JP3183714B2 - ブルーミング防止性オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents

ブルーミング防止性オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物

Info

Publication number
JP3183714B2
JP3183714B2 JP17900292A JP17900292A JP3183714B2 JP 3183714 B2 JP3183714 B2 JP 3183714B2 JP 17900292 A JP17900292 A JP 17900292A JP 17900292 A JP17900292 A JP 17900292A JP 3183714 B2 JP3183714 B2 JP 3183714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blooming
thermoplastic elastomer
weight
olefin
vinyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17900292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05339443A (ja
Inventor
信夫 斉藤
義浩 重森
満夫 野田
淳一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP17900292A priority Critical patent/JP3183714B2/ja
Publication of JPH05339443A publication Critical patent/JPH05339443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183714B2 publication Critical patent/JP3183714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なブルーミング防止
性オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物、さらに詳
しくは、成形品の表面に発生する各種添加剤のブルーミ
ング現象の抑制効果に優れ、例えば自動車分野や弱電分
野などにおける工業材料として有用なブルーミング防止
性オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】オレフィン系熱可塑性エラストマーは、
ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィン系
樹脂から成るハードセグメントとEPDMやEPMなど
のエチレン系エラストマーを主とするゴム状弾性体から
成るソフトセグメントとを組み合せた複合材料であっ
て、機械的に単純ブレンドしたもの、部分架橋したもの
及び完全架橋したものなどの各タイプが知られている。
このようなオレフィン系熱可塑性エラストマーは、最近
の環境問題、あるいは低比重化やリサイクル性などのメ
リットの点から、ポリ塩化ビニル樹脂の代替品として注
目され、種々の用途に用いられはじめている。特に自動
車用内装材として用いた場合、加工工程において、Tダ
イやカレンダーから後の工程が従来のポリ塩化ビニル樹
脂使用の場合に比べて大幅に簡略化されることから、例
えばインパネ材、ドア材、天井材などに積極的に採用さ
れており、また、外装材としても、例えばバンパー、エ
アダムスカート、サイドモール、泥よけ、キッキングプ
レート、ランプハウジングなどにも用いられている。さ
らに、このような自動車分野以外にも、家電製品や土木
・建材分野などにおいても使用されつつある。ところ
で、前記オレフィン系熱可塑性エラストマーには、その
加工適性や成形品としての耐久性などを向上させる目的
で、通常プロセス安定剤、滑剤、酸化防止剤、熱老化防
止剤、光安定剤、光吸収剤などが比較的多量に配合され
ている。このように、オレフィン系熱可塑性エラストマ
ーには、通常各種添加剤が多量に配合されているため、
このエラストマーをフイルムやシートなどに成形して最
終製品として組立を行った場合、時間の経過とともに該
添加剤がブルーミングを起こし、その結果製品の外観不
良や、後工程における印刷不良、接着不良などの様々な
現象が生じ、二次加工時におけるトラブルの原因となる
など、好ましくない事態をしばしば招来する。このよう
なブルーミング現象は、(1)加工及び用途適正を向上
させる目的で、各種添加剤が一般のポリプロピレンなど
に比べてかなり多い割合で配合されていること、(2)
ポリプロピレンなどの外に、非結晶成分であるEPMや
EPDMなどが多量に配合されていること、(3)一般
に鉱物油系の軟化剤が配合されていること、などに起因
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとで、成形品の表面に発生する各種添加剤のブ
ルーミング現象の抑制効果に優れ、例えば自動車分野や
弱電分野などにおける工業材料として有用なブルーミン
グ防止性オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物を提
供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らはブルーミン
グ防止性オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物を開
発すべく鋭意研究を重ねた結果、各種添加剤が配合され
たオレフィン系熱可塑性エラストマーに、エチレン−酢
酸ビニル共重合体を特定の割合で配合して成る組成物に
より、前記目的を達成しうることを見い出し、この知見
に基づいて本発明を完成するに至った。 すなわち、本発明は、(A)酸化防止剤、プロセス安定
剤、滑剤、光安定剤、無機充填剤及び顔料から選択され
た少なくとも1種の添加剤が配合されたオレフィン系熱
可塑性エラストマー100重量部に対し、 (B)酢酸ビニル単位2〜33重量%を含有するメルト
フローレート0.4〜40のエチレン−酢酸ビニル共重
合体0.2〜30重量部を配合して成り、ポリ燐酸アン
モニウム類及び防黴剤を含有しないブルーミング防止性
オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物を提供するも
のである。
【0005】本発明組成物において、(A)成分として
用いられるオレフィン系熱可塑性エラストマーとして
は、例えばポリエチレンとブチルゴムとのグラフト共重
合体、エチレン−プロピレン共重合ゴム、エチレン−プ
ロピレン−ポリエン共重合ゴム、ポリオレフィン系樹脂
とエチレン・α−オレフィン系共重合体ゴムとのブレン
ド体を動的に熱処理して得られた熱可塑性樹脂組成物
(例えば、特公昭53−34210号公報、特開昭53
−149240号公報、特開昭53−149241号公
報)、ポリオレフィン系樹脂とエチレン・α−オレフィ
ン系共重合体ゴムとのブレンド体を動的に熱処理して得
られたものに、さらにポリオレフィン系樹脂をブレンド
して得られた熱可塑性組成物(例えば、特開昭53−1
45857号公報、特開昭54−16554号公報)、
ペルオキシド非架橋型ポリオレフィン系樹脂及びエチレ
ン・α−オレフィン系共重合体ゴムのブレンド体を動的
に熱処理して得られた熱可塑性組成物(例えば、特開昭
55−71739号公報)などが挙げられる。
【0006】このオレフィン系熱可塑性エラストマーに
配合される各種添加剤としては、従来オレフィン系熱可
塑性エラストマーに慣用されているブルーミング現象の
原因となるヒンダードフェノール系などの酸化防止剤、
プロセス安定剤、滑剤、光安定剤など、さらにはタル
ク、クレー、炭酸カルシウムなどの無機充填剤や、顔料
が挙げられる。また、該オレフィン系エラストマーに
は、表面硬度、引張強度、風合などを改良する目的でL
LDPE(直鎖状低密度ポリエチレン)、低密度ポリエ
チレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレンなどをブ
レンドしてもよい。
【0007】本発明組成物においては、ブルーミング現
象を防止するために、(B)成分としてエチレン−酢酸
ビニル共重合体が用いられる。このエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体としては、MFRが0.4〜40の範囲にあ
り、かつ酢酸ビニル単位の含有量が2〜33重量%の範
囲にあるものが好ましく、特にMFRが0.6〜10.0
の範囲にあり、かつ酢酸ビニル単位の含有量が10〜2
5重量%の範囲にあるものが好適である。この(B)成
分のエチレン−酢酸ビニル共重合体の配合量は、(A)
成分の各種添加剤が配合されたオレフィン系熱可塑性エ
ラストマー100重量部に対し、0.2〜30重量部の
範囲で選ばれる。この量が0.2重量部未満ではブルー
ミング防止性の効果が十分に発揮されないし、30重量
部を超えるとその量の割には該効果の向上があまり認め
られず、むしろオレフィン系熱可塑性エラストマーとし
ての性質が損なわれる傾向がみられる。
【0008】本発明組成物には、所望に応じ、他のブル
ーミング防止性化合物、例えばポリエチレングリコール
モノエステル、ポリエチレングリコールジエステルなど
のグリコールエステル、モノグリセリド、ジグリセリ
ド、トリグリセリドなどのグリセリンエステル、ソルビ
トールエステル及びこれらのアルキレンオキシド付加物
などの多価アルコールエステル類;ジメチルラウリルア
ミンなどの炭素数8〜24のアルキルアルカノールアミ
ン類;ラウリル酸ジエタノールアミドなどの炭素数8〜
24のアミド及びそのアルキレンオキシド付加物などの
アルキルアルカノールアミド類;ステアリン酸アミド、
ラウリル酸アミドなどの炭素数8〜24のアミド及びそ
のアルキレンオキシド付加物などの高級脂肪酸アミド
類;ステアリルアルコール、ラウリルアルコールなどの
炭素数8〜24のアルコール及びそのアルキレンオキシ
ド付加物などの高級アルコール類;ステアリルアミン、
ラウリルアミンなどの炭素数8〜24のアミン及びその
アルキレンオキシド付加物などの高級脂肪族アミン類;
ステアリン酸、ラウリン酸などの炭素数8〜24の脂肪
酸及びそのアルキレンオキシド付加物などの高級脂肪酸
類などを配合することができる。本発明組成物は、前記
各成分を所定量配合して混合したのち、これをバンバリ
ミキサー、コニーダー、押出機、二軸混練機などの混練
機に供して混練することにより調製することができる。
このようにして得られた組成物から成形品を製造する場
合には、例えば押出成形法、射出成形法、ブロー成形
法、カレンダー成形法などが適用される。
【0009】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれらの例によってなんら限定される
ものではない。なお、組成物のブルーミング防止性は次
のようにして評価した。 (1)ブルーミング防止性 組成物を65mmベントタイプTダイ押出機にてシート成
形を行い、幅600mm、厚さ0.6mmの成形品を得た。
なお、ブルーミング現象を確認しやすいように、組成物
をシート化する際、低密度ポリエチレン100重量部に
対し、カーボンブラック50重量部配合して成るカーボ
ンブラックマスターバッチを、該エラストマー100重
量部に対し2重量部の割合で添加した。次に、前記成形
シートから200×200mmの試験片を切り出し、ブル
ーミング防止性の評価を常温放置2カ月間と、ギアーオ
ーブン中、50℃、100時間の2方法で実施し、成形
シート表面へのブルーミング現象の有無について、目視
観察を行い、下記の3段階評価方法によって評価した。
【0010】判定基準 ○:最初の表面と全く変化がない △:ブルーミングが辛うじて確認できる ×:ブルーミングが明確に確認できる また、使用した樹脂の記号は次を意味する。
【0011】(2)オレフィン系熱可塑性エラストマー I:ミラストマー8030、三井石油化学(株)製、MF
R15、ショアA硬度 II:ミラストマー5030、三井石油化学(株)製、MF
R50、ショアA硬度50
【0012】(3)ポリオレフィン系樹脂 A:エチレン−酢酸ビニルコポリマー;エバフレックス
D−1905、三井デュポンポリケミカル(株)製、MF
R2.5、酢酸ビニル単位25重量% B:エチレン−酢酸ビニルコポリマー;エバテートD2
011、住友化学(株)製、MFR2.5、酢酸ビニル単
位5.0重量% C:低密度ポリエチレン;スミカセンG202、住友化
学(株)製、MFR1.5 D:高密度ポリエチレン;ハイゼックス2100J、三
井石油化学(株)製、MFR6.0 E:EEA樹脂;DPDJ6169、日本ユニカー(株)
製、MFR6、EA単位18重量% F:LLDPE;モアテック0238N、出光石油化学
(株)製、MFR2.0 G:ポリプロピレン(ホモ);三井ノーブレンJHG、
三井東圧化学(株)製、MFR4.0 H:ポリプロピレン(コポリマー);チッソポリプロF3
020、チッソ(株)製、MFR0.5
【0013】実施例1〜10、比較例1〜6 第1表に示す種類のオレフィン系熱可塑性エラストマー
100重量部に、前記カーボンブラックマスターバッチ
2重量部及び第1表に示す種類と量のポリオレフィン系
樹脂を配合し、ドライブレンドしたのち、二軸混練して
オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物を調製し、次
いでシート成形を行い、試験片を切り出し、ブルーミン
グ防止性を評価した。その結果を第1表に示す。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【発明の効果】本発明のオレフィン系熱可塑性エラスト
マー組成物は、各種成形品としたとき、従来のものに比
し、成形品表面に添加剤がブルーミングせず良好な外観
を維持しうるものである。したがって、本発明のオレフ
ィン系熱可塑性エラストマー組成物は、自動車用内装
材、電子機器材料などに好適に用いられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−139241(JP,A) 特開 昭62−48749(JP,A) 特開 昭59−174638(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 23/00 - 23/36

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)酸化防止剤、プロセス安定剤、滑
    剤、光安定剤、無機充填剤及び顔料から選択された少な
    くとも1種の添加剤が配合されたオレフィン系熱可塑性
    エラストマー100重量部に対し、 (B)酢酸ビニル単位2〜33重量%を含有するメルト
    フローレート0.4〜40のエチレン−酢酸ビニル共重
    合体0.2〜30重量部を配合して成り、ポリ燐酸アン
    モニウム類及び防黴剤を含有しないブルーミング防止性
    オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物。
JP17900292A 1992-06-12 1992-06-12 ブルーミング防止性オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物 Expired - Lifetime JP3183714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17900292A JP3183714B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 ブルーミング防止性オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17900292A JP3183714B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 ブルーミング防止性オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05339443A JPH05339443A (ja) 1993-12-21
JP3183714B2 true JP3183714B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=16058403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17900292A Expired - Lifetime JP3183714B2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 ブルーミング防止性オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183714B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200495334Y1 (ko) 2020-03-06 2022-05-03 윤석희 길이가변식 김서림 차단판을 갖는 일회용 마스크
KR200496245Y1 (ko) * 2020-07-08 2022-12-08 김현경 마스크

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265364A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Sekisui Chem Co Ltd ポリエチレン系樹脂組成物と架橋ポリエチレン管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200495334Y1 (ko) 2020-03-06 2022-05-03 윤석희 길이가변식 김서림 차단판을 갖는 일회용 마스크
KR200496245Y1 (ko) * 2020-07-08 2022-12-08 김현경 마스크

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05339443A (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3193446B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
EP2367874B1 (en) Flame retardant thermoplastic elastomers
EP0993475B1 (en) Polyolefin compositions
JP3183714B2 (ja) ブルーミング防止性オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JP2001064523A (ja) 熱可塑性樹脂用可塑剤、それを含有してなる熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いる熱可塑性樹脂の可塑化方法
JP3053233B2 (ja) 耐放射線性組成物
JP3648032B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH05222214A (ja) 防水シート
JP3067230B2 (ja) 樹脂組成物
JP3490132B2 (ja) 加工性の改善された難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
JPH059307A (ja) 防水シート
JPH0319641B2 (ja)
JP4300901B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
KR20030050324A (ko) 내충격성 및 내스크레치성이 향상된 투명시트용폴리프로필렌 수지 조성물
JP2001049050A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH093270A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JPH10324781A (ja) 帯電防止性樹脂組成物
JPH0726077A (ja) カレンダー成形用オレフィン系熱可塑性エラストマー又は樹脂成形材料
JP3588516B2 (ja) プロピレン樹脂押出成形体
JPH0480237A (ja) 架橋発泡体用ポリオレフィン樹脂組成物
JPH04296338A (ja) 架橋発泡体
JP4271323B2 (ja) 難燃性樹脂フィルム又はシート
JPS61252256A (ja) 難燃性プロピレン重合体組成物
JP3355780B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3801657B2 (ja) 難燃性ポリプロピレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12