JPH1155734A - 無線通信端末 - Google Patents

無線通信端末

Info

Publication number
JPH1155734A
JPH1155734A JP9210862A JP21086297A JPH1155734A JP H1155734 A JPH1155734 A JP H1155734A JP 9210862 A JP9210862 A JP 9210862A JP 21086297 A JP21086297 A JP 21086297A JP H1155734 A JPH1155734 A JP H1155734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
vibration
calling
terminal
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9210862A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiminobu Takeda
仁宣 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9210862A priority Critical patent/JPH1155734A/ja
Publication of JPH1155734A publication Critical patent/JPH1155734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、無線通信端末において、相手側を
呼び出している際に、その呼出を簡単に認識できるよう
にすることを目的とする。 【解決手段】 本発明は、呼出中を検出した制御部5は
受話部3から呼出音を報知させると共に、振動部7を駆
動させるので、使用者は特に受話部3からの報知音を確
認することなく、呼出中であることを振動にて確認でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、振動手段を備えた
無線通信装置において、通信先への呼出を振動にて報知
する無線通信装置に関するものである。特に、PHS端
末を含む携帯電話端末にて、有効なものである。
【0002】
【従来の技術】現在、PHS端末や携帯電話端末等の無
線通信装置では、通信相手からの呼出(つまり、着信)
の際に、リンガ等の報音手段による音での報知が基本と
なっている。
【0003】よって、それら端末の使用者は、着信音の
確認でその端末への呼出があることを認識し、通信(通
話)することができるようになっている。
【0004】また、使用者の使用場所や、状況に応じ
て、周囲への影響を考え、音による報知に加えて、振動
等による体感的な報知や、光や表示等による視覚的な報
知を備えた端末が増え始めている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、これら端末
を使用する使用者は、着信の際には上述したように、振
動により体感的な報知を利用できるが、発信の際には利
用できなかった。
【0006】従来、使用者が端末から発信して、通信先
を呼び出しているときには、回線を通じて送信されてき
て、受話部と呼ばれるスピーカから聞こえてくる呼出音
を確認することで、呼出であることを認識していた。
【0007】しかしながら、この呼出音は呼出を行って
いることを確認するためのものだけであり、使用者がわ
ざわざその呼出音が聞こえるように、端末を耳にあてが
うという操作を要していた。
【0008】また、使用者が通信先へ発信して、呼出を
行おうとしたが、その端末が無線回線で通信ができない
状態(トラヒックが混み合っていたり、通信開始中に無
線通信が無線回線の関係でうまく行われなかったりした
場合)であったり、通信先が別の相手と通信中であった
りして、通信先へ発信したのにも関わらず呼出音がなら
ない場合もある。
【0009】つまり、従来の端末であれば、呼出音を音
で確認しており、それにより、呼出が成されているかど
うかの判断も合わせて行っていたが、なかなか通信先相
手が出ない場合などでは、その間、呼出音を聞き続けな
くてはならず、煩わしいものであった。
【0010】そこで、本発明は、呼出を判別すると、呼
出を受話部以外から報知する無線通信端末の提供を目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、本体を振動さ
せることにより報知を行う振動手段を備えた無線通信端
末において、所望の操作により、通信先を呼び出す呼出
手段と、前記呼出手段により、通信先の呼出を行った後
に、呼出中であることを検出する呼出検出手段と、前記
呼出検出手段で呼出が成されていると判断されたとき
に、前記振動手段を駆動させる制御手段とを備えること
を特徴とする無線通信端末を提供するものである。
【0012】また、本発明は本体を振動にさせることよ
り報知を行う振動手段を備えた無線通信端末において、
所望の操作により、通信先を呼び出す呼出手段と、前記
呼出手段により、通信先の呼出を行った後に、呼出中で
あることを検出する呼出検出手段と、前記呼出検出手段
で呼出が成されていると判断されたときに、前記振動手
段を駆動させ、その後、通信先と通信が開始されれば、
前記振動手段の駆動を停止する制御手段とを備えること
を特徴とする無線通信端末を提供するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例の無線通
信端末のブロック図である。これは、アンテナと接続さ
れ、無線信号を送受信する無線送受信部1と、無線送受
信部1からの信号を処理し、受話部3に音声信号を出力
すると共に、マイク等でなる送話部4からの音声を入力
し、音声処理を施して無線送受信部に出力する音声処理
部2と、各回路及び各部を制御する制御部5と、着信音
を報知する着信音報知部6と、振動による報知を行う報
知部7と、テンキーや通話/切ボタン及び呼出設定キー
を備える入力部8と、設定された状態や、各種データを
制御部5の制御により保持し、読み出すことができるメ
モリ9と、各種状態を表示する表示部10とを備える。
【0014】次に、この図を用いて、動作を説明する。
まず、着信する際の動作を説明する。図示しない無線基
地局よりの呼出を制御部5が認識すると、その旨の表示
(例えば「チャクシン」表示や送信されてくる相手の電
話番号の表示、或いはその電話番号がメモリ9に登録さ
れている電話番号であれば、その電話番号と共に記憶さ
れている相手の名前の表示)を表示部10にすると共
に、着信音報知部6から着信があることを音にて報知す
る。
【0015】それにより、使用者が着信を理解すると、
入力部8よりオフフックの操作を行い、その相手と通話
に入る。通話終了後は、使用者の通話終了操作が入力部
8より入力されるか、相手先より通話終了の操作が成さ
れるかにより、通話終了の処理を行い、通話を終了す
る。
【0016】一方、発信する際の動作を説明する。使用
者は、通信先の相手の電話番号を入力部8から直接入力
するか、その入力部8を用いて、メモリ9に記憶されて
いる電話番号を検索することで、制御部5は、発信先の
電話番号を認識し、アンテナを介して、図示しない無線
基地局に送信し、所望の相手との通信を行おうとする。
すると、無線基地局及びそれに接続された網制御部がそ
の相手先を確認し、呼出の動作に移行する。
【0017】この呼出を知らせる信号を受けて、この端
末は受話部より呼出音を報知する。その際に、合わせ
て、振動部7を駆動させ、端末を振動させる。
【0018】次に、相手先が通話を行うためや、相手側
機器の制御により、相手側機器がオフフックされると、
それを制御部5で認識し、通話可能な状態に移行する。
その際に、呼出音を停止すると共に、振動部7の駆動を
停止させるよう制御部5が動作する。これ以降、受話部
3、送話部4がアクティブになり、通話が行えるように
なる。
【0019】そして、使用者の通話終了操作が入力部8
より入力されるか、相手先より通話終了の操作が成され
るかにより、通話終了の処理を行い、通話を終了する。
【0020】一方、呼出を行おうと、無線基地局と設定
を行った際に、トラヒックが混み合っているとの情報を
基地局からこの端末が受信すると、それを制御部5で認
識し、その旨の表示(例えば「オカケナオシクダサ
イ」)を表示部10に表示する。その際には、呼出音は
報知せず、振動による呼出報知もしない。
【0021】また、呼出を行おうと、無線基地局と設定
を行った際に、通信先の相手が通話中であるとの情報を
基地局からこの端末が受信すると、それを制御部5で認
識し、その旨の表示(例えば「ハナシチュウ」)を表示
部10に表示する。その際にも、呼出音は報知せず、振
動による呼出報知もしない。
【0022】従って、呼出を行っているときのみに、振
動による呼出報知を行うことができるので、使用者は、
わざわざ呼出を音で確認しなくとも、よく、端末を自由
な状態で使用することができる。
【0023】この実施では、常にそのような振動呼出に
よる報知を行うように記載したが、別に常にする必要は
なく、使用者の設定により解除できるようにしても構わ
ない。その場合、入力部8からの入力により設定できる
ようになる。
【0024】また、メモり9に予め記憶された電話番号
や、特定の発信先のみに、振動呼出を行う要にしても良
く、そうすることで、電話に出る時間の長い相手先に電
話を掛ける場合等に有効となる。つまり、すぐに電話に
出ることが出きる者が近くにいない先への電話や、転送
電話の設定されている先への電話などに有効となる。
【0025】図2は本発明のフローチャート図である。
【0026】まず、無線通信端末で通信を行うために、
発信を行う(ステップS1)。この発信は、たとえば、
無線携帯電話であれば、通信先の電話番号を入力あるい
は選択し、発信操作を行うことで、できるものである。
以下、この無線携帯電話を用いて説明をする。
【0027】次に、ステップS2では、無線回線から送
信されてくる信号に通信先を呼出している旨の信号があ
るか否かを判断する。通常であれば、呼出しを行ってい
る旨の呼出音を示す信号が検出され、受信した呼出音を
示す信号より端末が生成した呼出音を受話部より報知し
するためのステップS4へ移行する。
【0028】しかしながら、呼出以外の状態であれば、
ステップS3へ移行し、次の処理を行う。通信先が別の
相手と通話を行っていた場合には、網側から送られてく
る通話中である旨のデータがその端末で検出され、その
データに基づき表示部に「ハナシチュウ」等の表示を行
う。また、トラヒックが混み合ったりしていて回線が使
用できない場合には、網側から送られてくるトラヒック
が混み合っている旨のデータがその端末で検出され、そ
のデータに基づき表示部に「オカケナオシクダサイ」等
の表示を行う。その後、タイムアウトした後に、ステッ
プS9に移行し、回線が自動切断される。
【0029】ステップS4では、前述したように、呼出
音を生成し、報知する。その際に、表示部に「ヨビダシ
チュウ」と表示しても構わない。この呼出音は、たとえ
ば、1秒間鳴音し、2秒間鳴音を休止することを繰り返
し行うことで、出力される。
【0030】そして、ステップS4の処理を行うととも
に、ステップS5の処理をあわせて行う。このステップ
S5では、呼出音の報知に同期して、振動部に制御信号
を送り、端末本体を振動させるステップである。
【0031】そして、ステップS6にて、通信先の相手
が通話を行う、もしくは自動応答を行うため等に、オフ
フックしたか否か判断され、オフフックされないと、ス
テップS4に戻り、これら処理を繰り返す。一方、オフ
フックされると、ステップS7に移行し、呼出音の報知
及び振動部への駆動制御を直ちに停止する。そして、ス
テップS7にて、通話開始となり、通話が終了し、相手
側若しくは使用者本人が通話終了の操作をすると、通話
終了の処理がなされ(ステップS8)、通信が切断され
る(ステップS9)。
【0032】図3は、本発明の呼出音及び振動処理のタ
イムチャートである。同図a、bは別々の実施例であ
り、以下に説明する。同図は、呼出中において、端末で
処理された呼出音が報知されているとき及び振動処理が
なされているときをONとし、無音及び無振動のときを
OFFとして示している。また、ON期間とOFF期間
との比を1:2で設定したものである。この比は一実施
例であり、特にこの比に限定しなくとも良い。
【0033】まず、呼出音について説明する。同図aで
は、呼出音が鳴っていないときに、通信先の相手側が呼
出に応じ、オフフックをした場合であり、次の呼出音は
点線で示すように、鳴らないよう制御され、オフフック
された時点より、通話を行うことが可能となる。また、
他の実施例として、同図bでは、呼出音が鳴っている最
中にオフフックされた場合であり、その時点より呼出音
は停止し、通話を行うことが可能となる。
【0034】次に、本発明の特徴である振動呼出につい
て、同図を用いて説明をする。同図aでは、振動がON
(駆動される)期間と次のON期間との間にオフフック
されたものであり、オフフック後の振動呼出は行われな
い。また、他の実施例として、同図bでは、振動がON
期間にオフフックされたのもであり、その時点で振動を
OFFとしている。
【0035】このように、同じタイミング時期にで呼出
音報知と振動呼出報知を行っても良く、また、呼出音が
同図aで、振動呼出が同図bの場合や、呼出音が同図b
で、振動呼出が同図aの場合でもよい。つまり、オフフ
ック時を境にして、呼出音は停止し、振動による呼出報
知も停止する。
【0036】従って、本発明によると、通信先の相手側
を呼び出している時に、呼出音を受話部から報知すると
共に、振動部を振動させることで、使用者に呼出を行っ
ていることを容易にわからせることができる。そして、
通信先の相手側装置がオフフックされると、それを認識
し、呼出音の報知及び振動による報知を停止するので、
相手側装置が通信可能となったことも容易にわかる。
【0037】また、通信先相手側を前述したようなこと
で、呼出を行えなかった場合は、呼出音による報知を初
めから行わず、振動による呼出報知も初めから行わない
ので、使用者は正確に呼出を行っているか否かも容易に
理解できる。
【0038】
【発明の効果】本発明は、呼出中であることを端末の振
動として使用者に伝えるために、使用者は呼出中に呼出
音を聞き続けると言った煩わしいことをしなくともよ
い。
【0039】また、呼出中であることを検出しているの
で、呼出中以外であれば、振動を行わない。従って、使
用者は振動しないことさえ注意していれば、呼出が行わ
れていないことが理解できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における回路ブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施例におけるフローチャート図で
ある。
【図3】本発明の一実施例におけるタイムチャート図で
ある。
【符号の説明】
1 無線送受信部 2 音声処理部 3 受話部 4 送話部 5 制御部 6 着信音報知部 7 振動部 8 入力部 9 メモリ部 10 表示部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体を振動させることにより報知を行う
    振動手段を備えた無線通信端末において、 所望の操作により、通信先を呼び出す呼出手段と、 前記呼出手段により、通信先の呼出を行った後に、呼出
    中であることを検出する呼出検出手段と、 前記呼出検出手段で呼出が成されていると判断されたと
    きに、前記振動手段を駆動させる制御手段とを備えるこ
    とを特徴とする無線通信端末。
  2. 【請求項2】 本体を振動させることにより報知を行う
    振動手段を備えた無線通信端末において所望の操作によ
    り、通信先を呼び出す呼出手段と、 前記呼出手段により、通信先の呼出を行った後に、呼出
    中であることを検出する呼出検出手段と、 前記呼出検出手段で呼出が成されていると判断されたと
    きに、前記振動手段を駆動させ、その後、通信先と通信
    が開始されれば、前記振動手段の駆動を停止する制御手
    段とを備えることを特徴とする無線通信端末。
  3. 【請求項3】 前記呼出検出手段は前記制御部に接続さ
    れた入力手段の停止入力により、いかなる状態であって
    も、前記振動手段を駆動させることがないように制御す
    ることを特徴とする特許請求の範囲請求項1乃至請求項
    2記載の無線通信端末。
JP9210862A 1997-08-05 1997-08-05 無線通信端末 Pending JPH1155734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9210862A JPH1155734A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 無線通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9210862A JPH1155734A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 無線通信端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1155734A true JPH1155734A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16596340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9210862A Pending JPH1155734A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 無線通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1155734A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030073109A (ko) * 2002-03-08 2003-09-19 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 수신 개시용 알람방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030073109A (ko) * 2002-03-08 2003-09-19 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 수신 개시용 알람방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100345535B1 (ko) 이동무선 단말기에서 문자메시지 자동전송방법
US7519377B2 (en) Calling system from accessory to portable device
JP2978942B2 (ja) 移動体通信端末装置
KR20030056470A (ko) 이동통신단말기에 있어서 통화중 알림 기능 제공 방법
JP2002152323A (ja) 情報携帯端末装置
JPH1155734A (ja) 無線通信端末
JP2007166386A (ja) 通信システム、通信端末装置、通信方法及びプログラム
KR20010048639A (ko) 이동 통신 단말기에서 착신 호 대기 방법
JP3490898B2 (ja) 携帯電話端末
JP3748329B2 (ja) 無線通信機
JPH10285294A (ja) 携帯電話機
JP3430931B2 (ja) 携帯端末装置
JP3731402B2 (ja) 移動電話装置及びその着信応答方法
JP4131835B2 (ja) 移動電話システムおよび移動電話端末
JP3689808B2 (ja) 携帯電話装置報知代用装置
JPH09153946A (ja) 電話装置
JPH11261720A (ja) 携帯電話機及びその通信方法
JP2000196715A (ja) 携帯電話端末装置および方法
JP2002077370A (ja) 通信端末装置
JP2000307718A (ja) 電話装置の呼び出し装置及び呼び出し方法
KR20020021474A (ko) 회의 모드시 휴대폰과 이동교환국의 착신 호 처리방법
JP2003032743A (ja) 無線通信システム
JPH1023539A (ja) 携帯無線電話装置
JPH06291720A (ja) デジタル方式移動電話機
JP2000083085A (ja) 電話装置