JPH0632950A - 止水シート - Google Patents

止水シート

Info

Publication number
JPH0632950A
JPH0632950A JP4213720A JP21372092A JPH0632950A JP H0632950 A JPH0632950 A JP H0632950A JP 4213720 A JP4213720 A JP 4213720A JP 21372092 A JP21372092 A JP 21372092A JP H0632950 A JPH0632950 A JP H0632950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl acetate
weight
sheet
ethylene
acetate copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4213720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3247153B2 (ja
Inventor
Koji Kono
弘司 河野
Kazuhiro Morimoto
和宏 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd filed Critical Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority to JP21372092A priority Critical patent/JP3247153B2/ja
Publication of JPH0632950A publication Critical patent/JPH0632950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3247153B2 publication Critical patent/JP3247153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強度、外観に優れ、溶接くずが接触しても着
火しない難着火性を有し、かつ柔軟、軽量で施工性が良
好なトンネル用に適した止水シートの提供。 【構成】 酢酸ビニル含量10〜25重量%、メルトフ
ローレート2.0dg/分以下のエチレン・酢酸ビニル
共重合体(A1 )又はエチレン・酢酸ビニル共重合体7
0重量%以上と低密度ポリエチレン30重量%以下のブ
レンド成分であって、該ブレンドの平均酢酸ビニル含量
が10〜25重量%、平均メルトフローレートが2.0
dg/分以下のブレンド成分(A2 )から選ばれる重合
体成分(A)70〜90重量部、水酸化アルミニウム
(B)10〜30重量部及びアルカリ土類金属酸化物
(C)0.2〜3重量部からなる密度1.0〜1.2g
/cc、引張強度160kg/cm2 以上の難着火性止
水シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、柔軟性、強度、難着火
性、外観に優れた止水シートに関する。さらに詳しく
は、軽量で施工が容易なトンネル用に好適な、エチレン
・酢酸ビニル共重合体含有重合体組成物からなる止水シ
ートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来トンネル止水シートとして、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体あるいはエチレン−酢酸ビニル
共重合体と直鎖状低密度ポリエチレンのブレンド物の押
出成形によるシートが用いられてきたが、トンネル内工
事に使用する熔接くずなどが接触して着火する恐れがあ
るため、難着火性処理が検討されている。
【0003】トンネル用止水シートとして要求される品
質としては軽量で作業がしやすく、施工時に岩盤の突起
物による破損に耐える機械的強度を有し、熔接くずが接
触しても着火しない難着火性が必要であり、そして従来
の押出成形条件で成形できることが望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に水酸化マグネシ
ウムや水酸化アルミニウムのような無機水酸化物を配合
すると難燃性が改良できることが知られているが、この
方法を漫然とトンネル止水シートに適用しても中々所望
の性質のものを得ることができなかった。すなわちこの
ような無機酸化物を多量に配合すると難燃性は高められ
るが反面、高重量で剛直となり、現場施工が困難になる
とともに、強度が不足するようになる。また押出加工に
よって良好な外観の製品を得ることが難かしくなる。一
方、無機酸化物の配合量が過少であると、難燃性の付与
が充分でなく、熔接くずによる着火を完全に防止するこ
とができない。
【0005】そこで本発明者らは、難着火性、成形品外
観、施工性、強度等においてバランスのとれた性状を示
す止水シートを開発すべく検討を行った。その結果、下
記の如きエチレン・酢酸ビニル共重合体の物性、配合剤
の配合比等、非常に限定された各要件の結合によって初
めてその目的が達成できることを知った。
【0006】
【課題を解決するための手段】 すなわち本発明は、酢
酸ビニル含量10〜25重量%、メルトフローレート
(190℃,2160g荷重、以下同じ)2.0dg/
分以下のエチレン・酢酸ビニル共重合体(A1 )又はエ
チレン・酢酸ビニル共重合体70重量%以上と低密度ポ
リエチレン30重量%以下のブレンド成分であって該ブ
レンドの平均酢酸ビニル含量が10〜25重量%、平均
メルトフローレートが2.0dg/分以下のブレンド成
分(A2 )から選ばれる重合体成分(A)70〜90重
量部、水酸化アルミニウム10〜30重量部及びアルカ
リ土類金属酸化物0.2〜3重量部からなる密度1.0
〜1.2g/cc、引張強度160kg/cm2 以上の
難着火性止水シートに関する。
【0007】本発明において重合体成分(A)は、エチ
レン・酢酸ビニル共重合体単味(A1 )で、あるいはエ
チレン・酢酸ビニル共重合体と低密度ポリエチレンとの
ブレンド成分(A2 )として用いることができる。
【0008】エチレン・酢酸ビニル共重合体(A1
は、酢酸ビニル含量が10〜25重量%、好ましくは1
5〜20重量%で、メルトフローレートが2.0dg/
分以下、好ましくは0.1〜1.5dg/分のものであ
る。酢酸ビニル含量が、上記範囲より大きいものを用い
ると、夏場に屋外で貯蔵する場合にブロッキングする恐
れがあるので好ましくなく、また酢酸ビニル含量が上記
範囲より小さいものを用いると、シートの強度が不足す
ると共に硬くなり、施工時の作業性が悪くなる。またメ
ルトフローレートが上記範囲を越えるものを用いると機
械的強度が低下するので実用性に欠ける。エチレン・酢
酸ビニル共重合体として2種以上を混合したものを用い
てもよいが、その場合には、平均の酢酸ビニル含量とメ
ルトフローレートが上記範囲内であればよく、それぞれ
の共重合体の組成、物性は、上記範囲を外れるものであ
ってもよい。
【0009】重合体成分(A)として、エチレン・酢酸
ビニル共重合体と低密度ポリエチレンとのブレンド成分
(A2 )を用いる場合、その配合比率はエチレン・酢酸
ビニル共重合体70重量%以上、好ましくは75〜95
重量%と低密度ポリエチレン30重量%以下、好ましく
は5〜25重量%であって、その平均酢酸ビニル含量が
10〜25重量%、好ましくは15〜20重量%、平均
メルトフローレートが2.0dg/分以下、好ましくは
0.1〜1.5dg/分に調節したものを用いることが
できる。このようなブレンド成分を使用する方が、柔軟
性及び機械的強度のバランスが優れており好ましい。
【0010】このブレンド成分に用いることのできるエ
チレン・酢酸ビニル共重合体は、酢酸ビニル含量が好ま
しくは10〜30重量%、より好ましくは15〜25重
量%、メルトフローレートが、好ましくは2.5dg/
分以下、より好ましくは0.1〜1.5dg/分であ
る。
【0011】またブレンド成分に用いられる低密度ポリ
エチレンは、密度が0.900〜0.935g/cc、
好ましくは0.910〜0.930g/cc、メルトフ
ローレートが好ましくは2.5dg/分以下、より好ま
しくは0.1〜1.5dg/分のものである。
【0012】低密度ポリエチレンは高圧法のポリエチレ
ンであっても、また中低圧法で製造される線状低密度ポ
リエチレンであってもよいが、耐熱性の付与や機械的強
度を考慮すると線状低密度ポリエチレンの使用がより好
ましい。線状低密度ポリエチレンは、エチレンと、炭素
数3以上のα−オレフィン、例えば1−ブテン、1−ペ
ンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、4
−メチル−1−ペンテンなどの共重合体であり、とりわ
けエチレンと炭素数5〜10程度のα−オレフィンとの
共重合体の使用が好ましい。低密度ポリエチレンの過度
の配合は、柔軟性を損なうため避けるべきである。
【0013】本発明で用いる水酸化アルミニウム(B)
は、一般の市販のものがよく、とくに制限はない。水酸
化アルミニウムの使用量は、(A1 )又は(A2 )成分
70〜90重量部に対し、10〜30重量部(両者の合
計で100重量部)の割合である。これより多量に配合
すると、重量が増加し、柔軟性が損なわれ、また引張強
度も小さくなる欠点が生じ、また配合量が上記範囲より
少ないと、所望の難燃効果が得られない。
【0014】上記水酸化アルミニウムは、シート押出成
形の作業性改善のために予め、エチレン・酢酸ビニル共
重合体、低密度ポリエチレン、ポリエチレンワックス、
アタクチックポリプロピレンのような凝結剤を用いて、
ペレット状あるいはフレーク状にしたマスターバッチを
用いるのが好ましい。このようなマスターバッチにおい
て、例えば水酸化アルミニウムが50〜90重量%濃度
のものとすることができる。凝結剤としてエチレン・酢
酸ビニル共重合体や低密度ポリエチレンを用いる場合は
通常メルトフローレートのかなり大きいものが用いられ
るが、(A1 )又は(A2 )の性状の平均が前述の如き
範囲になる限り問題はない。
【0015】本発明に用いるアルカリ土類金属酸化物
(C)は、本発明配合物のTダイ押出成形時に水酸化ア
ルミニウムの脱水反応によって生成する水分を捕捉し
て、得られたシートの肌あれやボイドの発生を防止する
効果がある。このようなアルカリ土類金属酸化物として
はCaOやMgO等が挙げられる。
【0016】アルカリ土類金属酸化物(C)の添加量は
(A1 )又は(A2 )成分と水酸化アルミニウム(B)
の添加量の合計の100重量部に対して0.2〜3重量
部が好ましい。アルカリ土類金属酸化物は一般に吸湿性
がありハンドリングに注意を要するのでシートの肌あれ
やボイドの発生を防止するために必要な最小の添加量に
留めるのが良い。
【0017】このようなアルカリ土類金属酸化物は、水
酸化アルミニウムと同様に、前述の凝結剤によりペレッ
ト状又はフレーク状にしたものを用いるのが好ましい。
このような製品の1例として、酸化カルシウムとポリエ
チレンからなるペレットが近江化学(株)から市販され
ており、本発明において好適に使用できる。
【0018】(A1 )又は(A2 )成分、水酸化アルミ
ニウムのマスターバッチ、アルカリ土類金属酸化物のマ
スターバッチから止水シートを製造する場合、従来の難
燃処理されていない止水シートとほぼ同様な経済性のあ
る押出シートの成形条件が採用でき、肌荒れやボイドの
ない外観の優れた製品を得ることができる。
【0019】かくして得られる止水シートは、密度が
1.0〜1.2g/ccであり、一般の軟質塩化ビニル
シートと同程度の密度に抑えられ、作業性に特に問題は
ない。また引張強度(JIS K−6773)が160
kg/cm2 以上を示し、トンネル止水シートとして使
用した場合、岩盤の突起物に接触しても破損することは
なく、現行の日本道路公団の規定を満足している。ま
た、酸素指数は通常21〜24程度で着火に対して優れ
た耐性を示す。さらに剛性率も400〜700kg/c
2 の範囲にあり、柔軟で施工性にも優れている。この
ような利点を有するところから特にトンネル用止水シー
トとして有用である。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。なお実施例および比較例における難着火性止水シー
トの作成法およびその物性評価方法は以下のとおりであ
る。
【0021】1.止水シートの作成 (1)ブレンド物の調製 難着火性止水シート用組成物の各成分であるエチレン−
酢酸ビニル共重合体(EVA)、水酸化アルミニウム、
アルカリ土類金属酸化物の所定量を単軸あるいは二軸押
出機を用いて溶融混合しペレット状のブレンド物を得
た。
【0022】(2)プレスシートの作成 所定量の上記ブレンド物を熱プレス機を用いて160℃
5分予熱した後、更に160℃5分、100kg/cm
2 加圧し、2または3mm厚の熱プレスシートを作成し
た。
【0023】(3)押出しシートの作成 400mm巾のTダイを有する40mmφ単軸押出機
(L/D=26,C,R=3.0)を用いて樹脂温度1
80℃で上記ブレンド物を押出して0.8mm厚の押出
しシートを作成した。
【0024】2.止水シートの物性評価方法 (1)密度 2mm厚プレスシートを用いてJIS K−6773に
従って測定した。
【0025】(2)引張強さ 2mm厚プレスシートを用いてJIS K−6773に
従ってJIS2号ベンダルを用いて引張速度200mm
/minで測定した。
【0026】(3)曲げ剛性率 3mm厚プレスシートを用いてJIS K−7106に
従って測定した。
【0027】(4)酸素指数 3mm厚プレスシートを用いてJIS K7201に従
って測定した。
【0028】(5)押出シートの外観 得られた押出シートの表面の肌あれおよび切断面にボイ
ドの有無を調べた。
【0029】[実施例1、比較例1〜2]酢酸ビニル含
量、およびMFRの異なる各種エチレン−酢酸ビニル共
重合体(EVA1〜EVA3)を、前記1.の方法で、
EVA/水酸化アルミニウム/酸化カルシウム=80/
20/1の配合比で、配合およびシート作成を行ない、
得られた止水シートの物性を比較した。結果を表1に示
す。
【0030】表1の結果によれば、MFRの大きいEV
A2を用いたシート(比較例1)は引張強度が小さくな
り、又酢酸ビニル含量の小さいEVA3を用いたシート
(比較例2)は引張強さが小さく、しかも硬すぎる。こ
れに反し本発明の実施例1の配合組成物からは難着火性
止水シートとして好ましい品質を有するシートが得られ
た。
【0031】
【表1】
【0032】[実施例2〜3および比較例3〜5]酢酸
ビニル含量17重量%、MFR 0.8dg/min. のエチレン
・酢酸ビニル共重合体を、表2に示す各種配合比で、水
酸化アルミニウムおよび酸化カルシウムと配合した。但
し水酸化アルミニウムは水酸化アルミニウムを75%含
有するエチレン・酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含量
19%、MFR1.5dg/min)の組成物として、
また酸化カルシウムは、近江化学工業(株)製Bell
C.M.L(E)(酸化カルシウム75%含有ポリエ
チレン組成物)を所定量添加した。結果を表2に示す。
【0033】表2の結果によれば、酸化カルシウムを含
まない比較例3では得られたシートが肌あれし、ボイド
も認められ、外観は良くない。また水酸化アルミニウム
の添加量の少ない比較例4では酸素指数が小さく難燃性
が不足であり、水酸化アルミニウムの添加量の大きい比
較例5では引張強度が不足している。これに対して本発
明の実施例2及び3の配合物は難着火性止水シートとし
て好ましい品質を有するシートを与えた。
【0034】
【表2】 * VA含量 17 重量%、 MFR 0.8dg/min
【0035】[実施例4]実施例2のEVA4に代えて
EVA5および直鎖状低密度ポリエチレン(L−LDP
E)のブレンド物を用いた。該ブレンド物の平均酢酸ビ
ニル含量は21重量%、平均メルトフローレートは1.
7dg/分であった。このEVA/L−LDPEに水酸
化アルミニウムおよび酸化カルシウムを、実施例2と同
様のマスターバッチを用いて表3に示す添加割合で配合
し、得られた重合体組成物より止水シートを作成し、そ
の物性を評価した。結果は表3のとおりであり、得られ
たシートは難着火性止水シートとして好ましい品質を有
していた。
【0036】
【表3】
【0037】
【発明の効果】本発明の難着火性止水シートは、エチレ
ン・酢酸ビニル共重合体(A1 )又はエチレン・酢酸ビ
ニル共重合体と低密度ポリエチレンのブレンド成分(A
2 )から選ばれる特定の物性を有する重合体成分(A)
を、水酸化アルミニウム(B)及びアルカリ土類金属酸
化物(C)と特定の割合で配合したことにより、優れた
難着火性と高い引張強度を有し、しかも柔軟、低密度で
施工性も良好であり、トンネル用止水シートとして有用
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酢酸ビニル含量10〜25重量%、メル
    トフローレート2.0dg/分以下のエチレン・酢酸ビ
    ニル共重合体(A1 )又はエチレン・酢酸ビニル共重合
    体70重量%以上と低密度ポリエチレン30重量%以下
    のブレンド成分であって、該ブレンドの平均酢酸ビニル
    含量が10〜25重量%、平均メルトフローレートが
    2.0dg/分以下のブレンド成分(A2 )から選ばれ
    る重合体成分(A)70〜90重量部、水酸化アルミニ
    ウム(B)10〜30重量部及びアルカリ土類金属酸化
    物(C)0.2〜3重量部からなる密度1.0〜1.2
    g/cc、引張強度160kg/cm2 以上の難着火性
    止水シート。
JP21372092A 1992-07-17 1992-07-17 止水シート Expired - Fee Related JP3247153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21372092A JP3247153B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 止水シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21372092A JP3247153B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 止水シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0632950A true JPH0632950A (ja) 1994-02-08
JP3247153B2 JP3247153B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=16643883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21372092A Expired - Fee Related JP3247153B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 止水シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3247153B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013087492A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Daiwabo Holdings Co Ltd 防水シート
JP2020029746A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 ダイナガ株式会社 防蟻シート
JP2020076227A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 藤森工業株式会社 トンネル用防水シート
CN117126613A (zh) * 2023-10-25 2023-11-28 河北金坤工程材料有限公司 一种高强度柔性好的自粘融膜塑料止水带

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013087492A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Daiwabo Holdings Co Ltd 防水シート
JP2020029746A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 ダイナガ株式会社 防蟻シート
JP2020076227A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 藤森工業株式会社 トンネル用防水シート
CN117126613A (zh) * 2023-10-25 2023-11-28 河北金坤工程材料有限公司 一种高强度柔性好的自粘融膜塑料止水带
CN117126613B (zh) * 2023-10-25 2024-01-02 河北金坤工程材料有限公司 一种高强度柔性好的自粘融膜塑料止水带

Also Published As

Publication number Publication date
JP3247153B2 (ja) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1687371B1 (en) Flame retardant, halogen-free compositions
JP2000017123A (ja) 難燃性樹脂組成物及びその使用
TW470770B (en) A flame retardant, halogen-free polymer composition
JPH08231816A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、その発泡体および製造法
JPH0632950A (ja) 止水シート
JP4248939B2 (ja) カレンダー成形性を改良したポリオレフィン組成物およびこれを用いた壁紙
JPH02145633A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2008540805A (ja) 建築用パネルのための難燃性組成物
JPH08188680A (ja) テープ基材用の無機質充填ポリエチレン樹脂組成物
JPH10330556A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2003113266A (ja) 発泡用樹脂組成物及び発泡体
JP2001200106A (ja) 難燃性重合体組成物
JP3782862B2 (ja) 農業用多層フィルム
JP3183714B2 (ja) ブルーミング防止性オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JPH06256594A (ja) フィラー含有樹脂組成物
JP2005120487A (ja) エチレン・α−オレフィン共重合体を用いた壁紙およびその製造方法
JPS638442A (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JPH0245543A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2005194444A (ja) 建材用発泡シート
JP2586368B2 (ja) 壁 紙
JPH0931253A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS61174263A (ja) 難燃性熱可塑性合成樹脂フィルム
JP2005097461A (ja) 樹脂組成物
JP2002327095A (ja) 難燃性ポリオレフィン系テープ基材用樹脂組成物およびそれから製造される難燃性テープ基材
JPH11292993A (ja) 農業用フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011023

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees