第 2 3
01 840 号明細書及びドイツ連邦共和国特許第 3 112 55
8 号明細書に記載されている解決策の場合には,到着す
る枚葉紙が印刷機内に,枚葉紙上昇方向で滑り戻った
り,あるいは後縁ストッパと補助パイルとの間で締め付
けられたり,変形したりすることを,避けることができ
ない。
【0008】前記ドイツ連邦共和国特許第 3 112 558
号明細書に記載されている構成では,到着する枚葉紙の
滑り戻りは阻止されるが,ストッパは主パイル及び補助
パイルの枚葉紙を正確に分離するという課題を解決する
ことができない。
【0009】前記ドイツ連邦共和国特許第 3 937 945
号明細書に記載されている構成では,到着する枚葉紙の
滑り戻りは阻止されるが,この場合,主パイル及び補助
パイルを分離するために高価な費用が必要である。レー
キを押し込む際に枚葉紙後縁の範囲が突き通されること
は避けられるが,しかしながら,突き通しの危険が支持
フィンガの往復運動に移されたにすぎない。特に,印刷
機の作業速度が大きい場合(例えば毎秒枚葉紙4枚の場
合),支持フィンガによる突き通しを避けることができ
ない。
【0010】前記ドイツ連邦共和国特許第 3 937 945
号の発明を改良して,ドイツ連邦共和国特許出願公開第
4 011 286 号明細書には,支持フィンガを吸い込みグ
リッパとして構成することが記載されている。この場合
吸い込みグリッパの上側に,排紙された枚葉紙が吸い込
みノズルによって吸着され,枚葉紙をぴんと張るために
吸い込みグリッパが一定の距離だけ引き戻される。しか
し吸い込みグリッパは前記ドイツ連邦共和国特許第 3 9
37 945 号の場合と同じように水平に動き,既に述べた
欠点を除去していない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は,以上
述べた欠点を明確に減少させる解決策を提供することで
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に,本発明の構成では,枚葉紙印刷機のノン-ストップ-
デリバリで主パイルと補助パイルとを正確に分離する方
法において,主パイルの上層の排紙された最後の複数の
枚葉紙の後縁を,カム軌道によって案内されてパイル範
囲内に水平かつ鉛直に旋回する枚葉紙持ち上げ保持部材
によって,押し込まれるパイル形成装置の上に新しく形
成される補助パイルの最も下側の枚葉紙に達するまで,
こすりさばき,次いで,補助パイルを形成する最も下側
の枚葉紙及びそれに続く枚葉紙を枚葉紙持ち上げ保持部
材によって支えて,枚葉紙持ち上げ部材をパイル形成装
置の上面の高さまで動かすようにした。
【0013】更に本発明によれば,この方法を実施する
装置において,枚葉紙の前縁及び後縁のためのストッパ
及び枚葉紙持ち上げ保持部材が設けられており,パイル
後縁の範囲に,不動のストッパを有する横材が,判に合
わせて調整可能な枚葉紙制動装置に配置されており,不
動の上方のストッパに,鉛直に可動で下方終端位置では
パイル形成装置の押し込み平面の下側にある支持体に固
定された下方のストッパが配置されており,支持体は操
作手段と連結されており,この操作手段は,パイル形成
装置を押し込む際に支持体の鉛直運動を生ぜしめ,支持
体の,パイル範囲とは逆の側には,枚葉紙持ち上げ保持
部材をパイル範囲内に水平及び鉛直の組み合わせ旋回さ
せるための保持手段及び案内手段が配置されているよう
にした。
【0014】
【発明の効果】本発明による解決策は,最大の印刷機速
度でノン−ストップ運転を可能にするものである。例え
ば毎秒枚葉紙4枚の印刷機速度で,主パイルを搬出する
ことができる。これによって,印刷機の仕事率が高めら
れ,印刷の仕上がりがよくなる。なぜなら,インクと湿
し水とのバランスの障害が避けられ,パイル交換の際に
印刷機の速度を減少させる必要がないからである。枚葉
紙デリバリは,下降可能な補助パイルと,レーキ若しく
はパイル台を押し込む際に主パイル及び補助パイルを正
確に自動的に分離するための,後方の枚葉紙ストッパの
ところに設けた分離装置とを有している。主パイルと補
助パイルとは別個の駆動装置を有しており,これらの駆
動装置は4つのローラ鎖を介して,それに取り付けられ
た鋼板又は鋼枠を上下させる。側方に配置された周知の
L字形レールは,内方のパイル範囲に向かって,又はパ
イル範囲から外方に向かって旋回可能である。不動の後
方の上方ストッパと鉛直に可動な後方の下方ストッパと
を組み合わせることによって,到着する枚葉紙が枚葉紙
上昇の方向で印刷機内に滑り戻ることが避けられる。枚
葉紙持ち上げ保持部材は後方の下方ストッパの鉛直運動
によって,パイル台若しくはレーキを押し込む際にパイ
ル内に挿入され,パイルを主パイルと補助パイルとに分
離する。排紙される枚葉紙は後縁のところで,押し込ま
れたパイル台若しくはレーキの上方に保持されるので,
枚葉紙はパイル台若しくはレーキの押し込みの際に枚葉
紙上昇の方向でずれ動いたり,変形したりすることはな
い。この場合,横材・横棒及び支持体の連結は,複数の
連結伝動機構(ヒンジ伝動機構)によって行うことがで
きる。水平方向の前進・後退運動のほかに,枚葉紙持ち
上げ保持部材は付加的に鉛直方向の運動成分を有してい
る。カム部材(横棒)の運動は次のように行われる。す
なわち,主パイルの最上層の最後の複数の枚葉紙のやわ
らかいこすりが行われ,枚葉紙持ち上げ保持部材による
突き通しなしに,主パイルと補助パイルとの正確な分離
が行われるようになっている。「やわらかいこすり」は
「こすりさばき」と同じことである。主パイルの上層の
最後の複数の枚葉紙の後縁を,押し込まれるパイル形成
装置の上に新しく形成される補助パイルの最も下側の枚
葉紙に達するまで,「こすりさばく」こと,及び,補助
パイルを形成する最も下側の枚葉紙及びそれに続く枚葉
紙を枚葉紙持ち上げ保持部材によって支え,パイル形成
装置の上面の高さに動かすことによって,正確なパイル
分離が行われる。後方の枚葉紙持ち上げ保持部材は,遅
くとも補助パイル形成のときに,一定の高さ(補助パイ
ルの最も下側の枚葉紙の下面の高さ)に達する。
【0015】
【実施例】以下においては,図面に示した実施例に基づ
いて,本発明の構成を詳細に説明する。
【0016】図1において,鎖機構8及びグリッパ機構
6によって搬送方向23で枚葉紙デリバリに供給される
枚葉紙7が示されている。印刷機から到着するこの枚葉
紙7は主パイル1の上方に搬送され,主パイル1上に排
紙される。各枚葉紙7はこの場合前縁を,周知の互いに
並んで配置されている前方のストッパ3に当てつけられ
る。デリバリの側方部分に対して平行に,内方に旋回可
能なL字形レール15がパイル台2を案内するために配
置されている。試し刷り枚葉紙を取り出すため,又は補
助パイル5を形成するために,やはり周知の,枚葉紙幅
にわたって延びている前方の枚葉紙持ち上げ保持部材4
が配置されている。
【0017】パイルを形成するように排紙された枚葉紙
7の後縁の範囲において,主パイル1の上方に,判に合
わせて調整可能な枚葉紙制動装置9が設けられている。
枚葉紙制動装置9の下側において,横方向に延びる横剤
10が枚葉紙制動装置9に固定されている。横材10に
は,排紙される枚葉紙7の後縁に対して平行に,複数の
上方のストッパ11が互いに間隔をおいて並んで配置さ
れている。これらのストッパ11はこの場合鉛直に上方
に向かって,枚葉紙制動装置9の間を延びている。横材
10の下側には,横棒21が配置されており,その下側
には支持体22が配置されている。横材10と横棒21
と支持体22とは複数の2本レバー機構14を介して互
いに結合されており,支持体22と横棒21とは不動の
横材10に対して鉛直に上下動可能である。支持体22
は最大の枚葉紙幅よりも幅広く構成されているが,両方
のL字形レール15の相互間隔よりも小さい。支持体2
2の自由端部にはくさび体13が固定されており,枚葉
紙幅にわたって多数の下方のストッパ12が互いに間隔
をおいて支持体22に取り付けられている。少なくとも
2つの下方ストッパ12が上方ストッパ11の沿って案
内されていて,下方ストッパ12が不動の上方ストッパ
11に対して相対運動(移動運動)可能になっている。
下方ストッパ12は下方に向かって,主パイル1の範囲
内にまで延びている。図示の例では,2つの上方ストッ
パ11がそれぞれ端面に,一定の長さの縦溝を有してお
り,これらの縦溝内で,所属の下方ストッパ12に連結
されたピンが案内されている。支持体22には保持部材
17によって,複数のばね負荷された後方の枚葉紙持ち
上げ保持部材16が配置されている。保持部材17には
ヒンジピン18が設けられており,このヒンジピン18
はレバー19と連結されている。レバー19は一方の端
部において枚葉紙持ち上げ保持部材16に結合されてお
り,他方の端部において回転可能に支承されたローラ2
0を支持している。ローラ20は既に述べた横棒21に
所属しており,横棒21はカム部材として作用する。
【0018】装置の作用形式は次のとおりである:周知
の形式で枚葉紙7が,鎖機構8に連接されているグリッ
パ機構6によって搬送方向23で枚葉紙制動装置9を経
て導かれ,主パイル1上に排紙される。図示していない
パイル台によって支えられている主パイル1は図示して
いない排紙テーブル上にあり,この排紙テーブルはパイ
ル高さの増大につれて下降可能である。主パイル1がそ
の所定の高さに達すると,最大の印刷機速度で印刷作業
を続行しながら,補助パイル5が形成され,主パイル1
がデリバリ範囲から搬出される。
【0019】補助パイル5を形成するために,前方の枚
葉紙持ち上げ保持部材4が,新しい空のパイル台2の押
し込みの前に,グリッパ機構6によって搬送された枚葉
紙7の前縁の範囲を支える位置(図1)に押し出され
る。これによって,主パイル1の上面と補助パイル5の
下面との間に,空のパイル台2を搬送方向23とは逆方
向に後方のストッパ11・12に向かって押し込む空間
が形成される。L字形レール15によって案内されてい
るパイル台2が斜め上方に(グリッパ機構6の方向に)
向いているくさび体13に当たると,これらのくさび体
13が支持体22及び保持部材17と一緒に上方に向か
って動かされ,下方ストッパ12も動かされる。下方ス
トッパ12に連結されていてパイル台2の下側に配置さ
れている後方の枚葉紙持ち上げ保持部材16はパイル範
囲に旋回せしめられて水平な状態になる。この旋回が行
われるのは,保持部材17の鉛直運動によって,レバー
19に設けられている回転可能なローラ20が,カム部
材として作用する横棒21に当接するからである。した
がって,ヒンジピン18を中心とするレバー19の旋
回,ひいては後方の枚葉紙持ち上げ保持部材16の旋回
が行われるのである。各枚葉紙持ち上げ保持部材16は
この水平状態を維持したまま付加的な鉛直運動を行い,
位置16′を経て位置16″に達する。枚葉紙持ち上げ
保持部材16の運動は次のように行われる。すなわち,
枚葉紙持ち上げ保持部材16が排紙される枚葉紙7の範
囲内に旋回して,同時に主パイル1と補助パイル5との
正確な分離を行うようにする。このことは次のことによ
って行われる。すなわち,枚葉紙持ち上げ保持部材16
の旋回運動の始めに,主パイル1の最も上方の複数の枚
葉紙7が短時間枚葉紙持ち上げ保持部材16の尖端上に
支えられ,次いで枚葉紙持ち上げ保持部材16の上昇運
動の際に,位置16′(最も上方の枚葉紙7は位置7′
にある)において再び主パイル1上に落とされる。これ
によって枚葉紙持ち上げ保持部材16の尖端部は,位置
16″(くさび体13は位置13″にあり,ローラ20
は位置20″にあり,横棒21は位置21″にある)に
おいて補助パイル5の最も下側の単数又は複数の枚葉紙
7(位置7″にある)を支え,したがって新しいパイル
台2を後方の下方ストッパ12の下側にまで完全に押し
込むことができる。下方ストッパ12はこの場合パイル
台2上に支えられ,したがって枚葉紙7が枚葉紙上昇の
方向に滑り戻ることを阻止する。補助パイル5がパイル
高さの増大につれて下降すると,支持体22並びにくさ
び体13・下方ストッパ12・後方の枚葉紙持ち上げ保
持部材16・レバー19及びローラ20が下方に向かっ
て動く。この場合ばね負荷されている後方の枚葉紙持ち
上げ保持部材16はパイル範囲から戻し旋回せしめられ
る。その間に主パイル1は搬出されており,排紙テーブ
ルはローラ鎖によって上方の出発位置に動かされ,補助
パイル5を有する新しいパイル台2を支える。主パイル
1及び補助パイル5は別個の駆動装置を有している。補
助パイル5を支えている新しいパイル台2を少し持ち上
げると,L字形レール15を側方に旋回させて,上方の
出発位置に戻すことができる。新しいパイル台2は引き
出されず,そのまま新しい主パイル1を支える。
【0020】上方ストッパ11に対する下方ストッパ1
2の相対運動を補助するために,複数のばね部材(引っ
張りばね)を横材10と支持体22との間に配置してお
くことができる。機械的な操作手段による補助の代わり
に,空気力式の作業シリンダ又は類似の手段を使用する
ことも可能である。例えば作業シリンダをセンサに連結
し,このセンサが,パイル台2若しくはレーキの押し込
みを検出するようにすることができる。
【0021】本発明による装置の剛性度を増大させるた
めに,横材10・横棒21及び支持体22の連結を,両
側(パイル範囲に面した側及びパイル範囲とは逆の側)
に設けたヒンジを介して結合されている連結部材によっ
て行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ノン-ストップ運転のための補助パイルを形成
する枚葉紙デリバリの概略的側面図である。
【図2】後方の枚葉紙ストッパの,搬送方向とは逆方向
に見た正面図である。
【図3】後方の枚葉紙ストッパの側面図(断面図)であ
る。
【符号の説明】
1 主パイル, 2 パイル台, 3 ストッパ, 4
枚葉紙持ち上げ保持部材, 5 補助パイル, 6
グリッパ機構, 7 枚葉紙, 7′及び7″位置,
8 鎖機構, 9 枚葉紙制動装置, 10 横材,
11及び12ストッパ, 13 くさび体, 13″
位置, 14 2本レバー機構,15 L字形レール,
16 枚葉紙持ち上げ保持部材, 16′及び16″
位置, 17 保持部材, 18 ヒンジピン, 19
レバー, 20 ローラ, 20″ 位置, 21
横棒, 21″ 位置, 22 支持体, 23搬送方

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主パイルの上層の排紙された最後の複数
    の枚葉紙の後縁を,カム軌道によって案内されてパイル
    範囲内に水平かつ鉛直に旋回する枚葉紙持ち上げ保持部
    材によって,押し込まれるパイル形成装置の上に新しく
    形成される補助パイルの最も下側の枚葉紙に達するま
    で,こすりさばき,次いで,補助パイルを形成する最も
    下側の枚葉紙及びそれに続く枚葉紙を枚葉紙持ち上げ保
    持部材によって支えて,枚葉紙持ち上げ部材をパイル形
    成装置の上面の高さまで動かすことを特徴とする,枚葉
    紙印刷機のノン-ストップ-デリバリで主パイルと補助パ
    イルとを正確に分離する方法。
  2. 【請求項2】 枚葉紙の前縁及び後縁のためのストッパ
    及び枚葉紙持ち上げ保持部材が設けられており,パイル
    後縁の範囲に,不動のストッパを有する横材が,判に合
    わせて調整可能な枚葉紙制動装置に配置されている形式
    の,請求項1に記載の方法を実施する装置において,不
    動の上方のストッパ(11)に,鉛直に可動で下方終端
    位置ではパイル形成装置の押し込み平面の下側にある支
    持体(22)に固定された下方のストッパ(12)が配
    置されており,支持体(22)は操作手段と連結されて
    おり,この操作手段は,パイル形成装置を押し込む際に
    支持体(22)の鉛直運動を生ぜしめ,支持体(22)
    の,パイル範囲とは逆の側には,枚葉紙持ち上げ保持部
    材(16)をパイル範囲内に水平及び鉛直の組み合わせ
    旋回させるための保持手段及び案内手段が配置されてい
    ることを特徴とする,枚葉紙印刷機のノン-ストップ-デ
    リバリで主パイルと補助パイルとを正確に分離する装
    置。
  3. 【請求項3】 少なくとも2つの不動の上方のストッパ
    (11)によって,支持体(22)に固定された下方の
    ストッパ(12)が平行に案内されており,支持体(2
    2)及びこれに平行な横棒(21)が連結部材及びヒン
    ジによって,上方のストッパ(11)を支持している横
    材(10)に,鉛直に可動に連接されており,支持体
    (22)の自由端部には,パイル範囲内に突出している
    くさび体(13)が配置されており,これらのくさび体
    はパイル形成装置であるパイル台(2)の押し込み平面
    内に斜め上方に向かって突入しており,支持体(22)
    の,パイル範囲とは逆の側には保持部材(17)が配置
    されており,これらの保持部材のヒンジピン(18)に
    それぞれレバー(19)が支承されており,これらのレ
    バーの一方の端部には枚葉紙持ち上げ保持部材(16)
    連接され,他方の端部には,カム部材として構成された
    横棒(21)と係合するローラ(20)が配置されてお
    り,鉛直に可動な支持体(22)は最も下方の位置でパ
    イル台(2)の押し込み平面の下側に位置していること
    を特徴とする,請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも2つの不動の上方のストッパ
    (11)によって,支持体(22)に固定された下方の
    ストッパ(12)が平行に案内されており,支持体及び
    これに平行な横棒(21)が,2本レバー機構(14)
    によって,上方のストッパ(11)を支持している横材
    (10)に,鉛直に可動に連接されていることを特徴と
    する,請求項2記載の装置。
  5. 【請求項5】 パイル台(2)がレーキとして構成され
    ていて,搬送方向(23)とは逆の方向に押し込み可能
    でかつ搬送方向(23)に戻り運動可能であることを特
    徴とする,請求項3記載の装置。
  6. 【請求項6】 カム部材として構成されている横棒(2
    1)が溝カムを有していて,この溝カム内でローラ(2
    0)が案内されていることを特徴とする,請求項3記載
    の装置。
  7. 【請求項7】 横棒(21)の溝カムが折れ曲がり箇所
    を有していて,枚葉紙持ち上げ保持部材(16)が最上
    位置の範囲において補助パイル(5)から離れる方向に
    旋回することを特徴とする,請求項6記載の装置。
JP6108374A 1993-05-25 1994-05-23 枚葉紙印刷機のノン−ストップ−デリバリで主パイルと補助パイルとを正確に分離する方法及び装置 Expired - Fee Related JPH07121783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4317357A DE4317357C1 (de) 1993-05-25 1993-05-25 Verfahren und Vorrichtung zur exakten Trennung eines Hilfsstapels von einem Hauptstapel bei Non-Stop-Auslegern von bogenverarbeitenden Druckmaschinen
