JPH01175794A - プリント基板の防水処理方法 - Google Patents

プリント基板の防水処理方法

Info

Publication number
JPH01175794A
JPH01175794A JP33446687A JP33446687A JPH01175794A JP H01175794 A JPH01175794 A JP H01175794A JP 33446687 A JP33446687 A JP 33446687A JP 33446687 A JP33446687 A JP 33446687A JP H01175794 A JPH01175794 A JP H01175794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed board
filling material
injection mold
mounting
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33446687A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Matsuo
繁 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33446687A priority Critical patent/JPH01175794A/ja
Publication of JPH01175794A publication Critical patent/JPH01175794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はプリント基板の防水処理方法に関する。
従来の技術 例えば、洗濯機や自動車等に電子制御装置を搭載する場
合、従来では第2図に示す工程によって防水処理がなさ
れていた。
まず、第2図(&)に示すように合成ゴム等などからな
る注入型21内部に液状で未硬化の防水性および電気絶
縁性を有する充填材22を注入した後、第2図(b)に
示すように電装部品を実装したプリント基板23を配置
し、加熱し硬化し、次に注入型21を取りはずしていた
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、従来の方法で防水処理をする場合には以
下のような問題点があった。すなわち、第2図(C)に
示すようにプリント基板23上の取付穴部に充填材22
が入らないようにおさえの凸部を設けて、プリント基板
完成時に取付けやすくしていた。しかしおさえ凸部26
を付けるとき取付穴部と合せなければならなかったため
、おさえ凸部26を入れるのが非常に困難であった。
本発明は上記問題点に鑑み、おさえ凸部を不要とし、そ
の取付は作業性を容易とすることを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するため本発明のプリント基板は、取付
部に充填材が流入しない凹部部品を装着する防水処理方
法である。
作用 この処理方法であれば、プリント基板の取付部に凹部部
品を取付けることによりおさえ型を付けることなく、取
付穴部に充填材が侵入することを防止できる。
実施例 以下、本発明の実施例について説明する。
本実施例におけるプリント基板の防水処理方法は第1図
(IL)に示すように、合成ゴム等からなる注入型1に
液性で反応硬化型のウレタン系のものを混合した液状で
未硬化の充填材2を一定量注入する。次いで第1図(b
)に示すようにスイッチ4やσKL5および取付穴部に
設けられた凹部の部品6を実装したプリント基板3を液
状で未硬化の充填材2中に没入するように配置する。こ
のとき注入型1にはプリント基板3が固定する爪部7が
設けられており、これによって充填材がプリント基板3
の上面をまんべんなく覆う。この状態で加熱硬化し一定
時間、第1図(0)状態で加熱し完全に硬化した後、第
1図(d)に示すように注入型を取りはずすことにより
充填材2の層を形成したプリント基板3ができることに
なる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、プリント基板の取付穴部
に凹部の部品を取付けることによって、プリント基板の
防水処理を行なうとき、おさえ型を使用することなく取
付部に充填材が侵入するのを防止して充填材の層を形成
することができるため、充填材の層を作りやすくしかも
加工コストを安くすることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるプリント基板の防水
処理の製造工程断面図、第2図は従来のプリント基板の
防水処理の製造工程断面図である。 1・・・・・・注入型、2・・・・・・充填材、3・・
・・・・プリント基板。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/−
−− ラ主入−型。 2−  充填材 第1121 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 注入型内部に、液状で未硬化の防水性および電気絶縁性
    を有する充填材を注入した後、注入型内部に電装部品を
    実装したプリント基板を配し、かつ、プリント基板の取
    付部には充填材が流入しない凹部部品を装着したプリン
    ト基板の防水処理方法。
JP33446687A 1987-12-29 1987-12-29 プリント基板の防水処理方法 Pending JPH01175794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33446687A JPH01175794A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 プリント基板の防水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33446687A JPH01175794A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 プリント基板の防水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01175794A true JPH01175794A (ja) 1989-07-12

Family

ID=18277704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33446687A Pending JPH01175794A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 プリント基板の防水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01175794A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527995U (ja) * 1991-09-25 1993-04-09 松下電工株式会社 El発光素子の封止収納構造
US10285284B2 (en) * 2013-12-26 2019-05-07 Yazaki Corporation Method for molding outer case of electronic-circuit unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527995U (ja) * 1991-09-25 1993-04-09 松下電工株式会社 El発光素子の封止収納構造
US10285284B2 (en) * 2013-12-26 2019-05-07 Yazaki Corporation Method for molding outer case of electronic-circuit unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6247632B1 (en) Molded selective solder pallet
MY114173A (en) Method for producing semiconductor device
JPH01175794A (ja) プリント基板の防水処理方法
JPS55118640A (en) Manufacture of semiconductor device
JPS6151425B2 (ja)
JPH0738499B2 (ja) プリント基板の防水処理方法
JPS5740965A (en) Hybrid integrated circuit device
JPS59194496A (ja) 電子部品の防水装置
JPH01143289A (ja) プリント基板の防水処理方法
KR970060469A (ko) 반도체장치의 제조방법
JPS57130437A (en) Sealing method of ic
JP3572764B2 (ja) ベアチップ封止方法およびベアチップ封止基板
JPH01175795A (ja) プリント基板の防水処理方法
JPH0432784Y2 (ja)
JPS614296A (ja) 電子制御装置
JP2563568B2 (ja) プリント基板装置
JPH0632390B2 (ja) プリント基板の防水処理装置
EP1272016A3 (en) Resin-molded board
JPH037972Y2 (ja)
JPS57202745A (en) Manufacture of semiconductor device
JPH0210798A (ja) プリント基板の防水処理方法
JPH04177790A (ja) 電気回路構成部品及びその製造方法
JPS6434145A (en) Stator for motor and manufacture thereof
JPS6428830A (en) Substrate for mounting semiconductor
JPS57126155A (en) Sealing method of ic