JP2003032743A - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム

Info

Publication number
JP2003032743A
JP2003032743A JP2001213259A JP2001213259A JP2003032743A JP 2003032743 A JP2003032743 A JP 2003032743A JP 2001213259 A JP2001213259 A JP 2001213259A JP 2001213259 A JP2001213259 A JP 2001213259A JP 2003032743 A JP2003032743 A JP 2003032743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
wireless communication
calling
function
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001213259A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Mizukami
淳 水上
Takanori Fujiwara
孝則 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2001213259A priority Critical patent/JP2003032743A/ja
Publication of JP2003032743A publication Critical patent/JP2003032743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発呼先の無線通信端末装置1が通話中などで
通信可能でないときに、通信可能な状態となったときに
自動的に再度発呼を行うようにして、容易且つ確実に目
的の無線通信端末装置と回線接続することができるよう
にする。 【解決手段】 回線制御装置3により管理される無線通
信回線を介して、発呼元から無線通信端末装置1への発
呼を行う場合、回線制御装置3は、発呼先が通信可能な
状態にあるか否かを監視機能23で継続して検出し、発
呼先が通信可能でない状態から通信可能な状態となった
ことに応じて、保持機能24に保持した発呼情報に基づ
いて再発呼機能26で再度発呼処理を行い、通話を終了
するなどして通信可能な状態となった発呼先無線通信端
末装置1と容易且つ確実に回線接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話、PH
S、業務用無線機、更には無線通信機能を有したモバイ
ルツールなどの無線通信装置を用いる無線通信システム
に関し、特に、発呼先の無線通信装置が通信可能でない
状態の時に再発呼を支援するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話機などの無線通信端末装
置を用いた情報通信が盛んに行われている。図1に無線
通信システムの一例を示すように、無線通信端末装置1
(なお、必要に応じてa〜mの符号で夫々を参照する)
は、基地局装置2(なお、必要に応じてA〜Nの符号で
夫々を参照する)と無線接続し、これら基地局装置2間
の呼制御を回線制御装置3で行って回線接続を行い、例
えば、基地局装置Aの通信圏内に存する無線通信端末装
置aからの発呼を基地局装置Bの通信圏内に存する無線
通信端末装置bに着呼させて、これら端末装置を回線接
続する。
【0003】ここで、発呼元の端末装置が有線無線であ
るを問わず、無線通信端末装置1を発呼した場合、当該
発呼先の無線通信端末装置1が通話中であったり、その
電源がオフされていたり、基地局装置2に電波の届かな
い通信圏外に存していたりといった通信可能でない状態
であるときには、発呼元と発呼先の携帯電話機との回線
接続はなされない。例えば、無線通信端末装置aから無
線通信端末装置bを発呼した場合に、発呼先の無線通信
端末装置bが通信可能でない状態であるときには、例え
ば図8に示すような処理がなされていた。
【0004】すなわち、端末装置aが端末装置bを発呼
すると(ステップS1)、端末装置bが通信可能な状態
であるか否かを回線制御装置3がチェックし(ステップ
S2)、端末装置bがその電源がオンされた状態で且つ
通話中でなく且つ通信圏内に存している受信待ち状態
(待機状態)であるときには、回線を接続して端末装置
aからの発呼を端末装置bに着呼させる。
【0005】また、端末装置bが通話中で他からの呼に
対して通信可能でないときには、回線制御装置3がキャ
ッチホンサービスの設定がなされているかをチェックし
(ステップS4)、当該サービスを利用している場合に
は、端末装置aからの発呼を端末装置bにキャッチホン
によって着呼させ(ステップS5)、当該サービスを利
用していない場合には、端末装置aに話中音を聞かせる
(ステップS6)。
【0006】また、端末装置bが通信圏外で通信可能で
ないときには、回線制御装置3が端末装置aに発呼先が
通信圏外である旨のメッセージ又は話中音を聞かせる
(ステップS7)。なお、発呼先の端末装置Bの電源が
オフされているときには、通信圏外の場合と同様であ
る。ここで、発呼元の通信装置が再発呼機能を有してい
る場合には、これによって、或る時間間隔で或る回数、
発呼を繰り返す再発呼が行われるが、携帯電話機のよう
な無線通信装置1については、発呼した電話番号を記憶
しておいてこれを再度発呼するときに利用できるように
したりダイヤル機能は一般的に設けられているが、自動
的に再発呼を繰り返す機能を備えたものは一般的ではな
い。
【0007】なお、再発呼に関する技術として、従来で
は次の発明が知られている。特開平5―207121号
公報に記載されている発明は、メモリに記憶させた電話
番号で発呼する場合と、テンキーで入力した電話番号で
発呼する場合とで再発呼を行う回数を異ならせたもので
ある。特開平9―191339号公報に記載されている
発明は、自動再発呼機能を有した電話機に、任意のボタ
ンが押下されたことに応じて、再発呼の設定回数が終了
したときでも自動再発呼機能を再開するものである。
【0008】特開2000―209358号公報に記載
されている発明は、移動体通信機に文字メッセージを記
憶する機能を設け、メッセージ送信が正常に行えなかっ
たときには、再発呼して記憶したメッセージを再送する
ようにしたものである。特開2000―341760号
公報に記載されている発明は、移動体通信機に自機が通
信圏内に存するか否かを判定する機能を設け、音声や文
字メッセージの無線送信が正常終了しなかったときに
は、発呼元の移動体通信機が自ら通信圏内に存すること
を判定して、通信圏内に存する場合には再発呼してメセ
ージの再送を行うものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のように発呼先の
無線通信装置が通信可能でない状態のときに、当該発呼
先に回線接続しようとする場合には、発呼元では使用者
が幾度も発呼操作を繰り返し行うことになってしまって
いた。本発明のように携帯電話機などの無線通信装置に
対して発呼を行う無線通信システムでは、発呼先の無線
通信装置がトンネル内やビル内などといった通信圏外へ
移動してしまうことも比較的多くあり、また、使用者が
電車などに乗車した際には無線通信装置の電源がオフさ
れることも比較的多くあるため、上記のように発呼操作
を繰り返すと言う使用者にとって極めて不便な状況は比
較的高い頻度で生じ得るものである。
【0010】ここで、発呼元の通信装置が再発呼機能を
有している場合には、自動的に再発呼が繰り返し行われ
ることから使用者は面倒な操作から解放されるが、回線
が接続されると即座に通話を開始することとなるため発
呼元の使用者は発呼元通信装置の傍らで待機していなけ
ればならず、他の用事ができないなど決して使い勝手の
良いものではなかった。更には、発呼元の通信装置が携
帯電話機などの無線通信装置である場合には、このよう
な再発呼機能を有していないのが一般的であるため、使
用者は繰り返し発呼操作をするという面倒な操作を強い
られることとなる。
【0011】なお、上記従来の発明にあっては、発呼元
の再発呼機能を単に改良するもので相変わらず使用者は
回線接続のタイミングを待機しなければならなかった
り、発呼元の無線通信装置が通信可能な状態であるかを
検出した再発呼であったりで、下記に説明する本発明の
目的を達成することができるものではなかった。
【0012】本発明は上記従来の事情に鑑みなされたも
ので、無線通信装置に対して発呼を行う無線通信システ
