JP3731402B2 - 移動電話装置及びその着信応答方法 - Google Patents

移動電話装置及びその着信応答方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3731402B2
JP3731402B2 JP24698399A JP24698399A JP3731402B2 JP 3731402 B2 JP3731402 B2 JP 3731402B2 JP 24698399 A JP24698399 A JP 24698399A JP 24698399 A JP24698399 A JP 24698399A JP 3731402 B2 JP3731402 B2 JP 3731402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
incoming call
telephone device
automatic
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24698399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001077909A (ja
Inventor
賢 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP24698399A priority Critical patent/JP3731402B2/ja
Publication of JP2001077909A publication Critical patent/JP2001077909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3731402B2 publication Critical patent/JP3731402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、発信者からの音声メッセージを端末自体に記録することができる移動電話装置に係り、特に、着信者の状況に応じた応答が可能な移動電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話等の移動電話装置には、着信者が電話にでられない状況にあるときに、発信者からの伝言となる音声メッセージを記録する機能が備えられているものがある。そして、こうした移動電話装置には、着信側の端末自体に発信者からの音声メッセージを記録することができる機能を備えたものがある。
【0003】
このような移動電話装置は、着信者が電話にでられないとき等に自動着信して、例えば「ただいま、電話に出る事が出来ません。”ピーッ”という発信音の後に、メッセージをお入れ下さい。」といった応答用のメッセージを発信者に伝えた後、発信者の用件を録音することができる。このような機能は、一般に、「伝言メモ機能」または「簡易留守録機能」と呼ばれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の移動電話装置は、着信者が電話にでられないときには、所定のメッセージを発信者に伝えて発信者からの伝言を録音するだけで、利便性に欠けていた。すなわち、発信者は、着信者の状況を判別することができず、伝言を録音した方がいいのか、或いは後からかけ直した方がいいのかを判断することが困難であった。
【0005】
こうした端末自体に発信者の伝言を録音する場合には、録音時間に制限があるため、伝言内容が消去されることがあり、重要な用件を着信者に伝えるには不便であった。
【0006】
この点、着信者が自動車を運転している場合に、「ただいま運転中ですので電話にでることができません。」といった応答用のメッセージを発信者に伝えることができる移動電話装置があるが、発信者は、いつになれば着信者と連絡を取ることができるようになるのかが分からず、不便であった。
【0007】
この発明は、上記実状に鑑みてなされたものであり、着信者の状況に応じた応答を可能とし、利便性の高い移動電話装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するべく、この発明の第1の観点に係る移動電話装置は、
発信側の電話装置からの呼び出しを受けると自動的に着信して応答用の音声メッセージを返送した後、発信側の電話装置から送られた音声メッセージを端末自体に録音する自動着信応答モードを設定可能なものであって、
無線信号を送受信して無線通信を行う無線通信手段と、
自動着信応答モードをセットする自動着信制御手段と、
前記自動着信制御手段が自動着信応答モードをセットする際に、自動着信応答モードを解除するまでの時間を設定する設定手段と、
前記設定手段により設定された自動着信応答モードを解除するまでの時間に基づいて、前記自動着信制御手段によりセットされた自動着信応答モードを解除するまでの残り時間を計測する計時手段と、
自動着信応答モードがセットされた状態で発信側の電話装置からの呼び出しを受けると、前記計時手段により計測された自動着信応答モードを解除するまでの残り時間に応じた応答用の音声メッセージを作成するメッセージ作成手段と、
前記無線通信手段を制御して、前記メッセージ作成手段により作成された応答用の音声メッセージを発信側の電話装置に送信させる送信制御手段と、
前記送信制御手段が前記無線通信手段に応答用の音声メッセージを送信させた後、発信側の電話装置から送られた音声メッセージを録音する録音手段とを備え
前記自動着信制御手段は、前記計時手段により計測された自動着信応答モードを解除するまでの残り時間がゼロとなり、自動着信応答モードを解除する時間が到来したことを検出すると、自動着信応答モードを解除する手段を備え、
さらに、前記移動電話装置が、
発信側の電話装置からの呼び出しを受けたことを通報する着信通報手段と、
自動着信応答モードがセットされている状態で発信側の電話装置からの呼び出しを受けると、前記録音手段が音声メッセージを録音したか否かを判別し、録音したと判別すると、回線切断後に前記着信通報手段を制御して呼び出しを受けたことを通報させ、録音していないと判別すると、前記自動着信制御手段が自動着信応答モードを解除する際に前記着信通報手段を制御して呼び出しを受けたことを通報させる通報制御手段を備える、
ことを特徴とする。
【0009】
この発明によれば、自動着信応答モードをセットする際に、自動着信応答モードを解除するまでの時間を設定して、解除するまでの残り時間を計測し、自動着信応答モードがセットされている状態で発信側の電話装置からの呼び出しを受けると、自動着信応答モードを解除するまでの残り時間に応じた応答用のメッセージを作成して発信側の電話装置に送信することができる。
これにより、着信者の状況に応じた応答が可能となり、発信者が再び呼び出しを行う場合に、着信者を確実に呼び出して伝達内容を伝えることができるようになり、便利である。
加えて、重要な音声メッセージが録音された場合に、着信者を呼び出して伝達内容を伝えることができ、音声メッセージが録音されていなくても、呼び出しを受けて着信履歴が更新されたことなどを事後的に着信者に通報することができ、便利である。また、音声メッセージが録音された場合でも、回線切断後に呼び出しを受けたことを通報するので、着信者が電話で話す必要がなく、移動中などにおけるマナーを守ることができる。
【0010】
また、前記録音手段は、自動着信応答モードがセットされている状態で呼び出しを受けると、呼出元である発信側の電話装置の電話番号を着信履歴として記録する手段を備えることが望ましい。さらに、前記録音手段が記録した着信履歴を表示する手段を備えてもよい。
【0013】
また、この発明の第2の観点に係る移動電話装置の着信応答方法は、
発信側の電話装置からの呼び出しを受けると自動的に着信して応答用の音声メッセージを返送した後、発信側の電話装置から送られた音声メッセージを端末自体に録音する自動着信応答モードを設定可能な移動電話装置の着信応答方法であって、
自動着信応答モードをセットする際に、自動着信応答モードを解除するまでの時間を設定して、自動着信応答モードを解除するまでの残り時間を計測し、自動着信応答モードがセットされている状態で発信側の電話装置からの呼び出しを受けると、自動着信応答モードを解除するまでの残り時間に応じた応答用の音声メッセージを作成し、作成した音声メッセージを発信側の電話装置に送信した後、発信側の電話装置から送られた音声メッセージを録音し、
自動着信応答モードがセットされている状態で発信側の電話装置からの呼び出しを受けると、発信側の電話装置から送られた音声メッセージを録音したか否かを判別し、録音したと判別すると、回線切断後に、呼び出しを受けたことを通報し、録音していないと判別すると、自動着信応答モードを解除する際に、呼び出しを受けたことを通報する、
ことを特徴とする。
【0014】
この発明によっても、自動着信応答モードがセットされている状態で発信側の電話装置からの呼び出しを受けると、自動着信応答モードを解除するまでの残り時間に応じた応答用のメッセージを作成して発信側の電話装置に送信することができる。
従って、着信者の状況に応じた応答が可能となり、発信者が再び着信者を呼び出す場合に、着信者を確実に呼び出して伝達内容を伝えることができ、便利である。
加えて、重要な音声メッセージが録音された場合に、着信者を呼び出して伝達内容を伝えることができ、音声メッセージが録音されていなくても、呼び出しを受けて着信履歴が更新されたことなどを事後的に着信者に通報することができ、便利である。また、音声メッセージを録音した場合でも、回線切断後に呼び出しを受けたことを通報するので、着信者が電話で話す必要がなく、移動中などにおけるマナーを守ることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照して、この発明の実施の形態に係る移動電話装置について詳細に説明する。
【0017】
図1は、この発明の実施の形態に係る移動電話装置100の構成を示す図である。
この移動電話装置100は、ユーザからの指示により、自動着信応答モードを設定することができ、無線通信処理部1と、鳴動部2と、キー入力部3と、表示部4と、処理制御部5と、アンテナ6とを備えている。
なお、自動着信応答モードは、発信側の電話装置からの呼び出しを受けた際に、自動的に着信して応答用の音声メッセージを返送した後、発信側の電話装置から送られた音声メッセージを所定の時間分だけ録音するモードである。
【0018】
無線通信処理部1は、RF(Radio Frequency)変調器、RF復調器等から構成され、移動電話通信網の基地局との間で無線信号を送受信して無線通信を行うためのものである。
【0019】
鳴動部2は、スピーカ、バイブレータ等から構成され、着信音を出力したり、この移動電話装置100を振動させることにより、ユーザに着信を通知するためのものである。
【0020】
キー入力部3は、キーパッド等から構成される、この移動電話装置100への指示入力部である。
【0021】
表示部4は、LCD(Liquid Crystal Display)等から構成され、処理制御部5の制御に従って、文字や図形等の画像を表示するためのものである。
【0022】
処理制御部5は、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を備えたCPU(Central Processing Unit)等から構成され、この移動電話装置100全体の動作を制御するためのものであり、通信制御部10と、報知制御部11と、自動着信処理部12とを備えている。
【0023】
通信制御部10は、無線通信処理部1を制御して、無線信号を送出するタイミングを規定したり、無線通信処理部1が取り出した信号に応じた通知を、報知制御部11や自動着信処理部12に送るためのものである。
【0024】
報知制御部11は、鳴動部2を制御して、発信側の電話装置から呼び出しがあったことをユーザに通知させるためのものであり、この移動電話装置100が自動着信応答モードにある時には、記録処理部21によりメッセージが録音されたか否かにより、鳴動部2の動作を切り換える。
すなわち、記録処理部21が発信側の電話装置から送られたメッセージを録音すると、報知制御部11は、回線切断後に、鳴動部2を動作させて、着信したことをユーザに通知させる。一方、記録処理部21がメッセージを録音することなく回線が切断されると、報知制御部11は、自動着信応答モードが解除される際に、鳴動部2を動作させて、着信履歴があることをユーザに通知させる。
【0025】
自動着信処理部12は、自動着信応答モードに関する処理を実行するためのものであり、メッセージ作成処理部20と、記録処理部21と、計時処理部22とを備えている。
【0026】
メッセージ作成処理部20は、発信側の電話装置から呼び出しを受けたときに返送する応答用の音声メッセージを作成するためのものであり、計時処理部22が計測する自動着信応答モードを解除するまでの残り時間に応じた音声メッセージを作成する。
【0027】
記録処理部21は、メッセージ作成処理部20が作成した応答用の音声メッセージを発信側の電話装置に返送した後、発信側の電話装置から送られた音声メッセージを録音したり、発信側の電話装置の電話番号を記録して着信履歴を作成したりするためのものである。
【0028】
計時処理部22は、自動着信応答モードを解除するまでの残り時間を計測するためのものであり、この移動電話装置100において自動着信応答モードをセットする際にユーザがキー入力部3から入力した、自動着信応答モードを解除するまでの時間を、分単位でカウントダウンする。
【0029】
以下に、上記構成を有する移動電話装置100の動作について説明する。
この移動電話装置100は、発信者に着信者の状況を伝達できるメッセージを送信して、発信者の電話装置から送られる音声メッセージを録音することで、着信者が電話にでられない状況下で柔軟に対応することができる装置である。
【0030】
以下では、着信者が電車等の公共交通機関を利用して移動する場合に、”移動モード”という自動着信応答モードをセットする場合を例として説明する。
【0031】
この移動電話装置100は、電源が投入されて通信サービス圏内にあるときに、ユーザがキー入力部3を操作することにより、”移動モード”をセットすることができ、”移動モード”をセットする際、このモードを解除して通常の待ち受けモードとなるまでの時間を設定する。
【0032】
例えば、着信者が渋谷駅から鴨居駅まで電車で移動する際に、キー入力部3を操作して”移動モード”をセットすると共に、この”移動モード”を解除するまでの時間として70(分)を設定したとする。
【0033】
自動着信処理部12は、キー入力部3からの入力に応じて、移動電話装置100を”移動モード”とし、計時処理部22にキー入力部3により指定された”移動モード”を解除するまでの時間70(分)を設定する。
【0034】
計時処理部22は、移動電話装置100が”移動モード”となると、着信者がキー入力部3により入力した”移動モード”を解除するまでの時間のカウントダウンを開始し、”移動モード”を解除するまでの残り時間を計測する。
そして、例えば、着信者が移動電話装置100を”移動モード”としてから30分が経過した後、移動電話装置100が呼び出しを受けると、記録処理部21は、発信側の電話装置の電話番号を記録して着信履歴を更新し、メッセージ作成処理部20は、自動応答のための音声メッセージを作成する。この際、メッセージ作成処理部20は、計時処理部22が計測中の”移動モード”を解除するまでの残り時間を読み取り、その残り時間に応じた音声メッセージを作成する。
【0035】
例えば、メッセージ作成処理部20は、”移動モード”を解除するまでの残り時間が40分であると特定すると、「ただいま移動中です。40分で目的地に着きます。お急ぎの方は用件を発信音の後に、そうでない方は後ほどおかけ直し下さい。」といった応答メッセージを作成する。
メッセージ作成処理部20は、作成した応答用の音声メッセージを通信制御部10に送る。通信制御部10は、メッセージ作成処理部20から応答用の音声メッセージを受けると、無線通信処理部1を制御して、無線通信により応答用のメッセージを発信側の電話装置に返送させる。
これにより、移動電話装置100は、着信者の状況に応じた応答をすることができ、発信者は、着信者が移動中で電話にでられないこと、及び電話にでられるようになるまでの時間を知ることができ、着信者との連絡を取りやすくなる。
【0036】
この後、記録処理部21は、発信側の電話装置から送られた音声メッセージを伝言として録音する。
そして、回線が切断されると、自動着信処理部12は、記録処理部21が発信側の電話装置から送られた音声メッセージを録音したか否かを判別する。
【0037】
自動着信処理部12は、記録処理部21が音声メッセージを録音していない、すなわち、記録処理部21が録音を開始する以前に発信側の電話装置により回線が切断されたと判別すると、報知制御部11に鳴動部2を動作させることなく待機させる。この場合、自動着信処理部12は、計時処理部22の計測により”移動モード”を解除する時間が到来したことを検出した時点で、着信履歴が更新されていることを着信者に通知するため、報知制御部11に鳴動部2を動作させるよう指示する。
一方、記録処理部21は、音声メッセージを録音したと判別すると、回線切断後、報知制御部11に鳴動部2を動作させるように指示する。
【0038】
報知制御部11は、記録処理部21から鳴動部2を動作させる旨の指示を受けると、鳴動部2を動作させて着信音を出力させたり、バイブレーションを発生させたりする。
これにより、伝言としての音声メッセージが録音された場合に、着信者に通知することができ、重要な伝達内容を着信者に伝えることができる。また、この場合にも、音声メッセージが録音された後に鳴動部2が動作するので、着信者が電話で話すことはなく、移動中の電車内等におけるマナーを守ることができる。
【0039】
ここで、自動着信処理部12が”移動モード”を解除する時間が到来したことを検出した時点で報知制御部11に鳴動部2を動作させるよう指示した場合、ユーザは、キー入力部3を操作して、着信履歴を表示するよう処理制御部5に指示することができる。
処理制御部5は、キー入力部3からの指示に応じて、記録処理部21が更新した着信履歴を表示部4に表示させる。
【0040】
また、自動着信処理部12は、計時処理部22の計測により”移動モード”を解除する時間が到来したことを検出すると、”移動モード”を解除して通常の待ち受けモードとする。
この後、発信者が発信側の電話装置から移動電話装置100を呼び出すと、鳴動部2が着信音を出力したり、バイブレーションを発生したりといった、通常の呼び出しのための処理を実行する。
これにより、自動着信応答モードがセットされている間に移動電話装置100を呼び出した発信者は、自動着信応答モードが解除される時間を見計らって再び移動電話装置100を呼び出すことができ、着信者が電話にでる可能性が高く、伝達内容を伝えやすくなる。
【0041】
以上説明したように、この発明によれば、自動着信応答モードをセットする際に、その自動着信応答モードを解除するまでの時間を設定し、呼び出しを受けて自動的に着信すると、自動着信応答モードを解除するまでの残り時間に応じたメッセージを作成して返送することができる。これにより、着信者の状況に応じた応答が可能となり、発信者が着信者と連絡を取りやすくなり、伝達内容を伝えやすくなる。
【0042】
また、この発明によれば、伝言としての音声メッセージが録音された場合にのみ、着信後に鳴動部2を動作させることになるので、重要なメッセージを優先して伝達することができる。また、記録処理部21が音声メッセージを録音しなかった場合には、自動着信応答モードを解除するときに一括して鳴動部2による呼び出し動作をするので、鳴動部2の動作回数が減少し、消費電力を低減することもできる。
さらに、音声メッセージが録音された場合にも、回線切断後、すなわち、録音が完了した後に鳴動部2が動作するので、電話で話すことがなく、移動中におけるマナーを守ることができる。
このように、この発明によれば、利便性の高い移動電話装置を提供することができる。
【0043】
上記実施の形態では、自動着信応答モードとして、着信者が移動中である場合に利用する”移動モード”について説明したが、これに限定されず、様々なモードについて応用することができる。すなわち、メッセージ作成処理部20が作成する音声メッセージを変更することにより、着信者が会議中である場合に利用する自動着信応答モードとして、”会議モード”にしたり、着信者がプライベートな理由で電話にでない場合に利用する自動着信応答モードとして、”プライベートモード”にしたりすることができる。
【0044】
【発明の効果】
以上の説明のように、この発明は、自動着信応答モードを解除するまでの時間を指定して自動着信応答モードをセットすることで、発信者に着信者の状況に応じた応答をすることができ、利便性の高い移動電話装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る移動電話装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 無線通信処理部
2 鳴動部
3 キー入力部
4 表示部
5 処理制御部
6 アンテナ
10 通信制御部
11 報知制御部
12 自動着信処理部
20 メッセージ作成処理部
21 記録処理部
22 計時処理部
100 移動電話装置

Claims (4)

  1. 発信側の電話装置からの呼び出しを受けると自動的に着信して応答用の音声メッセージを返送した後、発信側の電話装置から送られた音声メッセージを端末自体に録音する自動着信応答モードを設定可能な移動電話装置であって、
    無線信号を送受信して無線通信を行う無線通信手段と、
    自動着信応答モードをセットする自動着信制御手段と、
    前記自動着信制御手段が自動着信応答モードをセットする際に、自動着信応答モードを解除するまでの時間を設定する設定手段と、
    前記設定手段により設定された自動着信応答モードを解除するまでの時間に基づいて、前記自動着信制御手段によりセットされた自動着信応答モードを解除するまでの残り時間を計測する計時手段と、
    自動着信応答モードがセットされた状態で発信側の電話装置からの呼び出しを受けると、前記計時手段により計測された自動着信応答モードを解除するまでの残り時間に応じた応答用の音声メッセージを作成するメッセージ作成手段と、
    前記無線通信手段を制御して、前記メッセージ作成手段により作成された応答用の音声メッセージを発信側の電話装置に送信させる送信制御手段と、
    前記送信制御手段が前記無線通信手段に応答用の音声メッセージを送信させた後、発信側の電話装置から送られた音声メッセージを録音する録音手段とを備え
    前記自動着信制御手段は、前記計時手段により計測された自動着信応答モードを解除するまでの残り時間がゼロとなり、自動着信応答モードを解除する時間が到来したことを検出すると、自動着信応答モードを解除する手段を備え、
    さらに、前記移動電話装置が、
    発信側の電話装置からの呼び出しを受けたことを通報する着信通報手段と、
    自動着信応答モードがセットされている状態で発信側の電話装置からの呼び出しを受けると、前記録音手段が音声メッセージを録音したか否かを判別し、録音したと判別すると、回線切断後に前記着信通報手段を制御して呼び出しを受けたことを通報させ、録音していないと判別すると、前記自動着信制御手段が自動着信応答モードを解除する際に前記着信通報手段を制御して呼び出しを受けたことを通報させる通報制御手段を備える、
    ことを特徴とする移動電話装置。
  2. 前記録音手段は、自動着信応答モードがセットされている状態で呼び出しを受けると、呼出元である発信側の電話装置の電話番号を着信履歴として記録する手段を備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動電話装置。
  3. 前記録音手段が記録した着信履歴を表示する手段を備える、
    ことを特徴とする請求項2に記載の移動電話装置。
  4. 発信側の電話装置からの呼び出しを受けると自動的に着信して応答用の音声メッセージを返送した後、発信側の電話装置から送られた音声メッセージを端末自体に録音する自動着信応答モードを設定可能な移動電話装置の着信応答方法であって、
    自動着信応答モードをセットする際に、自動着信応答モードを解除するまでの時間を設定して、自動着信応答モードを解除するまでの残り時間を計測し、自動着信応答モードがセットされている状態で発信側の電話装置からの呼び出しを受けると、自動着信応答モードを解除するまでの残り時間に応じた応答用の音声メッセージを作成し、作成した音声メッセージを発信側の電話装置に送信した後、発信側の電話装置から送られた音声メッセージを録音し、
    自動着信応答モードがセットされている状態で発信側の電話装置からの呼び出しを受けると、発信側の電話装置から送られた音声メッセージを録音したか否かを判別し、録音したと判別すると、回線切断後に、呼び出しを受けたことを通報し、録音していないと判別 すると、自動着信応答モードを解除する際に、呼び出しを受けたことを通報する、
    ことを特徴とする移動電話装置の着信応答方法。
JP24698399A 1999-09-01 1999-09-01 移動電話装置及びその着信応答方法 Expired - Lifetime JP3731402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24698399A JP3731402B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 移動電話装置及びその着信応答方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24698399A JP3731402B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 移動電話装置及びその着信応答方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001077909A JP2001077909A (ja) 2001-03-23
JP3731402B2 true JP3731402B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=17156634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24698399A Expired - Lifetime JP3731402B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 移動電話装置及びその着信応答方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3731402B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030036405A1 (en) * 2001-08-15 2003-02-20 Nec Corporation Cellular phone
JP5862316B2 (ja) * 2012-01-17 2016-02-16 株式会社ナカヨ 電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001077909A (ja) 2001-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01261071A (ja) 端末切替制御装置
JP3731402B2 (ja) 移動電話装置及びその着信応答方法
JP3827521B2 (ja) 情報携帯端末装置
JPS59103458A (ja) 伝言機能付無鳴動着信制御方式
JPH0313040A (ja) コードレス電話機
GB2340338A (en) A telephone arranged to generate a waiting message
JPH07264671A (ja) 移動体通信装置
JPH10322773A (ja) 移動体通信システム
KR100451172B1 (ko) 통화 불능사유 안내 방법
KR20010048639A (ko) 이동 통신 단말기에서 착신 호 대기 방법
JP3286523B2 (ja) コードレス電話装置
JP3068558B2 (ja) コードレス電話機
JPH01190061A (ja) 電話装置
JP3111550B2 (ja) 携帯電話機
JP4131835B2 (ja) 移動電話システムおよび移動電話端末
JP2000307718A (ja) 電話装置の呼び出し装置及び呼び出し方法
KR100705898B1 (ko) 휴대폰의 예절모드에서의 통화대기 메시지 전달방법.
JP3748329B2 (ja) 無線通信機
JPH11252246A (ja) 着信拒否方法
KR20000001055A (ko) 휴대 전화 단말 장치에서의 대기 안내 메시지 송출방법
KR200181486Y1 (ko) 다국선 자동응답 전화기
JPH06334731A (ja) 通信端末装置
JPH1155734A (ja) 無線通信端末
JP2003046608A (ja) 電話機の発信制御装置および方法並びにプログラム
JPH06291720A (ja) デジタル方式移動電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3731402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term