JPH06338306A - ロック機構を有するバッテリー駆動機器 - Google Patents

ロック機構を有するバッテリー駆動機器

Info

Publication number
JPH06338306A
JPH06338306A JP5124577A JP12457793A JPH06338306A JP H06338306 A JPH06338306 A JP H06338306A JP 5124577 A JP5124577 A JP 5124577A JP 12457793 A JP12457793 A JP 12457793A JP H06338306 A JPH06338306 A JP H06338306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
battery
lever
lock mechanism
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5124577A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nishino
亨 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5124577A priority Critical patent/JPH06338306A/ja
Priority to US08/208,377 priority patent/US5508569A/en
Publication of JPH06338306A publication Critical patent/JPH06338306A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明はロック機構を有するバッテリー駆動機
器に関し、バッテリーパックが誤って抜かれることによ
り稼働中の機器の内部で保持されるべきデータが失われ
るという問題点を解決することを目的とする。 【構成】機器本体2と、バッテリーパック4と、バッテ
リーパック4を機器本体2から取り外せないようにする
ロック機構とを備えたバッテリー駆動機器において、バ
ッテリーパック4を機器本体2から取り外してよい状態
であるか否かを判定する手段を設け、この手段による判
定結果に基づきロック機構におけるロック及びその解除
を指示するようにして構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的に、機器本体に
対して着脱可能なバッテリーパックによって駆動される
携帯型パーソナルコンピュータ等の機器(バッテリー駆
動機器)に関し、さらに詳しくは、バッテリーパックを
機器本体から取り外せないようにするためのロック機構
を有するバッテリー駆動機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、バッテリーパックを搭載し、バッ
テリーパックからの電源により動作す機器においては、
稼働状態でバッテリーパックを抜かれると停電状態とな
り、機器の内部で保持するためのデータを失われること
があった。
【0003】その対策として、機器の内部にバッテリー
パックとは別の内部バッテリーを設けたり、バッテリー
パックを2個以上搭載可能とし、第1のバッテリーパッ
クが抜かれたときには内部バッテリーや第2のバッテリ
ーパックにより電力を供給してデータの保持に努めるこ
とが行われていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、もしバ
ッテリーパックが抜かれたときに内部バッテリー若しく
は第2のバッテリーパックが消耗しており、十分な電力
が供給できない状態、あるいは第2のバッテリーパック
が取り付けられていない状態であれば停電状態となるの
で、根本的な解決策とはなっていない。
【0005】よって、本発明の目的は、バッテリーパッ
クが誤って抜かれることにより稼働中の機器の内部で保
持されるべきデータが失われるという問題点を解決する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によると、機器本
体と、該機器本体に対して着脱可能なバッテリーパック
と、該バッテリーパックを上記機器本体から取り外せな
いようにするロック機構と、上記バッテリーパックを上
記機器本体から取り外してよい状態であるか否かを判定
する判定手段と、該判定手段による判定結果に基づき上
記ロック機構におけるロック及びその解除を指示する手
段とを備えたバッテリー駆動機器が提供される。
【0007】
【作用】本発明によると、機器本体と、バッテリーパッ
クと、バッテリーパックを機器本体から取り外せないよ
うにするロック機構とを備えたバッテリー駆動機器にお
いて、バッテリーパックを機器本体から取り外してよい
状態であるか否かを判定する判定手段を設け、判定手段
による判定結果に基づきロック機構におけるロック及び
その解除を指示するようにしているので、バッテリーパ
ックが誤って抜かれることにより稼働中の機器の内部で
保持されるべきデータが失われることがなくなる。
【0008】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。図1は本発明の実施例を示すバッテリー駆動
機器の斜視図である。符号2は携帯型パーソナルコンピ
ュータ等のバッテリー駆動機器の機器本体、符号4は機
器本体2に対して着脱可能なバッテリーパックを表す。
【0009】バッテリーパック4は、機器本体2のバッ
テリーパック収納部6に対して一定方向でのみ挿抜でき
るようになっている。そのために、バッテリーパック4
の両側部には凹部8及び凸部10が形成されており、こ
の凹部8及び凸部10をそれぞれ機器本体2に形成され
た対応する凸部及び凹部に対して嵌合することにより、
バッテリーパック4を機器本体2に対してスライドさせ
ることができる。
【0010】バッテリーパック4には機器本体2に対し
て電力を供給するための電極12及び14が設けられて
いる。符号16はバッテリーパック4を機器本体2から
抜かれないようにロックするためのプランジャーであ
る。また、符号18はプランジャー16の後述するレバ
ーによってバッテリーパック4が機器本体2に対してロ
ックされている状態か、そのロックが解除されている状
態かを使用者が視認するための窓である。
【0011】図2は図1のバッテリーパック4の回路図
(A)及び破断斜視図(B)である。電極12と14の
間には、この実施例では4つの電池20が直列に接続さ
れている。符号22はプランジャーのレバーが係止する
係止部であり、係止部22は、この実施例ではバッテリ
ーパック4の側部に形成された長孔である。窓18はバ
ッテリーパック4の外部から長孔22に連通している。
【0012】図3は図1のプランジャー16の斜視図、
図4はプランジャー16の動作説明図、図5はプランジ
ャー16の回路図である。プランジャー16内に設けら
れたレバー24は、ガイド26の中を横方向に移動可能
になっている。レバー24は、レバー24上に設けられ
たストッパー28により右側への移動が、レバー24上
に設けられたもう一つのストッパー30により、左側へ
の移動がそれぞれ制限されている。
【0013】この実施例では、レバー24は強磁性体あ
るいは磁石からなり、レバー24を励磁することによっ
て、レバー24が駆動される。具体的には次のとおりで
ある。
【0014】プランジャー16内には、レバー24の長
手方向にソレノイド32及び34が設けられている。符
号36及び38はソレノイド32に通電するための端
子、符号40及び42はソレノイド32に通電するため
の端子を表す。
【0015】ソレノイド32については、端子36から
端子38の方向に電流を流すことにより、レバー24が
図4の(A)に矢印Aで示されるように移動し、ソレノ
イド34については端子40から42の方向に電流を流
すことにより、レバー24が図4の(B)に矢印Bで示
されるように移動する。
【0016】この実施例では、レバー24が矢印A方向
に動いたときに、レバー24がバッテリーパック4の係
止部22(図2参照)に貫通してバッテリーパック4が
機器本体2に対してロックされる。また、レバー24が
矢印B方向に動いたときに、レバー24は機器本体2内
に収容されて、バッテリーパック4の機器本体2に対す
るロックが解除される。
【0017】符号44は発光ダイオード、符号46は発
光ダイオード44からの光を受けるための光センサーを
表す。発光ダイオード44は、図5に示されるように、
端子48と52の間に接続され、光センサ46は端子5
0と52の間に接続される。
【0018】図4の(A)に示されるように、レバー2
4がプランジャー16内に収容されている状態では、発
光ダイオード44からの光がレバー24に遮られ、光セ
ンサ46の端子50と52の間のインピーダンスが大き
くなり、一方、図4の(B)に示されるように、レバー
24がプランジャー16から突出している状態では、発
光ダイオード44からの光がレバー24に遮られないの
で、光センサ46の端子50と52の間のインピーダン
スは小さくなる。
【0019】図6は本実施例における機器の主要部の回
路図である。符号54は機器本体2内に設けられた制御
用論理回路、符号56は制御用論理回路54からプラン
ジャー16のソレノイド32を制御するための信号線を
表す。信号線56は、抵抗58及び60を介してトラン
ジスタ62に接続されており、信号線56がハイレベル
のときソレノイド32に電流が流れるようになってい
る。
【0020】符号64は制御用論理回路54からプラン
ジャー16のソレノイド34を制御するための信号線で
ある。信号線64は抵抗66及び68を介してトランジ
スタ70に接続されており、この信号線64がハイレベ
ルのときソレノイド34に電流が流れるようになってい
る。ソレノイド32及び34には、それぞれ逆起電力を
吸収するためのダイオート72及び74が並列に接続さ
れている。
【0021】信号線76は、プランジャー16の端子5
0の状態を制御用論理回路54に入力するためのもので
あり、抵抗78は信号線76の電圧レベルを確定するた
めのプルアップ抵抗である。抵抗80は、プランジャー
16内の発光ダイオード44用の電流制限抵抗である。
【0022】符号82は機器本体2の電源スイッチ、符
号84は電源スイッチ82の状態を制御用論理回路54
に入力するための信号線、抵抗86は信号線84の電圧
レベルを確定するためのプルアップ抵抗である。
【0023】信号線88は発光ダイオード90を点灯す
る際に制御用論理回路54によりローレベルに制御され
る。符号92は発光ダイオード90用の電流制限抵抗で
ある。
【0024】また、94は機器本体2内の電子回路、9
6はリレーの巻線、98はリレー巻線96の逆起電力を
吸収するためのダイオード、99は電子回路94の電源
を投入・切断するためのリレー接点、100はリレー巻
線96に流す電流を制御するための信号線である。
【0025】信号線100は抵抗102及び104を介
してトランジスタ108に接続され、信号線100がハ
イレベルのときリレー接点99が閉じて電子回路94に
電源が投入される。
【0026】次に、電源スイッチ82が投入側に操作さ
れたときと切断側に操作されたときの各部の動作を説明
する。制御用論理回路54は、電源スイッチ82が投入
側に操作されたことを検出すると、プランジャー16の
レバー24を図4の(A)の矢印A方向に移動させるた
めに必要とされる一定時間の間信号線56をハイレベル
にする。その結果、トランジスタ62のコレクタとエミ
ッタ間が導通状態となり、ソレノイド32に電通が流れ
て、プランジャー16のレバー24は図4の(A)の矢
印A方向に移動し、バッテリーパック4は機器本体2に
対してロックされる。
【0027】その後、制御用論理回路54において、信
号線76がローレベルになったことが確認されると、制
御用論理回路54は、信号線100をハイレベルにし、
電子回路94の電源を投入する。
【0028】一方、電源切断時に制御用論理回路54に
おいて電源スイッチ82が切断側に操作されたことが検
出されると、制御用論理回路54は信号線100をロー
レベルにして電子回路94の電源を切断したのち、プラ
ンジャー16のレバー24を図4の(B)の矢印B方向
に移動させるために必要とされる一定時間の間信号線6
4をハイレベルにし、バッテリーパック4の機器本体2
に対するロックが解除される。
【0029】図7はロック・解除の使用者による確認方
法の例を示す図である。ロック状態にあっては、(A)
に示されるように、プランジャー16のレバー24の先
端近傍の部分をバッテリーパック4の窓18を介して目
視することができ、一方、解除状態にあっては、(B)
に示されるように、窓18を介してレバー24を目視す
ることができないので、これによりロック状態にあるの
か解除状態にあるのかを使用者が確認することができ
る。
【0030】この場合、レバー24の先端近傍部分の色
を係止部22(長孔)内の背景色と異ならせておくこと
により、ロック状態にあるのか解除状態にあるのかの確
認を容易に行うことができる。
【0031】図8はロック・解除の使用者による確認方
法の他の例を示す図である。この例ではレバー24の窓
18に対応する部分に「ロック」その他のロック状態を
表示する標識が付され、係止部22(長孔)内には「解
除」その他の解除状態を表示する標識が付されている。
こうしておくことにより、ロック状態にあるのか解除状
態にあるのかを使用者が極めて容易に確認することがで
きる。
【0032】ところで、ロック状態のままで機器のバッ
テリーが消耗してしまう等によりバッテリーパック4を
機器本体2から取り出せなくなることがある。この実施
例ではプランジャー16のレバー24の先端の窓18側
につまみ110を設けてあるので(図3、図7及び図8
参照)、バッテリーパック4を機器本体2から取り出せ
なくなった場合に、プランジャー16のレバー24をつ
まみ110により強制的に移動させて、ロック状態を解
除することができる。なお、つまみ110については、
通常状態での誤操作を防止するために、ボールペン等の
突起物を使用しないかぎり操作することができないよう
な構造にすることが望ましい。
【0033】図9はバッテリーパックが完全に装着され
ていない状態を示す図である。図示されたように、バッ
テリーパック4が機器本体2に完全に装着されていなく
て、機器本体2とバッテリーパック4の電極とが辛うじ
て接触している状態が起こりえる。このような状態にお
いては、バッテリーパック4の係止部22(長孔)とプ
ランジャー16のレバー24の位置が一致しないため、
ソレノイド32に電流を流したとしてもレバー24は係
止部22に係止せず、プランジャーの端子50(図6参
照)がハイレベルとなる。
【0034】制御用論理回路54でこのような状態を検
出した場合、信号線88をローレベルとし、発光ダイオ
ード90を点灯させることにより、使用者にバッテリー
パック4が不完全な装着状態であることを通知すること
が可能になる。この場合には、電子回路94の電源を投
入しないことが望ましい。
【0035】以上説明した実施例ではバッテリーパック
4の係止部22が長孔であるとしたが、それ以外の形
状、例えば溝形状の係止部としてもよい。
【0036】
【発明の効果】本発明を適用することにより、従来のロ
ック機構を有しないバッテリー駆動機器と比較した場
合、使用者の操作ミスにより機器稼働中にバッテリーパ
ックが抜き取られるといったことがなくなり、バッテリ
ー駆動機器内にある保存されるべきデータが失われるこ
とがなくなるという効果が生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるバッテリー駆動機器の
斜視図である。
【図2】本発明の実施例におけるバッテリーパックの回
路図及び破断斜視図である。
【図3】本発明の実施例におけるプランジャーの斜視図
である。
【図4】本発明の実施例におけるプランジャーの動作説
明図である。
【図5】本発明の実施例におけるプランジャーの回路図
である。
【図6】本発明の実施例における機器主要部の回路図で
ある。
【図7】本発明の実施例におけるロック・解除の確認方
法の例をを示す図である。
【図8】本発明の実施例におけるロック・解除の確認方
法の他の例を示す図である。
【図9】本発明の実施例においてバッテリーパックが完
全に装着されていない状態を示す図である。
【符号の説明】
2 機器本体 4 バッテリーパック 6 バッテリーパック収納部 16 プランジャー

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機器本体(2) と、 該機器本体(2) に対して着脱可能なバッテリーパック
    (4) と、 該バッテリーパック(4) を上記機器本体(2) から取り外
    せないようにするロック機構と、 上記バッテリーパック(4) を上記機器本体(2) から取り
    外してよい状態であるか否かを判定する判定手段と、 該判定手段による判定結果に基づき上記ロック機構にお
    けるロック及びその解除を指示する手段とを備えたこと
    を特徴とするバッテリー駆動機器。
  2. 【請求項2】 上記バッテリーパック(4) は上記機器本
    体(2) のバッテリーパック収納部(6) に対してスライド
    可能に設けられ、 上記ロック機構は、上記機器本体(2) に設けられたプラ
    ンジャー(16)を含み、 該プランジャー(16)は、上記バッテリーパック収納部
    (6) 内に突出する方向に移動可能なレバー(24)を有し、 該レバー(24)が上記バッテリーパック(4) の係止部(22)
    に係止することで上記ロック機構におけるロックがなさ
    れることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパッ
    ク駆動機器。
  3. 【請求項3】 上記係止部(22)は、上記バッテリーパッ
    ク(4) に形成され該バッテリーパック(4) が上記収納部
    (6) に完全に収納されたときに上記レバー(24)の第1端
    部が収容される長孔であることを特徴とする請求項2に
    記載のバッテリー駆動機器。
  4. 【請求項4】 上記バッテリーパック(4) が上記収納部
    (6) に不完全に収納されていることを検知すると共にそ
    の検知内容を使用者に通知する手段をさらに備えたこと
    を特徴とする請求項3に記載のバッテリー駆動機器。
  5. 【請求項5】 上記通知する手段は、上記レバー(24)が
    上記長孔に収容されないことをもって上記バッテリーパ
    ック(4) が上記収納部(6) に不完全に収納されているこ
    とを検知し、その検知内容を第1の発光ダイオード(90)
    の点灯により上記使用者に通知することを特徴とする請
    求項4に記載のバッテリー駆動機器。
  6. 【請求項6】 上記バッテリーパック(4) には上記長孔
    に連通する窓(18)が使用者に見えるところに形成されて
    おり、 該使用者は上記窓(18)を介して上記ロック機構における
    ロック及び解除を確認可能であることを特徴とする請求
    項4に記載のバッテリー駆動機器。
  7. 【請求項7】 上記レバー(24)の上記窓(18)に対応する
    部分の色が上記長孔内の背景色と異なることを特徴とす
    る請求項6に記載のバッテリー機器。
  8. 【請求項8】 上記レバー(24)の上記窓(18)に対応する
    部分には「ロック」その他のロック状態を表示する標識
    が付され、 上記長孔内には「解除」その他の解除状態を表示する標
    識が付されていることを特徴とする請求項6に記載のバ
    ッテリー駆動機器。
  9. 【請求項9】 上記レバー(24)は強磁性体からなり、 上記プランジャー(16)は、上記レバー(24)を励磁する励
    磁手段をさらに有し、 該励磁手段に通電することにより上記レバー(24)が移動
    することを特徴とする請求項2に記載のバッテリー駆動
    機器。
  10. 【請求項10】 上記励磁手段は、上記レバー(24)の周
    囲にそれぞれ巻回されたコイルからなる第1及び第2の
    ソレノイド(32,34) を含み、 該第1及び第2のソレノイド(32,34) に選択的に通電す
    ることにより上記レバー(24)の移動方向が決定されるこ
    とを特徴とする請求項9に記載のバッテリー駆動機器。
  11. 【請求項11】 上記判定手段は、電源スイッチ(82)が
    オフのときに上記バッテリーパック(4) を上記機器本体
    (2) から取り外してよい状態であると判定し、上記電源
    スイッチ(82)がオンのときに上記バッテリーパック(4)
    を上記機器本体(2) から取り外してよい状態でないと判
    定することを特徴とする請求項1に記載のバッテリー駆
    動機器。
  12. 【請求項12】 上記通知する手段は、上記レバー(24)
    の第2端部を介して互いに対向する第2の発光ダイオー
    ド(44)と光センサ(46)とを含むことを特徴とする請求項
    5に記載のバッテリー駆動機器。
  13. 【請求項13】 上記ロック機構のロック状態を解除す
    る手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載
    のバッテリー駆動機器。
JP5124577A 1993-05-27 1993-05-27 ロック機構を有するバッテリー駆動機器 Withdrawn JPH06338306A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5124577A JPH06338306A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 ロック機構を有するバッテリー駆動機器
US08/208,377 US5508569A (en) 1993-05-27 1994-03-10 Battery driven equipment having a locking mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5124577A JPH06338306A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 ロック機構を有するバッテリー駆動機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06338306A true JPH06338306A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14888920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5124577A Withdrawn JPH06338306A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 ロック機構を有するバッテリー駆動機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5508569A (ja)
JP (1) JPH06338306A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09312938A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器の電源制御回路
WO2000051194A1 (en) * 1999-02-22 2000-08-31 Fujitsu Limited Battery extraction preventing device
JP2007200766A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Casio Comput Co Ltd 電子機器
US7783233B2 (en) 2006-05-15 2010-08-24 Ricoh Company, Ltd. Developing device including improved conveying device, process cartridge and image forming apparatus using the same
JP2013206880A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Toshiba Corp 電池ユニット盤のインターロック装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980019979A (ko) * 1996-09-04 1998-06-25 김광호 주변장치의 착탈을 위한 도어를 갖는 휴대용 컴퓨터
US8115093B2 (en) * 2005-02-15 2012-02-14 General Electric Company Layer-to-layer interconnects for photoelectric devices and methods of fabricating the same
US9138519B2 (en) 2011-04-18 2015-09-22 Maquet Cardiovascular Llc Multi power source power supply

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129378A (ja) * 1983-12-19 1985-07-10 美和ロツク工業株式会社 電気錠
US5019465A (en) * 1989-03-06 1991-05-28 Dynabook Technologies Corporation Locking arrangement for a battery pack
US5235855A (en) * 1991-03-25 1993-08-17 Westinghouse Electric Corp. Rod positioning apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09312938A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器の電源制御回路
WO2000051194A1 (en) * 1999-02-22 2000-08-31 Fujitsu Limited Battery extraction preventing device
JP2007200766A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Casio Comput Co Ltd 電子機器
US7783233B2 (en) 2006-05-15 2010-08-24 Ricoh Company, Ltd. Developing device including improved conveying device, process cartridge and image forming apparatus using the same
JP2013206880A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Toshiba Corp 電池ユニット盤のインターロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5508569A (en) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190099559A1 (en) Pharmaceutical injection device and storage case therefor
US5307658A (en) Key cylinder device
JP3629094B2 (ja) 電気自動車
JPH06338306A (ja) ロック機構を有するバッテリー駆動機器
JPH10262340A (ja) 電気自動車の充電用コネクタ及び電気自動車の充電制御方法
US9054550B2 (en) Automobile charging apparatus
GB2287501A (en) Detachable electronic equipment with detecting means that senses the position of an operating member
JP2000152494A (ja) オートoff、あるいはオートon/off機能を備えた電子機器
JP2011131873A (ja) モータ駆動装置
CN111064046A (zh) 连接器装置
EP0047167A2 (en) Magnetic bubble memory device
US6332578B1 (en) Adapter
CN114765328B (zh) 供电装置
CN112271806A (zh) 用于体外循环机的冗余供电保险方法、装置和系统
CN109310381B (zh) 移动型x射线摄影装置
KR200176880Y1 (ko) 고주파 카드식 전자개폐기의 소비전력 절감장치
JPH1041170A (ja) 電気自動車用充電装置
JPH08212016A (ja) 情報処理装置及びその記憶装置
JP2705220B2 (ja) 回路遮断器の投入制御装置
JPS58165122A (ja) 電子機器
TW201410954A (zh) 遙控系統
JPH0869705A (ja) 電子機器
JPH08236103A (ja) 電池パックの充電端子短絡防止装置
JPH10229011A (ja) ソレノイド駆動回路
JP2976596B2 (ja) スタータ用スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801