ムにおいて、発呼先が通信可能な状態となったことを発
呼元の通信装置に通知して報知することにより、発呼し
た使用者が無駄な発呼操作を繰り返し行ったり、回線接
続されるタイミングを待機したりといった極めて不便な
状況をなくすとを目的としている。
【0013】また、本発明は、無線通信装置に対して発
呼を行う無線通信システムにおいて、発呼先が通信可能
な状態となったときに自動的に再度発呼を行うことによ
り、発呼した使用者が無駄な発呼操作を繰り返し行った
り、再発呼機能を有している場合でも無駄な再発呼を繰
り返し行うことにより設定された再発呼回数を上回って
結局回線接続がなされないといった極めて不便な状況を
なくすことを目的としている。なお、本発明の更なる目
的は以下の説明において明らかなところである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、回線制御装置
により管理される無線通信回線を介して、通信装置から
無線通信装置への発呼を行う無線通信システムであり、
回線制御装置は、発呼先の無線通信装置が通信可能な状
態にあるか否かを継続して検出する監視機能と、発呼先
の無線通信装置が通信可能でない状態から通信可能な状
態となったことを発呼元の通信装置へ通知する通知機能
とを有し、発呼元の通信装置は、回線制御装置からの通
知に応じて発呼先が通信可能な状態となったことを報知
する報知機能を有している。
【0015】したがって、発呼先の無線通信装置が通信
可能でない状態であるときには、当該発呼先が通話を終
了する、電源をオンにする、通信圏内に移動するなどし
て通信可能な状態となったことが発呼元の通信装置で鳴
動や画面表示などによって報知されるため、発呼元の使
用者は無駄な発呼操作を繰り返し行ったり、回線接続さ
れるタイミングを待機したりといった極めて不便な状況
から解放される。なお、発呼先の無線通信装置が通信可
能な状態となったことは、例えば、当該無線通信装置が
着呼待ち受け状態(待機状態)となったときに通信終了
として検知し、また、当該無線通信装置が基地局装置に
よって位置登録されたときに電源オンや通信圏内に入っ
たとして検知するようにすればよい。
【0016】また、本発明は、回線制御装置により管理
される無線通信回線を介して、通信装置から無線通信装
置への発呼を行う無線通信システムであり、回線制御装
置は、発呼先の無線通信装置が通信可能な状態にあるか
否かを継続して検出する監視機能と、発呼先の無線通信
装置が通信可能でない状態の時に発呼情報を保持する保
持機能と、発呼先の無線通信装置が通信可能でない状態
から通信可能な状態となったことに応じて保持した発呼
情報に基づいて再度発呼処理を行う再発呼機能とを有し
ている。
【0017】したがって、発呼先の無線通信装置が通信
可能でない状態であるときには、当該発呼先が通話を終
了する、電源をオンにする、通信圏内に移動するなどし
て通信可能な状態となると、再度発呼処理が自動的に行
われて回線接続されるため、発呼した使用者が無駄な発
呼操作を繰り返し行うといった極めて不便な状況から発
呼元使用者を解放して、確実に回線接続することができ
る。
【0018】なお、上記の通知による報知処理や再発呼
処理を行うか否かを、発呼元の使用者が発呼操作する際
や任意の時期に通信装置を用いて回線制御装置に設定す
ることができるようにしておくのが好ましく、このよう
にすれば、回線接続の必要性に応じた処理を実現するこ
とができる。また、上記の通知による報知や再発呼処理
を行う期間を回線制御装置にタイマ設定するのが好まし
い。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明を実施例に基づいて具体的
に説明する。なお、以下に説明する実施例はその概要と
しては図1に示したシステム構成であり、適宜同図を参
照して説明する。
【0020】図2及び図3には、本発明に係る第1実施
例を示してある。本例は請求項1に記載した発明に係る
ものであり、発呼元と発呼先とを回線接続するために呼
制御を行う回線制御装置3に、発呼先が通信可能な状態
になったことを発呼元で報知するための機能を備えてい
る。
【0021】すなわち、図2に示すように、本例の回線
制御装置3は、一般的な回線制御装置と同様に、基地局
2や公衆回線網との通信を行うための通信機能11、発
呼元と発呼先の呼制御を行う呼制御機能12を有してい
るが、これに加えて、呼制御に関わる機能として、発呼
された無線通信端末装置1が通話中などで通信可能で内
状態のときに当該無線通信端末装置1が通信可能な状態
になったか否かを継続して検出する監視機能13と、こ
のような監視を行う場合に発呼元の通信装置(これは、
携帯電話機のような無線通信機でなくとも、有線電話機
のような固定設置の通信機であってもよい)への電話番
号などのアクセス情報を保持する保持機能14、発呼先
の無線通信端末装置1が通信可能でない状態から通信可
能な状態となったことを保持機能14が保持したアクセ
ス情報を用いて発呼元の通信装置へ通知する通知機能1
5とを有している。
【0022】ここで、報知のための監視及び通知処理を
行うこれらの機能13〜15は、後述するように発呼元
の通信装置から受信した自動報知要求に基づいて起動
し、発呼元使用者が当該処理を行うか否かを任意に選択
することができる。また、通知機能15は報知のための
監視及び通知処理を行う期間を設定するタイマ16を有
している。なお、このタイマ16の設定は回線制御装置
3に予め一定時間として設定しておいてもよいが、発呼
元の使用者がボタン操作などで設定した時間を自動報知
要求と共に受信して、発呼元使用者が監視及び通知処理
を行う期間を任意に設定できるようにしてもよい。
【0023】また、発呼元の無線通信端末装置1は、携
帯電話機などとしてよく知られるように、基地局装置2
と無線通信を行う通信機能、使用者からの各種操作を受
け付けるボタンなどの操作部、送受信する情報を画面表
示する表示機能、着呼などを報知する鳴動機能などを有
しており、後述するように回線制御装置3からの通知を
受信したことに応じて、表示機能が画面に発呼先が通信
可能である旨のメッセージを表示する、鳴動機能が発呼
先が通信可能である旨の音を出力するなどによって、発
呼先の無線通信端末装置1が通信可能な状態となったこ
とを使用者に報知する報知機能が構成されている。
【0024】図3には、図1に示す無線通信端末装置a
から無線通信端末装置bを発呼する場合を例にとって、
本例の無線通信システムによってなされる処理動作を示
してある。まず、発呼元の使用者が無線通信端末装置a
に発呼先のアクセス情報を入力して無線通信端末装置b
を発呼すると(ステップS10)、当該発呼先アクセス
情報及び発呼元のアクセス情報を含む発呼情報が基地局
Aを介して回線制御装置3へ送られ、回線制御装置3が
発呼先の無線通信端末装置bが通信可能な状態にあるか
否かをチェックする(ステップS11)。なお、携帯電
話システムやPHSシステムでは、公知のように、各基
地局装置2への問合せなどにより、発呼先の無線通信端
末装置1が通信中である状態や、電源がオフされたり電
波の届かない位置にあって通信できない状態であること
を回線制御装置3が把握することができる。
【0025】そして、発呼先の無線通信端末装置bがい
ずれかの基地局装置2の通信圏内で特定され且つ待機状
態である場合には、回線制御装置3は回線接続のための
着呼信号を無線通信端末装置bへ送信して、発呼元と発
呼先とが回線接続されるようにする(ステップS1
2)。
【0026】一方、発呼先の無線通信端末装置bが他と
通話中であった場合には、回線制御装置3が、当該無線
通信端末装置bがキャッチホンサービス機能を起動させ
ているかを判定し(ステップS13)、キャッチホンサ
ービス機能を起動させているときには回線接続のための
着呼信号を無線通信端末装置bへ送信し(ステップS1
4)、キャッチホンサービス機能を起動させいないとき
には発呼元の無線通信端末装置aへ話中音を送信して発
呼元の使用者に相手が話中であることを知らせる(ステ
ップS15)。
【0027】なお、発呼先の無線通信端末装置bが通信
圏外であった場合(電源がオフであった場合)には、回
線制御装置3が、発呼元の無線通信端末装置aへ圏外で
ある旨(電源が入っていない旨)のメッセージ音声を送
信して発呼元の使用者に相手が圏外(電源オフ)である
ことを知らせる(ステップS15)。
【0028】このような話中音やメッセージを聞いた発
呼元使用者が無線通信端末装置aを操作して、終話ボタ
ンなどを押下すれば処理は終了するが(ステップS1
6)、所定のボタン操作をして自動報知要求を入力する
と(ステップS17)、当該要求と共に当該発呼に係る
情報(発呼元及び発呼先の電話番号など)が回線制御装
置3へ送られ、当該発呼に係る情報が保持機能14に登
録保持される(ステップS18)。
【0029】これにより自動報知が実行され、登録され
た発呼に係る情報に基づいて、監視機能13が所定の時
間間隔をもって継続的に発呼先の無線通信端末装置bが
通信可能な状態となったかを検知し、通信可能な状態と
なったところで発呼元の無線通信端末装置aへ当該状態
の変化を通知する(ステップS19)。これにより、発
呼元の無線通信端末装置aでは使用者に対する報知を行
い、使用者がこれによって最適なタイミングで確実に発
呼先と回線接続して通信を行うことができる。なお、こ
のような監視をタイマ16の設定期間行っても発呼先が
通信可能な状態とならないときには、登録した当該発呼
に係る情報を消去して自動報知を終了する(ステップS
20)。
【0030】図4及び図5には、本発明に係る第2実施
例を示してある。本例は請求項2に記載した発明に係る
ものであり、発呼元と発呼先とを回線接続するために呼
制御を行う回線制御装置3に、発呼先が通信可能な状態
になったときに発呼元と発呼先とに回線接続させるため
の着呼を行うための機能を備えている。
【0031】すなわち、図4に示すように、本例の回線
制御装置3は、一般的な回線制御装置と同様に、基地局
2や公衆回線網との通信を行うための通信機能11、発
呼元と発呼先の呼制御を行う呼制御機能12を有してい
るが、これに加えて、呼制御に関わる機能として、発呼
された無線通信端末装置1が通信可能で内状態のときに
当該無線通信端末装置1が通信可能な状態になったか否
かを継続して検出する監視機能23と、このような監視
を行う場合に発呼元の通信装置への電話番号などのアク
セス情報を保持する保持機能24、発呼先の無線通信端
末装置1が通信可能でない状態から通信可能な状態とな
ったときに保持機能24が保持したアクセス情報を用い
て発呼元の通信装置と発呼先の無線通信端末装置へ発呼
を行う再発呼機能25とを有している。
【0032】ここで、監視及び再発呼処理を行うこれら
の機能23〜25は、後述するように発呼元の通信装置
から受信した自動再発呼要求に基づいて起動し、発呼元
使用者が当該処理を行うか否かを任意に選択することが
できる。また、再発呼機能25は再発呼処理を行う期間
を設定するタイマ26を有している。なお、このタイマ
26の設定は回線制御装置3に予め一定時間として設定
しておいてもよいが、発呼元の使用者がボタン操作など
で設定した時間を自動再発呼要求と共に受信して、発呼
元使用者が監視及び再発呼処理を行う期間を任意に設定
できるようにしてもよい。
【0033】図5には、図1に示す無線通信端末装置a
から無線通信端末装置bを発呼する場合を例にとって、
本例の無線通信システムによってなされる処理動作を示
してある。まず、発呼元の使用者が無線通信端末装置a
に発呼先のアクセス情報を入力して無線通信端末装置b
を発呼すると(ステップS30)、当該発呼先アクセス
情報及び発呼元のアクセス情報を含む発呼情報が基地局
Aを介して回線制御装置3へ送られ、回線制御装置3が
発呼先の無線通信端末装置bが通信可能な状態にあるか
否かをチェックする(ステップS31)。
【0034】そして、発呼先の無線通信端末装置bがい
ずれかの基地局装置2の通信圏内で特定され且つ待機状
態である場合には、回線制御装置3は回線接続のための
着呼信号を無線通信端末装置bへ送信して、発呼元と発
呼先とが回線接続されるようにする(ステップS3
2)。
【0035】一方、発呼先の無線通信端末装置bが他と
通話中であった場合には、回線制御装置3が、当該無線
通信端末装置bがキャッチホンサービス機能を起動させ
ているかを判定し(ステップS33)、キャッチホンサ
ービス機能を起動させているときには回線接続のための
着呼信号を無線通信端末装置bへ送信し(ステップS3
4)、キャッチホンサービス機能を起動させいないとき
には発呼元の無線通信端末装置aへ話中音を送信して発
呼元の使用者に相手が話中であることを知らせる(ステ
ップS35)。なお、発呼先の無線通信端末装置bが通
信圏外であった場合(電源がオフであった場合)には、
回線制御装置3が、発呼元の無線通信端末装置aへ圏外
である旨(電源が入っていない旨)のメッセージ音声を
送信して発呼元の使用者に相手が圏外(電源オフ)であ
ることを知らせる(ステップS35)。
【0036】このような話中音やメッセージを聞いた発
呼元使用者が無線通信端末装置aを操作して、終話ボタ
ンなどを押下すれば処理は終了するが(ステップS3
6)、所定のボタン操作をして自動再発呼要求を入力す
ると(ステップS37)、当該要求と共に当該発呼に係
る情報(発呼元及び発呼先の電話番号など)が回線制御
装置3へ送られ、当該発呼に係る情報が保持機能24に
登録保持される(ステップS38)。
【0037】これにより自動再発呼が実行され、登録さ
れた発呼に係る情報に基づいて、監視機能23が所定の
時間間隔をもって継続的に発呼先の無線通信端末装置b
が通信可能な状態となったかを検知し、通信可能な状態
となったところで発呼元の無線通信端末装置aと発呼先
の無線通信端末装置bの双方へ着呼を送信する(ステッ
プS29)。これにより、発呼元の無線通信端末装置a
と発呼先の無線通信端末装置bの双方で使用者がオフフ
ックして回線接続がなされ、最適なタイミングで確実に
回線接続して通信を行うことができる。なお、このよう
な監視をタイマ26の設定期間行っても発呼先が通信可
能な状態とならないときには、登録した当該発呼に係る
情報を消去して自動報知を終了する(ステップS4
0)。
【0038】図6及び図7には、本発明に係る他の実施
例を示してある。本例は発呼元の無線通信端末装置1に
発呼先の無線通信端末装置が通信可能な状態になったか
否かを継続的に監視する機能を設けたものであり、本例
の無線通信端末装置1は、図6に示すように、基地局装
置2を介して回線制御装置3へ発呼先の状況を継続的に
問合せする状態監視機能30を有している。
【0039】なお、31はアンテナ、32は使用者が操
作するボタンなどを備えた入力キー、33は所要のプロ
グラムやデータを記憶したROM、34は液晶画面など
を備えた表示ブ、35は音声入力のためのマイクロホ
ン、36は音声や着信音出力のためのスピーカ、37送
受信処理やこれら機能部30〜36を統括制御するMP
Uである。
【0040】ここで、状態監視機能30は、発呼元使用
者が入力キー32を操作して当該処理を行うか否かを任
意に選択することができる。また、状態監視機能30は
処理を行う期間を設定するタイマを有しており、このタ
イマの設定は予め一定時間として設定しておいてもよい
が、発呼元の使用者が入力キー32操作で任意に設定で
きるようにしてもよい。
【0041】図7には、図1に示す無線通信端末装置a
から無線通信端末装置bを発呼する場合を例にとって、
本例の無線通信システムによってなされる処理動作を示
してある。まず、発呼元の使用者が無線通信端末装置a
に発呼先のアクセス情報を入力して無線通信端末装置b
を発呼すると(ステップS50)、当該発呼先が通信可
能な状態のときには(ステップS51)、通常の処理に
よって回線が接続される。
【0042】また、当該発呼先が通信可能でない状態の
ときには、状態監視機能30が起動されているかを判定
し(ステップS52)、起動されていないときには処理
を終了する一方、起動されているときには発呼先のアク
セス情報(電話番号)を記憶登録し、定期的に基地局装
置2を介して回線制御装置3にアクセスして発呼先の無
線通信端末装置bが通信可能な状態となったかを監視す
る(ステップS53)。
【0043】そして、状態監視機能30が回線制御装置
3が把握する情報に基づいて、発呼先の無線通信端末装
置bが通信可能な状態となったことを検知すると(ステ
ップS54)、スピーカ36から着信音を出力したり或
いは表示画面34に通信可能となった旨を表示して使用
者に報知し(ステップS55)、状態監視機能30に登
録したアクセス情報を消去して処理を終了する(ステッ
プS56)。これにより、発呼元の無線通信端末装置a
では使用者に対する報知を行い、使用者がこれによって
最適なタイミングで再発呼操作を行って確実に発呼先と
回線接続して通信を行うことができる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
無線通信装置に対して発呼を行う無線通信システムにお
いて、発呼先が通信可能な状態となったことを発呼元の
通信装置に通知して報知するようにしたため、発呼した
使用者が無駄な発呼操作を繰り返し行ったり、回線接続
されるタイミングを待機したりといった極めて不便な状
況をなくして、容易且つ確実に目的の無線通信装置と回
線接続することができる。また、本発明によると、無線
通信装置に対して発呼を行う無線通信システムにおい
て、発呼先が通信可能な状態となったときに自動的に再
度発呼を行うようにしたため、発呼した使用者が無駄な
発呼操作を繰り返し行ったり、再発呼機能を有している
場合でも無駄な再発呼を繰り返し行うことにより設定さ
れた再発呼回数を上回って結局回線接続がなされないと
いった極めて不便な状況をなくして、容易且つ確実に目
的の無線通信装置と回線接続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る無線通信システムの一例を示す
図である。
【図2】 本発明の第1実施例に係る回線接続装置の機
能構成図である。
【図3】 本発明の第1実施例に係る処理を説明する図
である。
【図4】 本発明の第2実施例に係る回線接続装置の機
能構成図である。
【図5】 本発明の第2実施例に係る処理を説明する図
である。
【図6】 本発明の他の実施例に係る無線通信装置の機
能構成図である。
【図7】 本発明の他の実施例に係る処理を説明する図
である。
【図8】 従来の処理を説明する図である。
【符号の説明】
1:無線通信端末装置、 2:基地局装置、3:回線制
御装置、 12:呼制御機能、13,23:監視機能、
14,24:保持機能、15:通知機能、 25:再
発呼機能、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 3/487 H04M 11/00 303 5K101 11/00 303 H04B 7/26 109K H04Q 7/34 H04Q 7/04 B Fターム(参考) 5K015 AE02 GA07 5K024 CC11 DD02 GG11 5K027 AA11 EE04 5K036 AA07 DD04 EE01 5K067 AA34 BB03 BB04 BB21 EE02 EE10 EE16 FF23 FF25 FF27 GG01 HH23 KK15 LL01 5K101 LL12 MM07 RR14

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回線制御装置により管理される無線通信
    回線を介して、通信装置から無線通信装置への発呼を行
    う無線通信システムにおいて、 回線制御装置は、発呼先の無線通信装置が通信可能な状
    態にあるか否かを継続して検出する監視機能と、発呼先
    の無線通信装置が通信可能でない状態から通信可能な状
    態となったことを発呼元の通信装置へ通知する通知機能
    とを有し、 発呼元の通信装置は、回線制御装置からの通知に応じて
    発呼先が通信可能な状態となったことを報知する報知機
    能を有していることを特徴とする無線通信システム。
  2. 【請求項2】 回線制御装置により管理される無線通信
    回線を介して、通信装置から無線通信装置への発呼を行
    う無線通信システムにおいて、 回線制御装置は、発呼先の無線通信装置が通信可能な状
    態にあるか否かを継続して検出する監視機能と、発呼先
    の無線通信装置が通信可能でない状態の時に発呼情報を
    保持する保持機能と、発呼先の無線通信装置が通信可能
    でない状態から通信可能な状態となったことに応じて保
    持した発呼情報に基づいて再度発呼処理を行う再発呼機
    能とを有していることを特徴とする無線通信システム。
JP2001213259A 2001-07-13 2001-07-13 無線通信システム Pending JP2003032743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213259A JP2003032743A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213259A JP2003032743A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003032743A true JP2003032743A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19048270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001213259A Pending JP2003032743A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003032743A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060105597A (ko) * 2005-03-30 2006-10-11 루센트 테크놀러지스 인크 무선 네트워크 및 무선 네트워크 동작 방법
US7715840B2 (en) 2005-06-30 2010-05-11 Denso Corporation Vehicular wireless apparatus
JP2014183518A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Chizuko Fukuda 電話機のリダイヤル装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060105597A (ko) * 2005-03-30 2006-10-11 루센트 테크놀러지스 인크 무선 네트워크 및 무선 네트워크 동작 방법
JP2006287930A (ja) * 2005-03-30 2006-10-19 Lucent Technol Inc 無線ネットワーク内での電源を切っている被呼者への再ダイヤル
US7715840B2 (en) 2005-06-30 2010-05-11 Denso Corporation Vehicular wireless apparatus
JP2014183518A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Chizuko Fukuda 電話機のリダイヤル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100292445B1 (ko) 음성통신을 설정함이 없이 전화호출을 선택적으로 수용하는 시스템 및 방법
JP4146997B2 (ja) 会議中の着信呼に応答するシステムおよび方法
US6002763A (en) Telephone with a mute ringer function having an automatic ringer reactivation capability
WO1998024216A1 (en) Portable telecommunications device having a waiting message generating means
JP2000151812A (ja) 話し中電話機からのフラッシュフック信号を取り扱う方法および発信者識別デ―タを表示する電話機
JP4403349B2 (ja) 電話の加入者管理装置、電話端末、通信システムおよび着信履歴情報の管理方法
JP2003032743A (ja) 無線通信システム
JPH10322773A (ja) 移動体通信システム
GB2340338A (en) A telephone arranged to generate a waiting message
KR20010048639A (ko) 이동 통신 단말기에서 착신 호 대기 방법
KR20030031714A (ko) 통신단말기의 통화연결 알림 장치 및 방법
JPH11298957A (ja) 移動無線電話装置
JP3097137B2 (ja) 携帯通信端末
JP3562430B2 (ja) 移動体通信システムとその携帯電話機への着信通知方法
KR100400268B1 (ko) 이동통신 단말기에서 응답신호를 이용한 통화 연결정보표시장치 및 그 방법
JP2963023B2 (ja) 無線通信装置
KR200181486Y1 (ko) 다국선 자동응답 전화기
JP2000307718A (ja) 電話装置の呼び出し装置及び呼び出し方法
JP3689808B2 (ja) 携帯電話装置報知代用装置
JP3037317B1 (ja) 携帯電話機における録音方法
JP2856713B2 (ja) コードレス電話機
JPH06311097A (ja) 無線電話装置
JP2002094665A (ja) 携帯型電話機及び留守番電話サービス設定方法
JP2002077370A (ja) 通信端末装置
KR19990026363A (ko) 전화기에서 착신측의 상태를 나타내는 방법