JPH10330556A - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH10330556A
JPH10330556A JP16066497A JP16066497A JPH10330556A JP H10330556 A JPH10330556 A JP H10330556A JP 16066497 A JP16066497 A JP 16066497A JP 16066497 A JP16066497 A JP 16066497A JP H10330556 A JPH10330556 A JP H10330556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
flame
resin composition
resin
resin component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16066497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3819116B2 (ja
Inventor
Toshimi Yamanaka
稔美 山仲
Hachirou Suya
八郎 酢屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAGAWA CHEM KK
Riken Technos Corp
Nakagawa Chemical Inc
Original Assignee
NAKAGAWA CHEM KK
Riken Technos Corp
Nakagawa Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAGAWA CHEM KK, Riken Technos Corp, Nakagawa Chemical Inc filed Critical NAKAGAWA CHEM KK
Priority to JP16066497A priority Critical patent/JP3819116B2/ja
Publication of JPH10330556A publication Critical patent/JPH10330556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3819116B2 publication Critical patent/JP3819116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車内装用のレザー類、建築物内装用のレ
ザー類またはシートなどに使用する加工性、柔軟性、耐
熱性、表面傷付き性、および耐候性に優れた難燃性樹脂
組成物を提供すること。 【解決手段】 (A)樹脂成分50〜55重量%、
(B)無機充填材50〜45重量%〔ただし、(A)+
(B)=100重量%〕を主成分とし、ここで、樹脂成
分は、特定量のエチレン系共重合体、ポリプロピレン、
水素添加スチレン系樹脂の熱可塑性エラストマー、およ
び高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレンおよび直鎖
状低密度ポリエチレンから選ばれた少なくとも1種の樹
脂、メタロセンPEからなり、また、(B)無機充填材
は、特定量の金属水酸化物、および赤リン、金属酸化
物、ホウ素化合物、炭酸カルシウムおよび白色セメント
から選ばれた少なくとも1種の無機物質からなり、か
つ、少なくとも(A)樹脂成分が有機過酸化物の存在下
で溶融混練りされてなる、難燃性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車内装用のレ
ザー類、建築物内装用のレザー類、シート用の難燃性樹
脂組成物に関し、さらに詳しくは、Tダイ押し出し、カ
レンダー加工などで成形されるレザー類、シート用に有
用な難燃性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車などの内装に用いられ
るレザー類やシートの素材には、TPE(熱可塑性エラ
ストマー)としてのTPO(熱可塑性ポリオレフィンエ
ラストマー)が使用されている。
【0003】レザーやシート類は、薄物として加工され
る。従って、加工性がよいことは勿論、物性面でも厳し
い要求により規制されている。例えば、自動車内装に使
用される素材では、柔軟性を有し耐熱性があること、ま
たレザー表面に擦過傷などがつきにくく、耐候性に優れ
ていることなど多項目にわたっている。
【0004】自動車内装材は、特に耐熱性、耐候性が重
要である。これは、季節によっても場所によっても異な
るが、夏などの外気温が高い日中にあって直射日光が当
たる状態で車が放置されたときなど、車中の温度はもと
より、日光に照射されている内装材などの表面温度は、
90℃を簡単に超えてしまう。それ故、当然紫外線も強
く、レザー表面は劣化するという問題点がある。
【0005】また、TPEとしてのTPOの単体につい
ては、難燃効果に問題がある。建築物の内装に用いられ
るレザーやシート類においても自動車内装材と要求特性
の殆どが類似している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記する種
々の問題点に鑑み、薄物素材として加工性、物性に優
れ、難燃性を付した樹脂組成物の提供を目的とするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)樹脂成
分50〜55重量%、(B)無機充填材50〜45重量
%〔ただし、(A)+(B)=100重量%〕を主成分
とし、ここで、(A)樹脂成分は、(a−1)エチレン
系共重合体10〜25重量%、(a−2)ポリプロピレ
ン4〜12重量%、(a−3)水素添加スチレン系樹脂
からなる熱可塑性エラストマー8〜15重量%、(a−
4)高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレンおよび直
鎖状低密度ポリエチレンの群から選ばれた少なくとも1
種の樹脂5〜15重量%、(a−5)シングルサイト触
媒を用いて重合したポリエチレン(メタロセンPE)3
〜8重量%からなり、また、(B)無機充填材は、(b
−1)金属水酸化物20〜42重量%、(b−2)赤リ
ン、金属酸化物、ホウ素化合物、炭酸カルシウムおよび
白色セメントの群から選ばれた少なくとも1種の無機物
質30〜3重量%からなり、かつ、少なくとも(A)樹
脂成分が有機過酸化物の存在下で溶融混練りされてな
る、難燃性樹脂組成物である。このように、本発明の難
燃性樹脂組成物は、(A)樹脂成分50〜55重量%、
(B)無機充填材50〜45重量%〔ただし、(A)+
(B)=100重量%〕を主成分として構成される混合
物であり、この難燃性樹脂組成物の成分中のほぼ半量を
目的とする難燃性を付与させる手段として無機充填材の
混合物が占めている。従って、樹脂成分もほぼ半分とな
るために、要求される物性を満たす手段として、樹脂は
7〜8成分の複雑な組合せにより構成し、単一樹脂では
成し得ない物性に到達することができたものである。
【0008】ここで、(A)樹脂成分中、(a−1)エ
チレン系共重合体がエチレン−エチルアクリレート共重
合体(EEA)またはエチレン−酢酸ビニル共重合体
(EVA)で、メルトインデックスが0.5〜5g/1
0min(190℃)、コモノマー含有量が15〜25
重量%の範囲のものであり、(a−2)ポリプロピレン
がソフトPPであり、(a−3)水素添加スチレン系樹
脂が水添SBR、またはSEBSもしくはSEPSで、
スチレン含有量が10〜50重量%の熱可塑性エラスト
マーであることが好ましい。さらに、好ましくは、10
〜30重量%であり、より好ましくは10〜15重量%
である。また、上記有機過酸化物の配合量が(A)樹脂
成分に対し、100〜3000ppmであることが好ま
しい。さらに、好ましくは、100〜1000ppmで
あり、より好ましくは100〜500ppmである。さ
らに、上記溶融混練時の温度は、150〜230℃であ
ることが好ましい。さらに、本発明の難燃性樹脂組成物
においては、上記(A)〜(B)成分の総量に対し、ト
リメリット酸エステルを0.2〜2重量%を添加するこ
とが、加工性の向上、風合いの向上、表面傷つき防止の
面から好ましい。
【発明の実施の形態】
【0009】本発明の難燃性樹脂組成物は、無機充填材
を45〜50重量%配合し、酸素指数(O.I.)が2
9〜31となるように、難燃性の無機充填材を適宜選択
し組み合わせたものである。すなわち、酸素指数29〜
31を目標とすると、樹脂に配合する無機充填材の量
は、難燃剤の水酸化マグネシウムなどの金属水酸化物単
独では、58重量%以上となり、あまりにも無機成分が
多く、樹脂組成物としての物性が得られない。従って、
本発明においては、水酸化マグネシウムなどの金属水酸
化物を主たる難燃剤成分として用い、その他の無機成分
を1種以上難燃助剤として組み合わせることにより、無
機充填材の配合量を総量で樹脂組成物全体の45〜50
重量%となるように調製した。
【0010】本発明において使用される(A)樹脂成分
のうち、(a−1)エチレン系共重合体は、例えば、エ
チレン−エチルアクリレート共重合体(EEA)、また
はエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)などが挙げ
られ、そのメルトインデックス(MI)が0.5〜5g
/10min(190℃)、かつ、コモノマー含有量が
15〜25重量%の範囲のものであり、樹脂組成物全体
の10〜25重量%配合する。エチレン系共重合体は、
無機充填材に対するフィラー充填性が良好であり、MI
の数値の小さいものは、物性面で引張強さ、および、伸
び特性が優れている。また、コモノマーを多く含有して
いると、柔軟であり、無機難燃剤の燃焼性を助長するこ
とができる。配合量が10重量%未満では、無機充填材
に対するフィラー充填性が低下し、一方、25重量%を
超えると、耐熱性や表面傷付き性の低下をきたす。
【0011】また、(a−2)ポリプロピレンは、ブロ
ックポリプロピレン、ランダムポリプロピレン、または
ソフトポリプロピレン(ソフトPP)を使用することが
できるが、とりわけ、ソフトPPが好適である。ここ
で、ソフトPPは、通常のランダムPPよりもエチレン
成分の含有量が高い構成比よりなる特殊共重合軟質樹脂
であり、ポリプロピレンの性状を示す。これら(a−
2)ポリプロピレンは、樹脂組成物全体の4〜12重量
%配合する。(a−2)ポリプロピレンは、樹脂組成物
の全体の軟化点を向上させる働きを付与させること、お
よびレザー類に加工されたときの表面傷発生を防止する
ことを目的とする。また加工性としては、ロールリリー
ス性が向上し、金属へのべたつきを防止する。その配合
量が4重量%未満では、表面傷付き性や加工性に劣り、
一方、12重量%を超えると、風合いの低下をきたす。
【0012】さらに、(a−3)熱可塑性エラストマー
は、スチレン含有量が10〜15重量%の、水添SB
R、SEPS、またはSEBSであって、樹脂組成物の
柔軟性を高めることを目的として、樹脂組成物全体の8
〜15重量%配合する。このものは、直鎖状低密度ポリ
エチレンとの組合せで、真空成形などに適した溶融時に
おける溶融張力が向上する。その配合量が8重量%未満
では、柔軟性付与効果が充分でなく、一方、15重量%
を超えると、引張強度の低下をきたす。
【0013】さらに、本発明において、上記(a−4)
成分のうち、高密度ポリエチレンおよび低密度ポリエチ
レンは、MIが1〜100g/10min(190℃)
のものが樹脂組成物のMIの調整に好適に使用すること
ができ、樹脂組成物中、好ましくは3〜5重量%配合す
ることにより、無機充填材を多く含む混合系では加工助
剤的な特性を示し、押出成形などで目ヤニ防止に効果が
ある。その配合量が3重量%未満では、加工性が充分で
なく、風合いの低下をきたし、一方、5重量%を超える
と、加工性が低下して、同様に風合いの低下をきたす。
【0014】また、上記(a−4)成分のうち、直鎖状
低密度ポリエチレンは、一般LLDPEもしくはメタロ
センLLDPEであって、本発明のような樹脂の混合系
において、主成分中、EEA、またはEVPとPP、ま
たはソフトPP、熱可塑性エラストマーなどの性質の異
なる樹脂が組み合わされたとき、樹脂組成物中、好まし
くは4〜8重量%配合すると、媒体として配合するメタ
ロセンPEとの相乗効果により、特に無機充填材が多量
に存在する混合系で樹脂間の相溶性を高め、物性上、引
張強さ・伸びの向上を促す効果がある。また、直鎖状低
密度ポリエチレンは、比較的樹脂の軟化温度が高いの
で、樹脂組成物の全体的な軟化点を向上させる。さら
に、ポリプロピレンと同様にして加工特性が向上し、ロ
ールリリース性も向上する。その配合量が4重量%未満
では、加工性が充分でなく、風合いの低下をきたし、一
方、8重量%を超えると、加工性が低下して、同様に風
合いの低下をきたす。上記(a−4)成分の配合割合の
総量は、樹脂組成物全体に対し、5〜15重量%であ
り、5重量%未満では、加工性が充分でなく、風合いの
低下をきたし、一方、15重量%を超えると、加工性が
低下して、同様に風合いの低下をきたす。
【0015】さらに、本発明において使用される(a−
5)メタロセンPEは、ポリオレフィンエラストマー
(POE)の一つで、密度0.880g/cm3 以下の
オクテン含有量20重量%以上のエチレン−オクテン共
重合体であって、樹脂組成物全体の3〜8重量%配合す
る。無機充填材を多量に組み合わせた混合系にあって、
EEAまたはEVAだけでは、無機充填材界面における
樹脂との物理的な結合が脆弱であるが、メタロセンPE
を添加することによって、これが媒体として機能し、無
機充填材界面に対する結合が強固となる。また、ソフト
系の樹脂とハード系の樹脂間でバインダーの働きをする
ので、物性面で特に伸びを発現させ、柔軟性や屈曲性に
も関与する。(a−5)メタロセンPEの配合量が3重
量%未満では、加工性に劣り、風合いの低下をきたし、
一方、8重量%を超えると、硬さの低下をきたす。
【0016】次に、本発明において難燃特性を得る手段
として配合する(B)無機充填材について以下に説明す
る。上記したように、本発明の難燃性樹脂組成物は、
(B)無機充填材を樹脂組成物中に45〜50重量%配
合し、かつ、酸素指数(O.I.)が29〜31となる
ように、(B)無機充填材として、(b−1)金属水酸
化物15〜40重量%、(b−2)赤リン、金属酸化
物、ホウ素化合物、炭酸カルシウムおよび白色セメント
の群から選ばれた少なくとも1種の無機物質35〜10
重量%を用いる。(b−1)金属水酸化物20〜42重
量%、(b−2)赤リン、金属酸化物、ホウ素化合物、
炭酸カルシウムおよび白色セメントの群から選ばれた少
なくとも1種の無機物質30〜3重量%を用いる。ここ
で、(b−1)金属水酸化物としては、水酸化マグネシ
ウム、水酸化アルミニウムなどが挙げられる。また、
(b−2)無機物質中、金属酸化物としては、酸化チタ
ン、酸化珪素、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化マグネシウム、
酸化アルミニウムなどが挙げられる。また、ホウ素化合
物としては、ホウ素亜鉛、ホウ酸アルミニウム、ホウ酸
ナトリウムなどが挙げられる。(b−1)金属水酸化物
の配合割合が20重量%未満では、難燃性が不充分とな
り、一方、42重量%を超えると、レザーとしての風合
いが悪く、表面の傷付き性が悪化する。また、(b−
2)無機物質の配合割合が3重量%未満では、難燃性が
不充分となり、一方、30重量%を超えると、レザーと
しての風合いが悪く、表面の傷付き性が悪化する。
【0017】(B)無機充填材の具体例としては、下記
のものが挙げられる。 金属水酸化物;水酸化マグネシウム/表面処理:ステ
アリン酸(場合により、水酸化アルミニウムも使用する
ことができる) 赤リン;表面処理:チタンコート ホウ素化合物;ホウ酸亜鉛、ホウ酸ナトリウム 金属酸化物;酸化チタン 炭酸カルシウム 白色セメント;白色のポルトランドセメント
【0018】難燃性樹脂組成物の難燃性付与の基準とし
て、酸素指数29〜31を目標とすると、樹脂に配合す
る無機充填材の量は、上記水酸化マグネシウムなどの
金属水酸化物単独では、58重量%以上となり、あまり
にも無機成分が多く、樹脂組成物としての物性が得られ
ない。従って、本発明においては、上記したように、上
記水酸化マグネシウムなどの金属水酸化物を主たる難
燃成分として用い、上記〜に示される無機物質を1
種以上難燃助剤として組み合わせることで、(B)無機
充填材の配合量を総量で樹脂組成物全体の45〜50重
量%となるように調合した。
【0019】以下に、(B)無機充填材の具体的な組合
せ例を示す。 例1 (1) 水酸化マグネシウム35〜45重量%、(2) 赤リン
3〜5重量%、(4) 酸化チタン4〜9重量%〔(1) +
(2) +(4) =45〜50重量%〕 例2 (1) 水酸化マグネシウム20〜30重量%、(2) 赤リン
3〜5重量%、(3) ホウ酸亜鉛0.5〜2重量%、(4)
酸化チタン3〜8重量%、(5) 白色セメント10〜5重
量%〔(1) +(2) +(3) +(4) +(5) =45〜50重量
%〕 例3 (1) 水酸化マグネシウム25〜30重量%、(2) 赤リン
0〜2重量%、(3) ホウ酸ナトリウム5〜10重量%、
(4) 酸化チタン3〜6重量%、(5) 炭酸カルシウム5〜
8重量%、(6) 白色セメント5〜10重量%〔(1) +
(2) +(3) +(4)+(5) +(6) =45〜50重量%〕
【0020】次に、本発明において使用される有機過酸
化物は、溶融混練りされる樹脂成分のいわゆるポリマー
アロイを形成するための触媒であって、一種のポリマー
改質剤として機能するものである。有機過酸化物とし
て、ジクミルパーオキサイド、ジ−tert−ブチルパ
ーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(te
rt−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル
−2,5−ジ−(tert−ブチルパーオキシ)ヘキシ
ン−3、1,3−ビス(tert−ブチルパーオキシイ
ソプロピル)ベンゼン、1,1−ビス(tert−ブチ
ルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサ
ン、n−ブチル−4,4−ビス(tert−ブチルパー
オキシ)バレレート、ベンゾイルパーオキサイド、p−
クロロベンゾイルパーオキサイド、2,4−ジクロロベ
ンゾイルパーオキサイド、tert−ブチルパーオキシ
ベンゾエート、tert−ブチルパーオキシイソプロピ
ルカーボネート、ジアセチルパーオキサイド、ラフロイ
ルパーオキサイド、tert−ブチルクミルパーオキサ
イドなどを挙げることができる。
【0021】有機過酸化物の配合量は、(A)樹脂成分
に対し、100〜3000ppmである。配合量が10
0ppm未満では、、ポリマーアロイの形成が不充分で
あり、一方、3000ppmを超えると、ポリマー間の
架橋が進行しすぎて物性面での低下をきたす。本発明の
樹脂組成物において、有機過酸化物は、少なくとも
(A)樹脂成分を溶融混練りする際に用いられることが
必須であり、これにより、(A)樹脂成分のポリマーア
ロイ化が達成される。従って、この有機過酸化物は、
(A)樹脂成分のみを溶融混練りする際に配合されて
も、あるいは、(A)〜(B)成分をドライブレンドす
る際に配合して、(A)〜(B)成分を溶融混練りする
際に用いられてもよい。
【0022】本発明において使用される(A)樹脂成分
の溶融混練り温度は、150〜230℃である。溶融混
練り温度が150℃未満では、樹脂成分のポリマーアロ
イ形成が充分でなく、目的とする物性が得られず、一
方、230℃を超えると、架橋反応速度が上昇するため
に、好適なポリマーアロイ形成の制御が困難となるとと
もに、物性面での低下をきたす。
【0023】本発明においては、難燃性樹脂組成物を構
成する(A)樹脂成分と(B)無機充填材の相溶性を上
げ、さらに、薄層シートへの加工性を向上させるため
に、可塑剤として、トリメリット酸エステルを使用す
る。トリメリット酸エステルとしては、トリメリット酸
オクチルエステル、トリメリット酸混合エステル(炭素
数7〜12のアルコールからなる)、トリメリット酸イ
ソノニルエステル、トリメリット酸イソデシルエステル
などが挙げられる。トリメリット酸エステルの配合量
は、(A)〜(B)成分の総量に対して、0.2〜2重
量%である。0.2重量%未満では、可塑化が不充分で
加工性が劣り、一方、2重量%を超えると、加工性は向
上するが、物性面の低下をきたす。
【0024】本発明の難燃性組成物には、上記の成分以
外に、公知の各種添加剤を配合することができる。その
例としては、着色剤、離型剤、滑剤、酸化防止剤などを
必要に応じて、適宜配合することできる。
【0025】本発明の難燃性樹脂組成物における主成分
の配合割合は、(A)樹脂成分について樹脂組成物全体
の50〜55重量%である。(A)樹脂成分が50重量
%未満であると、樹脂組成物本来の機械特性、柔軟性や
耐熱特性が損なわれる。一方、55重量%を超えると、
難燃性が充分に得られない。また、(B)無機充填材に
ついて樹脂組成物全体の50〜45重量%である。
(B)無機充填材が45重量%未満であると、充分な難
燃性が発現できず、一方、50重量%を超えると、樹脂
組成物としての機械特性、特に柔軟性や耐熱特性が損な
われる。
【0026】本発明の難燃性組成物を製造する方法とし
ては、特に制限はなく、通常の方法を用いることができ
る。すなわち、一般的な方法として、(A)樹脂成分、
(B)無機充填材およびその他の添加成分を、スーパー
ミキサー、タンブラーなどの混合装置を用いて、一括ブ
レンド溶融混練する方法のほか、(A)樹脂成分および
その他の添加成分をまず溶融混練し、(B)無機充填材
のみを別フィードする方法などがある。
【0027】溶融混練機としては、単軸押出機、2軸押
出機、バンバリーミキサー、ローラー、ニーダーなどを
挙げることができるが、本発明の難燃性樹脂組成物の製
造には、バンバリーミキサーおよび加圧ニーダーを好適
に使用することができる。また、薄層シートを製造する
には、まず、難燃性樹脂組成物のペレットを製造した
後、カレンダー加工するか、溶融混練した難燃性樹脂組
成物を直接Tダイ押し出しする方法などがある。
【0028】
【実施例】以下に本発明を実施例および比較例により説
明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるも
のではない。なお、実施例中における部および%は、特
に断らない限り、重量基準である。また、実施例および
比較例に用いた各種成分は、以下のとおりである。
【0029】(A)樹脂成分 エチレン系共重合体のうち、エチレン−エチルアクリレ
ート共重合体(EEA)として、日本ユニカー(株)製
「NUC−6510」を使用した。また、ポリプロピレ
ン樹脂のうち、ホモPPとして徳山曹達(株)製「RB
110」を使用し、ソフトPPとして、三菱化学(株)
製「SPX−8400」を使用した。
【0030】次に、水素添加スチレン系樹脂のうち、水
添SBRとして、日本合成ゴム(株)製「ダイナロン2
320P」(MI=3.5)を使用し、また、SEPS
として、クラレ(株)製「セプトン2063」を使用し
た。また、SEBSとして、旭化成(株)製「タフテッ
クH1052」、もしくは「タフテックH1042」を
使用した。
【0031】本発明の低密度ポリエチレン(LDPE)
として、東ソー(株)製「ペトロセン248」を使用し
た。また、直鎖状低密度ポリエチレンのうち、一般LL
DPEとして、住友化学(株)製「CA3002」(M
I=2)を使用し、メタロセンLLDPEとして、三井
石油化学(株)製「SP−1540」(MI=4)、も
しくは「SP−2520」(MI=1.7)を使用し
た。
【0032】本発明のシングルサイト触媒を用いて重合
したポリエチレンとして、ダウケミカル(株)製のメタ
ロセンPE「EG−8100」(MI=1)を使用し
た。また、有機過酸化物として、日本油脂(株)製「パ
ーヘキシン25B40」を使用した。なお、「パーヘキ
シン25B40」の有機過酸化物ので成分は、2,5−
ジメチル−2,5−tert−ブチルパーオキシヘキセ
ン−3である。
【0033】(B)無機充填材 本発明の無機充填材の主成分を構成する金属水酸化物と
して、水酸化マグネシウム、神島化学工業(株)製「N
−3」を使用した。また、助剤の赤リンとして、燐化学
工業(株)製の赤リンマスターバッチ「140MB(N
UC−6510、赤リン含有率:20%)」を使用し
た。さらにまた、ホウ素化合物のホウ酸亜鉛として、堺
化学(株)製「SZB2335」を使用し、白色ポルト
ランドとして、小野田セメント(株)製「白色セメン
ト」を使用した。
【0034】(C)その他の添加成分 次に、可塑剤としてのトリメリット酸エステルに、旭電
化(株)製「C−79」を使用した。また、加工助剤と
しての脂肪酸エステルとして、ヘキスト(株)製「HW
−OP」を使用した。その他、抗酸化剤として、チバガ
イギー(株)製「A/OB−220」(フェノール系抗
酸化剤+ホスファイト系加工安定剤)を使用した。さら
に、白色顔料として、デュポン(株)製の酸化チタン
「タイピュアーR−960」を使用した。
【0035】実施例1〜16サンプルの調製 実施例に供するサンプルを、表1〜表8に示す樹脂成
分、無機充填材および相溶性向上剤を含む添加成分の配
合量により、以下のごとく調製した。原料をタンブラー
ミキサーによりドライブレンドし、フィード口より連続
式同方向二軸押出機に投入し185℃の加工温度で混練
を行った。
【0036】物性測定 上記サンプルピースについて、以下の物性測定を行っ
た。 (1) 硬さ(HDA)15秒値:JIS K7215に準
拠して測定した。 (2) 比重:JIS K7112に準拠して測定した。 (3) 引張強度(最大点MPa):JIS K6301に
準拠して測定した。 (4) 100%モジュラス(MPa):JIS K630
1に準拠して測定した。 (5) 引張伸び(%):JIS K6301に準拠して測
定した。
【0037】(6) 加工性:8インチテストロールでのロ
ールリリース性および20mm単軸押出機の押出トルク
で評価した。金属ロールとの剥離性(項目A)と押出ト
ルク(項目B)の2項目の総合評価とした。 項目A:金属ロールとの剥離性 評価:◎;大変良い ○;良い △;悪い ×;非常に悪い 項目B:押出トルク 評価:◎;低い ○;普通 △;やや高い ×;非常に高い 総合評価:◎;A,B両方◎ ○;AあるいはBの片方が◎,他方が○ △;ABの片方が◎あるいは○で、他方が△ ×;ABの少なくとも片方が×
【0038】(7) 表面傷付き性:親東科学(株)製トラ
イボギア(TYPE:HEIDON−NDR)で測定し
た。〔針(サファイア)、針径50μm、R=90°、
試験速度100m/min、荷重100〜400g〕 評価:◎;荷重400gまで傷がつかない。 ○;荷重300gまで傷がつかない。 △;荷重200gまで傷がつかない。 ×;荷重100gまで傷がつかない。
【0039】(8) 耐熱性:0.5mm厚の押出テープ5
cmの片側を固定し、70℃、80℃、90℃および1
00℃のオーブンの中に入れて、垂れ下がり角度により
評価した。 評価:◎;100℃で垂れ下がり角度が10度以下。 ○;90℃で垂れ下がり角度が10度以下。 △;80℃で垂れ下がり角度が10度以下。 ×;70℃で垂れ下がり角度が10度以下。
【0040】(9) 風合い:Tダイで押出したシートを官
能試験により評価した。 評価:◎;感触が大変良い。 ○;感触が良い。 △;感触が普通。 ×;感触が悪い。
【0041】比較例1〜4サンプルの調製 比較例1〜比較例4に供するサンプルは、表7および表
8に示すように、樹脂成分のメタロセンLLDPE、水
素添加スチレン系樹脂の水添SBRもしくはSEBS、
およびポリプロピレン樹脂成分を除いた樹脂成分、無機
充填材および相溶性向上剤を含む添加成分の配合量によ
り原料を調製し、実施例1〜16と同様に処理した。物性測定 実施例と同様に物性測定を行った。これらの測定結果を
実施例1〜実施例16および比較例1〜比較例4とし
て、表2、表4、表6および表8に示す。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】
【表3】
【0045】
【表4】
【0046】
【表5】
【0047】
【表6】
【0048】
【表7】
【0049】
【表8】
【0050】
【発明の効果】本発明の難燃性脂組成物によれば、ポリ
オレフィンを中心とした樹脂により構成されているの
で、リサイクルが可能である。さらに、レザー類やシー
トに加工できる素材として、塩化ビニル樹脂に比して物
性面でも殆ど劣らないレベルであり、塩化ビニル樹脂と
同様に好適に使用することができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08K 3/38 C08K 3/38 5/14 5/14 13/02 13/02 C08L 23/06 C08L 23/06 23/12 23/12 53/00 53/00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)樹脂成分50〜55重量%、
    (B)無機充填材50〜45重量%〔ただし、(A)+
    (B)=100重量%〕を主成分とし、ここで、(A)
    樹脂成分は、(a−1)エチレン系共重合体10〜25
    重量%、(a−2)ポリプロピレン4〜12重量%、
    (a−3)水素添加スチレン系樹脂からなる熱可塑性エ
    ラストマー8〜15重量%、(a−4)高密度ポリエチ
    レン、低密度ポリエチレンおよび直鎖状低密度ポリエチ
    レンの群から選ばれた少なくとも1種の樹脂5〜15重
    量%、(a−5)シングルサイト触媒を用いて重合した
    ポリエチレン(メタロセンPE)3〜8重量%からな
    り、また、(B)無機充填材は、(b−1)金属水酸化
    物20〜42重量%、(b−2)赤リン、金属酸化物、
    ホウ素化合物、炭酸カルシウムおよび白色セメントの群
    から選ばれた少なくとも1種の無機物質30〜3重量%
    からなり、かつ、少なくとも(A)樹脂成分が有機過酸
    化物の存在下で溶融混練りされてなる、難燃性樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】 (A)樹脂成分を構成する、(a−1)
    エチレン系共重合体がエチレン−エチルアクリレート共
    重合体(EEA)またはエチレン−酢酸ビニル共重合体
    (EVA)で、メルトインデックスが0.5〜5g/1
    0min(190℃)、コモノマー含有量が15〜25
    重量%の範囲のものであり、(a−2)ポリプロピレン
    がソフトPPであり、(a−3)水素添加スチレン系樹
    脂からなる熱可塑性エラストマーが、水添SBR、また
    はSEBSもしくはSEPSで、スチレン含有量が10
    〜15重量%である請求項1記載の難燃性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 有機過酸化物の配合量が(A)樹脂成分
    に対し、100〜3000ppmである請求項1記載の
    難燃性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 溶融混練り時の温度が150〜230℃
    である請求項1記載の難燃性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 (A)〜(B)成分の総量に対し、トリ
    メリット酸エステルを0.2〜2重量%添加してなる請
    求項1〜4いずれか1項記載の難燃性樹脂組成物。
JP16066497A 1997-06-04 1997-06-04 難燃性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3819116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16066497A JP3819116B2 (ja) 1997-06-04 1997-06-04 難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16066497A JP3819116B2 (ja) 1997-06-04 1997-06-04 難燃性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10330556A true JPH10330556A (ja) 1998-12-15
JP3819116B2 JP3819116B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=15719831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16066497A Expired - Fee Related JP3819116B2 (ja) 1997-06-04 1997-06-04 難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3819116B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001049084A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
US6646205B2 (en) 2000-12-12 2003-11-11 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical wire having a resin composition covering
JP2011524441A (ja) * 2008-06-11 2011-09-01 ジェイ. ボーア、ビリボブ 複合材料屋根構造物
JP2011190960A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Inoac Corp 蓄冷剤容器用の樹脂材料、及び蓄冷剤容器
US8053505B2 (en) 2008-10-31 2011-11-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Fire retardant material and molded body
CN106397902A (zh) * 2016-08-30 2017-02-15 重庆和泰塑胶股份有限公司 吹膜级透气膜树脂
CN110092965A (zh) * 2019-04-08 2019-08-06 安徽省皖工电动车科技有限公司 一种强效抗冻裂化粪池及其制备方法
CN113480795A (zh) * 2021-08-03 2021-10-08 山东华凌电缆有限公司 一种低烟无卤阻燃聚乙烯护套料及其制备方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001049084A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
US6646205B2 (en) 2000-12-12 2003-11-11 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical wire having a resin composition covering
US6756440B2 (en) 2000-12-12 2004-06-29 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Fire resistant resin composition and electrical wire having fire resistant covering
US6809140B2 (en) 2000-12-12 2004-10-26 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Fire resistant resin composition and electrical wire having fire resistant covering
JP2011524441A (ja) * 2008-06-11 2011-09-01 ジェイ. ボーア、ビリボブ 複合材料屋根構造物
US8053505B2 (en) 2008-10-31 2011-11-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Fire retardant material and molded body
JP2011190960A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Inoac Corp 蓄冷剤容器用の樹脂材料、及び蓄冷剤容器
CN106397902A (zh) * 2016-08-30 2017-02-15 重庆和泰塑胶股份有限公司 吹膜级透气膜树脂
CN110092965A (zh) * 2019-04-08 2019-08-06 安徽省皖工电动车科技有限公司 一种强效抗冻裂化粪池及其制备方法
CN113480795A (zh) * 2021-08-03 2021-10-08 山东华凌电缆有限公司 一种低烟无卤阻燃聚乙烯护套料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3819116B2 (ja) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9464181B2 (en) High filler loaded polymer composition
EP1687371B1 (en) Flame retardant, halogen-free compositions
EP2501758B1 (en) Thermoplastic elastomer for cold and wet applications
WO2007032573A1 (en) Thermoplastic resin composition having excellent impact resistance
EP2751187B1 (en) Olefin-based polymer compositions and articles prepared therefrom
EP0992538B1 (en) Star-branched rubber thermoplastic elastomer vulcanizates
KR100570260B1 (ko) 폴리올레핀 조성물
JPH10330556A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP4248939B2 (ja) カレンダー成形性を改良したポリオレフィン組成物およびこれを用いた壁紙
JP2001523281A (ja) 軟質熱可塑性ポリオレフィン組成物
KR100843610B1 (ko) 캘린더 가공성이 우수한 올레핀계 열가소성 수지 조성물
JPH08188680A (ja) テープ基材用の無機質充填ポリエチレン樹脂組成物
JP2004323699A (ja) 難燃性組成物
JP3210411B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3247153B2 (ja) 止水シート
EP1656422B1 (en) Thermoplastic elastomers with improved processing and mechanical properties
JPH10298364A (ja) 強化ポリオレフィン系樹脂組成物及びそれからなる成形品
JPH0611819B2 (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JP4302441B2 (ja) カレンダー加工用エチレン系共重合体組成物、該組成物をカレンダー加工してなるシートおよびそれらの製造方法
JPH08311772A (ja) カーペット裏打ち用組成物及びカーペットの製造方法
JP4675552B2 (ja) 重合体組成物およびその製造方法
JP3842226B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP4034473B2 (ja) 押出ラミネート用ポリオレフィン系樹脂材料
JP2004285185A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
JPH11293063A (ja) 抗ブル―ミング剤を含有する熱可塑性エラストマ―組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20060303

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060614

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees