JPH0632593U - 壁筋固定用補助用具 - Google Patents
壁筋固定用補助用具Info
- Publication number
- JPH0632593U JPH0632593U JP3485092U JP3485092U JPH0632593U JP H0632593 U JPH0632593 U JP H0632593U JP 3485092 U JP3485092 U JP 3485092U JP 3485092 U JP3485092 U JP 3485092U JP H0632593 U JPH0632593 U JP H0632593U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stay
- holder
- main body
- auxiliary tool
- rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】コンクリート打設時に必要となる壁筋を、能率
的に組み上げることのできる補助用具を提供する。 【構成】棒状体の側面にステー保持部3と長穴を各々設
けて本体Aを形成し、適当長さの棒体の一端近傍に脱落
防止部を有するステーCを設け、本体が挿入可能なる中
空角体の側面にピンガイド4を設けたホルダーBを形成
するとともに、本体を挿入したホルダーにおいて、ピン
ガイドおよび長穴を貫通遊嵌されるロックピン6を設け
て、以上の本体、ホルダーおよびステー、ロックピンを
組み合わせたことを特徴とする。
的に組み上げることのできる補助用具を提供する。 【構成】棒状体の側面にステー保持部3と長穴を各々設
けて本体Aを形成し、適当長さの棒体の一端近傍に脱落
防止部を有するステーCを設け、本体が挿入可能なる中
空角体の側面にピンガイド4を設けたホルダーBを形成
するとともに、本体を挿入したホルダーにおいて、ピン
ガイドおよび長穴を貫通遊嵌されるロックピン6を設け
て、以上の本体、ホルダーおよびステー、ロックピンを
組み合わせたことを特徴とする。
Description
【0001】
この考案は、建造物におけるコンクリート打設時に必要となる、壁筋の組立て 作業に使用する補肋用具に関する。
【0002】
従来より、壁部分のコンクリート打設時において、事前に壁筋の一部(床より 立ち上がっている鉄筋)に横方向の鉄筋を結束固定させる作業が必要となるが、 この場合、取付け個所にチョーク等で印をつけて、数人が鉄筋を保持しながら作 業するのが従来からの方法であった。
【0003】
一般的に、コンクリート建築物には柱部分と壁部分が設けられ、コンクリート 打設により形成されるのであるが、この打設前の作業として鉄筋の組み上げが行 なわれる。このとき、通常は前記したようにフロアーから立ち上がっている鉄筋 に、横方向に別の鉄筋を固定することになるが、この鉄筋は数m以上の長さを有 しているため、数人がかりでこれを持ち上げて所望の位置に水平に保持させ、順 に結束固定するが、目印の位置がずれていたり、作業時に正しい位置に固定され ない場合がしばしば起こる。 そのため、手直しなど手間のかかるものであった。また、この作業は少なくと も3人以上が必要となって、時間的にも経費上でも負担となるものであった。 以上記した従来からの壁筋固定作業に関わる課題を解決するためのものとして 先に壁筋固定用補助具を出願しているが、本案はこれをさらに改良して、より作 業性に富む用具を提供しようとするものである。
【0004】
棒状体の側面にステー保持部(3)と長穴(5)を各々設けて本体(A)を形 成し、適当長さの棒体の一端近傍に脱落防止部(11)を有するステー(C)を 設け、本体が挿入可能なる中空角体の側面にピンガイド(4)を設けたホルダー (B)を形成するとともに、本体を挿入したホルダーにおいて、ピンガイドおよ び長穴を貫通遊嵌されるロックピン(6)を設け、以上の本体、ホルダーおよび ステー、ロックピンを組み合わせる。 本案は以上の構成よりなる壁筋固定用補助用具である。
【0005】
本案を使用するには、まず床面より上方所定の位置に横方向の鉄筋を持ち上げ て、主筋(コンクリート床面に一部埋設され、上方に立ち上がる鉄筋)にその両 端を結束固定する。 次に、この固定された横方向の鉄筋(以下、壁筋と称する)に複数本の本案の 本体部分を結び、コンクリート床面より上方に立ち上がる本体を設ける。 このとき、ロックピンを移動させてホルダーが本体より少し先に伸びるように 設定する。そしてステーをステー保持部に保持させる。 壁筋を固定するときは、壁筋をステー上に乗せると、このステーは等ピッチに て保持されており、したがって壁部分のフロアーから立ち上がっている鉄筋に次 々に壁筋を結束固定し、この作業を繰り返して壁筋の固定作業が終了する。 作業終了後は、ロックピンを初期の状態に戻すと、ホルダーは本体側面に添っ て移動するため、本体およびステーは固定された壁筋より少し下方に移動するの で、固定された壁筋より容易に引き出すことができる。
【0006】
以下、本案の実施例について説明する。 (イ)金属性の中空角体において、その側面に等ピッチの貫通孔(1)を複数種 設けて、この貫通孔の一方より、メネジを刻設したステー保持具(2)を挿 入固定してステー保持部(3)を設け、以上の構成よりなる本体(A)を設 ける。 (ロ)本体側面上にスライド可能なる適当長さの中空角体において、その相対す る側面上に、略L形の切り欠き部によるピンガイド(4)を設け、以上の構 成よりなるホルダー(B)を設ける。 (ハ)本体の端面近傍において、長穴(5)を相対する側面上に設け、ホルダー 内に本体を挿入するとともに、長穴とピンガイドを重ね合わせて、ホルダー および本体を貫通するロックピン(6)を取付ける。 (ニ)一定寸法に裁断した金属棒において、一端近傍にビスとナットよりなるス トッパー(7)と、他端近傍にオネジ(8)を刻設し、他端よりワッシャ( 9)とゴムブッシュ(10)を挿入してストッパーに当設させて脱落防止部 (11)とし、以上の構成よりなるステー(C)を設ける。 以上が本案の一実施例である。
【0007】 本例では、本体に中空角体を使用しているので、軽量のため取扱が楽であり、 図2に示すように、L1〜L2の複数種類のステー保持部を設けているので、使 用状況に応じて取付けピッチを選択することができる。 また、ステーを螺合による保持としているので、前出願のピン差込み方式に比 べ、ステーの着脱が容易である。 さらに、本体とホルダーは、ロックピン移動により伸縮出来るので、前出願の 支持棒挿入方式より作業性に富んだものとなっている。 図14は本案の他の実施例を示すものである。これは、ステー保持具を、その 内面にメネジを刻設した筒体とし、これを本体に圧入したもので、機能としては 前例と同様である。 なお、本体より一段小さなサイズの本体と同様のもの(ホルダー部は設けない )を製作して、本体上端に適度の嵌合状態で挿入して二段式とすれば、広範囲の 作業に適するものとなる。 以上のごとく、本案利用によって、より能率的な壁筋取付け作業をすることが できる。
【0008】
本案によれば、等ピッチにて装着されたステー上に壁筋を乗せて作業ができる ので、従来のように数人がかりで壁筋を保持する必要がなく、また取付け個所を 示すための目印いわゆるピッチ割りをすることもないため、素人・女性でも作業 をすることができる。また数十mの壁に対しても本案を設置するだけで容易に作 業ができて、作業時間の短縮と労力の軽減に役立つ用具を得られる。 そして、先の出願に比べ、構造が簡単なので取り扱いも容易である。
【図1】本案の各部品の装着状態斜視図
【図2】本案の本体およびホルダーを示す平面図
【図3】本案の本体およびホルダーを示す正面図
【図4】本案の長穴部分を示す側面図
【図5】D−D断面図
【図6】本案のホルダーの正面図
【図7】本案のホルダー張出し状態を示す要部正面図
【図8】本案のホルダー引込み状態を示す要部正面図
【図9】本案のホルダー部分を示す側面図
【図10】本案のステー保持部を示す中央拡大縦断面図
【図11】本案のステー正面図
【図12】本案の使用状態を示す要部側面図
【図13】本案の使用状態を示す要部正面図
【図14】本案の他の実施例におけるステー保持部説明
図
図
1 貫通孔 2 ステー保持具 3 ステー保持部 4 ピンガイド 5 長穴 6 ロックピン 7 ストッパー 8 オネジ 9 ワッシャ 10 ゴムブッシュ 11 脱落防止部 12 壁筋 13 主筋 14 ステー保持ブッシュ A 本体 B ホルダー C ステー
Claims (3)
- 【請求項1】棒状体の側面にステー保持部(3)と長穴
(5)を各々設けて本体(A)を形成し、適当長さの棒
体の一端近傍に脱落防止部(11)を有するステー
(C)を設け、本体が挿入可能なる中空角体の側面にピ
ンガイド(4)を設けたホルダー(B)を形成するとと
もに、本体を挿入したホルダーにおいて、ピンガイドお
よび長穴を貫通遊嵌されるロックピン(6)を設け、以
上の本体、ホルダーおよびステー、ロックピンの組み合
わせよりなることを特徴とする壁筋固定用補助用具。 - 【請求項2】ステー保持部を螺合による保持とした請求
項1記載の壁筋固定用補助用具。 - 【請求項3】ステー保持部を互いに異なるピッチを有す
る複数種類とした請求項1または2記載の壁筋固定用補
肋用具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3485092U JPH0632593U (ja) | 1992-04-07 | 1992-04-07 | 壁筋固定用補助用具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3485092U JPH0632593U (ja) | 1992-04-07 | 1992-04-07 | 壁筋固定用補助用具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0632593U true JPH0632593U (ja) | 1994-04-28 |
Family
ID=12425662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3485092U Pending JPH0632593U (ja) | 1992-04-07 | 1992-04-07 | 壁筋固定用補助用具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0632593U (ja) |
-
1992
- 1992-04-07 JP JP3485092U patent/JPH0632593U/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0632593U (ja) | 壁筋固定用補助用具 | |
JPH0516998U (ja) | 壁筋固定用補助具 | |
JPH0245301Y2 (ja) | ||
JP4226195B2 (ja) | コンクリート天端スペーサー | |
KR200196745Y1 (ko) | 철근 체결핀을 사용한 콘크리트 거푸집 구조물 | |
JP3079850U (ja) | 固定先行型梁スリーブ | |
DE69404331T2 (de) | Oberflächeniveaukontrollapparat | |
JPS6024538Y2 (ja) | 接合金具取付用治具 | |
JPS5841235Y2 (ja) | アンガ−ボルト支持装置 | |
JPH0450325Y2 (ja) | ||
JP3201518B2 (ja) | 設備工事用スリーブ支持金具 | |
JP3139960B2 (ja) | 設備工事用スリーブ受け具 | |
JP2019190042A (ja) | 階段の製造方法 | |
JPS5833154Y2 (ja) | 基礎アンカ−部材插入位置決め用器具 | |
JPS6231553Y2 (ja) | ||
JPH0724524Y2 (ja) | コンクリート型枠用固定金具およびコンクリート型枠 | |
JPS601461B2 (ja) | 自在型枠装置 | |
JPH0520834Y2 (ja) | ||
JPH0577450U (ja) | 鉄筋ユニットの組立て用金具 | |
JPH0348970Y2 (ja) | ||
JPH0128190Y2 (ja) | ||
JP3008370U (ja) | スラブ、壁鉄筋組立金具 | |
DE20204672U1 (de) | Halterung für eine langgestreckte Profilschiene aus einem nach unten hin offenen C-Profil | |
JP6263816B2 (ja) | インサートキット | |
JPH0647970Y2 (ja) | 鉄筋アンカー |