DE4317357.8 1993-05-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06345309A true JPH06345309A (ja) 1994-12-20
JPH07121783B2 JPH07121783B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=6488858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6108374A Expired - Fee Related JPH07121783B2 (ja) 1993-05-25 1994-05-23 枚葉紙印刷機のノン−ストップ−デリバリで主パイルと補助パイルとを正確に分離する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5433429A (ja)
EP (1) EP0626331B1 (ja)
JP (1) JPH07121783B2 (ja)
AT (1) ATE160332T1 (ja)
DE (2) DE4317357C1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0668230B1 (de) * 1994-02-22 1997-06-18 MAN Roland Druckmaschinen AG Vorrichtung zur exakten Trennung von Haupt- und Hilfsstapel an der Bogenhinterkante bei Non-Stop-Anlegern
DE19507370C2 (de) * 1995-03-03 2003-01-09 Heidelberger Druckmasch Ag Bogenausleger für eine Druckmaschine
US5544583A (en) * 1995-06-08 1996-08-13 A.B. Dick Company Delivery interrupt mechanism for a printing machine
DE19541792B4 (de) * 1995-11-09 2004-09-30 Heidelberger Druckmaschinen Ag Einrichtung zur Hilfsstapelbildung beim Nonstopstapelwechsel im Ausleger einer Druckmaschine
DE19612293C2 (de) * 1996-03-28 1998-10-08 Heidelberger Druckmasch Ag Einrichtung zur automatischen Formateinstellung im Ausleger einer Rotationsdruckmaschine
DE19639495B4 (de) * 1996-09-26 2007-07-12 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zur Bildung eines Stapels
DE19649341C2 (de) * 1996-11-28 1998-11-19 Roland Man Druckmasch Ausleger einer bogenverarbeitenden Druckmaschine mit einer Hilfsstapeleinrichtung
DE19708125A1 (de) * 1997-02-28 1998-09-03 Bielomatik Leuze & Co Stapler
DE19722356C1 (de) * 1997-05-28 1998-08-20 Roland Man Druckmasch Auslegevorrichtung zum Stapeln von aus einer Druckmaschine ausgegebenen bogenförmigen Bedruckstoffen
DE19910242C2 (de) * 1998-03-30 2002-03-14 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Bildung von Stapeln aus einem Strom aufeinanderfolgender Bogen
DE10061005B4 (de) * 1999-12-22 2009-11-12 Heidelberger Druckmaschinen Ag Trennhilfe beim Stapelwechsel an einer Druckmaschine
DE10129894A1 (de) * 2000-07-28 2002-05-02 Heidelberger Druckmasch Ag Ausleger für eine flächige Bedruckstoffe verarbeitende Maschine, insbesondere eine Druckmaschine
DE10045883A1 (de) * 2000-09-14 2002-03-28 Heidelberger Druckmasch Ag Ausleger für eine flechige Bedruckstoffe verarbeitende Maschine
AT410538B (de) * 2001-05-15 2003-05-26 Schelling Anlagenbau Gmbh Einrichtung zur ausbildung von ausgerichteten paketen von unbesäumten platten
DE10354675A1 (de) * 2003-11-22 2005-06-16 Koenig & Bauer Ag Hinterkantenanschlag im Ausleger von bogenverarbeitenden Maschinen
DE102005014296A1 (de) * 2005-03-24 2006-09-28 Man Roland Druckmaschinen Ag Bogenhinterkantenstütze
DE102006028381A1 (de) * 2006-06-19 2007-12-20 E.C.H. Will Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bildung von Stapeln von Flachteilen
EP1958906B1 (en) * 2007-02-14 2016-11-30 Komori Corporation Sheet delivery/guide apparatus
DE102012021268B4 (de) * 2011-11-25 2023-10-05 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bildung eines Hilfsstapels
DE102020125357A1 (de) 2020-09-29 2022-03-31 Koenig & Bauer Ag Anleger und Verfahren zum Betrieb eines Anlegers einer bogenverarbeitenden Maschine
DE102021105729A1 (de) 2021-03-10 2022-09-15 Koenig & Bauer Ag Auslage für eine bogenverarbeitende Maschine und Verfahren zum Stapelwechsel in einer Auslage einer bogenverarbeitenden Maschine

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE921941C (de) * 1952-02-10 1955-01-07 Roland Offsetmaschf Vorrichtung zum Ablegen von Bogen an Bogen verarbeitenden Maschinen, insbesondere Druckmaschinen
US2836418A (en) * 1953-05-22 1958-05-27 Roland Offsetmaschf Stacking device for printing machines
DE2301840C3 (de) * 1973-01-15 1981-03-26 MAN Roland Druckmaschinen AG, 63075 Offenbach Bogenauslegevorrichtung einer Bogendruckmaschine
DE2329767C3 (de) * 1973-06-12 1975-12-04 Roland Offsetmaschinenfabrik Faber & Schleicher Ag, 6050 Offenbach Bogenausleger
NL7509635A (nl) * 1975-05-07 1976-11-09 Heidelberger Druckmasch Ag Vellenuitleginrichting voor een drukmachine.
DE2525422C3 (de) * 1975-06-07 1979-12-06 Vits-Maschinenbau Gmbh, 4018 Langenfeld Bogenauslage mit einer Vorrichtung zum zeitweiligen Auffangen der zur Stapelstelle transportierten Bogen
DE3112558C2 (de) * 1981-03-30 1983-02-17 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zum zwischenzeitlichen Auffangen von Bogen bei Stapelwechsel in einem Bogenausleger
DE3112672C1 (de) * 1981-03-31 1983-06-01 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Anschlag fuer die Bogenhinterkante bei Bogenauslegern an bogenverarbeitenden Maschinen
DE58902405D1 (de) * 1988-06-27 1992-11-12 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum bilden von stapeln aus gefalteten druckereiprodukten.
DE3937945A1 (de) * 1989-11-15 1991-05-23 Heidelberger Druckmasch Ag Bogenhinterkantenfangeinrichtung fuer bogenausleger
DE4011286A1 (de) * 1990-04-06 1991-10-17 Heidelberger Druckmasch Ag Bogenausleger fuer druckmaschinen oder dergleichen
DE4021676C1 (ja) * 1990-07-07 1991-11-21 Hilmar 5653 Leichlingen De Vits
DE4131015C2 (de) * 1991-09-18 1995-10-05 Roland Man Druckmasch Bogenausleger
EP0668230B1 (de) * 1994-02-22 1997-06-18 MAN Roland Druckmaschinen AG Vorrichtung zur exakten Trennung von Haupt- und Hilfsstapel an der Bogenhinterkante bei Non-Stop-Anlegern

Also Published As

Publication number Publication date
US5433429A (en) 1995-07-18
EP0626331A2 (de) 1994-11-30
JPH07121783B2 (ja) 1995-12-25
EP0626331B1 (de) 1997-11-19
DE4317357C1 (de) 1994-11-24
DE59404600D1 (de) 1998-01-02
ATE160332T1 (de) 1997-12-15
EP0626331A3 (de) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06345309A (ja) 枚葉紙印刷機のノン−ストップ−デリバリで主パイルと補助パイルとを正確に分離する方法及び装置
US4457658A (en) Device for introducing a batch of sheets into a processing machine
US5096370A (en) Device for the transfer of a part stack of material in sheet form from a general stack to a further-processing station
CA1319161C (en) Apparatus for stacking corrugated sheet material
US5060929A (en) Sheet delivery device with auxiliary deposit table
JP2009208967A (ja) パケットパレタイジング装置の受取ステーションならびにその種の受取ステーションによる把持装置へのパケットの移転方法
WO1999050161A1 (en) Bundle positioning device
JPH0751415B2 (ja) 紙堆積体から気泡を除去するための装置
CN108483075B (zh) 一种进纸装置以及运用该进纸装置的折纸机
US5102117A (en) Sheet delivery apparatus for rotary printing presses
JPH09169465A (ja) 印刷機の排紙装置におけるノンストップパイル交換装置
JP2831588B2 (ja) 主積み紙および副積み紙の枚葉紙後縁部を正確に分離する方法および装置
JP4954630B2 (ja) 印刷枚葉紙を丁合いする装置
US5765483A (en) Device for automatic format adjustment in a delivery of a rotary printing press
EP0845431B1 (de) Verfahren und Vorrichtung für einen Ausleger einer Druckmaschine
US5511935A (en) Paper stack conveyor
JPH03166163A (ja) 印刷機用の枚葉紙排紙装置
JPH0815953B2 (ja) 枚葉紙給紙機
JP3920824B2 (ja) 補助パイル支持体を備える、平坦な被印刷体を処理する機械
DE4405586C1 (de) Vorrichtung zur exakten Trennung eines Hilfsstapels von einem Hauptstapel bei einem Non-Stop-Ausleger in einer bogenverarbeitenden Druckmaschine
JP2626755B2 (ja) 集積装置
US4702467A (en) Multi-purpose feeder for successively delivering single sheet or multi-leaved articles from a stack thereof
JPS597612B2 (ja) 枚葉紙自動積み重ね装置
WO2022264648A1 (ja) 印刷機の排紙装置
JP2754510B2 (ja) 刷本集積装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees