JPH06336400A - オーダピッキングフォークリフトの電動式パワーステアリング装置 - Google Patents

オーダピッキングフォークリフトの電動式パワーステアリング装置

Info

Publication number
JPH06336400A
JPH06336400A JP12582893A JP12582893A JPH06336400A JP H06336400 A JPH06336400 A JP H06336400A JP 12582893 A JP12582893 A JP 12582893A JP 12582893 A JP12582893 A JP 12582893A JP H06336400 A JPH06336400 A JP H06336400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller chain
sprocket
handle
rotation angle
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12582893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2852846B2 (ja
Inventor
Hisashi Sakai
久志 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Forklift KK
Original Assignee
Komatsu Forklift KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Forklift KK filed Critical Komatsu Forklift KK
Priority to JP5125828A priority Critical patent/JP2852846B2/ja
Publication of JPH06336400A publication Critical patent/JPH06336400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2852846B2 publication Critical patent/JP2852846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ローラチェーンの破損を防止できるし、伝達
軸数を少なくできるようにする。 【構成】 マスト21に沿って昇降する運転席22にハ
ンドル31を設け、このハンドル31で回転される第1
スプロケット35に第1ローラチェーン36を巻掛け、
この第1ローラチェーン36の両端部に連結した一対の
ワイヤロープ37の一端部をプーリを介して車体1側に
配設し、その一対のワイヤロープ37の他端部に第2ロ
ーラチェーン44の両端部を連結し、この第2ローラチ
ェーン44を巻掛けた第2スプロケット43を回転角検
出部29に連結してハンドル操作量に見合うだけ回転角
検出部29を回転して駆動輪23を操舵用補助電動機2
7で旋回させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車体に設けたマストに
沿って運転席が昇降するオーダピッキングフォークリフ
トの電動式パワーステアリング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】オーダピッキングフォークリフトの電動
式パワーステアリング装置としては例えば実開平2−8
3167号公報に示すものが知られている。つまり、図
1に示すように車体1に設けたマスト2に沿って運転席
3を昇降自在としてオーダピッキングフォークリフトと
し、その車体1に駆動輪4を旋回自在に設け、前記運転
席3に設けたハンドル5の回転をマスト2に配設したロ
ーラチェーン6により車体1に設けスプール7に伝達
し、そのスプール7の回転によって操舵用補助電動機8
等により駆動輪4を旋回するようにしてある。
【0003】また、オーダピッキングフォークリフトの
電動式パワーステアリング装置としては図2に示すよう
に、ハンドル5の回転をワイヤロープ9で車体1に設け
たプーリ10に伝達し、そのプーリ10の回転をスプロ
ケット11、ローラチェーン12で回転角検出部13に
伝達し、その回転角検出部13の検出回転角により操舵
用補助電動機8を駆動して駆動輪4を旋回するようにし
たものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前者の装置であるとロ
ーラチェーン6がマスト2内を通り、プーリ14を備え
たハンドル軸5aとマスト2内に配設したプーリの15
回転軸15aは90度位相がずれているし、マスト2内
に配設したプーリ15の回転軸15aとスプール7の回
転軸7aも90度位相がずれている。このために、ハン
ドル5のプーリ14とスプール7に巻掛けたローラチェ
ーン6は2回90度ひねられた状態となり、そのローラ
チェーン6が移動する際にひねり部分において無理な力
が作用して破損する恐れがある。このことは運転席3の
昇降とハンドル5の操作を同時に行なうとより一層激し
くなってローラチェーン6を破損し易くなる。ローラチ
ェーン6が破損するとハンドル5を操作しても操舵でき
ずに危険である。
【0005】後者の装置であると、ハンドル5から回転
角検出部13間での間の伝達軸数が多くなり、機械効率
が悪くなるためにハンドル5の操作力が重くなってしま
う。これを解消するにはハンドル5の回転を減速機を介
してプーリ14に伝達すれば良いが、このようにすると
ハンドル5の回転角と駆動輪4の旋回角が大きく異なっ
て操作性が悪くなる。
【0006】また、後者の装置では伝達軸数が多いため
に回転部分のガタつき等によりハンドル5を回転しても
駆動輪4が旋回しない範囲、つまりハンドル5の遊び量
が多くなるし、部品点数が多くコスト高で組立作業が面
倒となる。
【0007】そこで、本発明は前述の課題を解決できる
ようにしたオーダピッキングフォークリフトの電動式パ
ワーステアリング装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】車体20に設けたマスト
21に沿って運転席22を昇降自在に設け、その車体2
0に駆動輪23を操舵用補助電動機27により操舵用減
速機28を介して旋回自在に取付け、この操舵用減速機
28に回転角検出部29を設け、前記運転席22に設け
たハンドル31の回転を前記回転角検出部29に伝達し
て成るオーダピッキングフォークリフトの電動式パワー
ステアリング装置において、前記運転席22にハンドル
31により回転される第1スプロケット35と一対のプ
ーリ39を同一方向に向う回転軸によりそれぞれ設け、
前記マスト21の可動部と固定部に一対のプーリ40,
41を前記プーリ39の回転軸と90度向きの異なる回
転軸によりそれぞれ設け、前記第1スプロケット35に
第1ローラチェーン36を巻掛け、前記各プーリ39,
40,41に一対のワイヤロープ37をそれぞれ巻掛
け、前記第1ローラチェーン36の両端部を一対のワイ
ヤロープ37の一端部にジョイント38でそれぞれ連結
し、この一対のワイヤロープ37の他端部に第2ローラ
チェーン44の両端部をジョイント42で連結し、その
第2のローラチェン44を前記回転角検出部29を回転
するスプロケットに巻掛けたオーダピッキングフォーク
リフトの電動式パワーステアリング装置。
【0009】
【作 用】ハンドル31の操作量に見合うだけ第1ロ
ーラチェーン36が確実に移動し、その第1ローラチェ
ーン36の移動は一対のワイヤロープ37を介して90
度向きを変えて車体20側の第2ローラチェーン44に
確実に伝達され、その第2ローラチェーン44によって
回転各検出部29がハンドル31の操作量に見合うだけ
確実に回転するから、駆動輪23をハンドル31の操作
量に見合うだけで旋回できる。また、第1・第2ローラ
チェーン36,44を用いてハンドル操作量を確実に回
転角検出部29に伝達しているが、ハンドル軸と回転角
検出部29の回転軸の向きの異なりをワイヤロープ37
で吸収し、第1・第2ローラチェーン36,44は一方
向にのみ曲げるだけで良いから第1・第2ローラチェー
ン36,44に無理な力が作用して破損することがな
い。また、伝達軸数が少なく機械効率が良いからハンド
ル操作力を小さくできるし、ハンドル31の遊び量を低
減できるし、部品点数が少なくコスト安で容易に組立て
できる。
【0010】
【実 施 例】図3に示すように、車体20に設けたマ
スト21はアウターマスト21aにインナーマスト21
bを上下動自在に設けたもので、そのインナーマスト2
1bに沿って運転席22が昇降自在に設けられ、その車
体20には駆動輪23を備えたハウジング24が旋回自
在に設けてあり、そのハウジング24に設けた旋回ギヤ
25に駆動ギヤ26が噛合し、この駆動ギヤ26は操舵
用補助電動機27によって操舵用減速機28を介して回
転駆動され、その操舵用減速機28には回転角検出部2
9が設けてあり、この回転角検出部29の回転角をコン
トローラ30に伝達し、これによりコントローラ30が
演算を行ない、その演算結果に基づきコントローラ30
が操舵用補助電動機27を回転駆動して検出回転角分だ
け駆動輪23を旋回するようにしてある。
【0011】前記運転席22はハンドル31がハンドル
軸32で回転自在に設けられ、そのハンドル軸32は減
速歯車対33を介して運転席22に設けた第1軸34に
連結してあり、その第1軸34に設けられた第1スプロ
ケット35に第1ローラチェーン36が巻掛けられ、そ
の第1ローラチェーン36の両端部に左右一対のワイヤ
ロープ37の一端部がジョイント38でそれぞれ連結し
てある。このワイヤロープ37は運転席22に設けたプ
ーリ39、マスト21のインナーマストヘッドステー2
1cに設けたプーリ40、アウターマストロアステー2
1dに設けたプーリ41を経て車体20側に配設され
て、そのワイヤロープ37の他端部はジョイント42を
介して第2スプロケット43に巻掛けた第2ローラチェ
ーン44の両端部にそれぞれ連結してある。前記プーリ
39の軸39aはハンドル軸32と平行となり、前記プ
ーリ40,41の軸40a,41aはハンドル軸32と
直角になっている。
【0012】前記第2スプロケット43は縦軸45で車
体1に回転自在に支承され、その縦軸45はユニバーサ
ルジョイント46を介して第1伝達スプロケット47の
縦軸48に連結し、この第1伝達スプロケット47はロ
ーラチェーン49を介して第2伝達スプロケット50に
連結し、その縦軸50がユニバーサルジョイント51を
介して前記回転角検出部29に連結している。
【0013】次に作動を説明する。ハンドル31の回転
は減速歯車対33により第1軸34に伝達し、この第1
軸34の回転は第1スプロケット35により第1ローラ
チェーン36に伝達される。なお、減速歯車対33はハ
ンドル回転を減速して第1軸34に伝達してハンドル操
作力を低減するものであって、この減速歯車対は設けな
くとも良い。これにより、ハンドル31の回転により第
1ローラチェーン36が遊びやスリップせずに確実に移
動すると共に、第1ローラチェーン36は第1スプロケ
ット35に巻掛けられてジョイント38を介して一対の
ワイヤロープ37に連結されているから第1ローラチェ
ーン36に無理な力が作用しない。
【0014】第1ローラチェーン36の移動により一方
のワイヤロープ37が引張られて第2ローラチェーン4
4が移動し、それによって第1スプロケット43が回転
する。これにより、ハンドル31の回転により第1スプ
ロケット43が遊びやスリットせずに確実に回転する
し、ワイヤロープ37によって第1スプロケット35と
第2スプロケット43の回転軸の向きの相違を吸収し第
2ローラチェーン44は第2スプロケット43に巻掛け
られてジョイント42で一対のワイヤロープ37に連結
されてるからその第2スプロケット43に無理な力が作
用しない。つまりワイヤロープ37は360度どの向き
にも曲げる事が可能であり、ローラチェーンは多数のリ
ンクをピンで連結したものであって全周のうち2方向に
しか曲げることができないので、ワイヤロープ37によ
って回転軸の向きを90度異ならせ、第1・第2ローラ
チェーン36,44で第1・第2スプロケット35,4
3を回転することで第1・第2スプロケット35,43
の回転軸の向きを90度異ならせると共に、第1・第2
ローラチェーン36,44が2方向にのみ曲がるように
して無理な力が作用しないようにしてある。
【0015】第2スプロケット43の回転は縦軸45、
ユニバーサルジョイント46、縦軸48、第1伝達スプ
ロケット47、ローラチェーン49、第2伝達スプロケ
ット50、ユニバーサルジョイント51を介して回転角
伝達部29に伝達され、それにより駆動輪23がハンド
ル31の回転角(操作量)に見合う角度だけ旋回する。
【0016】以上の実施例では第2スプロケット43の
回転をユニバーサルジョイント46、第1伝達スプロケ
ット47、ローラチェーン49、第2伝達スプロケット
50を介して回転角検出部29に伝達したが、第2スプ
ロケット43、ユニバーサルジョイント46、第1伝達
スプロケット47、ローラチェーン49を用いずに第2
ローラチェーン44を第2伝達スプロケット50に直接
巻掛けても良い。この場合には車体20側にプーリを設
けて一対のワイヤロープ37の他端部を第2伝達スプロ
ケット50を同一高さとすることが好ましい。
【0017】
【発明の効果】ハンドル31の操作量に見合うだけ第1
ローラチェーン36が確実に移動し、その第1ローラチ
ェーン36の移動は一対のワイヤロープ37を介して9
0度向きを変えて車体20側の第2ローラチェーン44
に確実に伝達され、その第2ローラチェーン44によっ
て回転角検出部29がハンドル31の操作量に見合うだ
け確実に回転するから、駆動輪23をハンドル31の操
作量に見合うだけ旋回できる。また、第1・第2ローラ
チェーン36,44を用いてハンドル操作量を確実に回
転角検出部29に伝達しているが、ハンドル軸と回転角
検出部29の回転軸の向きの異なりをワイヤロープ39
で吸収し、第1・第2ローラチェーン36,44は一方
向にのみ曲げるだけで良いから第1・第2ローラチェー
ン36,44に無理な力が作用して破損することがな
い。また、伝達軸数が少なく機械効率が良いからハンド
ル操作力を小さくできるし、ハンドル31の遊び量を低
減でき、部品点数が少なくコスト安で容易に組立てでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例の説明図である。
【図2】従来例の説明図である。
【図3】本発明の実施例を構成説明図である。
【符号の説明】
20…車体、21…マスト、22…運転席、23…駆動
輪、27…操舵用補助電動機、28…操舵用減速機、2
9…回転角検出部、31…ハンドル、35…第1スプロ
ケット、36…第1ローラチェーン、37…ワイヤロー
プ、38…ジョイント、39…プーリ、40…プーリ、
41…プーリ、42…ジョイント、43…第2スプロケ
ット、44…第2ローラチェーン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体20に設けたマスト21に沿って運
    転席22を昇降自在に設け、その車体20に駆動輪23
    を操舵用補助電動機27により操舵用減速機28を介し
    て旋回自在に取付け、この操舵用減速機28に回転角検
    出部29を設け、前記運転席22に設けたハンドル31
    の回転を前記回転角検出部29に伝達して成るオーダピ
    ッキングフォークリフトの電動式パワーステアリング装
    置において、 前記運転席22にハンドル31により回転される第1ス
    プロケット35と一対のプーリ39を同一方向に向う回
    転軸によりそれぞれ設け、前記マスト21の可動部と固
    定部に一対のプーリ40,41を前記プーリ39の回転
    軸と90度向きの異なる回転軸によりそれぞれ設け、前
    記第1スプロケット35に第1ローラチェーン36を巻
    掛け、前記各プーリ39,40,41に一対のワイヤロ
    ープ37をそれぞれ巻掛け、前記第1ローラチェーン3
    6の両端部を一対のワイヤロープ37の一端部にジョイ
    ント38でそれぞれ連結し、この一対のワイヤロープ3
    7の他端部に第2ローラチェーン44の両端部をジョイ
    ント42で連結し、その第2のローラチェン44を前記
    回転角検出部29を回転するスプロケットに巻掛けたこ
    とを特徴とするオーダピッキングフォークリフトの電動
    式パワーステアリング装置。
JP5125828A 1993-05-27 1993-05-27 オーダピッキングフォークリフトの電動式パワーステアリング装置 Expired - Fee Related JP2852846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5125828A JP2852846B2 (ja) 1993-05-27 1993-05-27 オーダピッキングフォークリフトの電動式パワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5125828A JP2852846B2 (ja) 1993-05-27 1993-05-27 オーダピッキングフォークリフトの電動式パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06336400A true JPH06336400A (ja) 1994-12-06
JP2852846B2 JP2852846B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=14919952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5125828A Expired - Fee Related JP2852846B2 (ja) 1993-05-27 1993-05-27 オーダピッキングフォークリフトの電動式パワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2852846B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103548499A (zh) * 2013-10-19 2014-02-05 甘肃农业大学 双孢菇工厂化生产中的采菇滑车
CN103723464A (zh) * 2013-12-19 2014-04-16 江苏大洋精锻有限公司 一种磷化进料机
CN107161885A (zh) * 2017-07-19 2017-09-15 河北工程大学 一种起重运输作业小车
KR102351483B1 (ko) * 2021-05-04 2022-01-17 대양비엔티(주) 승강식 작업대

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179574U (ja) * 1984-05-10 1985-11-28 ティー・シー・エム株式会社 運転台昇降式車両の操向装置
JPH0283167U (ja) * 1988-12-16 1990-06-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179574U (ja) * 1984-05-10 1985-11-28 ティー・シー・エム株式会社 運転台昇降式車両の操向装置
JPH0283167U (ja) * 1988-12-16 1990-06-27

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103548499A (zh) * 2013-10-19 2014-02-05 甘肃农业大学 双孢菇工厂化生产中的采菇滑车
CN103723464A (zh) * 2013-12-19 2014-04-16 江苏大洋精锻有限公司 一种磷化进料机
CN103723464B (zh) * 2013-12-19 2015-11-11 江苏大洋精锻有限公司 一种磷化进料机
CN107161885A (zh) * 2017-07-19 2017-09-15 河北工程大学 一种起重运输作业小车
KR102351483B1 (ko) * 2021-05-04 2022-01-17 대양비엔티(주) 승강식 작업대

Also Published As

Publication number Publication date
JP2852846B2 (ja) 1999-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1350754B1 (en) Working vehicle with transverse travel system
JP2567397B2 (ja) 車輪操舵装置
CN105835050B (zh) 一种三自由度索驱动串联机器人装置
JP3012417B2 (ja) 動力伝達装置
JPH06336400A (ja) オーダピッキングフォークリフトの電動式パワーステアリング装置
US10906600B2 (en) Traveling apparatus
JP4953359B2 (ja) 無人搬送車
JPH10170358A (ja) ケーブル式ステアリング装置
JP3625738B2 (ja) 移動台車
JP2006205887A (ja) 電動舵取補助装置の支持構造
JP2000203797A (ja) フォ―クリフトの舵取り装置
JP4729807B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH06193296A (ja) 二段式駐車装置
JP4108333B2 (ja) 車両の四輪操舵装置及び車両
KR19990076103A (ko) 이동대차
JPH0710483A (ja) オーダーピッキング型フォークリフト
JPH06156329A (ja) 不整地移動車
JP2894191B2 (ja) 自走搬送装置の駆動装置
JPH0224375Y2 (ja)
KR200380905Y1 (ko) 로봇의 주행장치
JPH0375448B2 (ja)
CN216269506U (zh) 一种电动堆垛车电助力转向装置
KR920003674Y1 (ko) 좌승식 전동지게차의 일렉트릭 파우어 스티어링(Electric Power Steering)장치
JP2582334Y2 (ja) オーダーピッカーの電動式パワーステアリング装置
CN114013502A (zh) 一种电动堆垛车电助力转向装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees