JPH0632390B2 - プリント基板の防水処理装置 - Google Patents

プリント基板の防水処理装置

Info

Publication number
JPH0632390B2
JPH0632390B2 JP24598985A JP24598985A JPH0632390B2 JP H0632390 B2 JPH0632390 B2 JP H0632390B2 JP 24598985 A JP24598985 A JP 24598985A JP 24598985 A JP24598985 A JP 24598985A JP H0632390 B2 JPH0632390 B2 JP H0632390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
case
waterproof filler
waterproof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24598985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62105495A (ja
Inventor
裕幸 藤井
悦三 濱川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24598985A priority Critical patent/JPH0632390B2/ja
Publication of JPS62105495A publication Critical patent/JPS62105495A/ja
Publication of JPH0632390B2 publication Critical patent/JPH0632390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はプリント基板の防水処理装置に関する。
従来の技術 例えば洗濯機や自動車等に電子制御装置を搭載する場
合、そのプリント基板は、従来では下記の2つに代表さ
れる方式によって防水性充填材による防水処理が成され
ている。
第1の方式は、第3図(a)に示すようにプリント基板6
を、プリント基板6に設けた穴部6aを貫通するような
位置決め用ボス部7を有するケース8に配置し、その
後、ケース8内部に防水性充填材9を注入して硬化する
方式である。
第2の方式は、第4図(a)に示すようにプリント基板11
を、シリコーンゴム等のように離型性の良いゴム型10に
配置した後、ゴム型10の内部に防水性充填材9を注入硬
化し、その後ゴム型10より防水性充填材9と一体化した
プリント基板11を脱型する方式である。
発明が解決しようとする問題点 第3図(a)の方式ではプリント基板6がケース8の位置
決めボス部7によって機械的にケースに固定されてい
て、防水性充填材9を介してケース8と一体化している
ため、冷熱サイクル等によってケース8と防水性充填材
9との線膨張係数差による寸法収縮差が生じ、第3図
(b)のように冷熱サイクルを与えるとプリント基板装置
に「反り」となって現われる。このような状況では実装
部品、及びその接合部に力が作用してプリント基板ユニ
ットの不良原因になるなどの問題点があった。
第4図(a)の方式ではゴム型10を用いるため、ゴム型10
用に余分な材料代が発生すると同時に、第4図(b)のよ
うに脱型するという作業工程が必要となる問題点があっ
た。
本発明は冷熱サイクル等によってもプリント基板に不要
な力が作用せず、しかも脱型という余分な作業工程が不
必要なプリント基板の防水処理装置を提供することを目
的とする。
問題点を解決するための手段 本発明のプリント基板の防水処理装置は、電子部品を実
装したプリント基板が載置されるように一側が開口する
と共に載置されたプリント基板に当接する突部を有する
ケースと、ケース内に前記電子部品の導電部が被覆可能
な高さまで充填固化した防水性充填材と、前記ケースと
防水性充填材との間に設けられた非接着層とを設けたこ
とを特徴とする。
作用 この構成によるとプリント基板はケースに載置してプリ
ント基板を機械的にケースと一体化することはせず、さ
らにケースと防水性充填材とが接着力をもたないよう
に、ケースと防水性充填材との界面に非接着層を形成し
たため、冷熱サイクル等によって線膨張係数差による収
縮差が生じてもケースと防水性充填材との界面でのスベ
リ現象によって吸収できる。
実施例 以下、本発明の実施例を第1図と第2図に基づいて説明
する。
第1図は本発明の一実施例を示す。各種電子部品1を実
装したプリント基板2を、一側が開口したケース3に配
置する。ケース3内部には防水性充填材4を前記電子部
品1の導電部が被覆可能な高さまで注入して硬化され
る。前記ケース3は硬化後の防水性充填材4と接着力を
もたないようにポリプロピレン樹脂等を材質とした成型
品で、ケース3と防水性充填材4との界面には離型剤等
からなる非接着層5を形成するために防水性充填剤4の
注入前にフッ素離型剤を塗布して前処理されている。ま
た、ケース3には突部3aを設けてプリント基板2との
間隔が規制されている。ここで用いる防水性充填材4
は、耐湿性がよいことはもちろん、冷熱サイクル等によ
って部品接合部のハンダにクラックが発生しないよう考
慮し、低温においてもゴム弾性を有するような材質のも
のであって、例えば二液硬化タイプのポリブタジェン変
性ポリウレタン等が用いられている。
このように構成すると、ケース3と防水性充填材4との
線膨張係数が異なる場合においても冷熱サイクル等によ
るプリント基板装置の「反り」が発生しなくなることを
実験にて確認した。これは、ケース3と防水性充填材4
との界面に存在する非接着層5においてスベリが生じ、
両者の熱収縮差を吸収するためである。これによりケー
ス3を用いて連続生産を行なうという特徴が生かせ、第
4図のようなシリコーンゴム型10を用いる場合の欠点を
解消できる。
第2図(a)(b)は他の実施例を示す。第1図のプリント
基板装置を取付けパネル等に取付ける場合、第2図に示
すような構成により対応できる。13はプリント基板で、
パネル14のボス部14aにネジ止めするためのネジが貫通
するネジ穴部13aを有する。15は防水性充填材でパネル
14のボス部14aがプリント基板13に当接できるように逃
がし部15aを設けてある。16はケースで、プリント基板
13との間隔を規制する突部16aを有しかつねじ等を貫通
させる場合に、ねじが容易に貫通するように薄肉部16b
を設け、防水性充填材15とケース16との界面には離型剤
等からなる非接着層17を有する。パネル14のボス部14a
へのプリント基板装置の取付けは、第2図(b)のように
タッピングネジ18等により行なうことができる。
発明の効果 以上説明のように本発明のプリント基板の防水処理装置
では、ケースを用いているためプリント基板の防水性充
填材による連続処理が可能となり、ゴム型を用いた場合
のように脱型する必要がなく量産性が良い。ケースと防
水性充填材処理されたプリント基板とは非接着層により
一体化されていないため、ケースと防水性充填材との線
膨張係数が異なる場合においても、冷熱サイクル等での
「反り」が発生せずプリント基板装置の信頼性が向上す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図はパネルへ
の取つけ前後の状態の断面図、第3図は従来の防水処理
装置の冷熱サイクル前後の断面図、第4図は従来のゴム
型使用の防水処理装置の製造工程図である。 1……電子部品、2……プリント基板、3……ケース、
3a,16a……突部、4……防水性充填材、5……非接
着層、16b……薄肉部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品を実装したプリント基板が載置さ
    れるように一側が開口すると共に載置されたプリント基
    板に当接する突部を有するケースと、ケース内に前記電
    子部品の導電部が被覆可能な高さまで充填固化した防水
    性充填材と、前記ケースと防水性充填材との間に設けら
    れた非接着層とを設けたプリント基板の防水処理装置。
  2. 【請求項2】プリント基板と当接するケース突部の面
    を、タッピングネジ等により貫通可能な薄肉部としたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプリント基
    板の防水処理装置。
JP24598985A 1985-10-31 1985-10-31 プリント基板の防水処理装置 Expired - Lifetime JPH0632390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24598985A JPH0632390B2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31 プリント基板の防水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24598985A JPH0632390B2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31 プリント基板の防水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105495A JPS62105495A (ja) 1987-05-15
JPH0632390B2 true JPH0632390B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=17141812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24598985A Expired - Lifetime JPH0632390B2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31 プリント基板の防水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632390B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000114803A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Fujitsu General Ltd 直線偏波用フィードホン

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313399A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 日本建鐵株式会社 洗濯機等の制御ユニツトの製造方法
JP6075613B2 (ja) * 2012-11-30 2017-02-08 株式会社デンソー 車両用電子制御ユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000114803A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Fujitsu General Ltd 直線偏波用フィードホン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62105495A (ja) 1987-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0632390B2 (ja) プリント基板の防水処理装置
US4618467A (en) Method for sealing cavities
JPS62208696A (ja) 電子コントローラ収納装置
JPH0719975B2 (ja) プリント基板装置
JPH01145896A (ja) プリント基板装置
JP2563568B2 (ja) プリント基板装置
JPH0432784Y2 (ja)
JPS62134951A (ja) 防水型電子制御装置
JPS629728Y2 (ja)
JPH0738499B2 (ja) プリント基板の防水処理方法
JPH01175795A (ja) プリント基板の防水処理方法
JPH0716086B2 (ja) プリント基板
JPH04303695A (ja) Icカードの製造方法
JPS6054457A (ja) 電子制御装置の防水装置
KR100286808B1 (ko) 비 지 에이(bga)의 수지 차단막
JPS6245132A (ja) 電子回路板の絶縁封止方法
JPH01175794A (ja) プリント基板の防水処理方法
JPH0281444A (ja) 混成集積回路の製造法
CA1213678A (en) Lead frame for plastic encapsulated semiconductor device
JPH027197B2 (ja)
JPS614296A (ja) 電子制御装置
JPH0560655B2 (ja)
JPS6384099A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPH01145895A (ja) プリント基板の防水処理方法
JPH04196153A (ja) 半導体パッケージ