JPH0634071Y2 - レーザー加工装置 - Google Patents

レーザー加工装置

Info

Publication number
JPH0634071Y2
JPH0634071Y2 JP1988119807U JP11980788U JPH0634071Y2 JP H0634071 Y2 JPH0634071 Y2 JP H0634071Y2 JP 1988119807 U JP1988119807 U JP 1988119807U JP 11980788 U JP11980788 U JP 11980788U JP H0634071 Y2 JPH0634071 Y2 JP H0634071Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
laser processing
processing
product
gripping device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988119807U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0242786U (ja
Inventor
廣 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1988119807U priority Critical patent/JPH0634071Y2/ja
Publication of JPH0242786U publication Critical patent/JPH0242786U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0634071Y2 publication Critical patent/JPH0634071Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は把持装置により把持された鉄板等のワークを切
断するレーザー加工装置に関する。
(従来の技術) この種の加工装置はタレパン型レーザー加工機として知
られており、ワークの一端を把持装置により把持し、そ
の状態で把持装置を精密に移動制御してワークとレーザ
ー加工ヘッドとを相対移動させることによりワークをレ
ーザービームにより所定の形状に切断する構成である。
この場合、ワークから切り離された製品やスクラップ等
は、加工点近傍の加工テーブルに設けられたシューター
を開放することにより加工テーブルの下方に落下させ、
最終的にコンベア等により運び出すようになっている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、切断形状が複雑になると、加工終了後に
シューターを開放してもワークから切り離されるべき製
品やスクラップがワークに引っ掛かって速やかに分離せ
ず、これらの取り出しが円滑に行われないことがある。
このため、かかる構成では無人運転は極めて困難であ
る。
これに対処すべく、ミクロジョイント法も開発されてい
る。これは製品を微小幅のジョイント部を残して切り出
すもので、加工終了後も製品はジョイント部を介してワ
ークに連なった状態となるから、無人運転時にもトラブ
ルの発生は少ない。
ところが、これでは加工終了後に、人手により或いはミ
クロジョイント分離機を利用して製品をワークから分離
しなくてはならず、加工能率が著しく低下するという欠
点がある。
そこで、本考案の目的は、ワークからの製品やスクラッ
プの分離を確実に行うことができて無人運転が容易にな
り、しかも加工能率を低下させることがないレーザー加
工装置を提供するにある。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 本考案のレーザー加工装置は、ワークの切り離し部分を
加工テーブル上に押え付けうる押え機構と、ワークを把
持する把持装置を上昇させうる昇降機構とを設けたとこ
ろに特徴を有する。
(作用) ワークに加工終了後、押え機構によりワークの切り離し
部分を加工テーブル上に押え付け、その後昇降装置によ
り把持装置を上昇させる。これにより、ワークのうち把
持装置により把持された部分が強制的に持ち上げられ、
切り離し部分が加工テーブル上に残されたままワークと
完全に分離される。
(実施例) 以下本考案の一実施例につき図面を参照して説明する。
1は加工テーブルで、その中央上方にはレーザー発振ユ
ニット2が設けられ、図示しないレーザー集光用レンズ
を備えた加工ヘッド3が支持ベース3aに固定されて下向
きに延びている。この加工ヘッド3は図示しない駆動装
置により第3図に示すX軸方向に沿って移動される。一
方、加工テーブル1上にはワーク4の一側短を把持する
ための2つの把持装置5が設けられ、これは第3図に示
すY軸方向に沿って移動可能である。このような互いに
直交するX軸、Y軸に沿った加工ヘッド3及び把持装置
5の移動により、把持装置5に把持されたワーク4と加
工ヘッド3とが相対移動してレーザービームの照射位置
が移動し、もってワーク4の切断が行われる。そして、
加工テーブル1上のうち加工ヘッド3の移動領域に対応
する部分には開閉機構6が設けられ、ワーク4から切り
離された製品を加工テーブル1の下に設けられた図示し
ないシューター及びコンベアを通して運び出すようにな
っている。
7は押え機構で、これは加工ヘッド3の支持ベース3aに
取り付けた取付板8にシリンダー9を固定し、そのロッ
ド9aに押え金10を取り付けて構成され、加工ヘッド3と
共にX軸方向に沿って移動される。そして、シリンダー
9が作動するとロッド9aが下降して押え金10によりワー
ク4を加工テーブル1上に押え付けることができる。一
方、11は把持装置5を上下動させるための昇降機構であ
り、これは加工テーブル1に固定配置されており、把持
装置5と共にY軸方向に移動される。
次に、上記構成の作用について説明する。加工テーブル
1上にワーク4が供給されると、ワーク4は把持装置5
により把持される。そして、把持装置5及び加工ヘッド
3がNC装置等からの制御指令に基づいて移動され、もっ
てレーザービームの照射点が所定の軌跡を描くように制
御される。これにより、ワーク4はレーザービームの照
射点の軌跡に沿って切断され、その軌跡が製品の外形を
構成するループを描き終わったところで切断工程が終了
する。次いで、例えば製品の重心が押え機構7の真下に
位置するように把持装置5が移動され、その位置でシリ
ンダー9により押え金10が下降されて、製品が加工テー
ブル1と押え金10との間に挟み付けられる。この後、昇
降装置11が作動して把持装置5が上昇され、ワーク4が
持ち上げられる。この結果、製品はワーク4に中途半端
に引っ掛かることなく、第1図に示すように製品がワー
ク4から確実に分離されることになる。そして、加工テ
ーブル1の開閉機構6を開放すれば、分離された製品は
図示しないシューター及びコンベアを通して加工テーブ
ル1の下から取り出される。
このように本実施例によれば、切断加工後の製品をワー
ク4から確実に分離させることができる。このため、切
断加工された製品がワーク4に引っ掛かって製品の取り
出しが円滑に行われなかったり、引っ掛かった製品が加
工ヘッド3と衝突したりすることを未然に防止すること
ができ、従って安定した無人運転も容易に実行すること
ができる。また、ミクロジョイント方式のように切断加
工後にジョイント部を切断する必要がないから、それに
比べて生産性を大きく高めることができる。
尚、上記実施例では製品を押え機構7により押え付ける
ようにしたが、製品の形状によっては逆にスクラップ側
を押え付けるようにしても良い。その他、本考案は要旨
を逸脱しない範囲内で種々変形して実施することができ
るものである。
[考案の効果] 本考案は以上述べたように、ワークの切り離し部分を押
さえ機構により押え付けた後、昇降装置により把持装置
を上昇させるので、切断後した製品又はスクラップをワ
ークから確実に分離することができ、もって安定した無
人運転が可能になり、また生産性も大きく高めることが
できるという優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は要部の縦断正
面図、第2図は縦断側面図、第3図は斜視図である。 図面中、1は加工テーブル、3は加工ヘッド、4はワー
ク、5は把持装置、7は押え機構、11は昇降機構であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】加工テーブル上のワークを把持装置により
    把持した状態で前記ワークとレーザー加工ヘッドとを相
    対移動させて前記ワークを所定の形状に切断するレーザ
    ー加工装置において、 前記ワークの切り離し部分を前記加工テーブル上に押え
    付けうる押え機構と、 前記把持装置を上昇させうる昇降機構とを設けたことを
    特徴とするレーザー加工装置。
JP1988119807U 1988-09-14 1988-09-14 レーザー加工装置 Expired - Lifetime JPH0634071Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988119807U JPH0634071Y2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 レーザー加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988119807U JPH0634071Y2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 レーザー加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0242786U JPH0242786U (ja) 1990-03-23
JPH0634071Y2 true JPH0634071Y2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=31365361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988119807U Expired - Lifetime JPH0634071Y2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 レーザー加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634071Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2921727B2 (ja) * 1994-01-27 1999-07-19 株式会社アマダ レーザ加工装置
JP7103517B2 (ja) * 2019-06-06 2022-07-20 村田機械株式会社 搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0242786U (ja) 1990-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0565088B1 (en) Apparatus and method capable of manufacturing two or more different types of welded panels
JPH0634071Y2 (ja) レーザー加工装置
JPH0639457A (ja) プレス用のワーク保持具自動衝突回避システム
JP3461929B2 (ja) パネルベンダのクランプビーム動作制御装置
JP3170100B2 (ja) 複合加工機
JPH07164058A (ja) 板材折曲機およびその使用方法
JP2514810Y2 (ja) レーザ加工機における加工ヘッド
JPS62218023A (ja) 放電加工装置
CN114406528B (zh) 基于振盘上料的螺母焊接系统
JPH0360822A (ja) タレットパンチプレス
JPH0224497Y2 (ja)
JP4242001B2 (ja) 板材加工機におけるクランプ回避方法及びその装置
JPH05318156A (ja) 板材処理方法及びレーザ・パンチ複合加工機
JPH0459217A (ja) 樹脂成形品取出用チャック装置
JPH04367339A (ja) 板材加工機におけるワークテーブル
JP3768620B2 (ja) 板材加工方法
JPH0344353Y2 (ja)
JP2564215Y2 (ja) タレットパンチプレス
JPH0718495Y2 (ja) ワークセット装置
JPH04300028A (ja) 複合加工機
JP2001129625A (ja) ワークシュータ
JPH0713865Y2 (ja) 板材加工機におけるテーブル装置
JPH0224498Y2 (ja)
JPS6087113A (ja) 棒材の移送装置
JPS6163438A (ja) 樹脂加工装置用マシニングセンタ