JPH06334731A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH06334731A
JPH06334731A JP14572993A JP14572993A JPH06334731A JP H06334731 A JPH06334731 A JP H06334731A JP 14572993 A JP14572993 A JP 14572993A JP 14572993 A JP14572993 A JP 14572993A JP H06334731 A JPH06334731 A JP H06334731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
message
public line
input signal
line network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14572993A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takeda
浩 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP14572993A priority Critical patent/JPH06334731A/ja
Publication of JPH06334731A publication Critical patent/JPH06334731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 留守中の着信で相手が告げたメッセージを記
録する記録媒体の記録領域の有効利用を図ること。 【構成】 不在通知メッセージを公衆回線網に送出した
後から、CPU9が公衆回線網からのBUSYトーンに
より通話路の切断を検出するまでの間に、該公衆回線網
から入力される入力信号を録音装置5に記録させるに際
し、録音装置5に記録した公衆回線網からの入力信号中
の音声情報の有無を音声認識装置7により検出し、音声
情報がなかった場合には相手がメッセージを告げずに電
話を切ったと判断して、録音装置5に記録した公衆回線
網からの入力信号をCPU9の制御により消去させるよ
うにした。 【効果】 相手がメッセージを告げずに電話を切った場
合、無言状態の意味のない入力信号が記録されて記録媒
体の記録領域が無駄に使われるのを防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、留守番モードの設定時
に着信した通話の内容を記録することができる、例えば
留守中録音機能付き電話機等の通信端末装置に係り、特
に、通話内容を記録する媒体の記録領域の有効利用を図
ることを可能とした通信端末装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、留守中録音機能付き電話機では、
留守番モードの設定時に、公衆回線網からの着信を検出
し回線接続を行って通話路を形成し、公衆回線網を介し
て発呼側に、不在である旨とメッセージを録音する旨を
知らせる不在通知メッセージを送出すると共に、これに
応答して公衆回線網を介し発呼側から入力されるメッセ
ージを記録し、通話路が切断されるのに伴いメッセージ
の記録を終了していた。また、前記メッセージの記録の
終了後に、不在時着信があった旨を付設の表示装置に表
示していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来方式では、記録動作の開始後に発呼側がメッセー
ジを告げずに電話を切ってしまうと、これに伴い通話路
が切断されたことを例えばBUSYトーン(「ツー、ツ
ー、・・・」という話中音と同じ音)により検出するま
での間、無言状態の入力信号の記録がなされてしまい、
記録領域が無駄に使われてしまう問題点があった。
【0004】そこで、この問題点を解決する1つの方法
として、例えば特開平4−117051号公報に開示さ
れた通信端末装置がある。この通信端末装置は、ISD
N(総合サービスデジタル統合網)の情報サービスとし
て、発呼側の電話番号(サブアドレス等を含む)が着呼
信号により着呼側に提供されるのに着目したもので、あ
らかじめ登録しておいた電話番号の相手に限り、留守中
に相手側からのメッセージを記録するものである。
【0005】ところが、この通信端末装置では、登録さ
れた電話番号の相手から留守中に着信があっても、その
相手がメッセージを告げずに電話を切ると、従来の留守
中録音機能付き電話機と同様に記録領域が無駄に使われ
てしまい、また、登録されていない電話番号の相手に対
しては、通信端末装置側が画一的に記録動作を行わない
ため、その相手がたとえ緊急なメッセージを残したくて
も記録させることができないという問題点があった。そ
こで本発明は、上記問題点を解決して、通話内容を記録
する媒体の記録領域の有効利用を図ることを可能とした
通信端末装置を提供することを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、留守番モードの設定時に公衆回線網からの
着呼信号を検出して回線接続処理を行い通話路を形成す
る回線接続処理手段と、前記回線接続処理手段による通
話路の形成後に前記公衆回線網に不在通知メッセージを
送出するメッセージ送出手段と、前記回線接続処理手段
による通話路の形成後に該通話路の切断を検出する回線
切断検出手段と、前記不在通知メッセージの送出後から
前記通話路の切断の検出までの間、前記公衆回線網から
の入力信号を記録する記録手段とを備える通信端末装置
において、前記記録手段に記録される前記入力信号中の
音声情報の有無を検出する音声情報検出手段と、前記音
声情報が検出されないときには、前記不在通知メッセー
ジの送出後から前記通話路の切断の検出までの間に前記
記録手段に記録された前記入力信号を消去する消去手段
とを設けたことを特徴とする。
【0007】
【作用】このような構成の通信端末装置によれば、記録
手段に記録された公衆回線からの入力信号中に音声情報
があるか否かで、相手側が声でメッセージを告げたか否
かが検出され、音声情報がないときは、相手側がメッセ
ージを告げなかったものとして、不在通知メッセージの
送出後から通話路が切断されるまでの間に記録手段に記
録された無言状態の入力信号が消去されるので、相手が
メッセージを告げずに電話を切った場合に、無言状態の
入力信号によって記録手段の記録領域が無駄に使われる
のを防ぎ、記録領域の有効利用が図れる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面に基づい
て説明する。図1及び図2は本発明による通信端末装置
の一実施例を示す図である。図1は、本発明の一実施例
に係る携帯型通信端末装置の概略構成を示すブロック図
である。
【0009】図1に示す本実施例の携帯型通信端末装置
1は、移動無線回線、及び基地局(又は中継局)を介し
て公衆回線網(いずれも図示せず)に接続されるもの
で、無線装置2、信号処理装置3、入力装置4、例えば
RAMから構成される録音装置5、例えば液晶ディスプ
レイからなる表示装置6、音声認識装置7、送受話器
8、及び、全体制御用のCPU9を備えている。送受話
器8はハンドセット(図示せず)に設けられ、その他の
上記部品2〜7,9は本体(図示せず)に設けられてい
る。
【0010】無線装置2は移動無線回線とのインタフェ
ースとなるもので、信号処理装置3は、無線装置2を介
して公衆回線網側からアナログ信号が入力され、そのア
ナログ信号をデジタル信号に変換してCPU9に出力す
ると共に、CPU9からのデジタル信号が入力され、そ
のデジタル信号をアナログ信号に変換して無線装置2を
介して公衆回線網側に出力するものである。
【0011】入力装置4は相手側電話番号や留守番モー
ド等の入力用に設けられ、録音装置5には、留守番モー
ド設定中の着信時に公衆回線網を介して相手側に送出す
る、不在である旨とメッセージを録音する旨を知らせる
不在通知メッセージが記録されていると共に、この不在
通知メッセージの送出後に公衆回線網から入力される入
力信号が記録される。不在通知メッセージとは、例え
ば、「ただいま留守にしています。ピーと鳴ったらメッ
セージをお話下さい。」というような内容の音声情報で
ある。
【0012】表示装置6には、留守番モード設定中に着
信があった旨が表示され、音声認識装置7では、録音装
置5に記録される記録信号中の音声信号の有無が検出さ
れる。送受話器8は、信号処理装置3を介して入力され
る公衆回線網側からのアナログ信号を復調して音声出力
すると共に、携帯型通信端末装置1のユーザ(図示せ
ず)がハンドセットを持って喋ることで入力される音声
信号を変調して信号処理装置3に出力するものである。
CPU9は、これら各部品間の信号の送受を制御すると
共に、信号処理装置3から入力されるデジタル信号によ
り、着信や通話路の切断の検出を行って回線接続処理を
行う。
【0013】尚、本実施例では、請求の範囲の請求項1
における回線接続処理手段、回線切断検出手段、及び消
去手段がCPU9で構成され、メッセージ送出手段が録
音装置5及びCPU9で構成され、記録手段が録音装置
5で構成され、音声情報検出手段が音声認識装置7で構
成されている。
【0014】次に、図2のフローチャートを参照して、
CPU9が留守番モード設定中の着信に対して行う制御
を説明する。まず、ユーザによる入力装置4の操作で、
CPU9に留守番モードを選択する旨が通知され、CP
U9により携帯型通信端末装置1が留守番モードに設定
される。そしてステップST1では、公衆回線網から無
線装置2及び信号処理装置3を介して入力されるデジタ
ルの着呼信号(着信メッセージ)を受信し、次のステッ
プST2で、本体に設けられた不図示のリンガーを作動
させて呼出音を鳴動させる。
【0015】続くステップST3では、呼出音の鳴動回
数(呼出回数N)をカウントし、次のステップST4
で、呼出音が4回鳴動する間に応答(オフフック)動作
がなされた(応答有り)か否かを判別する。ステップS
T4で呼出音が4回鳴動する間に応答動作がなされたこ
と(有り)が判別されるとステップST12に移り、公
衆回線網からのアナログ信号を信号処理装置3から送受
話器8に転送させると共に、送受話器8からのアナログ
信号を信号処理装置3に転送させ公衆回線網に送出させ
る、通常の通話動作に入る。
【0016】一方、ステップST4で呼出音が4回鳴動
する間に応答動作がなされなかったこと(無し)が判別
されると、次のステップST5で留守番モードに入る。
そしてステップST6で、録音装置5に記録された不在
通知メッセージ(応答メッセージ)を信号処理装置3で
アナログ変換し、無線装置2を介して公衆回線網に送出
させる。続くステップST7で、公衆回線網からの入力
信号を信号処理装置3でデジタル変換し、録音装置5に
送出してその入力信号の記録を開始(録音開始)させ
る。これと共に、音声認識装置7を作動させ、録音装置
5の記録動作中における前記公衆回線網からの入力信号
中に音声情報(相手側からのメッセージ)があるか否か
を監視させる。
【0017】ステップST7で開始した記録動作を継続
しつつ、次のステップST8では、信号処理装置3でデ
ジタル変換されて入力される公衆回線網からの入力信号
中におけるBUSYトーンの検出を行い、BUSYトー
ンが検出されたならば、通話路が切断されたものとし
て、信号処理装置3及び無線装置2を介して公衆回線網
に解放信号を送出する。
【0018】また、ステップST8でBUSYトーンが
検出されたならば、ステップST9で、ステップST7
における記録動作の開始時点からステップST8のBU
SYトーンの検出までの間に録音装置5に記録した、公
衆回線網からの入力信号中に音声情報があったか否かを
判別し、音声情報がなかったことが判別されると、ステ
ップST10で録音装置5による公衆回線網からの入力
信号の記録動作を終了させ(録音終了)、続くステップ
ST11で、ステップST7からステップST10まで
の間に録音装置5に記録された入力信号を消去させる
(録音消去)。
【0019】一方、ステップST9で音声情報があった
ことが判別されると、ステップST13で録音装置5に
よる公衆回線網からの入力信号の記録動作を終了させ
(録音終了)、続くステップST14で、表示装置6
に、留守番モード設定中に着信があった旨を表示させ
る。以上により一連の動作が終了し、CPU9は、公衆
回線網からの着呼信号の受信待ちの状態に入る。
【0020】このように、本実施例の携帯型通信端末装
置1によれば、不在通知メッセージの送出(ステップS
T6)後、相手側からのメッセージがないまま電話が切
られた場合には、録音装置5に一旦記録した公衆回線網
からの無言状態の入力信号を消去できるので、無意味な
無言状態の入力信号により録音装置5の記録領域が無駄
に使われることがなくなり、録音装置5の記録領域の有
効利用が図れる。
【0021】また、録音装置5に一旦記録した後に消去
した入力信号に相当する着信があったときに、その着信
があったことが表示装置6に表示されないので、音声の
メッセージを残した相手からの着信が留守中にあった場
合にのみその旨が表示装置6に表示され、ユーザは、ユ
ーザにとって意味のある不在時着信の有無を的確且つ迅
速に知ることができる。
【0022】尚、本実施例では、録音装置5がRAMで
構成されている場合について説明したが、録音装置5
は、カセットテープ(マイクロカセットテープを含む)
を媒体とする録音装置で構成しても、或はRAMと併用
してもよく、その場合には、無言状態の入力信号が録音
されたテープ中の不要な部分を巻き戻し、次の不在時着
信での録音に再び使うことで、テープ中の不要な部分の
記録を消去するように構成してもよい。また、本実施例
では、不在時着信の有無を表示する表示装置6を備える
端末装置について説明したが、この表示装置6は省略し
てもよい。
【0023】また、入力装置4に、無言状態で記録され
た録音装置5中の記録部分を消去するモードと、通常の
無言状態で記録された録音装置5中の記録部分を消去せ
ず残しておくモードとの切り換え機能を付加すれば、ユ
ーザの使い勝手が向上し、商品価値を高めることができ
る。
【0024】さらに、本実施例では、携帯型の通信端末
装置を例に挙げて説明したが、本発明は、屋内据置型の
電話機や、留守中録音機能以外の機能をも兼ね備えた多
機能型端末装置等、種々の通信端末装置に適用可能であ
ると共に、公衆回線網以外のISDN等のどのような通
信網にも対応する通信端末装置にも適用できることは言
うまでもない。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、記
録手段に記録された公衆回線からの入力信号中に音声情
報があるか否かで、相手側が声でメッセージを告げたか
否かが検出され、音声情報がないときには、相手側がメ
ッセージを告げなかったものと判断して、通話路が切断
されるまでの間に記録手段に記録された無言状態の入力
信号が消去されるので、相手がメッセージを告げずに電
話を切った場合に、無言状態の入力信号によって記録手
段の記録領域が無駄に使われるのを防ぎ、記録領域の有
効利用を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る携帯型通信端末装置の
概略構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示すCPUが留守番モード設定中の着信
に対して行う制御を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 携帯型通信端末装置(通信端末装置) 2 無線装置 3 信号処理装置 4 入力装置 5 録音装置(メッセージ送出手段、記録手段) 6 表示装置(表示手段) 7 音声認識装置(音声情報検出手段) 8 送受話器 9 CPU(回線接続処理手段、メッセージ送出手段、
回線切断検出手段、消去手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 留守番モードの設定時に公衆回線網から
    の着呼信号を検出して回線接続処理を行い通話路を形成
    する回線接続処理手段と、 前記回線接続処理手段による通話路の形成後に前記公衆
    回線網に不在通知メッセージを送出するメッセージ送出
    手段と、 前記回線接続処理手段による通話路の形成後に該通話路
    の切断を検出する回線切断検出手段と、 前記不在通知メッセージの送出後から前記通話路の切断
    の検出までの間、前記公衆回線網からの入力信号を記録
    する記録手段と、 を備える通信端末装置において、 前記記録手段に記録される前記入力信号中の音声情報の
    有無を検出する音声情報検出手段と、 前記音声情報が検出されないときには、前記不在通知メ
    ッセージの送出後から前記通話路の切断の検出までの間
    に前記記録手段に記録された前記入力信号を消去する消
    去手段と、 を設けたことを特徴とする通信端末装置。
JP14572993A 1993-05-25 1993-05-25 通信端末装置 Pending JPH06334731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14572993A JPH06334731A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14572993A JPH06334731A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06334731A true JPH06334731A (ja) 1994-12-02

Family

ID=15391791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14572993A Pending JPH06334731A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06334731A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008113331A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Aplix Corp 電話システム、電話機、サーバ装置およびプログラム
JP2009159527A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kyocera Corp 携帯電話機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008113331A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Aplix Corp 電話システム、電話機、サーバ装置およびプログラム
JP2009159527A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kyocera Corp 携帯電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1058440B1 (en) Apparatus and method for answering and holding a telephone call
JPH04181850A (ja) 発呼者電話番号表示装置
JP2005287028A (ja) 着呼中断通知のための方法および装置
KR0155633B1 (ko) 자동응답시스템에서 전화수신 시 인사메세지 자동송출방법
JPH06334731A (ja) 通信端末装置
JP3660942B2 (ja) 携帯用電話機、及び、会議又は商談中に個人が携帯している携帯用電話機に外部から呼出しがあったときの対処方法
KR20010048639A (ko) 이동 통신 단말기에서 착신 호 대기 방법
JP3731402B2 (ja) 移動電話装置及びその着信応答方法
JP3472348B2 (ja) 録音機能付電話機
JP2814204B2 (ja) 留守モード機能を有する携帯電話システム
JPH04223651A (ja) 留守録電話付ファクシミリ装置における受信切替方法
JP2008011321A (ja) 電話音声記録機能による伝言送達のための方法及びその通信端末
JPS62241457A (ja) 電話機のダイヤル方式
JPH0518154U (ja) 留守番機能付き携帯電話機
JPH09233174A (ja) 電話装置
JPH0329546A (ja) 電話装置
JPS62232241A (ja) 自動応答電話器
JPH07212839A (ja) ページング機能を有する留守番電話装置。
JPH0723099A (ja) 留守番電話装置
JPH0653884A (ja) 伝言通知方法
JPH08163222A (ja) 電話機
JPH05252273A (ja) Diサービス機能付留守番電話装置
JPH02151159A (ja) 留守番電話機
JPH02177693A (ja) ボタン電話装置
JPH09233177A (ja) 電話装置