JPH0313040A - コードレス電話機 - Google Patents

コードレス電話機

Info

Publication number
JPH0313040A
JPH0313040A JP1148070A JP14807089A JPH0313040A JP H0313040 A JPH0313040 A JP H0313040A JP 1148070 A JP1148070 A JP 1148070A JP 14807089 A JP14807089 A JP 14807089A JP H0313040 A JPH0313040 A JP H0313040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
base unit
handset
slave
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1148070A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Fujiwara
昭悟 藤原
Hisamitsu Arima
有馬 久満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1148070A priority Critical patent/JPH0313040A/ja
Publication of JPH0313040A publication Critical patent/JPH0313040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、コードレス電話機に関する。
〈従来の技術〉 一般にコードレス電話機は、電話回線に接続された親機
と、上記親機と無線通信により接続される子機から構成
されていて、子機の操作者は親機の電波通達圏内であれ
ば通話中であってもコードの煩わしさから解放され自由
に動きまわることができるという利点があり、近年急速
に普及している。
このようなコードレス電話機における親機としては、子
機と電話回線を接続するための電話回線接続装置として
の機能の外に、ダイヤル機能、内線通話機能、外線通話
機能などの特殊機能を備えたものも多くあるが、装置を
シンプルにするために単なる電話回線接続装置としての
機能だけを備えたものも少なくない。このような親機を
有するコードレス電話機においては、親機は着信を検出
した場合に呼び出し信号を子機に送信し、子機は上記呼
び出し信号に基づいてリンガを鳴らし呼び出し音を発生
する。そして、この呼び出し音を聞いた操作者が子機を
オフフヅクさせると、子機からは応答信号が親機に送ら
れ、親機はこの子機からの応答信号をうけて回線を接続
する。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、このようなコードレス電話機において、子機
が、親機−子機間の無線接続エラーの状態にあったり、
電源スィッチが“OFF″になっていたり、親機の電波
通達圏外にあったりして、親機から呼び出し信号を送信
しても呼び出し音を発生しない状態にあると、操作者は
着信があったことに気がつかないという問題がある。
そこで、この発明の目的は、子機が上記のような呼び出
し音を発生しない状態にあっても、操作者に着信があっ
たことを知らせることができるコードレス電話機を提供
することにある。
〈課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するため、この発明は、電話回線に接続
された親機と、上記親機と無線通信により接続される子
機から構成され、上記親機が、着信を検出した場合に、
呼び出し信号を子機に送信した後、上記子機からの応答
信号をうけて回線接続動作を行うようにしたコードレス
電話機において、上記親機に、上記呼び出し信号送信後
の時間を計時すると共に上記子機からの応答信号の有無
を判定し、所定時間を計時するまでに上記応答信号がな
ければ特定の信号を出力する応答信号判定手段と、発音
体と、上記応答信号判定手段が出力した上記特定の信号
をうけて上記発音体を駆動する発音体駆動手段とを備え
たことを特徴としている。
く作用〉 上記構成において、親機が着信を検出して呼び出し信号
を子機に送信すると、上記親機に設けられた応答信号判
定手段が、上記呼び出し信号送信後の時間を計時すると
共に上記子機からの応答信号の有無を判定し、所定時間
を計時するまでに上記応答信号がなければ特定の信号を
発音体駆動手段に出力する。そうすると、上記発音体駆
動手段が、上記特定の信号をうけて発音体を駆動し、着
信があったことを操作者に音で知ら仕る。
従って、子機が呼び出し音を発生しない状態にあっても
、着信があったことを操作者に知らせることができる。
〈実施例〉 以下、この発明を図示の実施例により詳細に説明する。
第1図はこの発明のコードレス電話機の一実施例の外観
図であり、子機lが親機2の電波通達圏外にある状態を
示している。電波通達距離は通常、微弱型で約10m、
小電力型で約100mである。
第2図は上記子機lと親機2の回路構成を示すブロック
図である。
上記子機Iは、子機用アンテナ3と、子機用無線回路4
と、イヤピース5.マイクロおよびオーディオ回路7と
、リンガ8およびリンガ駆動回路9と、充電可能な電池
10.電源回路11および電源スィッチ12と、装置全
体を制御する子機用マイクロコンピュータ(以下、マイ
コンと略称する)13を備えている。
また、親機2は、親機用アンテナ15と、親機用無線回
路16と、モジュラ−ジャックI7を介して電話回線に
接続された電話機回路網18と、ブザーI9およびブザ
ー駆動回路20と、装置全体を制御する親機用マイコン
2!を備えている。
上記構成において、いま、子機1が親機2の電波通達圏
内にあり、かつ、正常な動作をする場合の回線接続動作
について述べる。
親機2の電話機回路18が、電話回線からモジュラ−ジ
ャック17を通り伝わってきた着信信号を受けると、親
機用マイコン2!に着信があったことを伝える。そうす
ると、上記親機用マイコン21は、親機用無線回路I6
を動作させ、親機用アンテナ15を介して子機1との間
で無線接続のためのデータのやり取りを行い、所定の条
件が満たされると、子機1に着信があったことを知らせ
るための呼び出し信号を送信する。そして、この呼び出
し信号を子機用無線回路4が子機用アンテナ3を介して
うけとると、そのことを子機用マイコン13に伝える。
そうすると、子機用マイコン13はリンガ駆動回路9を
動作させ、リンガ8を鳴動させる。そして、操作者がこ
のリンガ8の鳴動音を聞いて子機のフックスイッチを操
作し、子機をオフフッタ状態にすると、子機用マイコン
13は子機用無線回路4を動作させ、子機用アンテナ3
を介して応答信号を送信する一方、オーディオ回路7を
動作させて通話可能状態にする。親機用無線回路I6は
上記応答信号を親機用アンテナ15を介してうけとると
、そのことを親機用マイコン21に伝える。そうすると
、親機用マイコン21は電話機回路18を制御して通話
可能状態にする。このようにして、子機1が回線に接続
され、操作者は電話をかけてきた相手と通話状態に入る
ことができる。
しかしながら、上記無線接続のためのデータのエラーが
発生したり、子機lの電源スィッチ!2が“OFF”に
なっていたり、子機Iが親機2の電波通達圏外にあった
りした場合には、親機2から呼び出し信号を送信しても
子機Iのリンガ8が鳴動しないため、操作者は着信があ
ったことを知ることができない。そのため、子機lはオ
フフック状態にされず、回線接続は行われない。そこで
、このような場合でも回線接続が行われるようにするた
めに、親機用マイコン21は以下に述べるように、ブザ
ー駆動回路20を動作させてブザーI9を鳴らすことに
より、着信があったことを操作者に知らせるようになっ
ている。
すなわち、親機用マイコン21は上記呼び出し信号送信
後の時間を計時すると共に上記子機lからの応答信号の
有無を判定し、所定時間を計時するまでに上記応答信号
がなければ上記ブザー駆動回路20を動作させてブザー
19を鳴らすようになっている。操作者は上記ブザー1
9の音を聞いて着信があったことを知り、子機lの電源
スィッチ12がOFF″の状態にあれば“ON″にし、
子機Iが電波通達圏外にあれば電波通達圏内に移動させ
、そのフックスイッチを操作して子機1をオフフッタ状
態にする。そうすると、子機lから応答信号が親機2に
送られ、回線が接続され、通話可能状態となる。
〈発明の効果〉 以上より明らかなように、この発明のコードレス電話機
は、親機に、着信かあ・だ場合に親機から子機に送信す
る呼び出し信号の送信後の時間を計時すると共に上記子
機からの応答信号の有無を判定し、所定時間を計時する
までに上記応答信号がなければ特定の信号を出力する応
答信号判定手段と、発音体と、上記応答信号判定手段か
出力した上記特定の信号をうけて上記発音体を駆動する
発音体駆動手段とを備えているので、子機がなんらかの
理由でリンガ鳴動不能状態になっていても、上記発音体
を鳴らして操作咎に着信があったことを知らせることが
でき、従って、電話をかけてきた相手を必要以上に待た
せたり、相手が、こちらを留守と勘違いして電話をきっ
てしまい重要な用件の連絡ができなくなったりすること
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のコードレス電話機の一実施例の外観
図、第2図は上記実施例の回路構成を示すブロック図で
ある。 I・・子機、2・・親機、4・・・子機用無線回路、8
・・・リンガ、9・・・リンガ駆動回路、I2・・・電
源スィッチ、I3・・子機用マイコン、16・・親機用
無線回路、I8・・・電話機回路、19・・・ブザー、
20・・・ブザー駆動回路、21・・・親機用マイコン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話回線に接続された親機と、上記親機と無線通
    信により接続される子機から構成され、上記親機が、着
    信を検出した場合に、呼び出し信号を子機に送信した後
    、上記子機からの応答信号をうけて回線接続動作を行う
    ようにしたコードレス電話機において、 上記親機に、上記呼び出し信号送信後の時間を計時する
    と共に上記子機からの応答信号の有無を判定し、所定時
    間を計時するまでに上記応答信号がなければ特定の信号
    を出力する応答信号判定手段と、発音体と、上記応答信
    号判定手段が出力した上記特定の信号をうけて上記発音
    体を駆動する発音体駆動手段とを備えたことを特徴とす
    るコードレス電話機。
JP1148070A 1989-06-09 1989-06-09 コードレス電話機 Pending JPH0313040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148070A JPH0313040A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 コードレス電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148070A JPH0313040A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 コードレス電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0313040A true JPH0313040A (ja) 1991-01-22

Family

ID=15444543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1148070A Pending JPH0313040A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 コードレス電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313040A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541730A (ja) * 1991-08-05 1993-02-19 Tamura Electric Works Ltd コードレス電話機
EP0690601A2 (en) 1994-06-30 1996-01-03 Nec Corporation Cordless telephone instrument
US5871134A (en) * 1994-12-27 1999-02-16 Asahi Glass Company Ltd. Method and apparatus for breaking and cutting a glass ribbon
US6023039A (en) * 1996-10-30 2000-02-08 Nec Corporation Method of cleaving a brittle material using a point heat source for providing a thermal stress
JP2009157695A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Echo Total Plan Ltd 店舗用遠隔呼出システム
US11001588B2 (en) 2018-09-19 2021-05-11 Forma Therapeutics, Inc. Activating pyruvate kinase R and mutants thereof
US11014927B2 (en) 2017-03-20 2021-05-25 Forma Therapeutics, Inc. Pyrrolopyrrole compositions as pyruvate kinase (PKR) activators

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124335A (ja) * 1984-07-13 1986-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線電話方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124335A (ja) * 1984-07-13 1986-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線電話方式

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541730A (ja) * 1991-08-05 1993-02-19 Tamura Electric Works Ltd コードレス電話機
EP0690601A2 (en) 1994-06-30 1996-01-03 Nec Corporation Cordless telephone instrument
US5644620A (en) * 1994-06-30 1997-07-01 Nec Corporation Method of indicating a portable unit of a cordless telephone instrument out of operational area and its device
US5871134A (en) * 1994-12-27 1999-02-16 Asahi Glass Company Ltd. Method and apparatus for breaking and cutting a glass ribbon
US6023039A (en) * 1996-10-30 2000-02-08 Nec Corporation Method of cleaving a brittle material using a point heat source for providing a thermal stress
JP2009157695A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Echo Total Plan Ltd 店舗用遠隔呼出システム
US11014927B2 (en) 2017-03-20 2021-05-25 Forma Therapeutics, Inc. Pyrrolopyrrole compositions as pyruvate kinase (PKR) activators
US11001588B2 (en) 2018-09-19 2021-05-11 Forma Therapeutics, Inc. Activating pyruvate kinase R and mutants thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0690275A (ja) 無線遠距離通信装置
JPS63233625A (ja) 無線電話装置
JP3389916B2 (ja) おやすみモード付き携帯電話端末および方法
JPH0313040A (ja) コードレス電話機
JPS6235758A (ja) デ−タ通信装置
JP3529283B2 (ja) 回線選択装置
KR20010048639A (ko) 이동 통신 단말기에서 착신 호 대기 방법
JP3731402B2 (ja) 移動電話装置及びその着信応答方法
JPH0279545A (ja) 着信呼出し方式
JPH01196947A (ja) コードレス電話機
JPH087723Y2 (ja) コードレス電話機
JP3354966B2 (ja) 電話機システム
JPS6195631A (ja) 電話機用無線装置
JPH0697991A (ja) コードレス電話システム
JPS60226233A (ja) 着呼報知機
JPH0495440A (ja) コードレス電話装置
JP2734874B2 (ja) コードレス電話親機
JPS63184419A (ja) 無線電話装置
JPS6316795A (ja) ボタン電話装置
JP2000023259A (ja) 通信装置
JPH01852A (ja) 電話装置を用いた警報システム
JPH04179352A (ja) コードレス電話機
JPH0399556A (ja) コードレス電話装置
JPH01174029A (ja) 携帯電話システム
JPH04137947A (ja) 移動体通信機器